A Buddhist monk talks about the meaning and importance of "Memorial service" [Subtitled]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • It is my wish that this merit will universally and universally extend to all of us and all sentient beings that we may share in the Buddha's path.
    My first Buddhist sermon video, I talked about the reason and importance of transfer of merit and making offerings.
    Nam myoho renge kyo
    I am appearing in support of Onmyouji Kyoumei Hashimoto's video.
    • 【心霊】「家族を襲う霊が出る家#1」〜原因を...
    It's also the main source of activity, so if you have any questions, please leave them in the comments section!
    Legal services
    Prayers, memorial services, various offerings, appraisals to improve your luck by the nine-star astrological appraisal technique of the Chinese zodiac, online life counseling by the abbot, cancer, incurable diseases, sutra classes, and chiropractic classes can be found on this website.
    sineikyoukai.r...
    The Bozu Bodywork
    A painless treatment by Norio Toda that only shakes the spine
    If you are suffering from stiff shoulders, back pain, knee pain, atopic allergies, etc., please visit this website
    bouzuseitai.com
    I'm happy to take your orders.
    todakyouyuu@gmail.com
    Facebook 
    / kyoyu.toda
    Twitter
    / kyouyuu7673 ...
    Instagram
    / kyoyutoda ...

КОМЕНТАРІ • 225

  • @ほいぴー
    @ほいぴー 4 роки тому +31

    京明さんから来ました。
    遠方だからと言って、行けない理由を作っていた自分が恥ずかしくなりました。
    お墓参り、絶対行こうと思います。

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  4 роки тому +5

      ありがとうございます。
      お墓はお大事になさってください。
      今後ともよろしくお願いいたします!

  • @特急プレアデス12号
    @特急プレアデス12号 4 роки тому +13

    戸田住職のお話、本当に身に染みます。ありがとうございました😊✨ 私の両親は、父方も母方も、両親自身が滅多にお墓参りしませんので、私が一年の内に時間を作り、一人でお墓を洗い、お参りしています。夢の中でもご先祖様のお墓からの、感謝のメッセージと、力添えをして下さる夢告を見ます☺️♥️ ご先祖が繋いできた命の果てに自分が居る…。この気持ちは決して忘れません。

  • @猫のネコ-r3o
    @猫のネコ-r3o Рік тому +2

    改めて産まれてきた事に考えらされました。戸田先生とてもいいお話をありがとうございます。

  • @mochiko8498
    @mochiko8498 4 роки тому +3

    京明さんから来ました。
    京明さんのチャンネルでの戸田先生の動画を拝見し、戸田先生のチャンネルを知りました。
    家には、祖母の仏壇があり、家から車で15分ほどのところにお墓があります。毎日仏壇にはご飯、水、などお供えしていましたが、年明けてからお墓参りにいっていないことに気づき、昨日、1人で祖母のお墓にいってお参りしてきました。
    家族といつもお墓参りにいってはいたのですが、初めて1人で祖母のお墓にいってきました。どこか、気持ち良い気持ちになりました。今後も家族が行かなくても、自分だけでお墓参りにいってお参りしてこようと思いました。祖母が喜んでくれてるといいな。

  • @櫻井まおっち
    @櫻井まおっち 2 роки тому +2

    素晴らしいお話をありがとうございます😊
    先祖が悪でも善でも関係がなく、その人たちの存在のおかげで自分がある。自然と涙が出てきました。
    ありがたい気づきをありがとうございます。
    BGMも素敵ですね😃

  • @chanma1676
    @chanma1676 2 роки тому +1

    おはようございます。
    お墓参りは家族で行って、家族の手で必ず墓石をピカピカにして、木々の剪定もしてきました。ご先祖さまに、いつも護っていただき、世の中的なピンチを家族で協力して生き抜いてきました。
    先祖供養に関する思想について、とても丁寧に教えて下さいまして、有り難う御座いました。

  • @Oka-ko
    @Oka-ko 2 роки тому +1

    シェアさせて頂きます💗
    きょうゆうさん✨『回向』大切な話✨どうもありがとうございます💗

  • @kankuwa6046
    @kankuwa6046 4 роки тому +11

    ありがとうございます。
    平成生まれの若者です。墓参りの大切さがわかりました!

  • @itsa1442
    @itsa1442 3 роки тому +9

    もっとこういうお説教(合ってる?法話かな?)動画増やして欲しいです。
    参考になるし、お墓参り、先祖供養のモチベーション上がりました(笑)

  • @麻-v9b
    @麻-v9b 8 місяців тому +1

    とても良いお話感謝致します。
    私はこのままで良いのだと、子供にもキチンと、伝えていこうと更に思いました。
    周りは変えることは難しく困難でしたが、自分を強く信じて生きます。
    踏ん切りがつきました!
    合掌

  • @鈴木恵太郎-v1p
    @鈴木恵太郎-v1p 4 роки тому +4

    先生。この話をお聞き始めた時から、お線香の薫りがしてきました🙏

  • @remyk1992
    @remyk1992 7 місяців тому +1

    超重要な話ためになりました。
    ありがとうございます。

  • @山梨蓮実
    @山梨蓮実 2 роки тому +1

    ありがとうございます。
    モチベーション⤴️⤴️⤴️
    今迄通り御供養します!

