「じゃあ乾杯♪」雪山を甘く見たメンバーの残酷すぎる結末とは…1994年 吾妻連峰雪山遭難事故【地形図とアニメで解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 162

  • @山から学ぶ命の記録山岳遭
    @山から学ぶ命の記録山岳遭  20 днів тому +32

    いつも大切な時間を割いて、ご視聴いただき本当にありがとうございます。
    コメント欄に、ご意見やご感想などいただけますと幸いです。
    動画でご紹介した登山に関するお役立ち情報や、参考にさせていただいたリンクを掲載いたします。
    ※アフィリエイト・企業様からの紹介報酬はございません。
    ※サムネイルの画像はイメージしたAI画像です。
    【参考情報】
    ■吾妻連峰雪山遭難事故
    x.gd/krySP
    ■吾妻連峰 - 東北の主要山域 - 山と溪谷オンライン (yamakei-online.com)
    www.yamakei-online.com/yamanavi/yama_area.php?id=109
    ■吾妻連峰山スキー遭難事故から30年-ヤマレコ (yamareco.com)
    www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3625
    ■登山に必要な装備|登山の前に必ず知っておくこと
    fujisan-climb.jp/erquipment/index.html
    ※上記の情報以外にも様々な資料を参考にして編集しております。
    【注意喚起】
    登山は自然を満喫する素晴らしい方法ですが、適切な準備と注意が必要です。以下は登山前に考慮すべき重要なポイントです:
    1.計画を立てる
    登山ルートを事前に調査し、天気予報を確認してください。計画を家族や友人と共有し、予定通りに行動するようにしてください。
    2.適切な装備を整える
    天候や地形に適した衣服、登山靴、リュックサックを用意し、応急処置キット、十分な食料と水、地図やコンパスなどのナビゲーションツールも持参しましょう。
    3.体調を整える
    登山には体力が必要です。事前に適度なトレーニングを積み、登山当日は十分な睡眠を取ってから出発しましょう。
    4.高山病に注意
    特に高い山を登る場合、高山病のリスクがあります。高度を急速に上げず、体調に異変を感じたら無理をせずに下山するか、高度を下げて休むことが重要です。
    5.自然と野生生物を尊重
    自然環境を保護し、野生生物の生息地を尊重することが重要です。ゴミは持ち帰り、指定されたトレイルを歩くことで自然を守りましょう。
    6.グループで行動する
    できる限りグループで行動し、常に他のメンバーを視界に入れるようにしましょう。万が一の事態には助け合うことができます。
    これらの基本的な注意点を守ることで、安全かつ楽しい登山体験が可能となります。自然の美しさを楽しみながら、安全第一で行動しましょう。
    次回の投稿もがんばりますので、よろしくお願い致します。

  • @宮慎吾-o6i
    @宮慎吾-o6i 5 днів тому +50

    ①新幹線の指定席を予約しない
    ②スキー板を積載できる車を予め手配しない
    ③ラジオ、ツェルト、スコップを持参しない
    ④統率力、判断力、計画立案能力、ルートファインディング能力が欠如したポンコツリーダー
    ⑤そのポンコツに依存しまくりのポンコツ隊員
    遭難しに行ったのか?
    俺は米沢市で暮らした経験があるが、スキーキャリアを搭載したタクシーなど、見たことがない。

    • @csroad2192
      @csroad2192 День тому +4

      山形住んでましたけど自分も見たことないです😂

    • @空一-j9s
      @空一-j9s 5 годин тому +2

      性格の悪い書き込みばかり。山登りが好きな奴=性格悪いという証明が毎回わかるこの遭難事故動画

    • @catenaccio01
      @catenaccio01 5 годин тому +2

      @@空一-j9s それは違うでしょ。山登りしてる人達から観たら非常識な事しかしてないってだけで、性格が悪いって考えるのは全然違う話でしょ。強いて言うなら『非常識なのは分かるけど、もっとマイルドな表現で言えよ』くらいじゃないかな?

