厚底探求の旅〜お買い物編 「為末、StePで厚底を買う。」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 бер 2024
  • 2012年に現役を引退した為末さんが久しぶりに陸上競技の現場をみたときに「違和感」を感じたといいます。それは「選手のスパイクが分厚くなってないか?」ということ。箱根駅伝やマラソンのシューズにカーボンが入って分厚くなったことは知ってはいたけど、陸上界全体に「厚底」が広まっていたことに驚いたのだと。いまさら聞けない厚底のこれまでとこれから。厚底探求の旅はついに「お買い物編へ」
    スパイクポリスから「厚底の今」を聞いた為末学長。「ここまで詳しく聞いたら履いてみたくなっちゃたよね」ということでうかがったのは「陸上の聖地」ことステップスポーツ東京本店へ。開店前の時間をつかってスパイクからマラソンシューズまで最新の厚底に足入れしてみましたよ。履きも履いたり。今回試した16足一覧はこちら。
    【スパイク】
    アシックス メタスピードSP
    ミズノ X ブラスト ネオ
    アディダス アディゼロプライムSP2
    ナイキ エアズームマックスフライ
    NB フューエルセル スーパーコンプ SD-X
    【シューズ】
    アシックス メタスピードスカイ+
    アシックス メタスピードエッジ+
    アシックス マジックスピード3
    アディダス アディゼロアディオスプロ3
    アディオス アディゼロプライムX 2
    ナイキ ヴェイパーフライ3
    ナイキ アルファフライ2
    ナイキ アルファフライ3
    PUMA ディヴィエイトニトロエリート2
    HOKA シエロX1
    HOKA ロケットX2
    ぜひチャンネル登録をお願いします!
    / tamesueacademy
    <出演者情報>
    ステップスポーツ東京本店 市川寛人 店長
    「聖地」ステップスポーツ東京本店店長の市川さんは中高大と陸上を続けた店長。静岡大学時代は三段跳びが専門。お客さんからの徹底的なインタビューをもとに「最適な一足」を見つけてくれるマイスター。SteP Tubeでのシューズ解説でもおなじみ。
    / @step-tube
    為末大(ためすえだい)
    1978年広島県生まれ。スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2024年2月現在)。現在はスポーツ事業を行うほか、アスリートとしての学びをまとめた近著『熟達論:人はいつまでも学び、成長できる』を通じて、人間の熟達について探求する。その他、主な著作は『Winning Alone』『諦める力』など。
    Twitter : / daijapan ​​​​​​ ( @daijapan )
    note : note.com/daitamesue
    HP : www.deportarepartners.tokyo/
    出演 為末大 市川寛人
    プロデューサー 西本武司
    DPs 荒川あゆみ 宇佐美菜穂
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 60

  • @hogehogeX
    @hogehogeX 3 місяці тому +23

    為末さんがめっちゃ楽しんでいる感じが伝わってきて、こちらまで楽しくなる動画です。

  • @user-dy2pb2eq1s
    @user-dy2pb2eq1s 3 місяці тому +10

    コメント失礼します。
    色々な方がシューズレビューを取っている中、忖度なしに直感で感想を述べられてるので、1番信頼できて的確です。流石です。しかも楽しそうにしているのが何よりも良かったです😊

    • @TamesueAcademy
      @TamesueAcademy  3 місяці тому +2

      改めて厚底への興味も深まりました。

  • @user-dl7gc7mw4w
    @user-dl7gc7mw4w 3 місяці тому +20

    3、2、いっちーですのいっちーさん
    いつもシューズレビューの動画見てるから接客してる姿新鮮ですね

  • @14m28cm
    @14m28cm 3 місяці тому +16

    購入の時に記録証を見せるか・・・。
    高校から陸上部に入った1年生が記録証を見せながら、
    「これ全然ベストじゃないけどいいですか?いまはもっと跳べるんですけどね~」
    などと、ギター専門店で店員さんから「弾いてみてもいいですよ」と言われた時みたいな
    慌てた様子で言い訳しながら厚底を買おうとしてる光景が浮かんでほっこり。
    初めての記録会の記録は、「3本ファール」だったな~。

  • @maro-ts9vo
    @maro-ts9vo 3 місяці тому +26

    このUA-cam観ながら楽しくビールが飲める私もちょっとおかしいんやろなぁ

  • @wata3433
    @wata3433 3 місяці тому +4

    めっちゃ楽しかった~。
    自分達がスポーツ店で靴履いてニヤニヤしてるのは為末さんも一緒だった。(笑)。
    脚遅くてもマラソン走って楽しんでって思える楽しい動画でした。

