Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
世の中辛くても前に進めみたいなメッセージが伝わってくる。生きようの一つの言葉に「例え過去が良いものだとしても今自分たちは今ここで暮らしながら年を取る、それこそ本来人間だという本当に虚しく哀しい世の中でも生きろって」集約されている。
ラストのヒドラとのやり取りは当時は涙ながらに読んだよ。「生命は光だ!!」「違う!いのちは闇に瞬く光だ!」
7巻まで読んだ時、映画とは全く違うテーマで描かれてると言うのは、すぐに理解しました。重く苦しいのは理解できましたが、宮崎さんが思う伝えたい事にはたどり着けませんでした読み返してみたいと思います!実は普段晩酌する時の肘掛になりさがってましたが、、、、読みます!
生きる。と言う事の辛さ、苦しさ。そして、苦しくても辛くても生きなければいけない。それが人間として生まれた事の使命だ。と言うメッセージと受け取れる
ドルク戦動くのを観たいです。ナウシカ登場飛行機造りたいですね。実際のギガントなど製作しましたのと並べたいです。
ナウシカ漫画版最後までちゃんとアニメーション化してほしいなぁ
原作小説の『宇宙戦艦ヤマト』では地球から放射能汚染を除去するのではなく、地球人を放射能汚染の環境でも生存出来る人体改造方をイスカンダルから持ち帰える事になる。古代と森だけが別の宇宙船で帰途に着いた所で話が終わり、その後どうなったかは明らかではない。
生きねば、例え私たちが滅びる運命であってもってことなのですね!
原作を読んでアニメを楽しみにしていた自分は、これで終わり?クシャナの腕が欠損してるのかー。と感動よりも失望感が強かった。結局、トルクは存在してないしガンシップは踏み潰されて続編も無さげだからガッカリ。中盤のクシャナ率いる第三軍による騎馬突撃による砲台殲滅とナウシカ単騎駆けが漫画版ナウシカの山場だと自分は思う。本当にワクワクするよね、戦場の誉れと非情さの対比が素晴らしい。終盤、理想主義のナウシカの行動が寧ろ非情と思われていたクシャナに近づいて行くのも良い。綺麗事語るのが救世主である青き衣の者の役割ではない。結末はそういうことなんだろう。
拝見しました。風の谷のナウシカの漫画本を所持する手前、貴殿が感銘を受けられた最後も目を通しており、問題なのは当該部にはそんな感動もせずに 「やっぱ強いな(ナウシカ)」程度にしか受け止めなかった考え足らずの愚昧精神であり、貴殿が独り笑い織り交ぜつつ滔滔と語られた内容を聞き、そういやそうだ!と改心。動画内で二度ラストシーンを映して下さいましたが、言葉として意味を成す順接 生きね“ば”の後に続く、巷では沈黙を意する【···】の内容を読解する機会を賜りました。宮崎駿殿はどんな心で、当時から沈黙を意味するのは違うと思えますし、決意の後を具体的に有耶無耶にしたか。ここは、もう一言では語れないから曖昧であろうと要約したのが············(※点数適当)だと考えます。ユパ様、巨神兵であるオーマ、厄介王ヴ王、数数の別れに並ぶ、クシャナを始め、チクク、セルム、王蟲、等との得難き出合いを経て、ほぼ不本意な動乱争乱も経験し、壮大な一段落がついた際にtweetした一語と、滅ぶ事が決まっている生命だとしても、それを内に秘め、今迄も今後も戦火は発しそれが因で哭く者嘆く者憤る者人も蟲も殺める者は苦界に身を置く以上は見聞し続ける。自分だって当事者にもなる。だけど。こんな独り合点の上での解釈が“・”の連なりに込められていると結べます。現行の地球のように、人が森林を焼き払い草木を倒し二酸化炭素をぽんぽん排出すれば竹箆返しとばかりに歴史を残る天災をお見舞い(中国とか酷いじゃん?)し、無機物の塊であろうと有機物がその上で生き死にを繰り返しているなら、ナウシカがセルムとの念話で彼が結論付けた一齣にも込められていて、滅びようと生き永らえようと、“どんなに苦しくとも生きねば” だったんだな~(仮定憶測)と、現実世界では公害怪獣も出てくるし、宮崎駿殿の先を読む力は未来予知と評価しても誤りではないと敬慕の一語です。長文すんません。