    • @suchan5963
      @suchan5963 2 години тому +1

      もう、30年くらい前ですが、白馬駅からのタクシーにはスキーキャリアが冬季はついていました。スキーケースごとキャリアに乗せてゴムバンドで縛るというものでした。
      昔はマイカーより、夜行列車やスキーバスが多かったので駅からはタクシーでロッジにいきましたね。
      懐かしい

  • @user-fy5yl7sz9f
    @user-fy5yl7sz9f 19 днів тому +46

    この事故の動画、山遭難の定番になりましたね。
    NHKの放送が妙にリアルで、彼らと同行してる感になります。

    • @山から学ぶ命の記録山岳遭
      @山から学ぶ命の記録山岳遭  7 днів тому +7

      @@user-fy5yl7sz9f コメントを頂きありがとうございます。
      まさに語り継がれるお話で、見る方にとって色々な教訓を学ばせてもらう映像ですね。

  • @NENA-m8q
    @NENA-m8q 14 днів тому +37

    凍結した道路で無理にジャンボタクシーを走らせた時点で、事故が起きていたかも知れない案件ですよね。
    雪国の皆さんはご存知でしょうが、路面凍結は怖いんです☃️

  • @エリー-d3w
    @エリー-d3w 19 днів тому +200

    ラジオを持っていない、スコップを持っていない、テントもない、名簿も出さない。遭難しにいったのか?

    • @himediq
      @himediq 18 днів тому

      山岳ガイドなんですから、自殺でしょ。いや心中か

    • @六高寺翔
      @六高寺翔 16 днів тому +15

      そうとしか。

    • @Pandaや
      @Pandaや 10 днів тому +13

      ほんとに

    • @merci1223
      @merci1223 10 днів тому +22

      過去の遭難事件を調べると、大体「そりゃ遭難するわ」という馬鹿げた内容なのです。

    • @クライムモル
      @クライムモル 10 днів тому +18

      避難小屋のうんこスコップで焼肉をし、コッヘルで雪洞を作る
      皮肉というにはあまりにも滑稽な山行

  • @六高寺翔
    @六高寺翔 16 днів тому +52

    何も同情できません。運が悪かった、という事ではないので。
    1994ころでしたら、ポケットラジオの他にアマ無線トランシーバーくらいは欲しいところ。冬山登山でしたら、アイゼン、ミニスコップ、テントは必須なはずなのに。二人が帰還できたことが奇跡です。ベテランならば、登山届をどこにも出さなかったというあたりも腑に落ちません。

    • @titannkarinn
      @titannkarinn 3 дні тому +8

      1994年で30年のキャリアでこの登山はお粗末すぎますね。初日のトラブルもやばすぎる。スタートの遅れなんか冬山で取り返せる訳ない。

    • @六高寺翔
      @六高寺翔 2 дні тому +4

      「キャリア」という言葉の使い方? ただ漫然と登山していただけなのにキャリア何十年という言い方を彼らはしているんじゃないでしょうか。言葉の乱れのような気がしています。

    • @空一-j9s
      @空一-j9s 5 годин тому

      @@六高寺翔 生存者が偉そうに語るな。誰だってミスをするんだよ爺さん

  • @jimmymoon9981
    @jimmymoon9981 2 години тому

    この遭難事故の経緯と原因がとても判りやすく説明されていて勉強になりました。
    どうもありがとうございました。🙂

  • @ラーさん-n3b
    @ラーさん-n3b 18 днів тому +46

    7人全員が「自分が持っていかなくても誰かがラジオ/テント/スコップ持ってくるし、天気予報も確認してくるでしょ」って考えだったとしたら納得の結末……

  • @事故物件-p2g
    @事故物件-p2g 8 днів тому +16

    2日目に分岐点が見つからない時点で一旦引き返すべきよね。
    さらに三日目は猛吹雪で危険すぎるから天候が回復するまで待機するべきよね。
    仕事があるからなんとか下山したかったのかな。

  • @ef9s149
    @ef9s149 6 днів тому +25

    タクシーの運転手が遭難に巻き込まれなかったのが唯一の救いとしか言えません。中高年だから体力を温存すべきなのに夜遅くまで宴会をするなんて狂気の沙汰です。

    • @MarceRonald712
      @MarceRonald712 3 дні тому +5

      気持ちだけは20代なんでしょうね笑

  • @あのロボ
    @あのロボ 19 днів тому +53

    移動の新幹線から始まり全てにおいて無計画、準備不足と思ってしまった。
    てか素人だからよく分からないけど、避難小屋って避難するための小屋じゃないの?泊まりに行くための場所なの?
    山荘に泊まっていれば未来は変わっていただろうに…

