Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
さんきゅ〜参考にしますまず教本を買います
コメントありがとうございます。合格教本を理解できたら成績上位者間違いなしですね!
8:03 〜の話し好き笑
コメントありがとうございます!応用情報技術者のための、必要な犠牲。。そう、コラテラルダメージだったんです笑
質問失礼いたします。過去問道場と緑本をやり込んできたのですが、合格教本を追加購入するメリットをご教示いただきたいです。上記+シラバスをやりこんでいれば網羅的には問題ないとは思いつつも、合格教本を追加購入するメリットが分からず質問になります。
コメントありがとうございます。うーん、これは好みにもよりますが記述力を上げるために、技術や用語を人に説明できるレベルまで読み込むために合格教本で精錬していったという感じです。そこまでしなくても合格できなくはないですね~
24年前に受けた第一種情報処理技術者試験の時と午前の問題の出し方は変わってないみたいですね(過去問まんまか過去問とほぼ一緒の問題だらけ)午後の問題で落ちたのでもう一回やる気出して受けに行こうかな
コメントありがとうございます。第一種時代とは大先輩ですね。。私はゆとり世代なんで知らない時代だ。。午後は運ゲーなんで、得意なテーマでれば合格できますよ!
午後試験についての質問です。過去問道場にも解説が載っているのですが、緑本のほうが演習するのには適当なのでしょうか。
コメントありがとうございます!解説に関しては好みによりますが私は緑本の方に載ってたら緑本ベースで演習してましたね~
お伺いしたいです前提:7/1に基本情報技術者試験をギリギリ65%程度。アプリ開発を1年半前から未経験で入社午前対策:udemyで、石田講師の講座を獲得。一度全通しで見て、後は過去問を行う(出勤や遊びに行く電車の中とかで、苦手な部分だけ倍速で再インプット)午後対策:8/3に緑本を購入。科目予定は・セキュリティ・DB・組み込み・プロジェクトマネジメント・ネットワークとサービスマネジメント理由は、組み込みとプロジェクトマネジメントは面白いから。DBは一応業務で使っており、SQL文を書き込む過去問が多いので、そこを頑張って覚えれば時間はかかるかも知れないけど開花の見込みが立つから。ネットワークとサービスマネジメントは明確な理由は無いです。他に見込みは無いし、あえて選ぶならと言うだけです試験まで2ヶ月程度しか無いので、覚悟決めて、過去問で慣らしていこうと思います上の作戦で気になるところはありますか?
コメントありがとうございます。以下、私見ですが回答します。①インプット用のテキスト教材が欲しいかも午後に選択する分野だけ、合格教本等を用意して、細かく用語を叩きこむ工程があると良いです。午前対策の講座で賄えるのであれば問題ないです。午後対策と連動して、問題演習中に解説文だけでは理解できないところを落とし込めるレベルのテキスト教材があった方が良いと感じたということです。②余裕があれば、午後対策は過去問道場で補強する緑本に無い午後問題を過去問道場で解きます。最優先はマネジメント系科目です。テクニカル系は古い技術だと対策しても意味が無いので優先度は低めです。パッと思いついたのは以上です。よろしくお願いいたします。
@@dassen-ozisan ありがとうございます。まだ始めてないので、一概には言えませんが①午前のインプットは、本で無くて音声でやろうと思っています。また、過去問は何年前ぐらいまで解くべきでしょうか?また、他のコメントでもありますが、暗記だけで合格出来るんですか?(午後もあるからそれだけに頼ることはしないでしょうが)②午後対策は、時間があれば直近数年分解こうと思っていました選択科目の選定はこれでいいでしょうか?大して実務経験が無いので、どれを選んでもあまり変わらないとは思いますが、、、
いえいえ!以下、回答です。①できれば暗記だけは避けた方がいいです。 午後選択する科目に関しては暗記だけはマズイですね。 過去問10年分(20回分)をやると万全です。 合格ラインとしては15回分以上と考えております。②選択科目は本当に、直感で良いですよ! パっと見て、できるだけアレルギー反応が出ない長文を見るのが良いので笑以上、よろしくお願いいたします。
@@dassen-ozisan ありがとうございます。①丸暗記では、ちょっと文字変えられても焦りますからね20回分は、本番に余裕を残すためのハンデという意味でも90~120分で行います。一回目は本番形式、2回目以降は時間が取れなかったら、過去問道場で一問一答形式でやろうと思います。出題歴のある問題はマークをつけて間違えないようにして、歴の無い問題はスルーで行こうと思います(参考書のどこを探しても出ない問題に脳みそを割くことは無いと思っています)②その単元の専門以外なら何選んでも同じそうですね笑
そのやり方で勉強法は良いと思います!応援しております。
情報ありがとうございます。感覚的なお話で大丈夫ですので、一点お伺いしたいことがございます。例えば午前試験で、過去5-6年分を計算問題答え丸暗記、知識問題は文章や回答の位置変更対策で背景もある程度理解。これで10割取れる場合、試験によほど大きな変更が無い限りは、6-7割は点数獲得(突破)できると思われますか。
コメントありがとうございます。その認識で合ってますよ!ひとつ補足するなら10年分(直近20回分)以上、対策することで傾向が変わらない限り大丈夫です!