  • @ruso8465
    @ruso8465 3 роки тому +7

    とても分かりやすく説明してくれて有難うございます🙏😄✨✨

  • @百萌香
    @百萌香 4 роки тому +29

    賃貸では神棚がないのが当たり前、供養に関しての知識もなく、回りにも供養に関して普段から気にしている人もいないような環境にふと「これでいいの?」と思うようになり、色々動画を拝見している中で、橋本京明さんに辿り着き、戸田教雄さんに辿り着きました。
    今回のようなお話を聞きたかったのだと思いました。
    供養の際には必ず線香が用いられますが、線香の意味すら知らずにいます。
    色んなお話が知れたらいいなと思っています。
    ワンコを散歩させていたり、お子さんが出て来たり、
    素も大事にされていて素敵なチャンネルに出会えて嬉しいです♪

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  4 роки тому +12

      ありがとうございます。
      これから豆知識系も続々UPしますのでご覧ください。
      本当に励みになります!
      今後ともよろしくお願いいたします。

    • @会津松平家の容保
      @会津松平家の容保 4 роки тому +1

      賃貸や会社の寮であっても工夫次第で神棚も仏壇も置けますけど…

  • @エッジ-l6h
    @エッジ-l6h 4 роки тому +3

    興味深く拝聴しました。
    若いころ自分が大嫌いだった時は「なんで私を産んだの?」と親も他人もとにかく嫌で仕方がなかった。
    悪循環なんですよね、自分を大事に出来ないから他も大事に出来ない。
    努力の末自分を好きになってからは、とにかく不思議なほど日常の些細な事にも感謝の気持ちでいっぱいです。
    感謝の気持ちで心を満たすと、それだけで心が穏やかで幸せな気持ちでいられます。
    和尚様のお話を伺えてよかったです。

  • @orange-lp1hk
    @orange-lp1hk 4 роки тому +9

    上手に言えませんが、西洋思想と日本の思想や文化の相違があるにもかかわらず。
    恩送り、ペイフォワードと言った、人に親切にしてもらったら他の人にも自分が受けた恩を送ってあげる、と言う考え方に異なる文化や地域、考え方なのに。
    根本的な部分では回向の仕方、考え方に似ており。1人で勝手に面白いな〜なんて思っていました。 
    素晴らしい御法話でした。

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  4 роки тому +1

      ありがとうございます!西洋を否定しているわけではございません。本来どちらも素晴らしいのです。
      それぞれ独特のものがありまた同じものもあります。聖書と法華経の類似点もあるようです。

  • @キキララ-o3f
    @キキララ-o3f 3 роки тому +2

    怪奇現象や障り等を理解してくれるお坊さんは良く日蓮宗の方の方が多いような気がします。家系のせいなのか感じたり見たり、障りに合い悩みます😢

  • @さくら-s2e2v
    @さくら-s2e2v 4 роки тому +16

    オープニング格好良いです!
    今日もありがとうございます!
    合掌

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  4 роки тому +5

      ご視聴ありがとうございます!
      プロの技に感動です。
      引き続きよろしくお願いいたします。
      合掌

  • @Mikochan-i7h
    @Mikochan-i7h 4 роки тому +5

    精神疾患があり 謎の全身の痛みで2年墓参りに行ってません💧
    毎朝のお茶 母の好物などのお供えはしています
    (気持ちは毎日に行きたい!)
    近々 行けそうです
    早く会いたいです!
    ありがとうございました😊

  • @nankyokusensei
    @nankyokusensei 4 роки тому +39

    待って待って笑笑オープニングが一気にかっこよくなってますね!!

  • @cateye115
    @cateye115 4 роки тому +6

    素晴らしいお話ありがとうございます。

  • @朧月-x8l
    @朧月-x8l 4 роки тому +11

    素晴らしいお話ありがとうございました。
    物心ついた時から先祖、墓、供養のことに人一倍関心を抱き、毎年夏のお墓参りと地元の神社への参拝は欠かしたことがありません。不思議なこと、守られてるなと感じることが度々起き、そしてその全てのことに感謝して過ごしてます。こんなこと考えてる23歳もなかなか居ないですよね😅笑

  • @工藤ちゃん-i6j
    @工藤ちゃん-i6j 3 роки тому +4

    説法ありがとうございました。大変為になりました。

  • @亀山美沙-p6x
    @亀山美沙-p6x 4 роки тому +3

    お墓参り行ける時は行こうと思いました。
    いいお言葉ありがとうございます。

  • @nao-vr5xv
    @nao-vr5xv 4 роки тому +6

    最近、この坊主ちゃんねるに出逢いました。戸田ご住職さんのお話は、ナゼか素直に心に響きます。
    今回のお話は、とても考えさせられました。😭一昨年、父親が他界しましたが超DVな親でした。やはりお墓参りには足が向かず…
    ですが、このお話を聞き近々にお参りに行こうと思います。
    ありがとうございました。

