【セキセイインコ】老インコのお世話で気を付けてあげたいこと

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 сер 2022
  • 私たち人間と同じようにインコも年齢を重ねるといろいろと変化が
    みられるようになります。
    老齢期を迎えたインコのお世話で大切なことについての話をさせて
    いただいています。
    どうぞ、よろしくお願いいたします。
    #セキセイインコ
    #かわいい
    #飼い方
    動画内BGM
    DOVA-SYNDROME
    Cat_life
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 87

  • @user-zu3mf3gu1w
    @user-zu3mf3gu1w Рік тому +41

    涙が出ました。前月16才のセキセイインコをお空へ送りました。表には乗っていませんが、人間でいうと120歳以上になるんですね。本当によく頑張って生きてくれたと思います。まだ涙は止まらないですけど、感謝の気持ちでいっぱいです。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +10

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      16歳!!!!
      15年を超えるのは珍しいといわれていますが、16歳とは!!
      多分人間でいう140歳くらいだと思いますよ^^
      りのさん、インコちゃんに感謝していらっしゃいますが、
      インコちゃんもりのさんにすごく感謝していると思いますよ^^
      思い出、大切にしてあげてくださいね^^
      いやいや、本当にすごいです!!

    • @user-zu3mf3gu1w
      @user-zu3mf3gu1w Рік тому +3

      @@Toriton. 4ヶ月前にいただいた返信ですが、今さらの返信で失礼します。
      お言葉がとても嬉しく、インコさんにも優しいお言葉をいただき、ありがとうございました。
      どうしても返信したかったのですが、まだまだ涙が溢れてしまう状態で…。
      返信しようとすると嗚咽が止まらなくなってしまうので、お礼がこのタイミングになってしまいました。
      16年3ヶ月も一緒に居られて、老衰なので精一杯に生き抜いてくれたこと、本当にインコさんには感謝しかありません。
      とても幸せで素敵な、宝物のような16年でした。
      返信に凄く励まされました。
      本当にありがとうございました。
      今後も動画の投稿を楽しみにしています。

  • @user-kl3sc3vo7b
    @user-kl3sc3vo7b Рік тому +12

    今までは入院中にお別れしてた子ばかりでしたが、昨年秋に、初めて自宅で看取りました。
    いま思い返しても、涙が溢れます。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +6

      最期を見送ってあげられないのも辛いですが、その時を看取ってあげることも
      また辛いですよね。
      出会いがあれば必ず別れもある、これはわかっていることですし、過去に
      数えきれないくらいの別れを経験しましたが、それに「慣れる」ということが
      ありません。
      いつでも別れは辛いです。

  • @user-iv9qb8px2i
    @user-iv9qb8px2i Рік тому +14

    初めてコメします。
    うちには、もう少しで13歳と11歳になるセキセイインコのオスがいます。飼い主も62歳になり鳥も飼い主も、一日中ウトウト寝ています。今回の動画、とても参考になりました。ありがとうございました🙇‍♀️

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      山村由美さん、はじめまして^^
      13歳と11歳のインコちゃんですか?
      2羽ともすごく長生きしていますね^^
      普段の愛情こもったお世話の賜物だと尊敬しています。
      これからも大切にお世話をしてあげてください。
      今後もインコちゃんの様子などお聞かせいただけたら嬉しいです。
      これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-fr9lx5dm9v
    @user-fr9lx5dm9v Рік тому +13

    何十年もインコを飼い続けているので その分何回も看とりました。今でも思い出すと涙が溢れて来ます。いつものセリフですが、インコのいない生活なんて考えられないくらい可愛い🐦️です。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +10

      私も何十年という鳥飼育歴の中で数えきれない出会いと別れを経験しました。
      別れは本当につらいことですが、やはり私も鳥がいない生活は考えられません。
      鳥は私の命です^^

  • @ktk2501
    @ktk2501 Рік тому +10

    先代(4代目)は16歳の大往生でしたが、最期の1ヶ月は足腰も怪しくなり、カゴの設えも介護用に変更しました。
    最期の最期まで自力で餌をとりに行く気力に感嘆しました。
    先代はオスの一羽飼いでしたが発情も少なく、2011年の地震にも耐え(カゴが落下物でひしゃげる状態)、あまり手のかからない子でした。
    当代は目下2歳半のオスですが、お団子づくりに勤しんだり、スリスリダンスも・・・非常に利発な子なので、体調に留意しながら、できるだけQOLの良い状態で長生きしてくれるよう気をつけています(飼い主の年齢からして、恐らくは当代でインコライフはおしまいかなあ、と思うとなおのこと)。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      16歳はすごいですね!!
      長寿をまっとうさせてあげた管理、本当に尊敬してしまいます。
      現在は2歳半の男の子なんですね。
      お団子作りやスリスリダンス・・・
      ちょっと心配ではありますが、先代に負けずとも劣らないくらい長生きして
      ほしいですね^^
      大切にお世話をしてあげてください^^