@@dassen-ozisanありがとうございます。直近2回分はジャブ程度で考えて、あとは10年分をぶん回します。午後に関しまして、緑本や過去問道場はある程度回す前提として、結局のところ午前問題がキーワードありきで文章を選ぶのに対し、午後問題は文脈からキーワードを自力で記述と。あとは、なるべく問題文の単語使って、わかってます風に簡潔に答えよ。みたいなニュアンスでしょうか。そのための引き出しとして、色んなケースを学べる合格教本は結構優位性が高く、解説が過去問道場よりは丁寧だよ。みたいな認識であっておりますか。
その認識であってます。そこまで午後対策に必要な手法を言語化できてるなら間違いないです!合格教本で技術や用語等を正確に理解し、出題文中の表現と織り交ぜて表現できるかが記述力に繋がるということですね!
@@dassen-ozisan こんにちは。応用情報について、またコメントいただけますと幸いです。現在、アドバイスいただいたように、午前問題は過去10年目標で7年目まで、得点は8-9割で推移しておりまして、昨日合格教本を立ち読みしてみると、知らない用語があまり存在しない状態になっていて、インプットがスムーズにできるようになっていました。10年分やってしまおうと思います、ありがとうございます!午後対策として、手元には村山本(誘惑に負けました。)もありますが、少し読み進めた所、まだ午後問題をあまり解いた事が無かったからなのか、イメージが浮かばないと感じて緑本に戻りました。ここから、追加で過去問道場で午前と同じく10年分(6-7科目)取り組もうと思います。その上で、時間が許せば村山本と、合格教本立ち読み(←おい)で補強しようと考えています。私自身は、元々は本業が決算分析や内部統制、IPO準備等→現在SEなのですが、午後を解いてて感じる事として、実務経験があれば間違えるわけがないような回もあれば、予想の斜め上をいく答え(システム監査にありがちなような。。。)のものもあったり、難度が本当にバラけますね。かといって、科目数増やし過ぎると詰むので、一発合格にこだわるべきでないと仰られてた意味や、奇問、難問かは読み進めないとわからない、前の問題正解してる前提の鬼畜問題が出てくると仰られてた意味を、ここ数日痛感してますw
日々の勉強、お疲れ様です。合格教本を読んだら大体意味が分かってきたということで更に用語の正確な定義を更に詰めていくことを意識すると記述力が伸びると思いました。記述の難易度は本当にばらけます笑実務経験で記述すると、かえって正規の手順とは異なっているので間違えになったりとかも。。というか実務経験があることでかえって、「そんな答えでいいんかい!?」とツッコみいれたい模範解答もありますからね~応用以上になると1発合格は運要素も強いので、気長にやっていきましょ~
午後問題の勉強法について質問です。必須問題含め、6つの大問を勉強するつもりなのですが、全ての分野を満遍なく進めていく方がいいでしょうか?個人的には2,3分野をある程度自信がつくまで繰り返してから、残りの分野の勉強を始めるといった方がいいのでは?と感じました。(1分野だと飽きちゃうし、6分野同時並行はシンプルにきついかなと笑)
コメントありがとうございます。そこはどっちでも良いと思いますよ。私は同時並行でやりました。同じ分野を何回も解いているとパターンを理解しすぎるあまり思考が若干停止して、長文読解力を鍛えるのに不適切かなと思ったから6分野をシャッフルして解くことで、わざと自分に不意打ちを与えて思考しないと解けない、という状況でやってましたがそこまで拘ってやるのは少数派なので、どっちでもいい気がします笑
IT初心者です。選択科目5つはどれを選択したほうが、敷居の難易度優しめにできますか?当方、理系出身(生物)ですが、数学が一番苦手で、できれば暗記ものが良いです。
コメントありがとうございます。その条件だと「サービスマネジメント」「監査」はオススメです。「経営戦略」「プロジェクトマネジメント」も暗記寄りですが簿記や工程日数計算等の計算問題が出るので、これらは次点でアリです。あとは自身の直感と経験で相性が良いものを選ぶしかないですね。。計算問題は残念ながら、どの科目でも出題可能性がありえます。。
@@dassen-ozisanありがとうございます。ちなみに、ネットワークとデータベースはやめておいた方がいいですか?