  • @あつべい-i6v
    @あつべい-i6v 4 роки тому +7

    凄くためになりました。有り難う御座いました。

  • @傾奇-r4t
    @傾奇-r4t Рік тому +1

    素晴らしいお話です。

    • @傾奇-r4t
      @傾奇-r4t Рік тому

      お伺いします。
      急にお墓参りに行きたくなるという事はどのような事が考えられますでしょうか?
      悪い事が起こる前兆でしょうか?

  • @etet2469
    @etet2469 4 роки тому +2

    お墓参り行きますご先祖様に感謝っす🙏

  • @小川稚華子
    @小川稚華子 4 роки тому +3

    私は、法華経が好きですし
    大切にしております。

  • @hiroko.hokoin7676
    @hiroko.hokoin7676 4 роки тому +14

    今までの雰囲気が変わり驚きました😮内容が心の窓が開きました。

  • @ファーリンペキニーズ
    @ファーリンペキニーズ 4 роки тому +10

    施しまくっていたらお金に恵まれました。
    宇宙の法則ですね。

  • @平社員の新卒指導日記
    @平社員の新卒指導日記 3 роки тому +3

    実家で子供の頃から仏壇にご飯あげたり年に何回もお墓参りに行くのが煩わしかったけどお墓参りに行こうと思いました。

  • @gomez9915
    @gomez9915 4 роки тому +11

    ありがとうございました。
    供養についてもっと教えて頂きたいです。
    お墓参りの作法や拝み方など知りたいです。

  • @tanifami-bow
    @tanifami-bow 4 роки тому +3

    父親のお墓参り行きたくてもお墓の場所をおばさん達が勝手に移動して行けなくなった。おばさん達とも元から疎遠で連絡先わからないし、心の中でいつも父に話しかけてます。

  • @ちゃちゃ丸-h8e
    @ちゃちゃ丸-h8e 4 роки тому +5

    京明先生の配信で、知りました。
    チャンネル登録もさせていただきました。
    とても、堅いイメージでしたが、今までの配信を見せて頂き、ほのぼのとしました。これからも、楽しみにしております。

  • @かずしそ
    @かずしそ 4 роки тому +4

    意味があったんですね。一番すっと入ってきました。ありがとうございました。

  • @ラーメンつけめん-s3y
    @ラーメンつけめん-s3y 4 роки тому +6

    なるほど。回向は自分に返ってくるという
    意味もあるんすね

  • @丸山淳子-i3d
    @丸山淳子-i3d 4 роки тому +3

    🌈ココロ💖から🙌感謝しています🙏👼🍀💞🎶

  • @林里美-s9q
    @林里美-s9q 4 роки тому +5

    ご住職さんの話聞きながら、勉強になります。

  • @o8oo34o8
    @o8oo34o8 4 роки тому +9

    貴重なお話ありがとうございました!
    私は禅宗の東○寺派なんですが、なかなかじっくりご住職と話す機会がないので、有り難くお話きいております。当たり前の事なのですが、今さら聞けない事などあるので、本当に参考にさせてもらっています!!「坊主ちゃんねる!」と、住職のおこえで入るところ、毎回楽しみにしています。

  • @修木下
    @修木下 4 роки тому +7

    京命先生の配信で気になって此方に来ました。
    3月に旦那の再就職で熊本県に引っ越してから大阪府、三重県、岐阜県、名古屋市内にお墓参があって
    遠方で行ってないです。寝る前に題目三唱して家族が無事に過ごせてありがとくらいで
    白装束気配や黒い影の視線を感じるので年末にお墓を綺麗しようと思います。

  • @kohei7301
    @kohei7301 4 роки тому +2

    自分は特に仏教とかには興味ありませんが
    仕事上船に乗ってるので
    3ヶ月乗船して1ヶ月下船の時はお墓参り
    実家に帰ってお線香焚きます。
    今の自分が生きてるのご先祖様のおかげ
    これだけは忘れずに息子にもきちんと指導と言うか教えて行きたいと思います。
    自分がきちんとやれば後世に生きる人もきちんとするかと思います。

  • @にゃんにゃんにゃんこ-c1p

    たまたま上がってきた動画を今拝見しました。
    可能であれば、水子供養についても聞いてみたいです。

  • @キリト-e7m
    @キリト-e7m 4 роки тому +4

    ありがとうございました。
    南無妙法蓮華経🙏

  • @obutsudan-channel
    @obutsudan-channel 3 роки тому +8

    動画を見終わったら、供養についてふっと心で理解できた気がしました。
    人に施すことで、回りまわって自分に戻ってくるという考え方は
    人間関係でも大切ですよね!(^^)!
    とても聞きやすかったです!