    • @六高寺翔
      @六高寺翔 16 днів тому +15

      大型タクシーの運転手の助言を聞かないところ。安全よりも仲間との懇親を優先してしまった結果ですね。

  • @marine-beans
    @marine-beans 8 днів тому +13

    これだけの悪天候で動き続けられる体力と気力すごいわ
    置いて行ってって頼んだ人怖かったやろうによう言えたなぁ
    そのおかげで2人が生還できたんかな

  • @学望月-q9k
    @学望月-q9k 3 дні тому +4

    福島の冬山でしょ 相当凄いんだろうな マイナス20℃でも動いてれば良いけど止まったらマジで寒いぞ

  • @Ogawa-mg1vy
    @Ogawa-mg1vy 4 дні тому +16

    なんか最初からグダグダやな。地元のタクシーの運転手の進言にケチつけるあたり無能感満載で怖い

    • @流星野郎-h2d
      @流星野郎-h2d 15 годин тому

      BAN上等で言うと7人全員馬鹿
      まあ◯ぬべくして◯んだな

  • @ササカカオル子
    @ササカカオル子 19 днів тому +25

    調査不足準備不足にほかならない。計画性のない危険極まりない登山。なるべくしてなった事故ですね。

  • @アークバード-v7e
    @アークバード-v7e 19 днів тому +25

    ベテランとか嘘でしょ?
    気象確認できない登山者って素人、
    いや素人でも気象気にするような。
    見晴らしが良くない山に登りたいとは思わない。

  • @遥かに想う鳰の海
    @遥かに想う鳰の海 11 днів тому +11

    やはりリーダーのSさんの責任が大きい
    Hさんはともかく、ほかの5人はベテランのSさんがいるから大丈夫って思ってしまう

  • @ohtayukiho6444
    @ohtayukiho6444 19 днів тому +42

    私の知る山家と呼ばれる人間は頑固モンが多く、意外と気取り屋が多いです。「俺の経験ではこの程度・・」という人間が山に入っていきます。それなりに戻ってきているのは「幸運」だったようです。東京の街中でも遭難することは無いですが、1時間も歩いていると体が芯まで冷えて動きが鈍くなってきます。山中で明かりも無い状態で道に迷えばパニックになります。こうした事故の検証を見ると「準備と驕り」が遭難を生んでいることは明白です、しかしこうしたSNSを見ても山男は「俺は違う」という方が多くいるはずです。なぜならば山での遭難死が無くならないことで、証明されています。

  • @トロフィー折れた-r3d
    @トロフィー折れた-r3d 18 днів тому +16

    スコップで料理して食器で穴を掘るとはあべこべですね。庭や砂場のハンディスコップでも用意していたらアルミ食器よりは効率が良いしもっと早く雪洞も完成していて時間も体力も消費せずに1人でも多く助かってたかもしれないですね。

  • @tatujicamp
    @tatujicamp 18 днів тому +17

    雪中登山の古典的な遭難事例ですね・・・

  • @ドリームマスター-g5z
    @ドリームマスター-g5z 18 днів тому +12

    この遭難事件は本当に動画でよく見るな。まあそれだけこの事件があまりに無計画であまりに準備不足の結果起きた事故だから取り上げたくなるのも判る。
    正直、この連中は登山するべきではなかった。特にリーダーは無責任で性格が適当すぎた。ハッキリ言って嫌悪感しか湧かない。亡くなってご冥福なんて祈りたくもない。いつかはこうなった程度にしか感じない。

  • @大東亜解放神-d8p
    @大東亜解放神-d8p 2 дні тому +3

    ラジオすら持っていなかったというのはショックだったね。
    当時は携帯は普及しておらず、山に登るのにラジオを持っていくくらいは当たり前だったはず。
    忙しかったは理由にならないよ。

  • @トロフィー折れた-r3d
    @トロフィー折れた-r3d 18 днів тому +5

    93年の年末に旅行でつばさに乗り山形駅に行きましたね。峠駅も通ったと思いますね。雪景色が広がりすごかったですね。やはり冷夏の年の冬は寒くなるのかな?と思いましたね。