日本終わった世界終わったという風潮のなかで、たとえ戦争で世の中がぐちゃぐちゃになろうとも、それでもしずしずと米をつくって食べて生きていくんだろう、私たちは。いぎたなく生きていくんだろうな。
(生命は生き残る道を必ず模索する)ナウシカ世界から2千年後もオームと人間は生きてるだろう
酸素は本来毒みたいな
自然は強く厳しい世界ですからねぇ・・・人類と自然の戦いかぁ・・・
確かに。100年前は病弱な人間は淘汰されて健康な人間で社会が構築されて発展してきた。現代は病弱な人間も生き延びる事が出来るが世話が必要。健康な労働力が割かれて滅びていくのか、
科学技術が進化し、AGI等が普及し、人類が宇宙空間で生存出来る時代が来れば、地球環境も人間も大きく変化すると思います。
ナウシカ映画のインタビューでの、駿が纏っていた怒気は、自分の描きたい筋が何にも表現できていないことに対してなんだな
ナウシカ大好き😮
本当にアニメの作品が好きな人って原作読まないんですよね。ナウシカの原作なんて買いやすいようにムック本扱いなのに。私はアニメージュの連載をストーカーの如く追っかけてましたからマンガ連載でナウシカが巨大なハエのような腐海の昆虫に腰まで食われそうになったところで宮崎駿監督がアニメの仕事の為にマンガ連載を長期休載してしまって、謝罪の意味かナウシカとナウシカをくわえている巨大なハエがウンザリしている絵を描いて、巨大なハエが「もうアゴが疲れたー」と言っているイラストを見て大爆笑できました。
その辺に売ってないし……
@@ri1944 Amazonで。
ヴィレッジヴァンガードにはよく揃って売ってる気がします。興味ある方は是非。
逆だよ、好きだからこそ原作を読む。まだまだですね。
@@アムリタ-i7t と言うか、こういった面白いイラストは単行本に掲載して頂きたい!ナウシカの原作ってムック本か図書館に入れる為かやたらと値段が高くて装丁のいいのしかないんですよね〜!アニメージュと同じ大きさの単行本化を希望します!・・・・いくらになるんだろう?
その通り😮
人類が滅亡するかもしれない選択を、主人公の独断でやってしまったのはどうかと思うが……( =Φ人Φ=)
この当時の宮﨑さんのエコロジー寄りの作風ははDuneの影響を受けていたのだと思うが、王蟲は砂虫だし、科学文明を抑制しようというのもそうでしょう。オーニソプターをラピュタで出そうとしてたのもそうだし。それがどこかで変わって、原作は違う方向にいったということじゃあ。漫画完結は映画よりずっと後ですよね。Duneも砂漠を緑化することで、主役を助けた砂漠の民の生活を無くしてしまう展開になるところも似ているが
同時期に始まったザブングルで「イノセント」と「シビリアン」というプロット使ってとっとと描き切ってる設定を後から丸パクり♪
現代日本人の95%はナウシカを読んでも意味を理解出来ないと思うそれは他の宮崎作品もエヴァもワンピースも同じだと思う自分も理解出来ないけど他の人と違って理解出来ない事は知っている
風の谷のナウシカは映画と原作本とは、全くの別物です‼️どちらが良い、悪いとかは超越しています‼️どちらも全盛時の宮崎駿の魂の叫びだと思います‼️
土鬼の自殺兵だ!!あの衝撃よ。
でも清浄な世界になったらなったで、人間は愚かなままなんとか(毒マスクつけてでも)適応していくのだろう。
ジブリこそLGBTを尊重しようとする社会に向けて、作品で現実を突きつけてくれそう
尊重しようとしてる社会…?どこ?😅
少なくとも数十年前、LGBTの概念はここまで普及されてなかっただろ
でも…造物主は、被造物を愛するものでしょうか?私は、あなた方、人に作られた人形ですでも、あなた方は、私を愛しはしないでしょう?逆であれば分かります…わたしは、あなたを愛しています。造物主は、被造物をそう作るものでしょう?
