Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
若一調査隊を独立した番組にしたら、ブラタモリみたいになると思うんですけどねー本当に毎回勉強になって楽しみしています。
枚方出身ですが、ひらパー以外何もないと思っていました。由緒正しい歴史があるんですね。
いい番組だとおもう。古事記日本書紀の世界はもっと知られるべき
中学生の時に、長岡京について社会科の自由研究に選び、友達と2人で図書館で色々と調べまとめました。その時の事を思い出しました。この放送大変興味深かったです。ありがとうございました。
いつもながらカメラワークもすごく魅せる。素晴らしい。
継体天皇の崩御の日本書紀の記述は興味深い
越後じゃないです、越前です。越後だと現在の新潟県になってしまう。そこは間違わないで欲しいんですけど。
東海道では無く、京街道。屎袴(古事記)が転じて、久須婆から今の楠葉へ。越後ではなく越前になりますが、大化の改新以前なので、越で良いかと。歴史を辿る番組であれば、地名の由来や、当時の呼び方などもちゃんと押さえていただくと、より良いかと思います。
めちゃおもろこの番組
9:50 越後じゃなくて越前だよ
地元民だけど、みんな「かたのてんじんじゃ」って言ってるから「てんじんしゃ」って聞くと違和感あるなぁよくこの辺りから八幡市の石清水八幡宮までランニングしてた。
楠葉の者としては嬉しいな
交野まで 行ってて磐船神社には いかないのか〜そっか あの中 はいれないのか〜
楠中の近くです
越後ちゃうやん越前やん
ちょっと言いまちがえられたのでしょう❤
個人的にはかつては神聖ローマ帝国みたいにゆるい血縁関係にある者同士が次の天皇を決めてたんだろうけど、継体天皇の頃から今の天皇家による継承が一般化したんだと思ってる。
淡海三船が選んだとされる漢風諡号で、「神」が使われている天皇は歴代で3名。神武、崇神、応神で、他に応神の母の神功皇后。神武の和風諡号は「ハツクニシラス」、つまり初めて国を治めた天皇。崇神の和風諡号も「ハツクニシラス」。なんで初めて国を治めた天皇が二人も?応神天皇は河内の海から迎え入れられ、難波に都を移してる。と考えると、漢風諡号に「神」を使った淡海三船の意図がありそう。継体天皇は万世一系を表す「継体持統」から取られており、恐らくほぼ途切れた応神の血統を、婿入りの形で繋いだと思われる。持統の方は、壬申の乱で途切れた天智天皇の血を女系で繋いだとも、草壁皇子の血を繋いだとも言われる。
継体天皇は大和に入るまで強い抵抗を受けており、樟葉、綴喜筒城、弟国と彷徨った挙げ句、やっと大和に入れたのは即位から20年近く経ってからだった。
越前だよ。言えば!越 今の福井から 新潟県まで 昔は 越国継体天皇後の時代に三つの国にわかれたけどあっ能登忘れてたけど宮は越前 味真野 にも 宮あったよ。
名は態を表す。体を継ぐ。(全滅したので入れ替わったという説もあるそうで)
交野市関係なかった😂
元出雲王家、富(トビ)家の彦太君が親戚の北陸の雄、蘇我本家(本姓は武内臣家)の跡継ぎ姫、振姫命と出雲の熊野大社の大祭に併せてお見合いして共に越前の蘇我本家に入り結婚。婿養子~当主となられて蘇我オホド王(キミ)を号した。寸暇を惜しんで大変良く御働きになられ、三国港を開港して交易、物流を良くして土地改良に取り組まれて新田をあまた開発、、、大和の樟葉の辺りに蘇我家の営業拠点を構えて交易をよくする等蘇我本家は目覚ましい発展を遂げ、やがて道の国(北陸)連合や関東の親戚、豪族たちから一目置かれる存在となり、盟主と仰がれるようになり、その権勢は大和の平群(武内)大王家(仁徳~)を凌ぐ勢いだった。