  • @シャープスチュワート
    @シャープスチュワート 16 днів тому +13

    この遭難事故を扱った動画はあふれていますがどの動画も同じ内容で誰かの動画の焼き直しばかり。そして誰も滑川温泉の予約について触れない。連休なのに予約もとってなかったのか?予約がしてあったなら旅館がおかしいことに気づいたかもしれないのに。その点はどうなのだろうといつも思ってしまう。

    • @Tatu-o4w
      @Tatu-o4w 13 годин тому +1

      連休なのに新幹線を予約してないんだから、旅館も予約してなくても何の不思議もない。

  • @LOVE-tm6pz
    @LOVE-tm6pz 19 днів тому +19

    本当にベテラン揃いだったの?
    計画が杜撰過ぎるんですけど?
    起こるべくして起こったとしか…。

  • @hiroshiba1129
    @hiroshiba1129 18 годин тому +2

    何もかもが悪手で全滅しなかったことが奇跡のようなものだな

  • @らでけー
    @らでけー 19 днів тому +19

    山を舐めすぎたんですね…

  • @孝治-j6i
    @孝治-j6i 8 днів тому +5

    計画が杜撰で準備段階でこの人達の運命は決まった様なモノ。

  • @san-vk2xl
    @san-vk2xl 18 днів тому +12

    14:08予備日を設けない時点で素人集団でしかない

  • @clara-imai6794
    @clara-imai6794 4 дні тому +3

    そもそも7人もの大所帯で行くなら新幹線は事前予約しておいてほしかった。さらに冬の福島なら路面凍結は予測できたと思うのでタクシードライバーさんに無理を言うのもどうかと。スリップ事故でも起こったらドライバーさんだって危険に晒される可能性がある。あとは、登山届の提出場所が何故そんな中途半端な位置だったのか…1本目のリフト近くにあれば未提出のまま行くこともなかったと思うのに

  • @kemo-b5e
    @kemo-b5e 18 днів тому +17

    まああるあるだよね😂
    イキり登山する奴は多いからね
    水泳選手ですら川で泳ぐのは難しいのに
    地元のイキり素人が
    何度も泳いでるからみたいな感じだよ
    自然は何一つ思い通りにはできないならないからね

  • @のんのん-r1q
    @のんのん-r1q 18 днів тому +16

    冬、しかもスキーで進むほどの雪がある山にこんな装備で登るものなの?雪山って本当に命懸けってイメージだけど…

  • @辰大平
    @辰大平 20 днів тому +18

    この登山の死亡事故は度々挙げられてるけど見てしまう。
    たぶん、スコップ焼き肉は後世まで語り継がれそうである。

  • @伸川味鉄
    @伸川味鉄 8 днів тому +4

    序盤に利用したタクシーが無事に帰れたかだけが心配。

  • @shinkagawa973
    @shinkagawa973 17 днів тому +14

    緊急時に使う施設である避難小屋に最初から泊まる予定、しかも宴会をしたいからという理由からして、もうダメダメ。山の神の怒りに触れたのだろう。

  • @ディーノ-w5l
    @ディーノ-w5l 2 дні тому +3

    7人分の指定席も事前に取らない、移動手段の下調べもしない、地元の運転手の助言も聞かずに自己都合を通す挙げ句に引き返す二度手間。山荘では遅くまで宴会。ラジオも無ければツェルトもない。
    遭難しに行ったようなもん。

  • @スミヨシさん
    @スミヨシさん 14 днів тому +14

    スゴい。何もかもグダグダ。

  • @wakage_no_italy
    @wakage_no_italy 7 днів тому +6

    これは申し訳ないが一切同情できない。
    本当自分勝手な奴ら。
    自業自得。

  • @peliatanbidani8573
    @peliatanbidani8573 День тому +5

    自業自得としか言いようがありません。特にリーダーの罪は重いです。呑気に酒盛りをやるとは登山をなめている。

  • @お邪魔致します
    @お邪魔致します 10 днів тому +8

    私は海沿いに住んでいますが、海での遭難捜索を手伝って来ました。 天候不順で大荒れの海に行き流される。年間、何人も亡くなります。はっきり言って、うんざりです。捜索に参加して命を失った知人も複数人居ます。危険を承知で何故行くのか? 他の人にも大迷惑を掛ける。山の事は、よく知りませんが、雪山にきちんとした準備をせず登るなんて自殺行為でしかないと思うのですが?最悪の場合も想定して行動して欲しいです。ちなみに、捜索に参加しても、命を賭けるには、見合わない報酬しかないですよ😮😢😅