  • @みんみん-x6p
    @みんみん-x6p 4 роки тому +9

    ありがたきお言葉ありがとうございます。
    チャンネル登録致しました。
    勉強させて頂きます。

  • @skytreetokyo8214
    @skytreetokyo8214 3 роки тому +1

    こんにちは😀✨ 私は子供の時から 先祖供養が人生と大きく関係していると なんとなく思っていました
    年を重ねるに 色んな波乱万丈に 押し流されながら動画で やはり先祖供養の大切さを学びました
    今は 仏壇位牌 何もありませんが 自分で 紙に先祖代々霊位と 父方 母方 わけて 朝夜 般若心経を唱えています 今のコロナかの流れで 世の中の人達みんな その日暮らしで困っています 時代の流れで 供養する人がほとんどいませんね 私は今の時代こそ よりよく生きる とても大切な事と思っています

  • @user-rj1gm5cs3o
    @user-rj1gm5cs3o 4 роки тому +12

    京明さんの動画で初めて戸田住職を拝見いたしました
    お経読まれてる声が凄くいい声をなさってたので印象に残ってました
    チャンネル登録しました!
    これからも色々教えて頂きたいです

  • @gaspon6115
    @gaspon6115 4 роки тому +3

    お恥ずかしながら、私の家は戸建てなのですが仏壇や神棚がありません。💦実家にはあるのですが、最近こういった動画を拝見させていただく中で必要なんじゃないかと考えるようになりました。無知が恥ずかしくなりました。やはり仏壇や神棚はあった方が良いのですよね?💦😭

  • @鯉党-s5o
    @鯉党-s5o 4 роки тому +10

    すごいいいお話でした‼︎
    聞き入りました‼︎

  • @忍者じゃじゃ丸君
    @忍者じゃじゃ丸君 3 роки тому +6

    友達が天国に逝きました😢18歳で天国に逝きました!
    友達が無事に天国に行けますようにって神社で祈った時に自分の背中辺りをポンって触れました!
    また違う日でも
    神社で自分が死んだら
    亡くなった友達と天国で会えますようにって祈った時も同じ所ポンって触れました!
    友達が天国で楽しくやってますように~
    神様、友達の事をよろしくお願いしますって祈った時
    また同じ所をポンって触れました!
    もしかしたら亡くなった友達の合図でしょうか?

  • @user-hv3ye4dy7m
    @user-hv3ye4dy7m 2 роки тому +3

    昔は日本の90%の家庭に神棚をお祀りしてあったと聞いた事があります。当時の日本は凄かったのだろうなぁと感じます。

  • @富村ルミ
    @富村ルミ 4 роки тому +16

    先祖の供養をしないと言う事は、自分の命を軽く見ていると言うお話しを聞いて涙が出ました。
    私は何度か死のうとして、でもやはり死が怖くて死にきれず周りの人に心配をかけてばかりでした。
    お墓参りも掃除もたまにしかしてませんでした。
    沢山の事を気付かせて頂けてありがとうございました。

  • @brothers12121
    @brothers12121 4 роки тому +6

    先祖のお墓参りは月に1度は必ず供養しに行っています。先祖の供養をし始めてから、お陰様で運気と財産運気も上がりました。先祖の供養は月に1度は行くようにした方が良いです。

  • @丸-m3j
    @丸-m3j 3 роки тому +1

    教え頂き有難う御座いました!

  • @望月蘭香
    @望月蘭香 3 роки тому +2

    毎年家族でお盆や彼岸などお墓参りしてます!私の家のお墓には水子地蔵様がいるんですけどその地蔵さんに姉が水をあげたらにっこり微笑んだ気がしたんです☺️ これは何があるんでしょうかね

  • @あゆ-l2h
    @あゆ-l2h 3 роки тому +3

    学べば学ぶ程に奥深く難しいなぁと染々思います!
    宗派は違いますが、とても勉強になりました(^-^)
    今は実家を離れていますが帰った際には御先祖様に好きだったものを御供えさせて頂いてます(..)

  • @ラブピース-h4x
    @ラブピース-h4x 3 роки тому +1

    ここ数年前、原因不明の症状があります。お墓参りも数年行ってませんで、年内に行こうと思っています、そうして、今朝、夢で寝起きに若い女性の声が頭の中に聞こえてきて、
    『先祖供養をしなければ、原因不明の病…お金、うまくいかなくなるのは当然のことですよね?』とささやかれました。(>_

  • @yo-gj6le
    @yo-gj6le 3 роки тому +6

    住職さん、絶滅危惧種な気がする。今の若者ってすぐ辞めたりすぐ諦めたりするけど、住職さんって大変な修行を何年もするんだから、今の若者にはできなそう。その根性がない気がする。戸田住職さんのように、貴重な方は死んで欲しくない😭これからも体調に気をつけて頑張ってください💪

