【エド山口

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 73

  • @inoueTOMONaRi5963
    @inoueTOMONaRi5963 2 роки тому

    昭和49年生まれですが、思い出はほぼ全部いっしょです。
    へちまも繊維にしてました。
    トンボは、目を回してとっていました。ひかれてケガがなく自転車ひん曲がったも同じです!
    あとザリガニをバケツいっぱいにとったり、
    うちのおばあちゃんはネズミを握力でにぎりつぶしていました。
    おかあさんが、口悪いとか、ぜんぶなつかしい・・・
    人類の歴史何千年の中、ここ20年くらいで世界変わりましたねー
    昭和の親父の話が聞けて最高です!!!

  • @志村栄蔵
    @志村栄蔵 3 роки тому

    ぴったり年代
    セミに、しょんべんかけられる……笑ったね‼😁
    話すこと全ていわれだ
    😍😍😍😆。

  • @信楽次郎
    @信楽次郎 3 роки тому

    ダッコチャン、フラフープ、ホッピング、全部やりました。当然ですよね。同じ昭和23年生まれだから。ありがとうございました。

  • @わだなおと-w6u
    @わだなおと-w6u 2 роки тому

    トンボ取りました🎵唱和40年頃はあれで取れました🎵

  • @タコ八門天
    @タコ八門天 2 роки тому

    釣りビジョンも最高

  • @dekapan.chibita
    @dekapan.chibita 3 роки тому

    9:13: ホッピング:当時の道路はぼ「未舗装」だったでしょう。地面を掘ったり埋まったりしませんでしたか?

  • @audi4530
    @audi4530 3 роки тому

    いつも楽しい動画ありがとうございます。
    昭和54年生まれです。
    トンボは目を回させて捕まえたことありますよ。本当に回っているのかは分かりませんが・・・。成功率は半々ですかね。時間がかかるので痺れをきらして捕えにいくので逃げられました・・・。
    子供時代怒られるときは、富士川で拾ってきたとよく言われましたー。
    ネズミにひかれないように~は誰かが留守番とか、別れ際に良く父が言ってました。
    これからも動画、愉しみにしております。暑い日が続きますので、体調管理忘れずに。

  • @dekapan.chibita
    @dekapan.chibita 3 роки тому

    10:23 「もっと余裕を持った生活をしろ」という意味だと教わりましたけど、諸説あるんですね。

  • @dekapan.chibita
    @dekapan.chibita 3 роки тому

    15:54 そんな時は「蹴っ飛ばす」と、バイク屋のおにーちゃんに教わりましたよw

  • @てつおにしやま
    @てつおにしやま Рік тому

    僕も熊本の荒尾です

  • @kaorumaeda-p8z
    @kaorumaeda-p8z 6 місяців тому

    S21年うまれだが あそびといえば  チャンバラ(とう刀は厚さ厚さ2mmmぐらい当たれば痛い痛い」痛い痛い」
    ベーゴマ 角めんこ  剣玉かな  あとは林や山に探検 ロープを腰にポケットにはナイフ 肥後守 だな

  • @mori311
    @mori311 3 роки тому

    へちまは沖縄ではかぼちゃみたいに地面にはわして育ててます 味噌汁の具に利用してます

  • @もがな竹中松成
    @もがな竹中松成 3 роки тому +3

    トンボが目を回す!ホントです。

    • @r.y.4854
      @r.y.4854 3 роки тому +1

      ですね。真正面からだけでなく、横や斜め後ろでもトンボの視界に入れば
      うまくいく時もありました。
      目を回す、というよりも、固まって動けなくなる、というイメージを持っていました。

  • @間中泰彦-z7b
    @間中泰彦-z7b 3 роки тому

    その当時ネズミを捕って持っていくと一匹確か5円くらいもらえましたよ. -ホントの話です。昭和の24,25年ころかな

  • @ashiroitori
    @ashiroitori 3 роки тому

    夜に爪を切ると親の死に目に会えなくなると言われていました。これは「夜爪」が「世詰」に通じ、短命となるからと聞きました。そんなお話もあるということで。

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 3 роки тому +2

    エドさんのダークな昭和ばなし 少し怖いけど面白いね

  • @goronagaoka4886
    @goronagaoka4886 3 роки тому

    本日もお疲れ様です。私らの子供の頃の懐かしい話共感ですね。ダッコちゃんフラフープ
    ジャンピングにまつわる話全く一緒ですね。でもトンボの目の回し取りは本当ですよ。
    よく取りましたから。それから自転車のハンドル直しはまたに挟んで直しましたね
    次回も楽しみに待ってますよ😍😍😍😍😍😍😍👍👍👍👍👍