  • @rinrui469
    @rinrui469 Рік тому +7

    本当に、、今から、出来れば、虹の橋を渡る時に、手の中で、見送ってあげられる事を祈ります、、、
    歳をとってくると、朝ケージのカバーを取るのに、緊張しそうですね、、
    肺炎治療をしていた時、毎朝そうでした。
    いつも、動画で、勉強させていただいています。🙇‍♀️

  • @yasashiradio
    @yasashiradio Рік тому +5

    とてもつらい現実ですが、大事なことを知ることができてよかったです。
    毎日毎日よく考えて小さな命を大切に守っていきたいとに思います。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      命ある生き物には必ず別れがあるので辛いですよね。
      いつか訪れるその日に「後悔」せずに「お疲れ様...また会いましょうね」と
      言えるよう、日頃の接し方はとても大切なことだと思います。
      今後も小さな命を大切にしていきたいですね^^
      これからもどうぞよろしくお願いします!

  • @murapen117
    @murapen117 Рік тому +10

    切ないですね・・。インコちゃんも、人と同じですよね・・。ヒューポンは野良時代と合わせて7年位はいきていると思います。きかん坊です。この前、家出しました。窓少し、掃除する際、相方が大きく明けてしまい飛んでいきました。が、15分で帰ってきました。朝、大暴れしていますのでまだまだ元気と思います。お話、ありがとうございました。m(_ _)m

    • @user-ed9js9re6h
      @user-ed9js9re6h Рік тому +2

      帰って来た‼️凄いですね😱

    • @murapen117
      @murapen117 Рік тому +2

      @@user-ed9js9re6h さん、ありがとうございます!ベランダでに飛んできて、相方の正面に停まり、なにかゴニョゴニョ話して、部屋に入っていきました。
      きっと、外の世界は懲り懲り・・。とでもいっていたと思います。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      鳩の帰巣本能は抜群に優れていますからね。
      その習性を利用して「伝書バト」とか「レース鳩」とかがいるわけですから。
      でも、いくら帰巣本能が優れていても、嫌な場所には帰ってこないはずです。
      15分で帰ってきたとのことですから、ヒューポン君はよほどむらペンさんの
      お宅が気に入っているのでしょうね^^
      いつまでも大切に育ててあげてくださいね^^

    • @murapen117
      @murapen117 Рік тому +1

      ありがとうございます!今も縄張りだと言って、外の鳩に怒っています。
      元のすみかは、もうすみかではなくなったのですね。😊❤

  • @user-vp7ov3jd3e
    @user-vp7ov3jd3e Рік тому +9

    こんにちは、元気にされてて良かったです^ ^
    …今月の初め夜中に虹の橋へのカウントダウン経験へ。
    7歳(ショップで購入したので定かではなく8歳前だったかもの仔が夜中に呼吸が悪化して落鳥してまして
    次の日に病院へ行く準備はしてあったのですが…
    間に合う事なく旅立ちました。
    パートナーも巣箱から出てきて側に居たり戻ったり。
    ずっと苦しんでる中、最期は手の中で声をかけ続けました。
    一瞬大きく苦しんで、でも静かに眠る様に目をつぶり…
    次の日は、パートナーは探してないてました。そんな日が幾日か過ぎようやく落ち着いてきて他の仔と一緒に過ごすようになりました。
    もっと一緒に居られると思ってたのに…昨年、医者から覚悟してなんて言われても復活したのに…

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +3

      Kケイさん、こんにちは。
      このたびの出来事、とても悲しい出来事ですね。
      心中お察し申し上げます。
      パートナーの仔、その後は元気にしていますか?
      私の経験ですが、もう悲しくて見ていられなかった出来事があるんですよ。
      セキセイインコではなくオカメインコだったのですが、旅立ったパートナーに
      何日も寄り添いながら餌を口元に運び続けていて、旅立った仔の顔の前には
      運んだ餌が山積み状態。
      旅立った仔をケージから出そうとすると怒って噛みついてくるんですよ。
      いやいや、あの光景は辛かったです。
      少し前に、この話をみなさんに紹介しようと思い当時の写真を使って動画を
      作ったのですが、いざナレーションを付ける段階になると、こみ上げてくるものが止まらずに全く喋ることができなくなってしまったので動画作りを中断して
      お蔵入りにしました。
      インコにどのくらいパートナーを想う気持ちがあるのかはわかりませんが、
      私たちが考えている以上に彼らの絆は深いのかもしれないですね。

    • @user-vp7ov3jd3e
      @user-vp7ov3jd3e Рік тому +2

      @@Toriton. さん
      こんにちは、徐々にパートナーの心は回復してるようです。
      …新たなパートナーに(いつの間にかなってましたが)心許してます。
      その仔との子供が出来るかは分かりませんが。
      とりとんさんのお蔵入りにされた話はきっとそれで良かったのかもしれません。
      どうにも話す事なんて出来ないかと…
      ただ悲しいですがこんな仔もいるんですよって事は発信しても良いかもです。
      ご本人様が、言える時がきたらですが。
      返信ありがとうございます○┓ペコ