原作のナウシカの最終話はどうにも納得行きませんでした墓所を破壊したのはナウシカの傲慢でした例え自分の理に反していたとしても墓所を破壊する必要があったのでしょうか?計画通り墓所による再生をしたほうが良かったのでは?と個人的には思いましたね
おじさんは納得したお。つまり「新人類」はオマエラなのよ。ラクして「いいポジション」にフリーライドしようとした「なるべく苦労したくない、歌を歌い詩を詠んで生きてくだけの平和なニンゲン」でありたいなんて寝言をこく自堕落な人種。ナウシカは言ってたでしょ、「生存競争に勝ちたいならオマエラも並んで走れ」て。なべやかんみたいに代理を立てて巧く受験競争をやり過ごそうとした小賢しいヤツをイノチを賭して生き抜いて来たナウシカは許せなかったとそーゆーだけのハナシ。(・З・)
ナウシカの判断を傲慢と感じるのは、文明の恩恵を享受しまくっている現代人からしたら自分達の積み上げてきたモノを蔑ろにされた様な気がするだろうから到底受け入れられないだろうが、物事をミクロな視点で考えるか、マクロな視点で考えるかで全く違う結論になるのでは? 人類という種レベルで語るなら積み上げてきた文化や文明、知識や技術は確かに尊いモノかもしれないが、地球自体を一つの生命体と定義するなら人間を含む多細胞生物なんぞ緑膿菌や黄色ブドウ球菌の様な免疫が正常に機能している時には特に悪さをしない普遍的な常在菌程度の存在なのかもしれない訳で、地球上で生息している生物からしたら温暖化や自然災害はとんでもない天変地異であっても、地球基準なら単なる生理現象か新陳代謝みたいなモノなのだし、腸内環境が悪玉菌に有利な状態になったら日和見菌と共に善玉菌を圧倒する様に、自然環境が真菌の塊である腐海と蟲に有利な環境になったからオリジナルの人類は淘汰された だ け と、見る向きもあるのではなかろうか? どの道、遺伝子を後世に残せずに滅びる運命を避けられないナウシカ達や鳥馬の様な人造生物は、散々やらかした上に人造人間を墓所を守る為だけの家畜程度にしか思っていないオリジナルの人類に義理立てする道理はない訳だし、アブラハムの宗教の様に自然は人類を生かす為に神から与えられた資源と考える人間至上主義は日本人の死生観とは相いれないのだから、オリジナルの人類を復活させてしまってはカタルシスのあるラストとはならないだろ。
人が生まれなければ幸せはないかもしれないけれど辛いことや苦しみ戦争も生まれないのでは
納得いかないとは?「ナウシカは傲慢ではないはず」ということですか?それとも「主人公は正しいことをすべきで、ナウシカはそうしなかった」ということですか?
人間自体が虚弱体質だから、子供が大人になるまで16年から18年かかるのが人間同じ哺乳類でも、犬や猫は2年でおとなになる。これは二足歩行のデメリットで、人間は二足歩行で、大きな大脳を手に入れた。代わりに大脳が大きいと犬猫のようには生まれない。乳児が虚弱体質で生まれるから、繁殖ができている。新生児が虚弱だから、人間は特定の夫婦ペアで子育てに当たる。一夫多妻や一妻多夫は、砂漠や山岳部のもっと厳しい環境で子供を育てるための知恵。育児も含めて人間の人性を考えるのが自然で当たり前な理由は、二足歩行にある。
改造人間😅銀河鉄道999😂
絵文字きっしょ
絵文字
きっ
しょ
キメラアニマル ヤヌス猫
アニメ映画だけで終わってる人って可哀想なとこあるよね😮原作からしたらまだオープニングレベルじゃんリゼロとかも原作からしたら25%くらいだし、全部アニメ化は無理そうだものね
同じ人が作った同じタイトルの別の作品
世の中辛くても前に進めみたいなメッセージが伝わってくる。生きようの一つの言葉に「例え過去が良いものだとしても今自分たちは今ここで暮らしながら年を取る、それこそ本来人間だという本当に虚しく哀しい世の中でも生きろって」集約されている。
ラストのヒドラとのやり取りは当時は涙ながらに読んだよ。
「生命は光だ!!」
「違う!いのちは闇に瞬く光だ!」
7巻まで読んだ時、映画とは全く違うテーマで描かれてると言うのは、すぐに理解しました。
重く苦しいのは理解できましたが、宮崎さんが思う伝えたい事にはたどり着けませんでした
読み返してみたいと思います!