  • @チャオイブオ
    @チャオイブオ 4 роки тому

    初めまして。
    私は幼少時に虐待→孤児院、孤児院を出てからも虐待。生きたい!!という気持ちが強く家出をし現在に至ります。故郷に戻る事は怖くてなりません。私の祖父母宅の近くにお墓があります。家出をして20年。お墓参りへは行ってません。怖くて行けません。
    時々、家の中が祖父母宅の匂いがします。
    不思議と懐かしく嬉しいのです。『来てくれたのかなぁ』と安心してしまう自分がいます。お墓参りへは行けませんが、祖父母や亡き父(虐待されました)の事は常に心で思っています。

    • @チャオイブオ
      @チャオイブオ 4 роки тому

      と、私は離婚しているのですが、離婚後 不思議な感覚に襲われました。
      右足から蛇が巻き付いてくる感覚です。
      今でもハッキリと覚えてます。後ろの方から這ってきた蛇が勢いよく巻き付き太もも辺りで消える感覚。当時は怖くて寝ている我が子の寝息を確かめた程でした。
      これは何を意味しているのか?と今も分からないままです。

  • @umeumechannel
    @umeumechannel Рік тому +1

    コメント失礼します。
    私はご先祖さまのお墓参りにずっと行きたいと思ってるのですが、私自身施設で育ち両親とは絶縁関係でどこにお墓があるのかも分かりません。
    この場合諦めてないといけないでしょうか。
    会いに行きたいのに会えないのがもどかしいです。

  • @soldum_squash
    @soldum_squash 3 роки тому +1

    お墓参り、父と母が生きていて地元にいた頃は定期的にやっていたけど、
    両親を中心に信仰していた宗教家の方に、実家と関係を断絶させられて、
    お墓参りも「そこにご先祖様はいませんよ」と吹聴されてしまって、
    行けなくなってしまったのだよなぁ。
    今は両親共に亡くなって、当の宗教家とも関係を断ち切れたし、
    実家親戚との関係も修復できてるけど、
    祖父も去年亡くなり、祖母も老人ホームにいるので、
    実家は今無人で拠点がない状態だから、お墓参りが困難になってしまった。
    親戚関係は修復できたとはいえ、親がずっと拒絶してきたのもあるから頼りにくいし、
    私も車がなくて生活もギリギリなので、行くに行けないんでどうしたもんかと。
    両親のお墓に関しては、実家近くにあった墓地から、
    兄の自宅近くの納骨堂に移すことになったので、
    そちらはまだギリ行ける範囲なのです。
    両親のお墓は本心としては、本家の方にまとめられないかと思ってたけど、
    (特に本家から断られたとかでなく、兄達や祖父母の都合で場所が決まった)
    生前の両親が周りとの関係を絶ってきたことを思うと、
    お墓もそういう流れになってしまうのかなと思います。
    お墓参りが困難な場合、近所に護摩寺はあるので、
    そこへ定期的にお参りに行った方がいいのかな。

  • @shizumaaonuma4801
    @shizumaaonuma4801 3 роки тому +2

    家族に迷惑をかけたくないという思いから、
    死んだら葬儀不要、直送して欲しいと
    言っておりましたが、ご住職のお話を聞き、
    それが私自身の本心なのだろうか?と考えさせられました。

  • @三浦-d9g
    @三浦-d9g 4 роки тому +2

    八戸市三浦夫婦です。お世話になっております感謝してます。御先祖様があり・私達がある。御先祖様を供養し・私達が幸せ家族になっておりますが、ぎょくちゃんの御供養終わり次第ですが、次御先祖様供養を、お願い🤲したいと思っておる次第です。

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  4 роки тому +4

      承知致しました!
      不思議なご縁感謝致します!
      毎日ご供養しております。
      ご安心くださいませ。

    • @三浦-d9g
      @三浦-d9g 4 роки тому +3

      本当に不思議です。ぎょくちゃん亡くなり急に画面が付き坊主ちゃんねるが写り驚き観ており、お祝いの席とも知らず失礼致しました。何か前世でもあるのでしょうか。戸田先生のパワーは凄いです。家の空気も変わりました。心から感謝してあります。🙇🏻🙇🏻‍♀️

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  4 роки тому +3

      @@三浦-d9g それは不思議です!
      目に見えないモノを信じざるを得ませんね!
      感謝致します。

  • @舘内英樹
    @舘内英樹 3 роки тому +1

    お墓参りの事なのですが、私は現在山梨県に住んで居ます。お墓は北海道にあります。経済的な事もあり北海道のお墓に行けない状態です。
    思い出すと心の中で手を合わせる様にしていますが、これで良いのでしょうか?