  • @BravoGP1
    @BravoGP1 3 роки тому +8

    昭和34年前後は空き地も床下も屋根の上も野も山も団塊の少年、少女で溢れ賑やかでした。野良犬も野良猫もネズミも蛇もドジョッコもフナっこも元気一杯。あの野生時代があって今がある。感謝。

  • @georgenish
    @georgenish 3 роки тому +1

    懐かしいな。 フラフープで腸ねん転言われました。 夜つめを切ると親の死に目に会えないー今でもつめ切るたんびに思い出します。 友達と山に遊びに行きこいだめのふちに座って菓子パンくっていた。 友達の家に行った時くみ取り屋さんがきてお金をおいて行った! 電柱に前の自電車の前輪をぶつけてまっすぐに。 おもてのねずみの出入りの穴を石膏でふさいだけれど雨で石膏がとけた。 ミンミンゼミが最高峰と言いましたが関東ですがクマゼミが最高峰でした。 アブラゼミは茶色で子供心ほかのセミに比べてちょっと汚い色でしたが羽化(殻から出るとき)するときほんの三十秒間ぐらいですが何とも美しい薄い青と緑の色から徐々に茶色になっていきます。 今はセミのいない場所に住んでいますが子供のころは泣き声でどのセミかすぐにわかりました。 今ではセミの鳴き声を聞き分けることができません。 子供のころの聴力はすごいですね。 おまけですがお年玉とかもらう時期にわくわくしながらお金を数えているとおばあちゃんによるお金を数えると泥棒が来るよと言われました。 今の日本の子供どういう経験できないでしょうね。 いまだにロックしています。

  • @foryumi
    @foryumi 3 роки тому +1

    スコーピオンズが荒城の月をライブでやってましたよね

    • @r.y.4854
      @r.y.4854 3 роки тому

      懐かしのウルリッヒ・ロート。その後、スティーブ・ヴァイもやりましたね(アルカトラズ時代)。

  • @fujiookamoto2991
    @fujiookamoto2991 3 роки тому +6

    エドさんの話いちいち懐かしいです。面白いです、また早く載せてください。

  • @santaka3188
    @santaka3188 3 роки тому +4

    トンボ取り、私はそーと後ろから手で掴む技術が優れていて、よく取りました!
    モチノキを削ってつけたこともありましたが!あの頃、肥後の守?とか言う折り畳みナイフをほとんどの子供達は持っていました。
    子供の頃初めて竹につけたのが長屋に住んでいたので裏の便所(汲み取り)のあるスペースに蜘蛛の巣を絡めてセミを取りました!
    あの頃が懐かしいです!戦後の貧しい時代でしたが!いい時代でした!ありがとうエドさん!

  • @adachi-og1sw
    @adachi-og1sw 3 роки тому +1

    共感だらけのお話でした。特に家が農家だったので、落花生などにねずみが集まって、母屋と物置を繋いでる電線を伝ってるねずみを見たときは、びっくりしました。それと蜂には、滅茶苦茶刺されました。その中でもスズメバチに背中2箇所、刺された時はひどかったです。一緒にいた仲間は、頭2ヶ所さされて気を失い、近くにいた大学生に助けられて家まで送ってもらったそうです。ちなみに私はもう一人の刺されなかった仲間と自転車で帰ってきました。もうひとつは、足長蜂に一度に7箇所刺されたのが最高ですね。腫れた後が自転車でゆれるたび、大変痛かった記憶があります。次回は奥様の出番ですね。楽しみにしています。

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e 3 роки тому +1

    昔は各家庭にネズミがいましたね。縁の下がツーツーでしたし下水も直通でしたから。金物屋さんの店先には目立つところにネズミ捕りを売ってました。昭和38年頃、家を建て直した時に床下通気口には網が入り下水にはトラップがついて、以後ネズミに出あうことはなくなりました。クーラーが付き網戸もついたので蚊帳も捨てました。

  • @happyken
    @happyken 3 роки тому +1

    昆虫採集と標本づくりはしましたねぇ。トンボとりは目を回すやり方でした(^^)
    自転車のハンドルはタイヤを股の間に挟んでハンドル持って直してましたねぇ。
    ハツカネズミは縁日で売ってたけど、わが家には調べるとダイコクネズミって言うのが出てきてホウキでたたいてチューなんてことになって、可愛そうなことをした記憶がありました。
    「ネズミに引かれないように」もよく耳にしました。
    ”肥えたご”なんてのもありましたねぇ。汲み取り式も…最近の子はポットン便所は怖いっていいますねぇ。
    なつかしい話題でした。楽しめました。ありがとうございました。