データベースはやってないから何とも言えませんがネットワークは必須のセキュリティ科目と重複してるので他に候補の科目がないならコスパ良いですね~
午後問題の文系分野(サビマネ、プロマネ、経営、監査)対策について質問が2つあります。Q1.文系問題は長文ですが、素早く正確に解くコツはありますか?全文読んでいると時間が足りず悩んでいます。Q2.重点対策本の文系問題の解説は、ダラダラと書かれていて読み難く、過去問道場の解説で充分との意見もあるのですが、どうなのでしょうか。ご回答いただけましたら幸いです。
コメントありがとうございます!以下、回答いたします。Q1.文系問題は長文ですが、素早く正確に解くコツはありますか?全文読んでいると時間が足りず悩んでいます。A1.長文を読み進め、下線や記号等が出てきたら速攻で該当する問題文を確認、下線・記号等が出る直前~後ろ5行程度の文を確認し解答をしてしまいます。それよりも後に引っ掛け要素があったりしますが、そういう時は解答を書き換えます。でもそこまで意地悪な出題は実はあまりないです。あとは毎回出てくる「A社は●●業界で云々」といった解答に関係しない修飾語要素はザっと流し見するだけで注意力を他に充てます。何が解答に関係しない修飾語要素かの判別は数をこなすと分かります。Q2.重点対策本の文系問題の解説は、ダラダラと書かれていて読み難く、過去問道場の解説で充分との意見もあるのですが、どうなのでしょうか。A2.私個人の意見でいうと、解説は分かり易かったです。賢くて過去問道場の解説だけで合格できる人は合格できますが、できない人は重点対策本は必須だと思います。心配なら用意しておいて損は無いです。以上、私見ですが回答とさせて頂きます。
@@dassen-ozisan 早速の詳しいご回答ありがとうございます!大変参考になりました!今年の春試験は午後で数点足りず不合格となりましたが、ご助言を意識して秋は必ず合格してみせます!
いえいえ!数点足りずは悔しいですね。。運要素が高いので、挫けず挑戦したら合格できますよ!私も運が良かったから1発合格できただけで、この試験、相性が悪い問題が出たら努力しても落ちますから。。秋のリベンジマッチ、応援しております!!
色々と参考にさせて頂いてます。特に、今年度の1種冷凍の検定を受けた際には、参考にさせて頂いて、検定合格できたと思います。(発表はまだですが、)自分は、工事担任者→電気通信主任技術者(伝送)→1級陸上無線通信士を目指そうと計画中です。リクエストが可能な様であれば、1級陸上無線通信士の動画をみたいです。解説目線が、他の動画よりも参考となるので、是非とも見てみたいです。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!おお、冷凍等もご視聴頂いてるとは光栄です><1種検定はオンライン化でかなり難化してるので、合格見込みは凄いことですよ!工担と電通主任のルートは効率的なんで大正解です!1級陸上は私も受験検討中で止まってるところです。合格できたら動画は勿論、上げますのでよろしくお願いいたします。※しばらくは電験三種の勉強だから先かも。。解説目線をお褒め頂きありがとうございます。大変励みになります。引き続きよろしくお願いいたします!