実は普段晩酌する時の肘掛になりさがってましたが、、、、読みます!
生きる。と言う事の辛さ、苦しさ。そして、苦しくても辛くても生きなければいけない。それが人間として生まれた事の使命だ。
と言うメッセージと受け取れる
ドルク戦
動くのを観たいです。
ナウシカ登場飛行機造りたいですね。実際のギガントなど製作しましたのと並べたいです。
ナウシカ漫画版最後までちゃんとアニメーション化してほしいなぁ
原作小説の『宇宙戦艦ヤマト』では地球から放射能汚染を除去するのではなく、地球人を放射能汚染の環境でも生存出来る人体改造方をイスカンダルから持ち帰える事になる。古代と森だけが別の宇宙船で帰途に着いた所で話が終わり、その後どうなったかは明らかではない。
生きねば、例え私たちが滅びる運命であっても
ってことなのですね!
原作を読んでアニメを楽しみにしていた自分は、これで終わり?クシャナの腕が欠損してるのかー。
と感動よりも失望感が強かった。
結局、トルクは存在してないしガンシップは踏み潰されて続編も無さげだからガッカリ。
中盤のクシャナ率いる第三軍による騎馬突撃による砲台殲滅とナウシカ単騎駆けが漫画版ナウシカの山場だと自分は思う。
本当にワクワクするよね、戦場の誉れと非情さの対比が素晴らしい。
終盤、理想主義のナウシカの行動が寧ろ非情と思われていたクシャナに近づいて行くのも良い。
綺麗事語るのが救世主である青き衣の者の役割ではない。
結末はそういうことなんだろう。
拝見しました。風の谷のナウシカの漫画本を所持する手前、貴殿が感銘を受けられた最後も目を通しており、問題なのは当該部にはそんな感動もせずに
「やっぱ強いな(ナウシカ)」
程度にしか受け止めなかった考え足らずの愚昧精神であり、貴殿が独り笑い織り交ぜつつ滔滔と語られた内容を聞き、そういやそうだ!と改心。動画内で二度ラストシーンを映して下さいましたが、言葉として意味を成す順接
生きね“ば”
の後に続く、巷では沈黙を意する【···】の内容を読解する機会を賜りました。
宮崎駿殿はどんな心で、当時から沈黙を意味するのは違うと思えますし、決意の後を具体的に有耶無耶にしたか。
ここは、もう一言では語れないから曖昧であろうと要約したのが············(※点数適当)だと考えます。
ユパ様、巨神兵であるオーマ、厄介王ヴ王、数数の別れに並ぶ、クシャナを始め、チクク、セルム、王蟲、等との得難き出合いを経て、ほぼ不本意な動乱争乱も経験し、壮大な一段落がついた際にtweetした一語と、
滅ぶ事が決まっている生命だとしても、それを内に秘め、今迄も今後も戦火は発しそれが因で哭く者嘆く者憤る者人も蟲も殺める者は苦界に身を置く以上は見聞し続ける。自分だって当事者にもなる。だけど。
こんな独り合点の上での解釈が“・”の連なりに込められていると結べます。
現行の地球のように、人が森林を焼き払い草木を倒し二酸化炭素をぽんぽん排出すれば竹箆返しとばかりに歴史を残る天災をお見舞い(中国とか酷いじゃん?)し、無機物の塊であろうと有機物がその上で生き死にを繰り返しているなら、ナウシカがセルムとの念話で彼が結論付けた一齣にも込められていて、滅びようと生き永らえようと、“どんなに苦しくとも
生きねば” だったんだな~(仮定憶測)と、現実世界では公害怪獣も出てくるし、宮崎駿殿の先を読む力は未来予知と評価しても誤りではないと敬慕の一語です。
長文すんません。
日本終わった世界終わったという風潮のなかで、たとえ戦争で世の中がぐちゃぐちゃになろうとも、