  • @user-ti5nt3fg7p
    @user-ti5nt3fg7p Рік тому +6

    さすがとりとん先生だ🦜
    医者より詳しい。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      こんにちは!!
      縁があって出会ったインコなのですから、生涯幸せに暮らしてほしいですよね。
      お互いにこれからも大切に育ててあげましょうね^^

  • @yunico.8002
    @yunico.8002 Рік тому +5

    昔飼っていたオカメインコに、「逝く時はひとりで逝かないでね」とことあるごとに言っていました。晩年、入退院を繰り返し、年末一時帰宅した翌日の朝、呼び鳴きで起こされました。そしてその日のお昼に、私の手の中から旅立ちました。約束を守ってくれたこと、きっと病院では死ねないとがんばってくれてたんだと、今思い出しても涙が止まりません。お迎えがきたのがわかるのか、それまで朦朧としていたのに、目を見開いて、本当に飛び立つようにスルッとカラダから抜けていくんですよね。
    小さなかけがえのない命、私に知識があって気を配っていれば、もっと長生きできたかもしれない。
    あれから10年、もう一度小鳥を飼ってみようかなという気持ちになり、勉強中です。いつも有益な動画をありがとうございます。参考にします。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      大切に育てていた仔との別れは、いつまでたっても忘れることはありませんね。
      暫くはけっこう落ち込んでしまいます。
      再び、小鳥をお迎えされるご予定ですか?
      今回もオカメインコちゃんでしょうか?
      10年前におわかれしたインコちゃん、yuni Co.さんがお迎えに来てくれるのを
      今か今かと待っていると思いますよ^^
      お迎えする日が来たら、「おかえりなさい」と笑顔で迎えてあげて下さい!!

  • @user-te3jy3qw5l
    @user-te3jy3qw5l Рік тому +5

    とりとんさん🐤お忙しいのですね~✴️暑い最中なので、お身体ご自愛なさりながら、繁忙期を乗りきって下さいね✨また、東北で大雨被害がありましたが、とりとんさんのお里はご無事でしたでしょうか❔
    我が家は、東北の南端なので、お陰さまで特別な被害はありませんでした。私が子供の頃は、夕方に入道雲が、発生して雷と夕立はありましたが、このような天候はありませんでした😥何かが変化してきているのでしょうね…😢
    動画で見せて頂けるとりとんさんの、インコちゃん達は、とても楽しそうに遊んでいるのと、見ているとそれぞれの性格が想像出来てたのしいです🎵どこ仔も、自然にしていて可愛らしいですね~✴️
    今回の内容は、決して避けては通れない、そして目を背けてはいけない事ですね…
    大切な家族の命…最後は私の手の中から、『ありがとう』って言って送ってあげたいと思っています。
    可愛いければ、可愛い程に辛くて切ない瞬間になるはずですが、その瞬間は一人には、させたくありません。あぁ…こうして想像するだけで、涙が溢れますが、1日1日を大切にして共に生きて行きたいと思っています。その為にも、とりとんさんのチャンネルでたくさんの事を学んで、少しでも快適な鳥生を過ごしてもらえるように、努力していきたいです✨
    大切な『命』…ですもの😊
    また、お時間あるときに、動画アップお願いします🙇
    くれぐれも、御無理のないスタンスで…😊
    楽しみにしています🎵

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +3

      幸せの青い鳥さん、こんにちは😊
      先々週は会津若松に行っていて、突然の雷雨に遭遇して大変でした😢
      私の田舎について、お気遣いありがとうございます。
      田舎は高畠でニュースでは「高畠の水害」なんて報道していたので連絡をとると
      「うちんとこはなんでもながった」といわれ安心しました。
      確かに、私たちが子供のころとは気候が変わっていますよね。
      今のような水害は「台風」による被害以外はほとんどありませんでしたが、
      今では毎年どこかの地域に水害が発生しています。
      夏の暑さや集中豪雨の状態は、まるで熱帯地方の気候になってしまったような。
      これ以上ひどくならないでほしいものですね。
      ところで、最近我が家の「アキ」が少し調子を崩しています。
      特にこうだということではないのですが、何となく「ぼんやり」しています。
      念のため病院に連れて行きましたが「特に問題なし」という診断結果でした。
      でも、何かおかしいと感じるんですよね。
      しばらくは気を抜かずに観察していこうと考えています。

  • @user-vy8be8hi3u
    @user-vy8be8hi3u Рік тому +13

    先月3才の女の子のインコちゃんが亡くなり毎日泣いてます。温度管理、餌も工夫もしていたつもりなのですが😢

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +6

      とても悲しい出来事、心中お察し申し上げます。
      多分ですが、ゆずさんの管理が悪かったわけではないと思います。
      鳥にも色々いますので、短命に終わってしまう仔も少なくありません。
      我が家でも万全の管理をしたつもりで、健康状態にも何も問題がないのに
      2~3年で虹の橋を渡ってしまう仔は何羽もいました。
      体質や遺伝子的なものと言ってしまえばそれまでですが、少なくとも
      管理面が原因ではないことはたくさんあります。
      あまりご自身をお責めにならないようにしてください。
      短い時間であったとしても、インコちゃんはゆずさんと暮らせたこと
      幸せだったと思います。