  • @K___chan06
    @K___chan06 2 роки тому +1

    平成5年生まれの者です。
    橋本京明さんの動画も興味があり観ています!
    今まで毎年お盆に、実家のお墓参りをして
    いましたが、コロナ禍になってからなかなか
    地元に帰れておらず、行けていません。
    リモートでのお墓参りってのもあるのですが
    その場合って、携帯画面からでも亡くなった
    方々に思いは伝わるのでしょうか?💭

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  2 роки тому +1

      遠くの家族とテレビ電話している
      位の感覚ではないでしょうか?
      やはり実際に対面した方が嬉しいですよね。

    • @K___chan06
      @K___chan06 2 роки тому

      @@戸田教雄の坊主ちゃんねる
      ご返信、ありがとうございます。
      何度か祖父が夢に出てきたりするので
      早めにお墓参りをしたいと思います!

  • @ゆノ月
    @ゆノ月 4 роки тому +1

    京明さんからきましたー!先祖供養大切ですよね☺
    そして夜中おかしな音がなりました
    ジャラジャラ…ジャラン…なんの音だろ?
    風除室で一服していたら外から変な音がなり
    とりあえず気にせず部屋に戻って
    寝ようとしたら久しぶりに金縛りになりました(汗)
    右耳がギィーンってなり、ギュッと全身をおさえられ
    とりあえずそのまま寝ました(汗)

  • @バシりゅう
    @バシりゅう 4 роки тому +3

    オチャメなご住職に惹かれ登録しました👍
    突然ですが、納骨しないでそのまま家にあるのって良いんでしょうか?
    私は成仏できないのでは?と心配になります。主人の実家のことです。

  • @テコの原理-m3p
    @テコの原理-m3p 4 роки тому +2

    今日は本当にお疲れ様でした。よく考えてみれば23,4年 義父が13,4年、数えられるぐらいです病死でしたが私が殺したようなもんと言われて   
    籍はそのまま、実家に帰る 実父は半身不随で寝ていた。次の年 8月17日に亡くなった年は違うけど3男の誕生日です。父の実家には私が小さい
    頃からの観音さまがいる仏像もなんたいかあります。話ではご先祖様がインドで買った物もあるそうです。17日になるとお年寄りさんがお参り
    に来ている S 58年文化財なてたようなきがす

  • @guinnessyoumi4596
    @guinnessyoumi4596 3 роки тому +3

    お墓を調べる事ができない時はどうしたらよいのでしょう?

  • @うたうお坊さん加藤圓清
    @うたうお坊さん加藤圓清 4 роки тому +27

    いつも拝見してます!編集もかっこいいし、素晴らしいお話で勉強になりました^^

  • @ぶぶさん
    @ぶぶさん 3 роки тому +1

    義理家と関わりたくないと思っていたのですが、娘の為にお墓参り行ってきます。

  • @user-wg3rz8ix5f
    @user-wg3rz8ix5f 3 роки тому +2

    学ばせていただきました🙏🙇‍♀️
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @会津松平家の容保
    @会津松平家の容保 4 роки тому +4

    我が家は神道ですが、動画を見させていただいてます。チャンネル登録をしました。
    戸田先生は大多喜町なんですか?

  • @kaoriy1093
    @kaoriy1093 4 роки тому +2

    ご供養にオススメのお線香はありますでしょうか?以前、白檀の匂いのものは良くないと聞いたのですが、良い物はありますでしょうか?

  • @胡桃-t4e
    @胡桃-t4e 4 роки тому +2

    いつも為になるお話有難うございます。私の両親は既に他界しておりお墓が遠いので年に1、2回位しかお墓参りができないので家に仏壇の代わりに部屋の一画を仏壇代わりにして両親と祖母の写真を置きお花やお茶水ご飯やたまには果物お菓子などお供えしお線香を毎朝あげているのですが、お位牌が無ければ無意味な事なのでしょうか?(勿論実家には仏壇がありお位牌もあります)もしよろしければお教え頂ければ有り難いです。宜しくお願い致します。

  • @吉田勝-s5t
    @吉田勝-s5t 3 роки тому +1

    回向の意味と、どの様にしながら、回向を、拝むのですか?

  • @おとは-m8f
    @おとは-m8f 4 роки тому +8

    私の姉は自殺していて5年がたった今写真を見ることができました。
    姉の仏壇は遠く離れた実家にあり、育児と仕事でなかなか行けてません。
    遠く離れた場所でも供養する方法ややり方ありますか?

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  4 роки тому +9

      コメントありがとうございます。
      大変な思いをされていること、心中お察し申し上げます。
      気になるようでしたら、
      私でよろしければ、月の初めに供養のお経をあげておりますので、その時御一緒にお名前をあげてご供養できます。
      離れた場所でもその様子をリアルタイムで配信する事も出来ますので、よろしければDMにてご相談ください。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-wx2fn8dc2d
    @user-wx2fn8dc2d 4 роки тому +11

    オープニングいいですね✨
    供養…去年に父方の祖父が亡くなり葬式には仕事の都合で父親だけが田舎に帰省しました。その後に家族で御骨を墓に入れお参りを2度出来ました。今年はコロナの影響で田舎に帰省は出来ませんが父親の妹さんが供養してくれているので有難いです(*-人-)