  • @kitasan001
    @kitasan001 3 місяці тому +8

    為末さんの解説わかりやすい😊

  • @gosen1558
    @gosen1558 3 місяці тому +54

    シューズの違いがここまで際立ってくると、タータントラックの硬さや特性による相性も馬鹿にならない気がします。国立はマックスフライが合うけど、パリはアディダスだよね、みたいなこと、あるのでしょうか?その辺をスパイクポリスさんに聞きたいwww

    • @gosen1558
      @gosen1558 3 місяці тому

      やったー!うれしい、ありがとうございます!スパイクポリス派遣プロジェクト、お願いしますwww

  • @user-yn8bk5vl1m
    @user-yn8bk5vl1m 3 місяці тому +4

    めちゃくちゃ面白い企画笑

  • @miyashu55
    @miyashu55 3 місяці тому +8

    我々がもともと慣れていた感覚で、しっくり感を追求しても、他のスパイクの方が意外とタイムが上っちゃうみたいな現象起こりそうですね。

  • @agift8534
    @agift8534 3 місяці тому +7

    この店員さん優秀だなぁ

    • @TamesueAcademy
      @TamesueAcademy  3 місяці тому

      市川店長、何でも答えてくれました。

  • @shigerumakino3421
    @shigerumakino3421 3 місяці тому +2

    楽しそうですw

  • @user-ti9po4wv4u
    @user-ti9po4wv4u 3 місяці тому +1

    この一瞬でこんなに的確にフィードバック出来るって凄すぎるし、もっと聞いていたい

    • @TamesueAcademy
      @TamesueAcademy  3 місяці тому +1

      早く新しい厚底に出逢いたい。

    • @user-ti9po4wv4u
      @user-ti9po4wv4u 3 місяці тому

      @@TamesueAcademy
      ニューバランスの厚底シューズも履いてみて下さい
      アディオスプロと凄く似てると思うんですけど、為末さんが履いたらどう感じるか知りたいです

  • @user-dt3xh8re3u
    @user-dt3xh8re3u 3 місяці тому +3

    やばい、おもろ過ぎる動画!
    為末さんが現役の時にマックスフライあったらどんなタイム出していたか。。

  • @pg_kazuaki
    @pg_kazuaki 3 місяці тому +6

    為末さんも厚底履いて来年の東京マラソン🏃‍♂️走って欲しいです

  • @Mitsumayo0415
    @Mitsumayo0415 3 місяці тому +6

    撮影西本さん?
    為末さんの厚底がすごく新鮮

  • @nyanmel9029
    @nyanmel9029 2 місяці тому +3

    【スパイクポリス談義目次】
    12:38 靴屋から見たスパイクポリス
    14:47 なんで持ってる?
    30:33 スパイクポリスの滞在時間
    35:48 混雑時にスパイクポリスが来店すると
    55:50 スパイクポリスの影響力

  • @tomozosakura3375
    @tomozosakura3375 3 місяці тому +6

    厚底カーボンシューズの話題からは外れますが、為末さんが私物で履かれているのがAltraで意外でビックリ!Via Olympus?Altraこそ宗教と呼ぶにふさわしいブランドですが、しかしなぜにAltra?

  • @katsuhikosakamura7949
    @katsuhikosakamura7949 3 місяці тому +2

    おもしろかったです
    アルトラシューズが常時映り込んでいて、アルトラーにも楽しめました。
    同世代ですので、速さより長く楽しく怪我なく走るご意見に同感します
    なのでプレートなしの厚底に落ち着きました。

    • @TamesueAcademy
      @TamesueAcademy  3 місяці тому

      厚底内での選択ができるようになることが、今後のキーになりそうです。素晴らしい。

  • @nickchan3211
    @nickchan3211 3 місяці тому +10

    現役の為末さんにマックスフライ履いて欲しかったな〜

    • @user-hd1xe1ch6o
      @user-hd1xe1ch6o 3 місяці тому +3

      ハードル間の歩数が重要だから、小柄な為末さんならシューズでストライドが伸びたらすごい恩恵があった気がしますね~

  • @user-nh1us6lt1c
    @user-nh1us6lt1c 3 місяці тому +3

    為末さんの現役時代から見てきた自分にとって、今の厚底スパイク履いてる姿を見るだけでご飯何杯もいけます🎵
    マスターズとかで走ってる姿も観たいですね🔥

    • @TamesueAcademy
      @TamesueAcademy  3 місяці тому +1

      これが現役時代にあったら・・・!

  • @chimny2329
    @chimny2329 3 місяці тому +8

    MIZUNOが入ってない、、、
    リベリオンプロ2履いて欲しかったー!

  • @enormous2480
    @enormous2480 3 місяці тому +8

    クソおもろい!