それでもしずしずと米をつくって食べて生きていくんだろう、私たちは。いぎたなく生きていくんだろうな。
(生命は生き残る道を必ず模索する)
ナウシカ世界から2千年後もオームと人間は生きてるだろう
酸素は本来毒みたいな
自然は強く厳しい世界ですからねぇ・・・人類と自然の戦いかぁ・・・
確かに。100年前は病弱な人間は淘汰されて健康な人間で社会が構築されて発展してきた。現代は病弱な人間も生き延びる事が出来るが世話が必要。健康な労働力が割かれて滅びていくのか、
科学技術が進化し、AGI等が普及し、人類が宇宙空間で生存出来る時代が来れば、地球環境も人間も大きく変化すると思います。
ナウシカ映画のインタビューでの、駿が纏っていた怒気は、自分の描きたい筋が何にも表現できていないことに対してなんだな
ナウシカ大好き😮
本当にアニメの作品が好きな人って原作読まないんですよね。ナウシカの原作なんて買いやすいようにムック本扱いなのに。私はアニメージュの連載をストーカーの如く追っかけてましたからマンガ連載でナウシカが巨大なハエのような腐海の昆虫に腰まで食われそうになったところで宮崎駿監督がアニメの仕事の為にマンガ連載を長期休載してしまって、謝罪の意味かナウシカとナウシカをくわえている巨大なハエがウンザリしている絵を描いて、巨大なハエが「もうアゴが疲れたー」と言っているイラストを見て大爆笑できました。
その辺に売ってないし……
@@ri1944 Amazonで。
ヴィレッジヴァンガードにはよく揃って売ってる気がします。興味ある方は是非。
逆だよ、好きだからこそ原作を読む。
まだまだですね。
@@アムリタ-i7t と言うか、こういった面白いイラストは単行本に掲載して頂きたい!ナウシカの原作ってムック本か図書館に入れる為かやたらと値段が高くて装丁のいいのしかないんですよね〜!アニメージュと同じ大きさの単行本化を希望します!・・・・いくらになるんだろう?
その通り😮
人類が滅亡するかもしれない選択を、主人公の独断でやってしまったのはどうかと思うが……
( =Φ人Φ=)
この当時の宮﨑さんのエコロジー寄りの作風ははDuneの影響を受けていたのだと思うが、王蟲は砂虫だし、科学文明を抑制しようというのもそうでしょう。オーニソプターをラピュタで出そうとしてたのもそうだし。それがどこかで変わって、原作は違う方向にいったということじゃあ。漫画完結は映画よりずっと後ですよね。
Duneも砂漠を緑化することで、主役を助けた砂漠の民の生活を無くしてしまう展開になるところも似ているが
同時期に始まったザブングルで「イノセント」と「シビリアン」というプロット使ってとっとと描き切ってる設定を後から丸パクり♪
現代日本人の95%はナウシカを読んでも意味を理解出来ないと思う
それは他の宮崎作品もエヴァもワンピースも同じだと思う
自分も理解出来ないけど他の人と違って理解出来ない事は知っている
風の谷のナウシカは映画と原作本とは、全くの別物です‼️
どちらが良い、悪いとかは超越しています‼️
どちらも全盛時の宮崎駿の魂の叫びだと思います‼️
土鬼の自殺兵だ!!
あの衝撃よ。
でも清浄な世界になったらなったで、人間は愚かなままなんとか(毒マスクつけてでも)適応していくのだろう。
ジブリこそLGBTを尊重しようとする社会に向けて、作品で現実を突きつけてくれそう
尊重しようとしてる社会…?どこ?😅
少なくとも数十年前、LGBTの概念はここまで普及されてなかっただろ
でも…造物主は、被造物を愛するものでしょうか?