  • @ny1997p
    @ny1997p 9 днів тому +5

    冷凍用倉庫ってのがあるからそこにお入りなさい。
    冬山に行く気なんて一気に失せるから。

  • @yutolovelove1
    @yutolovelove1 10 днів тому +5

    起こるべくして起こったし慣れてる故に、の油断や楽観的な考えが目に見える…。これまだこの事件の名前で検索したら実際の映像や生存された方の肉声が聞けるからそっちもよかったら。

  • @akihiro8811
    @akihiro8811 2 години тому +1

    最初の新幹線が満員の時点で全員死神に魅入られていたのかもしれませんね。
    ここでは遭難者さん達を非難するコメが多いですが、自分も用意の悪い方なので彼ら彼女らを非難する気にはなれません。

  • @ごっちん-j4w
    @ごっちん-j4w 20 днів тому +14

    初端かな時間押していて、すでに嫌な予感しかしない。

  • @sudati47
    @sudati47 13 днів тому +9

    まさに自業自得だけど、亡くなるのは悲しい。雪山に挑戦することの重さを理解するって大事なんだなぁ…

    • @山から学ぶ命の記録山岳遭
      @山から学ぶ命の記録山岳遭  13 днів тому +1

      コメントを頂きありがとうございます。
      仰る通り、帰山できなかった方の事故は、とても悲しい気持ちになりますね。
      ベテランですら このような事態に見舞われてしまうので、
      雪山に限らず、できうる限りの準備を整えて挑まれてください。

  • @aburakadabura2
    @aburakadabura2 3 дні тому +4

    あまりに冬山を舐めまくってる。
    山岳ガイドという肩書が信用ならないという事実を見るのはまことに残念の極みです。

  • @fizzle2318
    @fizzle2318 17 днів тому +3

    子どもの頃、テレビで雪山登山パーティーが遭難しました。みたいなニュースをちょくちょく見ました。そのたびなんで雪山なんかに行って遭難してニュースになるのか疑問でした。

  • @kenkichitakahashi8629
    @kenkichitakahashi8629 6 днів тому +14

    登山は娯楽じゃねーんだからさ、どうやったら生還できるかを第一に考えて行動すべきだろ。それを宴会目的でやっちゃったんだから、まあ自業自得だよな。普通、登山中に酒なんて飲むか?ビール運んでる暇あったら、スコップ持ってった方がよほどマシだろ。

  • @dn948673
    @dn948673 8 днів тому +2

    おお、サムネにAIの人間使わなくなったの嬉しいです…

  • @日御子
    @日御子 7 годин тому +1

    足の達者なリーダーや若く健康なリーダーはむりしがちでリーダーにはむかない。最悪を想定し再弱者の意見を優先するのがプロのリーダー

  • @つうつつつ-j2d
    @つうつつつ-j2d 15 днів тому +9

    sさん無能すぎて草

  • @神武-h9v
    @神武-h9v 6 днів тому +3

    乾杯→遺灰→献杯

  • @氷野常磐
    @氷野常磐 15 днів тому +10

    素人のトレイルランニング好きとしては、タクシーの運転手に文句を言うくらいなら冬に登山しなければいいのに...
    (あとは他の方がコメントしているように準備の甘さが素人以下だなと)