    • @user-vy8be8hi3u
      @user-vy8be8hi3u Рік тому +6

      @@Toriton. おはようございます。やさしいお言葉ありがとうございます。そう言って頂けると気持ちが楽になりました。
      ほんとうに可愛い🐦だったので悲しくて。
      でもコメント頂いてほんとに嬉しいです。
      ありがとうございました。

  • @user-im7ie8lc6f
    @user-im7ie8lc6f Рік тому +6

    お久しぶりです。
    うちの子、今一番長い子で十姉妹の2才半です。
    みんな、もう何年もいるかのような感覚です。
    そうですよね。老後のことも考えないと!
    お別れが悲しいのが辛いけど、やっぱり鳥との生活を選んでしまう。
    十姉妹も最初は私から逃げる一方だったけど、最近は、触らせてくれるようになったので、感激です。
    だから余計に思い入れが(>_< )長生きしてくれー!って思います。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      北野さん、お変わりございませんか?
      2才半のジュウシマツ、今が一番のっているいる年齢ですね^^
      我が家ではコキンチョウの「仮母」として念のために飼育している
      7才になるジュウシマツが4羽元気に元気に暮らしています。
      ジュウシマツも可愛いですよね。
      触らせてくれるようになったとのことですので、手乗りになる日が
      近いかもしれないですよ^^
      大切に育ててあげてくださいね^^

  • @yukitakahagi7923
    @yukitakahagi7923 Рік тому +7

    とりとんさんこんにちは まだ暑いですね
    今回のお話、我が家の10歳インコと思いながら聞いてました。雛を飼ってから、10歳インコは毛齧りが始まってしまい、大きいケージを買ったり、ストレス解消を色々考えてます 私が具合悪そうな時は、声のトーンを変えて心配そうに鳴いたりと、休みに出かける時も、声のトーンを変えて出掛けないでって言ってます まだまだ元気ですが、1日、1日を大切にして皆で過ごしていきたいです

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      Yuki Takahagiさん、こんにちは^^
      暑い日が続いていますが、お変わりございませんか?
      今回いただいたコメント、確かにそういうことがありますよね。
      飼い主の様子がおかしい時、その状況に合わせて鳴き声のトーンが
      変わることがよくあります。
      10歳ですか...ストレスとのことですが、何が原因になっているので
      しょうね。
      ケージを大きなものに変えてあげたとのことですので、それで改善が
      されるとよいのですが。

  • @tomo-tomo5296
    @tomo-tomo5296 Рік тому +6

    今晩は⭐️とりとんさん
    ご無沙汰しております。
    動画の最後…涙が出てきました…我が家のインコちゃん達は、3歳なので
    老年期は、もう少し先なのですが…ただ、いつ虹の橋を渡るかはわからないので、他の方がコメントされていた、朝起きて
    カバーをめくる時や、仕事から帰って来て声がしなかったらやはり、不安だったりします〜🥺
    だから、後悔をしないように!だと思いながら接していますが…それでもきっと…もっとあーしてあげたら良かったとか、あの時私が気づいていれば…とか、やっぱり考えてしまって後悔するんだろうな〜って妄想する時があります…😔
    今回の動画を拝見して、自分に欠けているのは、インコちゃんがどの時期に来ても、しっかり受け止めて、心の準備が必要なんだなって思いました🥺💦
    まだ、難しいですけど…でも、大切な事なんですね✨

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +3

      ともみさん、こんにちは。
      出会いがあれば必ず別れがあります。
      仕方がないことですが、これはとても辛いですよね。
      私もたくさんの出会いと別れを経験してきました。
      常に精一杯やっているつもりでいても、別れの時に必ず思うことはいつも同じで
      「もっとしてあげられることがあったのではないか」ということなんですよね。
      もうこれ以上はないと信じていても、必ず後から思えば「いや、あった」と
      気づくんです。
      でも、これはもう仕方がないことだと私は考えています。
      現状の自分の飼育スキルで気づいてあげられること、そしてできること、
      それをしっかりやってあげることが大切だと考えています。
      それでも失敗や後悔ってあるんですよね。
      それは個々の仔達が私の元にきて気づかせてくれたことなのだと感謝して
      お見送りをしています。
      そして、それを今後出会う仔たちにどう活かしていくのか、それを考えて日頃の
      世話をしています。
      悲しみながら見送ると「インコ」も悲しい気持ちで旅立つのかもしれません。
      ならば、悲しくても「いままでありがとう」という感謝の気持ちで見送ることが
      できれば「インコ」も「またね!!」という気持ちで旅立ってくれるんじゃないかと
      私は信じています。

  • @KEN5250808
    @KEN5250808 Рік тому +6

    まってました!楽しみにしてました!いつも参考にしてます!