ご返信ありがとうございました。冷凍1種は、脱線おじさんの動画を見て、受講を決断しました。難易度の説明が、感覚的に分かりやすかったので、ありがたかったです。電験3種、頑張って下さいー。自分も2023年度後期試験で合格しました。弱電関係はあと、数年先になりそうですので、合格しましたら、動画お待ちしております。自分は、エネルギー管理士、建築設備士、電験2種を予定してます。その間で、疲れてきたら、弱電の方に行くかもって感じです。今後も、動画楽しみにしてます。
冷凍1種は情報が少ないですからね。そこまでおっしゃっていただけると、投稿した甲斐がございます!おお電験を合格してるとは恐れ入ります><私も見習って合格ねらいます。近年は合格率が上がってるので乗るしかないこのビッグウェーブに。。エネ管など、次の目標も凄いですね!建築設備士は電験実務経験で受験資格取れそうですよね~引き続きよろしくお願いいたします。
応用情報持ってて得したことってありますか?
コメントありがとうございます。転職活動で面接官から食いつきが良かったのがありますね。大手Sierだと昇格条件の1つになってる事も多いです!
こんにちは下でコメントもらっていましたが、長くなってきたので、立て直しでお願いいたします。昨日で40日を切ったので、いよいよカウントダウンに入ってきました、、、午後の記述ですが、相変わらず自信無いです、、、緑本をとりあえず1周しました。感想としては・一読と一通り問題を解くだけなら20分程度で可能・組み込みは思ったより得意になれないので、文系科目を中心にしようと検討中・緑本の解説部分の、根拠となる部分の目の付け所は大体合ってます。ただ、解釈の違いから解説とズレた答えになります解説部分の場所はあってるので、対面なら受かるかも知れませんが、筆記だと点がもらえるか分からないので不安になりますね、、、何をどうすればいいのか分からなくなってきました
コメントありがとうございます。うーん、記述は私も断言できるほど自信は最後までありませんでしたよ笑公式発表前に、予備校が予測解答を出しますが、文系科目の記述なんかは正解バラバラで謎な回もあるんで。つまりプロも首を傾げる内容は出てくるから気にしなくていいですよ。一理ある解答なら得点になるかと…
@@dassen-ozisan ua-cam.com/video/qLwBUgTanoY/v-deo.html別のチャンネルさんで見解ありますが、どうでしょうか?何にせよも、結果が出るまで胃が痛くなりそうです
拝見しました。採点の加減は、周りの受験者のレベルにも寄るので回により変わるかと…私は情報処理安全確保支援士がまさにそれで、明らかに50点未満だったのに68点でした。難関回だったので調整が入ったと実感しましたね。。応用でも同じ事はありえます。
@@dassen-ozisan ありがとうございました。もう、考えても仕方ないでしょうか?用意した問題の当たり外れもあるし、採点基準もブラックボックスではどうしようもありません緑本で、根拠となる部分を探して、落とし込む練習を繰り返して、後はお祈りするしか無いでしょうか?
その通りで考えても仕方ないですね笑自己採点してもブレるんで気にしない方が良いです。合格ラインと思いきや落ちる、その逆もありえるという。。別の動画でネタにしようと思ってましたが応用・高度情報の午後は自己採点しないで結果が出るまで忘れた方が精神衛生上良いですね笑とりあえずベストを尽くすで良いかと。1発合格できるかは運ゲーなんで。。
午前の勉強が午後に繋がっている気がしない…。単純暗記になっている?
コメントありがとうございます。午後は記述力・思考力ですね。単純暗記ではなく人に説明できるレベルまで落とし込めるかが勝負です!
@@Y-ox8tx コメントありがとうございます。別途、コメントいただいてるほうで返信しましたのでご確認ください。
さんきゅ〜
参考にします
まず教本を買います
コメントありがとうございます。
合格教本を理解できたら成績上位者間違いなしですね!
8:03 〜の話し好き笑
コメントありがとうございます!