  • @arisuarisu4393
    @arisuarisu4393 4 роки тому +2

    初めまして。墓じまいは良くない事なのでしょうか?母が私からみて祖父母先祖の墓じまいをしました。それから私自身の腰の痛みが治らず気になっています。

  • @ねこし-d9u
    @ねこし-d9u 4 роки тому +5

    私はまだ学生なのですが、以前いじめられていた過去があります。当時その人達の前で泣いたら負けだと思っていて、ずっと耐えていました。その時は何とか解決に至ったのですが、何事も無かったかのように相手は接してきます。
    ふとした時に過去を思い出してしまい、その人達に恨みを持ってしまいます。私は今でも思い出すと苦しいし、当時の感情が戻ってきて泣いてしまいます。なのに、どうしてあんなことをしておいてそんなに幸せそうに笑って生きているのかと恨んでしまいます。
    本当にした事は返ってくるのでしょうか。もうこんな感情捨てたいです。ずっと当時を引きずって生きています。そこで疑問なんですが、その人達を恨んだ感情も私に返ってくるのですか?

  • @つぶみ-c5k
    @つぶみ-c5k 3 роки тому +1

    登録させていただき拝聴しています。
    実の両親から勘当され、祖父母のお墓参りに行きたいのですが行けません。このような場合どうしたらいいですか?

  • @pikakechanc4373
    @pikakechanc4373 4 роки тому +3

    今、カリフォルニア在住でこの流行り病のせいで航空チケットが庶民には高額すぎて日本に帰れません。
    こちらから手を合わせていますが、辛いです。

  • @happy-chanchan
    @happy-chanchan 3 роки тому +1

    和尚さんは中山法華経寺で荒行なさったりしましたか?

  • @佐藤幸子-p7p
    @佐藤幸子-p7p 4 роки тому +2

    今 東京はコロナがあって大変です 私の両親のお墓は東京にあって 中々行けません 仏壇は親戚の家にあり 疎遠になっていて 手も合わせに行けません 悲しいです 血の繋がりがないからってだけで

  • @みるる-m1x
    @みるる-m1x 4 роки тому +3

    母とは疎遠で、もう18年になります。とは、言っても一方的にお米等がきて、FAXでお礼を言う関係です。年に2回程です。お墓も母が地元、住んでたとこで悪いことをして、いられなくなり、お墓も移動したそうです。どこにあるか、わかりません。そういう関係はどぉしたらいいですか?お参りにいけないので、いつも思い出すようにしています。

  • @GAW優子
    @GAW優子 2 роки тому +1

    知りませんでした。私のところは、誰も墓を守る事が出来無くなり、墓じまいをしています。

  • @高松正博-s3o
    @高松正博-s3o 3 роки тому +1

    先祖代々之お墓が無い墓じまいされてしまっている場合どうやって先祖供養すれば良いですか?ご回答ください。どうかよろしくお願いいたします。敬具。

  • @queenhurley7898
    @queenhurley7898 4 роки тому +4

    初めまして。この間、S先生の本院へ除霊に行ったのですが、その時に、供養をきちんとしてあげてくださいと言われました💦両親の御先祖様の墓地が遠くて行けずこの歳になって、本当に申し訳なく思い、後、近くのお諏訪さんへ供養へ行ったのですがそれで良かったのでしょうか?もしそれで良いとしたら、どれくらいの頻度で供養へ行った方が良いのでしょう。まだ私には、何体もの御霊さんがついており、1回で3体までの御霊さんと、生霊しか払えてません。本当に困ってます。助けてください。

  • @みう-x4s
    @みう-x4s 4 роки тому +2

    いろいろ問題あった父で
    昔の事思い出してしまうので
    あまり行きませんが
    割り切るべきですかね。。
    同行する母も問題あって
    ちょっとつらくて

  • @as-xh4vl
    @as-xh4vl 4 роки тому +2

    大好きなおばあちゃんが亡くなってから
    実家に帰る度にお墓に会いにいってますが今まで捨てる神あれば拾う神ありのような助けられる人生を送れたのはおばあちゃんのおかげなのかと思っています
    今年はコロナで会えていません
    一緒に写っている写真を飾って生前吸っていたタバコやお酒をお供えしてるのですが
    あまり意味ない事なのかと気になるところです

  • @テコの原理-m3p
    @テコの原理-m3p 4 роки тому +3

    私は2人目を産んだ間3人水子います、3人目のおなかにいる時私は、ひんやり冷たい所、そこに おかっぱの女のこが 私に言いました。  
    私を殺さないで、と産まれたのが女の子でした。幼稚園の頃か大きい方で小学生で165センチ 今でもおかぅぱ頭です。ちなみに私は145セン
    チ父親にでしょ。三木大曇さんが、子供が親を選んで生まれてくると聞き孫が生まれ 葉月もお母さんを選んで来たん。生まれてから電話があった
    私は行くつもりだった。でも、旦那さんいたようです。