私は、あなた方、人に作られた人形です
でも、あなた方は、私を愛しはしないでしょう?
逆であれば分かります
…わたしは、あなたを愛しています。
造物主は、被造物をそう作るものでしょう?
原作のナウシカの最終話はどうにも納得行きませんでした
墓所を破壊したのはナウシカの傲慢でした
例え自分の理に反していたとしても墓所を破壊する必要があったのでしょうか?
計画通り墓所による再生をしたほうが良かったのでは?と個人的には思いましたね
おじさんは納得したお。
つまり
「新人類」はオマエラなのよ。
ラクして「いいポジション」にフリーライドしようとした
「なるべく苦労したくない、歌を歌い詩を詠んで生きてくだけの平和なニンゲン」でありたいなんて寝言をこく
自堕落な人種。
ナウシカは言ってたでしょ、
「生存競争に勝ちたいならオマエラも並んで走れ」て。
なべやかんみたいに代理を立てて巧く受験競争をやり過ごそうとした小賢しいヤツを
イノチを賭して生き抜いて来たナウシカは許せなかったと
そーゆーだけのハナシ。
(・З・)
ナウシカの判断を傲慢と感じるのは、文明の恩恵を享受しまくっている現代人からしたら自分達の積み上げてきたモノを蔑ろにされた様な気がするだろうから到底受け入れられないだろうが、物事をミクロな視点で考えるか、マクロな視点で考えるかで全く違う結論になるのでは?
人類という種レベルで語るなら積み上げてきた文化や文明、知識や技術は確かに尊いモノかもしれないが、地球自体を一つの生命体と定義するなら人間を含む多細胞生物なんぞ緑膿菌や黄色ブドウ球菌の様な免疫が正常に機能している時には特に悪さをしない普遍的な常在菌程度の存在なのかもしれない訳で、地球上で生息している生物からしたら温暖化や自然災害はとんでもない天変地異であっても、地球基準なら単なる生理現象か新陳代謝みたいなモノなのだし、腸内環境が悪玉菌に有利な状態になったら日和見菌と共に善玉菌を圧倒する様に、自然環境が真菌の塊である腐海と蟲に有利な環境になったからオリジナルの人類は淘汰された だ け と、見る向きもあるのではなかろうか?
どの道、遺伝子を後世に残せずに滅びる運命を避けられないナウシカ達や鳥馬の様な人造生物は、散々やらかした上に人造人間を墓所を守る為だけの家畜程度にしか思っていないオリジナルの人類に義理立てする道理はない訳だし、アブラハムの宗教の様に自然は人類を生かす為に神から与えられた資源と考える人間至上主義は日本人の死生観とは相いれないのだから、オリジナルの人類を復活させてしまってはカタルシスのあるラストとはならないだろ。
人が生まれなければ
幸せはないかもしれないけれど
辛いことや苦しみ戦争も生まれないのでは
納得いかないとは?
「ナウシカは傲慢ではないはず」ということですか?
それとも「主人公は正しいことをすべきで、ナウシカはそうしなかった」ということですか?
人間自体が虚弱体質だから、子供が大人になるまで16年から18年かかるのが人間
同じ哺乳類でも、犬や猫は2年でおとなになる。これは二足歩行のデメリットで、人間は二足歩行で、大きな大脳を手に入れた。代わりに大脳が大きいと犬猫のようには生まれない。
乳児が虚弱体質で生まれるから、繁殖ができている。新生児が虚弱だから、人間は特定の夫婦ペアで子育てに当たる。
一夫多妻や一妻多夫は、砂漠や山岳部のもっと厳しい環境で子供を育てるための知恵。
育児も含めて人間の人性を考えるのが自然で当たり前な理由は、二足歩行にある。
改造人間😅銀河鉄道999😂
絵文字きっしょ
絵文字
絵文字
きっ
しょ
キメラアニマル ヤヌス猫
アニメ映画だけで終わってる人って
可哀想なとこあるよね😮
原作からしたらまだオープニングレベルじゃん
リゼロとかも原作からしたら25%くらいだし、全部アニメ化は無理そうだものね
同じ人が作った同じタイトルの別の作品