応用情報技術者のための、必要な犠牲。。
そう、コラテラルダメージだったんです笑
質問失礼いたします。
過去問道場と緑本をやり込んできたのですが、合格教本を追加購入するメリットをご教示いただきたいです。
上記+シラバスをやりこんでいれば網羅的には問題ないとは思いつつも、合格教本を追加購入するメリットが分からず質問になります。
コメントありがとうございます。
うーん、これは好みにもよりますが
記述力を上げるために、技術や用語を人に説明できるレベルまで
読み込むために合格教本で精錬していったという感じです。
そこまでしなくても合格できなくはないですね~
24年前に受けた第一種情報処理技術者試験の時と午前の問題の出し方は変わってないみたいですね(過去問まんまか過去問とほぼ一緒の問題だらけ)
午後の問題で落ちたので
もう一回やる気出して受けに行こうかな
コメントありがとうございます。
第一種時代とは大先輩ですね。。
私はゆとり世代なんで知らない時代だ。。
午後は運ゲーなんで、得意なテーマでれば合格できますよ!
午後試験についての質問です。
過去問道場にも解説が載っているのですが、緑本のほうが演習するのには適当なのでしょうか。
コメントありがとうございます!
解説に関しては好みによりますが
私は緑本の方に載ってたら緑本ベースで演習してましたね~
お伺いしたいです
前提:7/1に基本情報技術者試験をギリギリ65%程度。アプリ開発を1年半前から未経験で入社
午前対策:udemyで、石田講師の講座を獲得。一度全通しで見て、後は過去問を行う(出勤や遊びに行く電車の中とかで、苦手な部分だけ倍速で再インプット)
午後対策:8/3に緑本を購入。科目予定は
・セキュリティ
・DB
・組み込み
・プロジェクトマネジメント
・ネットワークとサービスマネジメント
理由は、組み込みとプロジェクトマネジメントは面白いから。
DBは一応業務で使っており、SQL文を書き込む過去問が多いので、そこを頑張って覚えれば時間はかかるかも知れないけど開花の見込みが立つから。
ネットワークとサービスマネジメントは明確な理由は無いです。他に見込みは無いし、あえて選ぶならと言うだけです
試験まで2ヶ月程度しか無いので、覚悟決めて、過去問で慣らしていこうと思います
上の作戦で気になるところはありますか?
コメントありがとうございます。
以下、私見ですが回答します。
①インプット用のテキスト教材が欲しいかも
午後に選択する分野だけ、合格教本等を用意して、細かく用語を叩きこむ工程があると良いです。
午前対策の講座で賄えるのであれば問題ないです。
午後対策と連動して、問題演習中に解説文だけでは理解できないところを
落とし込めるレベルのテキスト教材があった方が良いと感じたということです。
②余裕があれば、午後対策は過去問道場で補強する
緑本に無い午後問題を過去問道場で解きます。
最優先はマネジメント系科目です。テクニカル系は古い技術だと対策しても意味が無いので優先度は低めです。
パッと思いついたのは以上です。よろしくお願いいたします。
@@dassen-ozisan ありがとうございます。
まだ始めてないので、一概には言えませんが
①午前のインプットは、本で無くて音声でやろうと思っています。
また、過去問は何年前ぐらいまで解くべきでしょうか?また、他のコメントでもありますが、暗記だけで合格出来るんですか?(午後もあるからそれだけに頼ることはしないでしょうが)
②午後対策は、時間があれば直近数年分解こうと思っていました
選択科目の選定はこれでいいでしょうか?大して実務経験が無いので、どれを選んでもあまり変わらないとは思いますが、、、
いえいえ!以下、回答です。
①できれば暗記だけは避けた方がいいです。
午後選択する科目に関しては暗記だけはマズイですね。
過去問10年分(20回分)をやると万全です。
合格ラインとしては15回分以上と考えております。
②選択科目は本当に、直感で良いですよ!