  • @ナナマリ-h9w
    @ナナマリ-h9w 3 роки тому +4

    エド山口様 アップありがとうございます💞エド様のユーモアのセンスお母様のDNAですね😁シビレました😁最高🙆‍♀️🙆‍♀️

  • @saitamaken333
    @saitamaken333 3 роки тому

    とりもちでセミは取ったけどトンボは取らなかった、虫取り網に延長棒をつけてセミを取った記憶が。
    釣具の円錐型重りに木綿糸をつけてトンボを取ることは知らなかったなあー。
    でも、釣具の円錐型重りで魚釣りの重りに使ったことを思い出した。
    池や小さな川でふなやモロコをとったのを思い出した、懐かしい。

  • @ないとうたつみ
    @ないとうたつみ 3 роки тому

    ギターの音が、いいみたい。

  • @NobuShirakawa
    @NobuShirakawa 3 роки тому

    大熊の近くのいわきです。
    セミ、全部揃ってます。トンボ、います。
    昆虫好きな方福島へぜひお越し下さい。

  • @るびるび-y8h
    @るびるび-y8h 3 роки тому

    懐かしい❗️えどさんのお話、全てあるあるで、色々思い出しました。
    「ネズミにひかれない様に」って言ってたし、自転車もそうやって直してたし。遠い昔を思い出しました。いい時代でしたね。

  • @池田牧
    @池田牧 3 роки тому +1

    トンボとり、鹿児島では鬼ヤンマ取る時にまず、一匹捕まえてトンボの腹部分青いところにかぼちゃの花、花びらを巻いて青い部分を隠して(唾でひっつけたような)そして糸をつけて離すんですそしたら鬼ヤンマが絡んできて何匹と取れるんよ。当時は何故?考えた事はなく今思うと青い部分を隠す事で、他の昆虫に見えたのかな?

  • @Ch-jh8ot
    @Ch-jh8ot 3 роки тому +1

    懐かしい話で幼い頃の思い出が帰ってきます。トンボとりは、街中でもお寺の境内で、糸とオモシを使っててやってました。セミも、蝶々とりも、みんな近所なお寺の境内で。

  • @mkj2633
    @mkj2633 3 роки тому

    天井裏のネズミの運動会思い出しました。

  • @RallyP-mr3ki
    @RallyP-mr3ki 3 роки тому +3

    年代は一回り違いますが、長崎の田舎は、エドさんの時代以上に遅れてました、懐かしいです。エドさんの話は本当に面白くためになりますね、記憶力も凄いけど記憶を面白くスラッと語れる事が流石です。ネタの宝庫‼️

  • @laized1958
    @laized1958 3 роки тому +3

    大阪市内も昔、市電とバスとトロリーバスが混在してたの覚えてます。
    架線だらけでしたね。

  • @nikupf
    @nikupf 3 роки тому +2

    ねずみ取りに引っかかったやつは、近所のドブで溺れさせてから、そのまま流してたなw

  • @pack0927
    @pack0927 3 роки тому +3

    いつも楽しく見ております。「肥桶」の話、昔は汲み取り形式でしたね。詳しい内容は覚えていませんが、森繁久彌さんの映画で「糞尿譚(?)」というのがありました。自転車のサドリを直すのも、お話のやり方と、タイヤを太ももで挟んで直したりしました。屋根裏を蛇がネズミを追いかけて行く音も聞きました。昔々の懐かしい話です。

  • @小浜晴夫
    @小浜晴夫 3 роки тому

    エドさんくまぜみをわすれちゃいけませんな

  • @kenypar72
    @kenypar72 3 роки тому +7

    ハンドルの曲がったのは多分電柱だなと思った。やりましたね。後、大人自転車の三角乗りは憧れました。昔のTV主題歌は子供に意味不明なのもありましたよね。
    「猪口才な小僧め!名を名乗れ」とか「この世に仇なす者」とか思い出しますね。