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      最近はあちこち飛び回っていることが多く、なかなか動画更新ができなくて
      申し訳ございません。
      これからもご期待を裏切らないよう頑張らせていただきますので、
      今後もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • @user-bh8gz8vc4n
    @user-bh8gz8vc4n 13 днів тому

    私も何回かインコちゃんのお別れを経験してきました‥インコちゃん分かるんですよね‥離れないで側にいてって🥹💦手の中に‥どうしても手が空かない時はエプロンのポケットの中で顔を出して私を見つめて居ました💦アカン!アカン!思い出して泣けちゃいます💦

  • @user-dj9yp1mx2n
    @user-dj9yp1mx2n Рік тому +5

    忙しい中の動画ありがとうございます(*^^*)
    ホントにいつかはくる別れのために、後悔しないようにしたいです。今はネット手軽に調べられるので、鳥専門の病院もさることながら、飼い主さんが動画をUPしてくれたり。
    我が家の子たちも4年。大事に過ごしていきたいです。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      こんにちは^^
      どんなに大切に世話をしていても、その時が来るといろいろと考えてしまうんですよね・・・
      なので今やってあげられることは全てやってあげる。
      これを心がけています。(それでもいろいろと考えてしまいますが・・・)
      4歳の仔ですか? まだまだこれからですので、大切に育ててあげてくださいね^^

  • @puyon3
    @puyon3 Рік тому +5

    とりとん様おはようございます☺️いつも為になるお話ありがとうございます😌家にはこの夏2歳になるオスのインコちゃんがいます☺️手を怖がる子でしたが👀スマホにイタズラするくらいやんちゃになりました✨命尽きるまでお世話して行きたいです(ง •̀_•́)ง

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      木田さおりさん、こんにちは^^
      いつもご視聴くださり、本当にありがとうございます。
      2歳のインコちゃん、一番血気盛んな年齢ですね^^
      いつまでも元気でいてくれるよう、大切にお世話をしてあげてください。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-pc2ml4pu9x
    @user-pc2ml4pu9x Рік тому +4

    お待ちしていました。
    まさにおっしゃる通りです。
    今いる仔は保護セキセイインコですが、命終わるその時まで、大切にお世話をしていきたいと思います。
    ありがとうございます。(^^)

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      お待たせしてしまい、本当に申し訳ございません。
      インコに限らず、動物と一緒に暮らすのであれば最後までしっかりと
      お世話をしないといけませんよね。
      どんな動物と一緒に暮らしていても、命の重さはみな同じです。
      出会うべくして出会っているはずですので、その出会いはお互いにとって
      幸せなものにしなければならないと思います。
      お互いに、いつまでも大切に育てていきましょうね^^

  • @user-xo2ui4ie2i
    @user-xo2ui4ie2i Рік тому +5

    待ってましたー
    ありがとうございます😭
    嬉しすぎます😍
    参考になります

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      最近は動画の更新間隔があいてしまっていて申し訳ございません。
      ここ数年できずにいたことが一気に動き出してしまって・・・😢
      今後も時間を作りながら更新させていただくつもりですので、
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @koroinukorosuke
    @koroinukorosuke Рік тому +7

    いつも拝見してます。
    数年前に13歳のインコを見送って以降、次の子を迎えるのが怖くて未だに踏み切れないでいます。いつか来るお別れのことは仕方がないと思っていますし、お別れのことばかり心配してはいけないのも分かります。ペットを飼うのに向いていないのかと悩んだり。でも、やはりつい鳥を飼っている妄想にふけったりして。どう向き合えばいいんでしょうねぇ。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +7

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      難しい問題ですね。
      もう30年くらい昔の話ですが、私は犬を飼っていたんですよ。
      ジャーマンシェパード犬で16歳で旅立ちました。
      その仔とのお別れの時、獣医さんが私に言ったんですよね。
      「もう二度と犬は飼わないなんて言ってはいけない。本当に犬が好きなら、
      また犬を迎えなさい。この仔はそうして再び君に出会う日を待っている」
      その後、生活環境の問題で犬を迎えることでできなくなりましたが、
      今、鳥の他にネコとも一緒に暮らしているんです。
      ここでは長くなってしまうので書きませんが、今のネコを迎える少し前から
      以前飼育していた犬がよく夢に出てくるようになったんです。
      そして迎えた子猫ですが、一緒に暮らしていると実に不思議に感じることが
      いくつもあるんですよ。
      思い込みと言われてしまえばそれまでですが・・・
      いまでも鳥を飼っている妄想にふけっていらっしゃるとのことですが
      もしかしたら、見送った仔が早く会いたいよと念を送っているのかも
      しれませんね。
      オカルトチックな話になってしまいました。
      もし、再びお迎えする勇気が出たときは、かわいい仔をお迎えしてあげて
      くださいね^^

