Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
娘に初めてかった絵本ははらぺこあおむしでした。あれ、よく考えるとあおむしって大の苦手だけど、色の使い方とかがかわいくて好きなんですよねー😊キャラもの買わない主義だったけど、今やあおむしさんのタオルに始まり、ついに顔の丸いあのヒーローにも手を出し始め・・彼はどんどん増殖する・・今日もママたちお疲れさまでしたーー!
8週間の娘の寝かしつけとギャン泣きに疲弊して、改訂版でない方の本をたまたまいただいたので始めて2日目です。ぜひ8週目の〜赤ちゃん向けもお願いします🙏
Mihoさんこんばんは!コメントありがとうございます。嬉しいです😍8週目とのこと、動画が全然UPできてなくてすみません~💦早くお届けしたいと思ってはおります!!(リクエストのコメント頂いたので、モチベーションUPしました、ありがとうございます✨)娘さん、なかなかねんねが難しい状況でしょうか。本当に、疲れきりますよね😢8週間ということは、単純計算で56回も寝かしつけをしていることになります。スゴイ!!!昼寝分もカウントしたらその3倍くらいになりますよね。あっぱれです👏👏👏👏👏本当にママは毎日、頑張っています!お疲れさまです。まだトレーニング開始から2日目ということなので、探り探りな状況でしょうか。1つだけ言えるとしたら、とにかくできる限りママが休んでくださいね!睡眠はとれていますか?自分のことを振り返ると、自分が寝不足な時は娘の泣き声へのイライラが10倍くらいになり、ストレスで爆発しそうでした💦今でもそうで、自分が疲れすぎている時は娘に対しても余裕がなくなり色々うまくいきません。この8週間、毎日ものすごく頑張って大変なことをされているはずなので、自分をいたわることを忘れないでください~😊👏
あやママ ねんトレサロン さんご丁寧なお返事、ありがとうございます。涙 睡眠時間、あまりとれていません💦赤ちゃんが寝ている時に一緒に寝たほうがいいとよく言われるの分かるんです、でも、寝られないんです。いつ起きるかわからない もしも泣いて起きた時に自分が熟睡しすぎて気付かなかったらどうしよう と思っているので、こう、ちゃんと寝たことがママになってからありません。夫が育児休暇をとってくれて家にいて色々手伝ってくれるので、ワンオペではないのです。大変有り難さを感じています。ただ、娘のお世話の時間を交代制のような形にしている現在、(自然とそうなりました)夫が寝ている間は私は起きていなければと思うし、夫が睡眠不足だと不調になるのが分かるのでできるだけ寝かせてあげたいということもあり、雑な言い方ですが 乳児と大人の2人のお世話を24時間体制でしているような状態になっているんです。世のママさんたちは皆さんそうだと思うのですが。。朝から夕方までの娘がガッツリ起きている時間は、明るいので目が冴えて、ナチュラルハイのような状態です。笑自分でもよく2ヶ月近くやってられているなと思います。苦笑
Mihoさん大変な時にご返信ありがとうございます。コメントをするのも時間がかかって大変だったと思います。やはり睡眠、あまりとれていませんか😢まだ8週間だと気も張りますし、自粛で気晴らしもしづらかったりしますからね。赤ちゃんは自分が眠い時に寝させてもらえますが、親はそうもいかないんで、合間をみて寝るのも難しいですよね。せっかくウトウトしてきた時に子が起きる、とかあるあるですし。旦那さんが育児休暇中とは、ステキです!Mihoさんと娘さんのことをとても大切に思っていらっしゃるんですね。でも、だからといって全く楽なわけではないですし(2人がフルで頑張って、やっと回るか回らないか・・だと思います)ワンオペではない分まし、だなんて考えないでくださいね~~。旦那さんが休暇中なのであれば、なおさら家事・育児の主体は2人なわけで。旦那さんが睡眠不足だと不調になるというのは、Mihoさんもそっくりそのまま、同じなはずです!!細かい現状は分からないので、あまり突っ込んだことは言えませんが・・育児は家族全員が1つのチームになって初めて、どうにか回り始めるな~というのが、私が母になって1年目の感想でした。なので、素敵な旦那さんを頼れるチームメンバーとして、もっとフルで試合に出場させても大丈夫そうなのかも?と、コメントを見て思いました。(実状分かっていないので、何ともですが・・”家にいて色々手伝ってくれる””2人のお世話を24時間体制でしている”というご発言からそう思いました)そしてうまく寝られないということ、ものすごくお辛いですよね。私も特に最初の方は、今のうちに寝なきゃ!!と思えば思うほど、寝ようとすると心臓がドキドキして子どもが起きる時間になる、の繰り返しがストレスでした。あくまで私の場合は、ですが…1人の時間を積極的にもつことでリフレッシュでき、娘を旦那に預けること・娘から自分が離れることに慣れ、結果的に眠れるようになったような気がします。こればかりは自分に合った方法があると思うので、Mihoさんも何か良い方法が見つかると良いのですが。あと最後に、1つだけ!「もし泣いて起きた時に気づかなかったらどうしよう」については、お気持ちすごくわかります。でも、赤ちゃんの泣き声、もうむちゃくちゃ立派じゃないですか?(赤ちゃんによって個人差あると思いますが・・)とはいえ、そう言われても心配な気持ちはとても分かるので、ベビーモニターの活用はどうでしょう?赤ちゃんが寝ているところにカメラをセットし、モニターの方は旦那さんがウォッチするようにしておけば、2人体制で警戒しておけます。Mihoさん1人で、心配を抱え込まずに済む1つの方法かなと。色々差し出がましくて、長文すみません!チャンネルの概要に書きましたが、今「乳幼児睡眠コンサルタント」という子どものねんね改善をお手伝いする資格の勉強中です。もうすぐ、まずは見習いとして無料でコンサル希望の方を募集するかもしれないので、もしご興味があったらTwitterかInstagramを見ておいて頂けると嬉しいです。※更新滞ってますが・・これから頑張っていく予定です。。今日も本当にお疲れさまでした!!