  • @pontarou01
    @pontarou01 5 годин тому

    こういう人達に限って注意すると「大丈夫
    大丈夫」って言う。

  • @ごすんくぎ-o4m
    @ごすんくぎ-o4m 3 дні тому +1

    やっぱり山小屋の主は1番この山の事を知っているんだな。
    自分なら山小屋の主の所に絶対泊まる。
    真ん中に囲炉裏だけがある所がいいとか思わん。

  • @seisetu1326
    @seisetu1326 6 днів тому +3

    ベテランによる過信。
    『撤退』と言う【英断】が下せない時点で素人。
    後、全ての物事は、『時間のゆとり』が必要。

  • @SatoruWata
    @SatoruWata 17 годин тому

    地元出身です。この大量遭難、なんであんなところで、と有名ですが、そういうことだったんですか😳💦

  • @ただし-i6p
    @ただし-i6p 7 днів тому +2

    被害にあわれた女性たちが可哀想💧

    • @山から学ぶ命の記録山岳遭
      @山から学ぶ命の記録山岳遭  7 днів тому +2

      @@ただし-i6p コメントを頂きありがとうございます。
      まさか自分たちがと言う思いもあったことだしょうね…
      本当に悔やまれます。

  • @korosuke2
    @korosuke2 День тому +1

    山でも海でも、死んじゃったけど経験20年以上あってーみたいな報道ばかりですが、何をするにしても、ナメてると死ぬよってことですね

  • @はっぱ-y7m
    @はっぱ-y7m День тому

    私は,山なんか登ったことありませんが,まだ,私の方がマシな準備や行程で行ける気がします💦

  • @卯ノ花八千流-b4x
    @卯ノ花八千流-b4x 2 дні тому +1

    そもそも雪山でなくても山は遭難するのに
    わざわざ雪山を登山する意味がわからん

  • @taka6820
    @taka6820 2 дні тому +2

    今鉄オタが色々言われるけど、こういった趣味の集まりってどいつもこいつもどうしようもない奴多いんだよな。

  • @nukowar6382
    @nukowar6382 5 днів тому

    風ってのが見逃されがちなんだよな

  • @あるま次郎-x1k
    @あるま次郎-x1k 4 дні тому +1

    今回の目的と言っていい楽しい楽しい宴会は出来たんだからそれを良しとして下山しとけば。
    リーダーの「ええカッコしい」が発動すると遭難フラグ

  • @daihironori77
    @daihironori77 3 дні тому +1

    起こるべくして起こった人災。リーダーの過信がすべての引き金。最初から最後までツッコミどころが多すぎる。

  • @catgpt555
    @catgpt555 17 днів тому +2

    哀しい

  • @米-b5e
    @米-b5e 17 днів тому +2

    動画にはあまり関係無いのですが、AM・PMで24時間表示してるのがちょっと・・・

  • @TheGiant098
    @TheGiant098 6 годин тому

    雪山登山に必要な能力が全て不足していたとしか…
    過酷になる可能性があるのに安全に行こうとしないのが考えられない

  • @めんつゆ1
    @めんつゆ1 17 днів тому +4

    計画性が無さすぎる...

  • @osg1017
    @osg1017 5 годин тому

    あんまり言いたくないけど女性と登るとどうしてもこの可能性は上がるよね。嫁以外と大掛かりな登山なんて絶対やろうと思わない。

  • @SUBARIST_oyaji
    @SUBARIST_oyaji День тому

    正午の事を言うなら
    「午後0時」ですね。

  • @SUBARIST_oyaji
    @SUBARIST_oyaji День тому

    PM17:00もPM22:00も地球上には
    存在しませんね。

    • @山から学ぶ命の記録山岳遭
      @山から学ぶ命の記録山岳遭  19 годин тому

      コメントを頂きありがとうございます。
      おっしゃる通りそのような時間は存在せず、こちらの表記ミスです。
      ご指摘頂き、誠にありがとうございます。
      これからも当チャンネルをよろしくお願い致します。

  • @沖縄海-n4r
    @沖縄海-n4r 19 днів тому +15

    登山者は、勝手にあの世にどうぞ。
    迷惑かけるな。

  • @shinonome.
    @shinonome. 17 годин тому +1

    開始4分で死ぬべくして死んだ連中だと分かる

  • @ntamaki7413
    @ntamaki7413 8 днів тому +3

    すべてが死に向かう状況。人災としか言いようがない

  • @みっちー-d1s
    @みっちー-d1s 17 днів тому +1

    リーダーの職業を聞くと「さもありなん」と思ってしまう。

  • @てつ-y8n
    @てつ-y8n День тому

    「慣れ」なのかね。

  • @lynxyamaneco5590
    @lynxyamaneco5590 14 днів тому +5

    この話、他の動画で何回も語られている。

  • @mimayu8772
    @mimayu8772 5 днів тому

    捜索の人たちに二次災害の危険もあるのに…

  • @ジョーカー-m5o
    @ジョーカー-m5o 16 годин тому +1

    そもそも雪山へ登山する意味が分からない。

  • @takafumifujii5630
    @takafumifujii5630 5 годин тому

    飲み会目当てで雪山に行ったらこうなったっていう
    愚行の結果

  • @シェフチェンコビッチ郎アレクサンドロ

    ちょっと段取りわるすぎない?