パっと見て、できるだけアレルギー反応が出ない長文を見るのが良いので笑
以上、よろしくお願いいたします。
@@dassen-ozisan
ありがとうございます。
①丸暗記では、ちょっと文字変えられても焦りますからね
20回分は、本番に余裕を残すためのハンデという意味でも90~120分で行います。
一回目は本番形式、2回目以降は時間が取れなかったら、過去問道場で一問一答形式でやろうと思います。
出題歴のある問題はマークをつけて間違えないようにして、歴の無い問題はスルーで行こうと思います(参考書のどこを探しても出ない問題に脳みそを割くことは無いと思っています)
②その単元の専門以外なら何選んでも同じそうですね笑
そのやり方で勉強法は良いと思います!
応援しております。
情報ありがとうございます。感覚的なお話で大丈夫ですので、一点お伺いしたいことがございます。例えば午前試験で、過去5-6年分を計算問題答え丸暗記、知識問題は文章や回答の位置変更対策で背景もある程度理解。これで10割取れる場合、試験によほど大きな変更が無い限りは、6-7割は点数獲得(突破)できると思われますか。
コメントありがとうございます。
その認識で合ってますよ!
ひとつ補足するなら10年分(直近20回分)以上、対策することで
傾向が変わらない限り大丈夫です!
@@dassen-ozisan
ありがとうございます。直近2回分はジャブ程度で考えて、あとは10年分をぶん回します。
午後に関しまして、緑本や過去問道場はある程度回す前提として、結局のところ午前問題がキーワードありきで文章を選ぶのに対し、午後問題は文脈からキーワードを自力で記述と。あとは、なるべく問題文の単語使って、わかってます風に簡潔に答えよ。みたいなニュアンスでしょうか。そのための引き出しとして、色んなケースを学べる合格教本は結構優位性が高く、解説が過去問道場よりは丁寧だよ。みたいな認識であっておりますか。
その認識であってます。
そこまで午後対策に必要な手法を言語化できてるなら間違いないです!
合格教本で技術や用語等を正確に理解し、出題文中の表現と織り交ぜて表現できるかが記述力に繋がるということですね!
@@dassen-ozisan
こんにちは。応用情報について、またコメントいただけますと幸いです。
現在、アドバイスいただいたように、午前問題は過去10年目標で7年目まで、得点は
8-9割で推移しておりまして、昨日合格教本を立ち読みしてみると、知らない用語が
あまり存在しない状態になっていて、インプットがスムーズにできるようになって
いました。10年分やってしまおうと思います、ありがとうございます!
午後対策として、手元には村山本(誘惑に負けました。)もありますが、少し読み進めた所、まだ午後問題をあまり解いた事が無かったからなのか、イメージが浮かばないと感じて緑本に戻りました。ここから、追加で過去問道場で午前と同じく10年分(6-7科目)取り組もうと思います。その上で、時間が許せば村山本と、合格教本立ち読み(←おい)で補強しようと考えています。
私自身は、元々は本業が決算分析や内部統制、IPO準備等→現在SEなのですが、午後を解いてて感じる事として、実務経験があれば間違えるわけがないような回もあれば、予想の斜め上をいく答え(システム監査にありがちなような。。。)のものもあったり、難度が本当にバラけますね。かといって、科目数増やし過ぎると詰むので、一発合格にこだわるべきでないと仰られてた意味や、奇問、難問かは読み進めないとわからない、前の問題正解してる前提の鬼畜問題が出てくると仰られてた意味を、ここ数日痛感してますw
日々の勉強、お疲れ様です。
合格教本を読んだら大体意味が分かってきたということで
更に用語の正確な定義を更に詰めていくことを意識すると記述力が伸びると思いました。
記述の難易度は本当にばらけます笑
実務経験で記述すると、かえって正規の手順とは異なっているので間違えになったりとかも。。
というか実務経験があることでかえって、
「そんな答えでいいんかい!?」とツッコみいれたい模範解答もありますからね~
応用以上になると1発合格は運要素も強いので、気長にやっていきましょ~
午後問題の勉強法について質問です。
必須問題含め、6つの大問を勉強するつもりなのですが、全ての分野を満遍なく進めていく方がいいでしょうか?