他方、大和の平群大王家には大王にふさわしい男子が絶えて手白香姫命のみとなる事態(要するに王朝の御輿を担ぐ重臣たちに大王家が身限られた)に、重臣たちによる鳩首会談の結果、当代随一のカリスマ性と経営手腕、何よりも重臣たちの本宗家筋である元出雲王家の富家出身が決め手となり蘇我オホド王を一本釣りすることに衆議一決した。蘇我オホド王はどうやら樟葉の蘇我屋敷に滞在中だったらしく平群(武内)王朝の重臣たちがぞろぞろ樟葉?の蘇我屋敷にオホド王を訪ねて大王招請をした。大王招請話ぬまんざらでもなかったオホド王ですが、詳細な話になって蘇我本家と離縁することが有った事から難色を示され一旦は破談となりかけますが、重臣たちの夜を撤しての粘り強い説得にいよいよ折れて大王招請を受諾なさった。オホド王も言われっぱなしではなくいくつかの条件を飲ませた。その一つが大王宮は大和に拘らず物流交通の要衝にある樟葉に置くこと。だった。平群(武内)大王家の惣領、手白香姫命と結婚~婿養子となりオホド大王(継体天皇)が出現したこの時、大王は48才で在られた。蘇我本家には既に成人して家業を手伝っていた二人のご子息が有った。継体天皇が崩御の後、いきなり大和に二人が現れて大王継承権を唱えて一時期二朝並立の様相となり混迷した。継体天皇の大王招請、即位により実質的な易姓革命が為されて男系血筋は大元の出雲神族(王家王族)に回帰した。但し、当時の大王家は王朝統合の象徴的なモノ(御輿)でしかなかった。
継体天皇は渡来でなく渡来を上手くっかっていた人大陸と交易していた人飛騨東海との地盤があり 血筋いあば 北陸 東海 中部全般に力があった。 決して奈良に 飛鳥に入れなかったわけでないよ。水系の天皇
蘇我氏が越前三国に渡来した士族。継体天皇はその末裔。
福井が越後はない。【越の国】と言うべきです。越前すなわち越の道の前の国なんですがね。
国の前(さき)の国。
越前=前(ぜん) 京からみたら 前の方って意味だよね。手前(越前) 真ん中 (越中) 越後=後(後 うしろ)
桓武の皇后は高野新笠、妃も多い。近くに百済王神社、桓武もしばしば行幸している。宇治川遡ると琵琶湖。御陵の迷走も真実。その時点で認めたく無いのだろう。
漫画の結界師みたいだね
武烈天皇は当て馬にされた説があるな
神社には魔物が宿っている
最後まで見ていないが継体天皇は福井から連れて来られたと聞いたけど?
万世一系とは言へ継体天皇の時に一端途切れてたワケだね。
途切れてはいないですよ遠縁ではあるが血縁関係はちゃんとあります
@@kubo0621遠縁って実質他人みたいなものじゃない?別にそれでもいいけどなんで血のつながりをそんなにありがたがるのか分からん
@@あなご-d2q天皇が血縁を重んじる。当然のことでしょう。天皇とはそういうものですから。
この天皇を、語るのなら味真野町からにしないと、🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏合掌
昔は年は二回春と秋と言われてます年齢も多分50歳まで生きられ無かっと思います継体天皇も25歳に天皇になったなら分かります
天皇の年齢なんて適当でしょ
アホ「いまはスマホてんのうやで!」
さしすせそ、が言えんのか
越後は、新潟県😂。継体天皇は、渡来だと言われています。
土御門さんマスコミの煽てに乗ってあまりハタ氏の神秘性をオープンにしないでください。何しろ日本の創設者エスタブリッシュメントとしてまた世界のそれでもまた同様に活躍されており頭が良くてまじめで努力家で皆んなから尊敬されている日本の宝ですから大切にあつかってください。お願い致します。
さ😂🎉🎉#."
渡来は単なる願望でなんの根拠もない。なんでもウリのものにしたいんやんなぁ?