    • @koroinukorosuke
      @koroinukorosuke Рік тому +2

      @@Toriton. お忙しい中コメントありがとうございました。
      私も獣医さんに同じことを言われました。
      猫を飼っていらっしゃるんですね。きっと縁があって、出会われたんですね。決してオカルトチックとは思いませんよ。素敵なお話です。ありがとうございます。
      自分の気持ちに前向きに向き合えるような気がしました。
      お忙しい中コメントありがとうございましたm(_ _)m

  • @user-yx6ot1sq8s
    @user-yx6ot1sq8s Рік тому +6

    2月に8歳のインコちゃんを見送りました。
    いなくなってから、どうしても寂しくて寂しくて、5月にヒナのインコちゃんを迎えました。
    亡くなったインコちゃんの事は今でも忘れられませんが、今のインコちゃんを迎えて、寂しさが癒えました。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      ペットロスには新たにペットを迎え入れるのが良いといわれますが
      まさにこのようなことなのでしょうね。
      亡くなったインコちゃんのことを忘れる必要などありません。
      いつまでも忘れないであげてください。
      そして、新しくお迎えしてインコちゃんにも、たくさんの愛情を
      注いであげてください。
      新しくお迎えしてインコちゃんのお話、よろしければ是非聞かせて
      くださいね^^

  • @filmspiiko5936
    @filmspiiko5936 Рік тому +4

    秋に11年3ヶ月で大事に育ててきたセキセイインコが旅立ちました。間違いなく息子の情操教育を一番してくれたのはこの子でした。
    精巣腫瘍にならないため夜更かしさせないように気を配り、ほぼ毎日計量(逃げて出来ない時期も笑)ペレットとシードを主食とし、病院での糞便チェックと触診は各月くらいしていたからか、殆ど病気もなかったのですが末期に通風の症状が出て脚が不自由になり、最期でした。
    お別れは悲しいですが90才くらいだったんですよね、、、
    お別れの時が本当に不思議で、夜中珍しくバサバサとケージ床に降りてくる音がして驚き、開けると私に抱き上げるようにと主張するように翼を広げてきました。手に包んで一緒に布団に入ろうとしたのですが、嫌な予感がしたので息子も呼び、朝まで交代で手で包んでました。息子の手の中でしっかりと立ち、その後私の手の中にいる時、朝方だったと思うのですが、硬直を感じ、確認すると息を引き取ってました。
    亡くなる2か月前に事情があり、引越をしました。元の家は7階で今の家は1階で日当たりがどうしても劣ります。
    そろそろ毛皮を着替えた前の子が帰ってきてくれることも考えるのですが日照時間的に対策したくてこちらのチャンネルに辿り着きました。
    何かよいアドバイスがあればいただケルと大変助かります。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      日照時間に関してはとても難しい問題があると思います。
      人間が行動する部屋にケージを置いている場合は特にコントロールが
      困難になります。
      私の場合は、ケージを夜間は人が出入りしない場所に設置しています。
      日中は扉を開放して姿が見える状態にしていますが、日没後は遮光カーテンを
      ひいて部屋の扉を閉め、人の出入りがない環境にしています。
      日没後は、人が入らない部屋にケージを移動するのも良いと思います。
      ただ、そんな部屋はありませんという場合は難しいですよね。
      私の友人はセキセイインコの1羽飼いですが、夜はケージカバーをかぶせて
      クローゼットの中にケージを移動させています。
      大切なのは、夜間に鳥への刺激がない場所に安置すること。(温度も含めて)
      そのような場所、ございませんか?

    • @filmspiiko5936
      @filmspiiko5936 Рік тому +1

      @@Toriton.
      ご返信ありがとうございます。
      以前も今の家でお世話してたので夜は私の寝る部屋は暗くして(どうしても使用しないとならない時は隅に遮光カバーしてました)小さな灯だけで過ごすようにしてたので夜に関してはクリアできると思います。
      質問がわかりずらくて申し訳なかったのですが大丈夫かな、、と思うのは日中の日当たりについてです。1階で掃き出し窓があるのは北側で午後にはなると腰高窓に陽が入ってくる状況です。北側窓から光は入りますが朝日はさんさんとは入らないんです。。。日光浴として足りるのかな、、、前のインコさんは私が在宅勤務になって放鳥時間が長くなってからはいつも陽の当たらないお気に入りの場所に朝から行ってしまい、放って置くと夕方までいたので日光浴自体どれだけ必要なのか疑問だったりします。前の家は7Fで南東に窓がありましたが南のバルコニーは深めだったので朝日は少しだけガラス越しに浴びるという程度でした。
      前置きが長くなりましたが、日光浴はどれくらい必要だと思われますか?ネットで色々見ると賛否両論で・・・。こちらのチャンネルは信頼がおけると感じるのでご意見を聞かせていただけると大変嬉しいです。
      お時間取れる時で結構ですのでよろしくお願い申し上げます。

  • @kikipee100
    @kikipee100 Рік тому +4

    え~!? うちの仔達(オカメ)みな80歳以上ですか・・・元気いっぱいです。大事にしよう

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      元気いっぱいということで何よりでございます^^
      これからもずっと元気でいてほしいですね^^
      大切にお世話をしてあげてください!!