個人的には2,3分野をある程度自信がつくまで繰り返してから、残りの分野の勉強を始めるといった方がいいのでは?と感じました。
(1分野だと飽きちゃうし、6分野同時並行はシンプルにきついかなと笑)
コメントありがとうございます。
そこはどっちでも良いと思いますよ。
私は同時並行でやりました。
同じ分野を何回も解いているとパターンを理解しすぎるあまり
思考が若干停止して、長文読解力を鍛えるのに不適切かなと思ったから
6分野をシャッフルして解くことで、わざと自分に不意打ちを与えて
思考しないと解けない、という状況でやってましたが
そこまで拘ってやるのは少数派なので、どっちでもいい気がします笑
IT初心者です。
選択科目5つは
どれを選択したほうが、
敷居の難易度優しめにできますか?
当方、理系出身(生物)ですが、
数学が一番苦手で、
できれば暗記ものが良いです。
コメントありがとうございます。
その条件だと「サービスマネジメント」「監査」はオススメです。
「経営戦略」「プロジェクトマネジメント」も暗記寄りですが
簿記や工程日数計算等の計算問題が出るので、これらは次点でアリです。
あとは自身の直感と経験で相性が良いものを選ぶしかないですね。。
計算問題は残念ながら、どの科目でも出題可能性がありえます。。
@@dassen-ozisan
ありがとうございます。
ちなみに、
ネットワークとデータベースは
やめておいた方がいいですか?
データベースはやってないから何とも言えませんが
ネットワークは必須のセキュリティ科目と重複してるので
他に候補の科目がないならコスパ良いですね~
午後問題の文系分野(サビマネ、プロマネ、経営、監査)対策について質問が2つあります。
Q1.文系問題は長文ですが、素早く正確に解くコツはありますか?全文読んでいると時間が足りず悩んでいます。
Q2.重点対策本の文系問題の解説は、ダラダラと書かれていて読み難く、過去問道場の解説で充分との意見もあるのですが、どうなのでしょうか。
ご回答いただけましたら幸いです。
コメントありがとうございます!
以下、回答いたします。
Q1.文系問題は長文ですが、素早く正確に解くコツはありますか?全文読んでいると時間が足りず悩んでいます。
A1.長文を読み進め、下線や記号等が出てきたら速攻で該当する問題文を確認、下線・記号等が出る直前~後ろ5行程度の文を確認し解答をしてしまいます。
それよりも後に引っ掛け要素があったりしますが、そういう時は解答を書き換えます。でもそこまで意地悪な出題は実はあまりないです。
あとは毎回出てくる「A社は●●業界で云々」といった解答に関係しない修飾語要素はザっと流し見するだけで注意力を他に充てます。
何が解答に関係しない修飾語要素かの判別は数をこなすと分かります。
Q2.重点対策本の文系問題の解説は、ダラダラと書かれていて読み難く、過去問道場の解説で充分との意見もあるのですが、どうなのでしょうか。
A2.私個人の意見でいうと、解説は分かり易かったです。賢くて過去問道場の解説だけで合格できる人は合格できますが、できない人は重点対策本は必須だと思います。心配なら用意しておいて損は無いです。
以上、私見ですが回答とさせて頂きます。
@@dassen-ozisan 早速の詳しいご回答ありがとうございます!大変参考になりました!今年の春試験は午後で数点足りず不合格となりましたが、ご助言を意識して秋は必ず合格してみせます!
いえいえ!
数点足りずは悔しいですね。。
運要素が高いので、挫けず挑戦したら合格できますよ!
私も運が良かったから1発合格できただけで、
この試験、相性が悪い問題が出たら努力しても落ちますから。。
秋のリベンジマッチ、応援しております!!
色々と参考にさせて頂いてます。
特に、今年度の1種冷凍の検定を受けた際には、参考にさせて頂いて、検定合格できたと思います。(発表はまだですが、)
自分は、工事担任者→電気通信主任技術者(伝送)→1級陸上無線通信士を目指そうと計画中です。
リクエストが可能な様であれば、1級陸上無線通信士の動画をみたいです。
解説目線が、他の動画よりも参考となるので、是非とも見てみたいです。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
おお、冷凍等もご視聴頂いてるとは光栄です><
1種検定はオンライン化でかなり難化してるので、
合格見込みは凄いことですよ!
工担と電通主任のルートは効率的なんで大正解です!