越前でも越後でも正直どっちでもいいしどうでもいい。 所詮その程度の大したことない場所
若一調査隊を独立した番組にしたら、ブラタモリみたいになると思うんですけどねー
本当に毎回勉強になって楽しみしています。
枚方出身ですが、ひらパー以外何もないと思っていました。
由緒正しい歴史があるんですね。
いい番組だとおもう。古事記日本書紀の世界はもっと知られるべき
中学生の時に、長岡京について社会科の自由研究に選び、友達と2人で図書館で色々と調べまとめました。その時の事を思い出しました。
この放送大変興味深かったです。ありがとうございました。
いつもながらカメラワークもすごく魅せる。素晴らしい。
継体天皇の崩御の日本書紀の記述は興味深い
越後じゃないです、越前です。
越後だと現在の新潟県になってしまう。
そこは間違わないで欲しいんですけど。
東海道では無く、京街道。
屎袴(古事記)が転じて、久須婆から今の楠葉へ。
越後ではなく越前になりますが、大化の改新以前なので、越で良いかと。
歴史を辿る番組であれば、地名の由来や、当時の呼び方などもちゃんと押さえていただくと、より良いかと思います。
めちゃおもろこの番組
9:50 越後じゃなくて越前だよ
地元民だけど、みんな「かたのてんじんじゃ」って言ってるから「てんじんしゃ」って聞くと違和感あるなぁ
よくこの辺りから八幡市の石清水八幡宮までランニングしてた。
楠葉の者としては嬉しいな
交野まで 行ってて
磐船神社には いかないのか〜
そっか あの中 はいれないのか〜
楠中の近くです
越後ちゃうやん
越前やん
ちょっと言いまちがえられたのでしょう❤
個人的にはかつては神聖ローマ帝国みたいにゆるい血縁関係にある者同士が次の天皇を決めてたんだろうけど、継体天皇の頃から今の天皇家による継承が一般化したんだと思ってる。
淡海三船が選んだとされる漢風諡号で、
「神」が使われている天皇は歴代で3名。
神武、崇神、応神で、他に応神の母の神功皇后。
神武の和風諡号は「ハツクニシラス」、つまり初めて国を治めた天皇。
崇神の和風諡号も「ハツクニシラス」。
なんで初めて国を治めた天皇が二人も?
応神天皇は河内の海から迎え入れられ、難波に都を移してる。
と考えると、漢風諡号に「神」を使った淡海三船の意図がありそう。
継体天皇は万世一系を表す「継体持統」から取られており、
恐らくほぼ途切れた応神の血統を、婿入りの形で繋いだと思われる。
持統の方は、壬申の乱で途切れた天智天皇の血を女系で繋いだとも、草壁皇子の血を繋いだとも言われる。
継体天皇は大和に入るまで強い抵抗を受けており、
樟葉、綴喜筒城、弟国と彷徨った挙げ句、
やっと大和に入れたのは即位から20年近く経ってからだった。
越前だよ。言えば!越
今の福井から 新潟県まで 昔は 越国
継体天皇後の時代に三つの国にわかれたけど
あっ能登忘れてたけど
宮は越前 味真野 にも 宮あったよ。
名は態を表す。体を継ぐ。(全滅したので入れ替わったという説もあるそうで)
交野市関係なかった😂
元出雲王家、富(トビ)家の
彦太君が
親戚の北陸の雄、
蘇我本家
(本姓は武内臣家)
の跡継ぎ姫、
振姫命と
出雲の熊野大社の大祭に併せてお見合いして
共に越前の蘇我本家に入り
結婚。
婿養子~当主となられて
蘇我オホド王(キミ)を号した。
寸暇を惜しんで大変良く御働きになられ、
三国港を開港して交易、物流を良くして
土地改良に取り組まれて新田をあまた開発、、、
大和の樟葉の辺りに
蘇我家の営業拠点を構えて交易をよくする等
蘇我本家は目覚ましい発展を遂げ、
やがて道の国(北陸)連合や関東の親戚、豪族たちから一目置かれる存在となり、
盟主と仰がれるようになり、
その権勢は
大和の平群(武内)大王家(仁徳~)を
凌ぐ勢いだった。
他方、
大和の平群大王家には大王にふさわしい男子が絶えて
手白香姫命のみとなる事態