  • @luehdorf
    @luehdorf 3 роки тому

    ニイニイゼミ、地べたをアスファルトで覆って、地中に浸み込む水が少なくなったのが原因で減っていると思われます。何せ幼虫は柔らかい泥をかぶってますから…。我が家の近くの都立城北公園はまだ土がむき出しの部分が多いせいでしょうか、「しみいる」、「チ~…」という鳴き声を耳にすることができます。
    ヒグラシはこの3年、板橋区で聴くことができないでいます。最後に聴いたのは、4年前の何と10月10日深夜でした。仕事をしていて一休み、とキッチンでお湯を沸かしていると、我が集合住宅の中庭で「カナカナカナ…」と。嘘だろとベランダに出てみると、その後2回。あれが聴き納めになるとは…。
    芭蕉の句でのセミの話、歌人の斉藤茂吉(精神科医の斉藤茂太氏・作家北杜夫氏のご尊父)と小宮豊隆氏との間でもめたんでしたっけ? まぁ、時期的にもアブラはいないでしょうし、アブラの「ジリジリ…」という暑さを増幅させる鳴き声(この油炒めを彷彿とさせる鳴き声が和名の由来と…)はちょっと似合わないのでは…。茂吉も後に現地調査して自説の誤りに気付いたとか。言い出したらきかない茂吉が誤りを認めたことには驚いたと、茂太しか北杜夫氏が何かに書いていた記憶があります。
    また、この四半世紀ほど、クマゼミの耳障りな「ジャッジャッジャッ…」がよく聴かれますねぇ。
    冬樹氏、裕三氏と同年の「古希の虫捕り」が長々と申し訳ありません。

  • @貞次郎-p2z
    @貞次郎-p2z 3 роки тому

    突然ですが、the、キングトーンズとの思い出話は無いでしょうか?
    内田さんをググったらお亡くなりになっていたと知りました🙏🙇

  • @木見二亜痛
    @木見二亜痛 3 роки тому

    フラフープの腸捻転は日本中で誠しやかに言われていたんですね(当方北海道)まさしく団塊の世代+2(当方1950年)まぼろし探偵、赤胴鈴之助世代ですね。お母さん強烈(笑い)

  • @KG-oc4zo
    @KG-oc4zo 3 роки тому

    フラフープでひねれて、事故になった子供のニュースが有った記憶が有ります。
    池袋のデパート前のトロリーバスが、青い火花を出して走るのがすごーく怖かったです。
    フラフープとダッコちゃんは、1シーズンでブームが終わった感じがします。
    昆虫採集は、美濃部知事の前ころから、自然を守るとかで奨励されなくなってゆきました。
    もっとも、畑が次々に宅地になって、虫も遊び場も消えてゆきました。
    21世紀の東京は、空気がきれいになって街も清潔になっていますね。コロナで上京出来ず。

  • @阿部靖彦-k1u
    @阿部靖彦-k1u 3 роки тому +1

    文房具屋さんで昆虫採集セットなる青色と黄色の薬液と注射器が入っていて昆虫に注入!一つは防腐剤らしいが?後一つ!殺す薬液!なんだったんだろう?今、想い出すと怖いですね!

  • @よねちゃん-v3x
    @よねちゃん-v3x 3 роки тому +5

    🤣🤣🤣🤣🤣お母さん最高‼️

  • @初草原
    @初草原 3 роки тому +2

    蝉・縁側・汲み取り式・へちま・車の方が偉かった 懐かしい話でした
    80年代の中盤に
    近田春夫さんがフィンガースってGSのメンバーだった高橋さん(幸宏のお兄さん)にGS時代の頃についてインタビューしてて
    近田「そう言えば渋谷のスクランブル交差点を馬に乗って渡ったGSの人いませんでした?」
    高橋「それ俺だよ」て話を思い出しました
    荒城の月で思い出しましたが地元が北九州市ってとこで製鉄があるんですけど
    ♪溶鉱炉〜の縄暖簾〜とか替歌してた子供でした
    あと黒田節も何故か好きで寺内さんを好きになった理由の1つでした

  • @kenthouse5269
    @kenthouse5269 3 роки тому

    トンボとりですが、糸に片方だけおもりをつけて、クルクル回してトンボに向けて投げていましたよ。

  • @Yosawa
    @Yosawa 3 роки тому +1

    トンボの眼を回して取ったこと何回もあります。
    エドさんの技術がなかったんじゃないのかしら?

  • @田島憲雄
    @田島憲雄 3 роки тому

    いつも楽しませて頂いている71歳モズライトです。今迄の中では殆ど触れておられないですが、エドさんとシルビアさんの仕事のご関係、宜しかったらお願い致します。

  • @yoshiki1955
    @yoshiki1955 3 роки тому

    毎回楽しみにしております。ところでトンボ採りですが、私の生まれは昭和30年ですが、四国の香川県の片田舎でやっていたのは、紐の両端に鉛玉ではなく、かなり忘れてしまいましたが、確か杉か何かの小さい実をくくりつけてトンボの前にクルクルと投げて、からみ取るようなやり方でした。所変われば品変わるでしょうか、セミもトリモチではなく、ハエ取り紙の粘着部分を竿の先につけて捕っていました。網なんて高級品を買って貰えなくて、こんな風にしてましたが、これだと捕った後もベタベタ手についてしまい、気持ち悪かった記憶だけが残っています。