  • @ぶるぼん-u6o
    @ぶるぼん-u6o 4 роки тому +4

    初めまして、コラボ動画から来ました!
    この動画を拝見し、改めて供養の大切さを知りました。
    貴重なお話、ありがとうございます。
    よろしければ正しいお墓参りについて教えて頂きたいのです。
    すでに同じような内容の動画を上げていたらすみません。

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  4 роки тому +3

      ご視聴ありがとうございます!お墓の詳しい回も上げて行ければと思います。お待ちくださいませ。

  • @Sunshine-be6wl
    @Sunshine-be6wl 4 роки тому +3

    海外に嫁いで住んでいますがお墓参りではなく毎日先祖に手を合わして感謝の言葉を祈っていますがそれでいいのでしょうか?特に型や物はありません。

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  4 роки тому +1

      それで宜しいかと思います。

    • @Sunshine-be6wl
      @Sunshine-be6wl 4 роки тому +1

      なるほど。ありがとうございます。凄く安心しました。型や物にこだわらなければいけないかもしれないと動画を見て思うことがありましたが、型なくとも気持ちが伝わってくれる事を願います。

  • @なヵじ
    @なヵじ 4 роки тому +3

    初めまして。質問があります。
    長文になるかと思うのですが、切実な悩みなのでお答えいただけると嬉しいです。
    質問は仏壇についてです。
    わたしは大学生なのですが、認知症介護のグループホームでアルバイトしております。グループホームは、ご存知かもしれませんが「終の住処」と言われる事もあり、入所されている利用者様のなかには仏壇を私物として持ち込まれている方も少なくありません。
    基本は服やオムツ類等、日常生活の介助にかかわる物以外は、危険が及ばない範囲で利用者様ご本人の物であるため触らない、覗かないというのが原則です。
    しかし、認知症や高齢による衰えもあり、仏壇に毎日手を合わせたりお供えをする事もなく、どの方の仏壇も埃がかぶっているのです。
    居室の掃除の際に、仏壇の上の埃はとるのですが、中の小物?や位牌を拭いたりなど、赤の他人のわたしが掃除をしても良いのでしょうか?
    宗教に無知なため、宗派によってやってはいけない事があっては利用者様や仏壇にまつられてる方に申し訳ないと思うし、アルバイトという立場からなかなか手が出せません。
    しかし、埃かぶったままでお供えもされず何年も置いてあるだけの仏壇の事がどうしても気になるのです。
    そのため、お供えは立場として難しくても掃除ならせめてできるのではと思い質問するに至りました。
    わたしでも掃除して良いのかどうか、そして良いのであればその際に気をつけるべき点、掃除以外にも私の身一つでできる事があれば教えて頂けませんか?
    長くなり申し訳ありません。
    お忙しいなかだと思いますが、教えていただけますようお願いいたします。

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  4 роки тому +1

      是非、お掃除して上げてください。
      良いこと有りますよ。

    • @なヵじ
      @なヵじ 4 роки тому +2

      @@戸田教雄の坊主ちゃんねる
      お返事をいただきありがとうございます!気持ちが軽くなりました。
      職員の方に相談して、目につく汚れを拭き掃除したいと思います。
      ありがとうございます!

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  4 роки тому +2

      @@なヵじ 良い事です!

    • @ちゃんみね-e9r
      @ちゃんみね-e9r 4 роки тому +1

      はじめまして。私は以前グループホームで働いており、寿退社しました。学業との両立大変かと思いますが、人生の先輩から習うことも沢山あります。頑張ってください。

  • @koukimurakami
    @koukimurakami 3 роки тому +2

    友人の和尚さんに、自宅のは、すぐ側なんだから行け‼親戚のは、節目に行け‼と説教されました。
    近いと何時でも行けるし仏壇を拝めばと思ってました。

  • @中瀬ぶたくん-h6w
    @中瀬ぶたくん-h6w 4 роки тому +2

    教えて頂きたいのですが 日蓮宗の お経の中に 魔を切る お経がありますが、魔を切る お経を読んでる最中に背中から音がしました。 それは何でですか❓ 先生 教えてください。

    • @やんやんゆう
      @やんやんゆう 4 роки тому +1

      お答え頂けなかったようなので私から
      ウキっ🐒

  • @cominghighdimensional6247
    @cominghighdimensional6247 4 роки тому +6

    独身で後継者がいなくなり供養できなくなると墓はどうなるんですか?
    結婚はした方が宜しいですか?

    • @戸田教雄の坊主ちゃんねる
      @戸田教雄の坊主ちゃんねる  4 роки тому +8

      コメントありがとうございます。
      墓じまいして、永代供養が最近の流れのようです。
      まずはお墓のあるのがお寺でしたら、ご住職様にお聞きください。
      結婚については、この人となら一生一緒にいて、楽しく生きたい
      と思える方がいれば、良いものではないかと思います。

  • @妹尾誠-z7j
    @妹尾誠-z7j 4 роки тому +5

    やりませんが、墓に指をさしたり人の墓をガン見することはやっていいことなのですか?