(要するに王朝の御輿を担ぐ重臣たちに大王家が身限られた)
に、
重臣たちによる鳩首会談の結果、
当代随一のカリスマ性と経営手腕、
何よりも重臣たち
の本宗家筋である
元出雲王家の富家出身が決め手となり
蘇我オホド王を一本釣りすることに衆議一決した。
蘇我オホド王はどうやら樟葉の蘇我屋敷に滞在中だったらしく
平群(武内)王朝の重臣たちがぞろぞろ
樟葉?の蘇我屋敷に
オホド王を訪ねて
大王招請をした。
大王招請話ぬまんざらでもなかったオホド王ですが、
詳細な話になって
蘇我本家と離縁することが有った事から
難色を示され
一旦は破談となりかけますが、
重臣たちの夜を撤しての粘り強い説得にいよいよ折れて大王招請を受諾なさった。
オホド王も言われっぱなしではなく
いくつかの条件を飲ませた。
その一つが大王宮は大和に拘らず物流交通の要衝にある
樟葉に置くこと。
だった。
平群(武内)大王家の惣領、手白香姫命と結婚~婿養子となり
オホド大王(継体天皇)が出現した
この時、大王は48才で在られた。
蘇我本家には既に成人して家業を手伝っていた二人のご子息が有った。
継体天皇が崩御の後、いきなり大和に二人が現れて大王継承権を唱えて
一時期二朝並立の様相となり混迷した。
継体天皇の大王招請、即位により
実質的な易姓革命が為されて
男系血筋は大元の出雲神族(王家王族)に回帰した。
但し、当時の大王家は王朝統合の象徴的なモノ(御輿)でしかなかった。
継体天皇は渡来でなく
渡来を上手くっかっていた人
大陸と交易していた人
飛騨
東海との地盤があり 血筋
いあば 北陸 東海 中部全般に力があった。 決して奈良に 飛鳥に入れなかったわけでないよ。
水系の天皇
蘇我氏が越前三国に渡来した士族。継体天皇はその末裔。
福井が越後はない。【越の国】と言うべきです。越前すなわち越の道の前の国なんですがね。
国の前(さき)の国。
越前=前(ぜん) 京からみたら 前の方って意味だよね。手前(越前) 真ん中 (越中) 越後=後(後 うしろ)
桓武の皇后は高野新笠、妃も多い。近くに百済王神社、桓武もしばしば行幸している。宇治川遡ると琵琶湖。御陵の迷走も真実。その時点で認めたく無いのだろう。
漫画の結界師みたいだね
武烈天皇は当て馬にされた説があるな
神社には魔物が宿っている
最後まで見ていないが継体天皇は福井から連れて来られたと聞いたけど?
万世一系とは言へ継体天皇の時に一端途切れてたワケだね。
途切れてはいないですよ
遠縁ではあるが血縁関係はちゃんとあります
@@kubo0621
遠縁って実質他人みたいなものじゃない?別にそれでもいいけど
なんで血のつながりをそんなにありがたがるのか分からん
@@あなご-d2q
天皇が血縁を重んじる。
当然のことでしょう。
天皇とはそういうものですから。
この天皇を、語るのなら味真野町からにしないと、🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏合掌
昔は年は二回春と秋と言われてます年齢も多分50歳まで生きられ無かっと思います継体天皇も25歳に天皇になったなら分かります
天皇の年齢なんて適当でしょ
アホ「いまはスマホてんのうやで!」
さしすせそ、が言えんのか
越後は、新潟県😂。継体天皇は、渡来だと言われています。
土御門さんマスコミの煽てに乗ってあまりハタ氏の神秘性をオープンにしないでください。何しろ日本の創設者エスタブリッシュメントとしてまた世界のそれでもまた同様に活躍されており頭が良くてまじめで努力家で皆んなから尊敬されている日本の宝ですから大切にあつかってください。お願い致します。
さ😂🎉🎉#."
渡来は単なる願望でなんの根拠もない。なんでもウリのものにしたいんやんなぁ?
越前でも越後でも正直どっちでもいいしどうでもいい。 所詮その程度の大したことない場所