  • @chuyama9132
    @chuyama9132 3 роки тому

    カブトムシやクワガタも自分たちで採る時代から買う時代になってしまったから、昆虫採集は今となっては難しいのでしょう。最近は夜の街灯が明るすぎて、夏に蝉は夜も鳴いています。当たり前だった色々が、おかしなことになってます。私も未だガラケーです。UA-camはパソコンで見てます。機器の移り替わりが早すぎてとてもついていこうとも思えなくなってきました。

  • @ロドエヌシーロドリゲス

    #130が楽しみです。いいなぁ〜

  • @貞次郎-p2z
    @貞次郎-p2z 3 роки тому +3

    正に仰る通りでゴザイます✌️
    アナログに戻っても困らない年代
    アイスは夏だけミカンは冬だけでしたね👍🎌

  • @riffraff96
    @riffraff96 3 роки тому

    フラフープで腸捻転になった人は当時新聞でも記事になっていたと記憶していますが・・・勘違いかな?

  • @ローカル鯉王
    @ローカル鯉王 3 роки тому

    sus4 の code 4度の音 🌷🌸🌺🌻
    何故和調に なるのでしょうか?
    ➕ #5 「春の海」大好きですm(_ _)m
    💙💚💛💜❤💗💖

  • @JESTER......
    @JESTER...... 3 роки тому +2

    この後は、電光超人グリッドマン観よっと。

  • @naminori_jhonnio
    @naminori_jhonnio 3 роки тому +1

    結構強烈なお母様w
    でも良い思い出じゃないですか

  • @0503urara
    @0503urara 3 роки тому +1

    ごもっともごもっともの話でした、楽しい23年生まれ

  • @muu3014
    @muu3014 3 роки тому +8

    核実験の影響で、雨に濡れると放射能で頭が禿げると言われたのは何年頃でしたっけ?!
    弟さん、いっぱい濡れちゃったのかな・・・。

  • @oinao
    @oinao 3 роки тому +2

    昔は帽子被るの当たり前だったけそれって本当に意味ある事だったのか謎

  • @里_慎一郎
    @里_慎一郎 3 роки тому

    ♪ 只今、帰宅中につき…。少しずつ見ますので!投稿日= 2021/07/02.
    🐝 糸瓜。都電 巣鴨車庫、じっくり見たかったです。アナログ人間でも良いではないですか! ほかに神明町車庫…。わたくし、文京区立明化小学校入学1年次のみ通学。その後、よそへ。

  • @akishigesugiyama885
    @akishigesugiyama885 3 роки тому

    糸とおもりでトンボ取りしたことある。小学校の1,2年頃だったと思う。\(^o^)/

  • @savoryman6333
    @savoryman6333 3 роки тому

    8月21日のチケット確保しました。楽しみにしています。宜しくお願い致します。

  • @吉田正道-w2k
    @吉田正道-w2k 3 роки тому

    エド山口さん。巣鴨のHP医師の頃産婦人科の正道家山口家徹ちゃん家🏠️吉田横に車。おきまり‼️おなぐさみ。下水道になると、ネズミ🐭ですよ。

    • @吉田正道-w2k
      @吉田正道-w2k 3 роки тому

      エド山口さん。真庭家がジャパン発売📳🗽🗽⌚️⌚️🗽🗽🗽⌚️🤑🤑🤑

    • @吉田正道-w2k
      @吉田正道-w2k 3 роки тому

      ジャパン ちゅがロサンゼルス空大統領専用機で待ち合わせ和は、友達。 真庭家徹ちゃん雅一さんがHPアメリカ合衆国ナショナルの
      病院入院♿🏥4日わたし、7日退院‼️アメリカ合衆国最大級B D べく

  • @吉田正道-w2k
    @吉田正道-w2k 3 роки тому

    エド山口さん私アメリカのop入院♿🏥あとエド山口さん何度同じ、こ途を何度?1000000回聞いて✨😆👂️ます⁉️それ認知症私は、近々ナショナルマシモジャパン正道が認知症最後のとりでテレビのニュースに、明治時代。私アメリカ合衆国見た。コンビニで待ち合わせして奥さんは、チュチ---ブ 望さん可愛。

  • @yoshimikida997
    @yoshimikida997 3 роки тому +1

    はっきり言ってギターのレベルはど素人!!歳??でも面白いからもています。