1級陸上は私も受験検討中で止まってるところです。
合格できたら動画は勿論、上げますのでよろしくお願いいたします。
※しばらくは電験三種の勉強だから先かも。。
解説目線をお褒め頂きありがとうございます。大変励みになります。
引き続きよろしくお願いいたします!
ご返信ありがとうございました。
冷凍1種は、脱線おじさんの動画を見て、受講を決断しました。
難易度の説明が、感覚的に分かりやすかったので、ありがたかったです。
電験3種、頑張って下さいー。
自分も2023年度後期試験で合格しました。
弱電関係はあと、数年先になりそうですので、合格しましたら、動画お待ちしております。
自分は、エネルギー管理士、建築設備士、電験2種を予定してます。
その間で、疲れてきたら、弱電の方に行くかもって感じです。
今後も、動画楽しみにしてます。
冷凍1種は情報が少ないですからね。
そこまでおっしゃっていただけると、投稿した甲斐がございます!
おお電験を合格してるとは恐れ入ります><
私も見習って合格ねらいます。
近年は合格率が上がってるので乗るしかないこのビッグウェーブに。。
エネ管など、次の目標も凄いですね!
建築設備士は電験実務経験で受験資格取れそうですよね~
引き続きよろしくお願いいたします。
応用情報持ってて得したことってありますか?
コメントありがとうございます。
転職活動で面接官から食いつきが良かったのがありますね。
大手Sierだと昇格条件の1つになってる事も多いです!
こんにちは
下でコメントもらっていましたが、長くなってきたので、立て直しでお願いいたします。
昨日で40日を切ったので、いよいよカウントダウンに入ってきました、、、
午後の記述ですが、相変わらず自信無いです、、、
緑本をとりあえず1周しました。感想としては
・一読と一通り問題を解くだけなら20分程度で可能
・組み込みは思ったより得意になれないので、文系科目を中心にしようと検討中
・緑本の解説部分の、根拠となる部分の目の付け所は大体合ってます。ただ、解釈の違いから解説とズレた答えになります
解説部分の場所はあってるので、対面なら受かるかも知れませんが、筆記だと点がもらえるか分からないので不安になりますね、、、
何をどうすればいいのか分からなくなってきました
コメントありがとうございます。
うーん、記述は私も断言できるほど自信は最後までありませんでしたよ笑
公式発表前に、予備校が予測解答を出しますが、文系科目の記述なんかは正解バラバラで謎な回もあるんで。
つまりプロも首を傾げる内容は出てくるから気にしなくていいですよ。
一理ある解答なら得点になるかと…
@@dassen-ozisan
ua-cam.com/video/qLwBUgTanoY/v-deo.html
別のチャンネルさんで見解ありますが、どうでしょうか?
何にせよも、結果が出るまで胃が痛くなりそうです
拝見しました。
採点の加減は、周りの受験者のレベルにも寄るので回により変わるかと…
私は情報処理安全確保支援士がまさにそれで、明らかに50点未満だったのに68点でした。
難関回だったので調整が入ったと実感しましたね。。
応用でも同じ事はありえます。
@@dassen-ozisan ありがとうございました。
もう、考えても仕方ないでしょうか?
用意した問題の当たり外れもあるし、採点基準もブラックボックスではどうしようもありません
緑本で、根拠となる部分を探して、落とし込む練習を繰り返して、後はお祈りするしか無いでしょうか?
その通りで考えても仕方ないですね笑
自己採点してもブレるんで気にしない方が良いです。
合格ラインと思いきや落ちる、その逆もありえるという。。
別の動画でネタにしようと思ってましたが
応用・高度情報の午後は自己採点しないで
結果が出るまで忘れた方が精神衛生上良いですね笑
とりあえずベストを尽くすで良いかと。
1発合格できるかは運ゲーなんで。。
午前の勉強が午後に繋がっている気がしない…。単純暗記になっている?
コメントありがとうございます。
午後は記述力・思考力ですね。単純暗記ではなく人に説明できるレベルまで落とし込めるかが勝負です!
@@Y-ox8tx コメントありがとうございます。別途、コメントいただいてるほうで返信しましたのでご確認ください。