  • @wongada33
    @wongada33 3 місяці тому +1

    店長が履かれているシューズは「ナイキ フリー」ですよね。
    ナイキで最も裸足に近いランニングシューズを試着した為末さんの感想も聞きたかったですね。

  • @pon-8taro
    @pon-8taro 3 місяці тому +1

    この動画では2度目のコメントです。厚底スパイク紹介時にまだ『走高跳』用厚底スパイクが開発されていないのは驚きでしたが、ひょっとしたら来年の東京世陸に出てきそうな流れがします。

  • @chibitadesu
    @chibitadesu 3 місяці тому +2

    日本人の走りを変えた厚底。日本人と異なる走り方をする選手にインタビューしてほしいです。
    例えば、動画であがっていたジャマイカ選手やケニア選手が厚底をどう捉えているか気になります。

  • @user-jw2oc7vh2b
    @user-jw2oc7vh2b 3 місяці тому +4

    このぐらい感性や身体のセンサーが研ぎ澄まれてるからこそ学んだこと感じたことを自身の体で再現して世界で戦えてたんかなー。驚きの連続。
    武井壮が言ってる「想像したことをいかに体で表現できるか」みたいな部分が飛び抜けてるんだろな。

  • @user-ul1qi7ty2h
    @user-ul1qi7ty2h 3 місяці тому +4

    ミズノ、リベリオンプロ2履いて欲しかったです。

  • @h.t.199
    @h.t.199 3 місяці тому +3

    店長さんはDr.中松ジャンピングシューズネタについていけてるのだろうか😆

  • @hogehogeX
    @hogehogeX 3 місяці тому +6

    連投すみません。田中希実選手がNB 5280だかMD-Xだかを履いている映像に気づかされたのですが、アディダススパイクは靴ベラを使った方がシュータン部分を破かずに済むかもしれませんね。田中選手は靴ベラ使って履いていました。

  • @user-xw7hg4jh9x
    @user-xw7hg4jh9x 2 місяці тому +1

    良い歳の取り方してんなぁ為!

  • @pon-8taro
    @pon-8taro 3 місяці тому +1

    冒頭のナレーションはまさかのアキラ先輩(紙兎ロペ)ではないでしょうか?

  • @ak-ru8gq
    @ak-ru8gq 3 місяці тому

    鍛える!と効率のバランスか。これは効率のみにフォーカス。鍛えるなら足におもり。

  • @mu2dx413
    @mu2dx413 3 місяці тому +2

    35:50

  • @14m28cm
    @14m28cm 3 місяці тому +4

    シューズの「軽さ」って言っても、限りなく0に近づくだけで限界あるだろ~、と思ったけど、
    例えばエアクッションの中身を、
    水素・・・は危険だけどヘリウムとかにすれば、理論上はマイナス(浮く)もありうる?

    • @user-td3ki3hy8v
      @user-td3ki3hy8v 23 дні тому

      浮くシューズを見てみたいと思う

  • @rahyh56fc
    @rahyh56fc 3 місяці тому +2

    ちょくちょく出てくるスパイクポリスwww

  • @user-sf4tu5eb6l
    @user-sf4tu5eb6l 3 місяці тому +1

    面白いね笑

  • @ak-ru8gq
    @ak-ru8gq 3 місяці тому +1

    世界トップオブトップの400メーター。瞬発力反射神経の彼の取引が超苦手は今の持久系長距離ブームに一石をとうじている。瞬発持久反射神経の三角とははたして。

  • @fish-lq1fc
    @fish-lq1fc 2 місяці тому +1

    メタスピードspは現在販売していますか?

  • @user-we5zm6hb8n
    @user-we5zm6hb8n 3 місяці тому +3

    いっちーさんだ!

  • @fujinoco6012
    @fujinoco6012 3 місяці тому +1

    まだはいてなかったんかーい笑

  • @masakuramo
    @masakuramo 3 місяці тому +1

    adidasを試着でちぎっちゃった人は結局お買い上げだったのだろうか

    • @user-ks7cg3ew7c
      @user-ks7cg3ew7c 3 місяці тому

      わかる。
      それとても気になった。

  • @user-bl4cf9uy6e
    @user-bl4cf9uy6e 3 місяці тому +1

    ばり近所で草

  • @leooh3966
    @leooh3966 3 місяці тому +3

    草野www

  • @user-hd1xe1ch6o
    @user-hd1xe1ch6o 3 місяці тому +1

    面白い動画だ。気に入った。イイネは最後にしてやる。

    • @maoh7933
      @maoh7933 3 місяці тому +2

      実店舗どんどん減ってるし、各社のトップモデル取り揃えてるステップはほんとありがたい