  • @fullmoon45678
    @fullmoon45678 10 днів тому +4

    やはり準備不足!に尽きますね。
    新幹線指定席を予約していなかったり、ジャンボタクシーを予約していなかったり。他山の石、としたいです。

  • @オプティ益田
    @オプティ益田 9 днів тому

    山と水と先輩は嘗めるなってじいちゃんが言ってた。

  • @mics693
    @mics693 5 днів тому +1

    色々と準備不足や段取りミスを指摘されてるけど、そもそも雪山なんて無事に帰れるのは運が良いだけ。
    彼らを批判してる登山愛好家も、彼らと大差ないわな。
    家族や仕事に責任を感じてるならやるもんじゃない。
    危ない趣味の筆頭に見えるオートバイよりも4亡者多いのが登山というもの。

    • @山から学ぶ命の記録山岳遭
      @山から学ぶ命の記録山岳遭  5 днів тому

      コメントを頂きありがとうございます。
      バイクや車事故のように瞬時に体感することではなく、対応する際に時間に余裕があるという錯覚があるという感覚があるのかもしれません。
      どうしようもないのに考える時間はあるという、ジワジワと命を削られる状況に陥るのは山ならではの恐怖だと思います。

  • @masarunakagawa3067
    @masarunakagawa3067 8 днів тому +2

    行き当たりばったりすぎるいい加減な連中やな

  • @kululushousa6702
    @kululushousa6702 День тому

    警察って大変だなあ

  • @blueSummer04-
    @blueSummer04- 3 дні тому +2

    死にに行ってるとしか、、

  • @佐々木かおる-k8b
    @佐々木かおる-k8b День тому

    すれ違ったとき、下山するように言えば良かったと後悔してます

  • @MINAMI494
    @MINAMI494 5 годин тому

    登山歴というなんの役にも立たない目安

  • @raul-m1w
    @raul-m1w 7 годин тому

    登山知らないんですが、ベテラン登山者でもこんなもんなんですか?どう考えても初日の足から準備不足

  • @bdhjortwbexjjw
    @bdhjortwbexjjw 10 днів тому +2

    このネタ あと何回利用されるんでしょうかね

  • @岩永正規
    @岩永正規 3 години тому

    こんないい加減な人達のために周りの人に迷惑をかける。ヒドイ話。

  • @p-koro
    @p-koro 2 години тому

    そもそも登山なんてするもんじゃない
    冬も夏も関係ない
    危ない
    命をかけてまでやるもんじゃない

  • @レクサスバランタイン

    冬山は自己責任でしょ 何故税金を使って救助する? 使われる税金は県民の血税だぞ

  • @もももも-q9f
    @もももも-q9f 12 днів тому +4

    毎回思うけど山登り馬鹿はリスク考えないのかね
    勝手に死ぬならまだしも他者の助けが必要でありその他者の助けは命が危険なことも理解できないバカばかり❤

  • @pandatako8635
    @pandatako8635 2 дні тому

    すごいな...
    何もかもしくじってるじゃねーか

  • @seiji-ps5jw
    @seiji-ps5jw 3 дні тому

    見た目は大人 中身は小学3年生

  • @wide777
    @wide777 2 години тому

    半年前から計画した割には、大分稚拙な計画だなあ。
    これで大ベテランの経験者とは信じられない。

  • @空一-j9s
    @空一-j9s 5 годин тому +1

    この遭難事故の動画って毎回、運よく生存しているだけの山の自称玄人が偉そうに語るよな。誰だってミスをするんだよ爺さん婆さんども。
    人の振り見て我が振り直せ。
    この事故で亡くなった人を誹謗中傷するなよ、山登りのニンゲンって嫌な性格しかいないと証明される。