  • @user-br2fw9iw7l
    @user-br2fw9iw7l Рік тому +2

    いつもありがとうございます🙇‍♀️3歳で30歳ですかビックリ‼️です大切に育てたいです

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      よっちゃんいかさん、こんにちは^^
      ヒナで迎えても、あっという間に私達の年齢を追い越してしまうんですよね^^;

  • @user-le7hl5uy1j
    @user-le7hl5uy1j Рік тому +3

    旅立ちの瞬間の様子を知り、病院で独りで逝かせてしまった そらのことを想い心が痛くなりました。とりとん様、大切なお話をありがとうございました。

    • @user-le7hl5uy1j
      @user-le7hl5uy1j Рік тому +1

      挿餌がなかなか卒業できなかった子は、生後3ヶ月間挿餌でしたが、やっと卒業できました(^^;; 1歳になった先住さんと共に日々大切に過ごしていきたいと思います。
      後から迎えた、4月生まれの子は遺伝子検査でマイコプラズマが陽性で、先住さんも陽性の可能性がありますが、治療しても再発することが多いと説明受け、治療はせずにおります。何かアドバイスあれば教えていただけると幸いです。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      春夏秋冬さん、こんにちは!
      マイコプラズマですか。
      確かに再発の頻度が高い感染症で、獣医さんによっては治療に消極的な場合も
      あるようですし、慢性化しやすい特徴があるようです。
      一緒に暮らしているインコちゃんにも感染している可能性はあると思います。
      私は獣医ではないので具体的にこうした方が良いということの言及は避けますが、もし私のインコがそうであった場合は、あまりダイエットはさせないように
      すると思います。
      しっかり食べさせて、太るのではなく筋肉質な体を作らせるようにしっかり運動を
      させる。
      基礎体力をしっかりとつけさせる世話に重点を置きます。
      本来であれば投薬をして菌を排除したいところですが、先にも書いたように
      治療に消極的な獣医さんもいます。(けっこう費用がかかります)
      場合によっては、セカンドオピニオンの選択もよいと思いますよ。

    • @user-le7hl5uy1j
      @user-le7hl5uy1j Рік тому +1

      とりとん様
      お忙しいところ、お返事ありがとうございました。…そうですね、何かに感染したりすると重症化しやすいようなので、とりとん様がおっしゃるように、病気に負けない体作りを心掛けるのがよいですね。お野菜をあげたり、肥満にはならないように気をつけながら、しっかり栄養摂らせていきますね。野鳥だと、自然排出?治癒?するという文献も目にしました。やはり体力ですね!よく見てあげたいと思います👊✨ 今後も動画楽しみにお待ちしております。とりとん様もお身体大切にされて下さい⭐️

  • @user-gx6pg2ey7z
    @user-gx6pg2ey7z Рік тому +3

    初めまして~、家のインコちゃん~😂11月末に10年目に旅立って行きました~、いつも癒されてきました。私には子供と言ってもかごんでわ無くて~いつも~、お母さんと言ってくれる唯一の子でした。癌治療も頑張ったのも、この子が居てくれたおかげでした。😭悲しくて何にもする気持ちになれなくて~今は動画で逢っています。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      はじめまして^^
      コメントをくださり、ありがとうございます。
      返信させていただくのが遅くなりましたが、
      お体の具合はいかがですか?
      インコちゃんの出来事はお辛かっただろうと心中お察し申し上げます。
      可愛かったインコちゃんの思い出、いつまでも大切にしてあげてください。
      そして、もし機会があったらまたインコちゃんをお迎えしてあげてください。
      旅立っていったインコちゃん、再開を心待ちにしていると思いますよ^^

    • @user-gx6pg2ey7z
      @user-gx6pg2ey7z Рік тому +1

      ありがとうございます。🙂インコ迎えるのには、70さいだいに入り、癌の再発もいつなるか分からないので😂可哀想にインコさせたく無いので~今は動画で癒されています。

  • @user-yf6dv8lu6f
    @user-yf6dv8lu6f Рік тому +1

    役になりました。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому

      これからも頑張らせていただきますので
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @bluestar6488
    @bluestar6488 Рік тому +7

    我が家の10歳セキセキ♀️も、今は何もトラブルも無く元気で毎日を過ごしていますが、いつになく側に寄ってくるようになりました。これも合図のひとつなのでしょうか?
    お別れのその日まで大切に過ごしたいと思っています。10歳セキセキ、80歳ですか…

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      10歳の女の子ですか。
      寄り添ってくるようになったとのことですが、年齢とともに気弱になって
      きたのかもしれませんね。
      まだまだ元気とのことですので、心配はないと思いますよ。
      これからは今まで以上に穏やかな優しい気持ちで接してあげてください。
      今後もずっと元気で過ごしてくれることをお祈りしております。

  • @tomokuro5070
    @tomokuro5070 Рік тому +2

    動画の内容はすごくためになります。
    動画内でインコファミリーの様子が窺えて良かったです。
    ジャンボさんは2羽でいつも一緒なのでしょうか。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      ジャンボたちは今のところ2羽いつも一緒に生活しています。
      男の子同士ですが、とても仲が良いんですよ。
      一度別々のケージに別けたことがあるのですが、お互いに呼び合って
      ご飯もロクに食べなくなってしまったので、再び同居させるようになりました。

  • @user-yf6dv8lu6f
    @user-yf6dv8lu6f Рік тому +2

    でも覚えてるんですね。私だったら泣きながらどうする事も出来ないでしょうね。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      覚えているという説が結構ありますし、私もそう思っています。
      切ないですね。
      だからこそ、最期の瞬間には優しい気持ちで一緒に楽しかった時のことを
      思い出してあげたいと思っています。

  • @user-mv5gz2lt6j
    @user-mv5gz2lt6j Рік тому +2

    動画の内容、とても参考になりました!
    実家で小学生の頃から一緒にいるインコは13歳になりますが、もう一年近く飛べなくなってしまっていて歳かなと思っていますが、相変わらず飛べる気でいるのでハラハラしています
    筋力も弱ってきたのか、手の上だと転げ落ちそうになるので支えようとするのですが、触られたがらないので、そこもハラハラしています
    鳥の方からは文句を言われますが、どう世話をすれば良いのかわからないところもあったので助かりました

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      私の知り合いも老衰で飛べなくなった仔を飼育していました。
      手には乗らずに、ずっと床の上を歩いて放鳥時間を楽しんでいましたよ^^
      飛べなくなっても健康であれば何よりです!
      大切に育ててあげてくださいね^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-oo2yl6gw1b
    @user-oo2yl6gw1b Рік тому +1

    とりとんさん、ご無沙汰しております。我が家にも約9年半ほどのアルビノおじいちゃんがいます。
    3才と1才の坊っちゃん達に求愛?されつつ(^_^;)若者に揉まれているからか、まだ元気に過ごしてくれています。
    もともと飛べないコでしたが、最近は若者が飛び立つのにつられてジャンプして飛び降りたりするのでヒヤヒヤしています。
    ご飯も「老鳥用」なる、ヒエ抜きの物にしたりしましたが、いまいちお好みでないようで。。。
    今まで詰まった事もないし、食べてくれるうちは好む物をあげようと、若者用を1/3ほど混ぜてあげています。この子には良かれと思ってやった事がすべて裏目裏目に出てしまていたので、本人にまかせようと。お別れの時まで賑やかに3羽で仲良く過ごしてもらいたいです。

  • @lovepeace1083
    @lovepeace1083 Рік тому +6

    😭😭😭💦

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      お別れは避けることができないとわかっていても、本当に辛いですよね。

  • @user-yf6dv8lu6f
    @user-yf6dv8lu6f Рік тому +1

    いろんな動物と比べられますね。やはり、ペレットが良いでしょうか何

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      一概にペレットが良いとは言い切れないと思いますが、
      ペレットは総合栄養食として優位にあるとは思います。
      でも、食べてくれない仔も多いんですよね^^;
      やはり自然界に存在しない食べ物ですので、嗜好性という
      観点からメーカーさんには頑張ってほしいと思いますね^^

  • @user-gn5nz2sd6e
    @user-gn5nz2sd6e Рік тому +2

    生後5ヶ月のインコを2羽飼ってるものです。
    なんか最近咳みたいなのをするんですが、今なんか猫みたいな鳴き声してて......明日獣医さんに見てもらった方がいいですか❓

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      咳をしているのであれば、念のため病院に連れて行ってあげてください。
      ただの風邪であれば良いのですが、咳といっても違う病気の場合があります。
      早めに連れて行ってあげてくださいね。
      インコちゃん、元気になってくれることをお祈りしています!!

    • @user-gn5nz2sd6e
      @user-gn5nz2sd6e Рік тому

      緊急性があるとの事ですぐ獣医さんが診察と検査をしてくれました

  • @rinrui469
    @rinrui469 Рік тому +9

    本当に、、今から、出来れば、虹の橋を渡る時に、手の中で、見送ってあげられる事を祈ります、、、
    歳をとってくると、朝ケージのカバーを取るのに、緊張しそうですね、、
    肺炎治療をしていた時、毎朝そうでした。
    いつも、動画で、勉強させていただいています。🙇‍♀️

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      老鳥と一緒に暮らしていると、毎朝小鳥部屋に入るときにドキドキしますね。
      やはり、誰もいないところで旅立たせてしまうことはとても辛いです。
      できるだけ手の中で見送ってあげたいですよね。