あやママ ねんトレサロン さんご丁寧な返信、本当にありがとうございます! すぐに気付かなくてごめんなさい。。あれから、ほんの少しですが娘が寝た横でうたた寝したり、夜もちょこちょこ寝をするようになりました。やろうとして、というより体がもう眠気に勝てずそうなった感じです😅あやママさんが仰ったように、泣けば気付いてハッと起きるものですね!資格の勉強中とのことで、素晴らしいことだと思います。これからきっとたくさんの新米ママさんたちを助ける存在になってくださるんですね🍀 私もその一人です。聞いていただいて、とても嬉しかったです。これからも動画楽しみにしていますね〜!
今7周目になる女のコのママです。授乳中にねてしまう、23時まで起こしておく際など起こしておく方法を知りたいです💦うちの子すぐに寝ようとしてしまうので…スケジュールに会わせるのが大変です…
Yuiさんこんにちは!コメントありがとうございます。嬉しいです😍ママとして7週間も、本当に毎日お疲れさまです👏すぐ寝てしまうとのこと、ママの腕の中が気持ち良いんですね…でもジーナ式はスケジュールがきっちりしているので、寝てしまうとズレこむので焦りますよね💦授乳中に寝てしまう件は、もうご存じかもしれませんがジーナさんが下記のように言っています。①授乳前に赤ちゃんを完全に起こす。おむつを替えたり濡れタオルで顔や手を拭くのも良い。②日中は明るい部屋で授乳する。③通気性のよい半袖のトップスを。暖かい服は毛布でくるまれているような感覚になり眠くなる。④両足は服の外に出す。(カバーオールなどで覆わない)⑤母乳:授乳中に赤ちゃんの足をマッサージしたり、顔をなでる。飲むのをやめてしまったら、人差し指と中指でほほを優しく上向きになでる。⑥ミルク:飲むのをやめてしまった時は、哺乳瓶の乳首を口の中で動かすと再び飲み始めることが多い。哺乳瓶を持つ際はなるべく乳首に近い部分を親指・人差し指・中指で持って、残りの指で赤ちゃんのあごを優しくなで、飲むのを促す。⑦上記を試しても授乳中に眠ってしまう場合、一旦授乳を中断してマットに1分ほど寝かせる。授乳中に何度も繰り返す必要があるかもしれないが、続けていれば1週間以内には授乳中に目を覚ましていられるようになる。23時まで起きていられない時は、動画の11:40あたりで話している、22時の授乳を2回に分けることがオススメされています。定着するのに2週間ほどかかることもあると本に明記されているので、3-4日では効果が出ないかもしれません・・。ただ、今もし娘さんのねんねにそこまで困っていない、とかであればスケジュールに合わせることに必死になりすぎなくても大丈夫かも?とも思います。(Yuiさんの娘さんの状況がわからないので、的外れな意見かもしれませんが…)なかなか時間がない毎日かと思いますが、Yuiさんご自身を労わることをぜひ忘れないでくださいね!ママはものすごく、大変なことをしているので👶
@@赤ちゃんねんねの専門家柳澤あ 素早い、ご丁寧なコメントありがとうございます😭♥️色々試してみたいと思います😭ネントレを始めて3日目なのですが始める前2時間おきに起きてしまうなど夜なかなか睡眠が確保出来ませんでしたが、始めた初日から夜まとまって寝てくれる様になり(昼寝が多すぎたのかも…)これからも続けていきたいと思っていますが、授乳中や活動時間にトイレなどで放っておくと寝てしまったり…(まだスケジュールに慣れてないので寝てしまうのかも!?) 活動時間にどんな遊び方をしたら良いのか動画にしてください♥楽しみにしてます💕
Yuiさん、ええええ~~~!!初日から夜まとまって寝てくれるようになっただなんて、娘さんとYuiさん頑張りましたねーーー👏👏👏👏👏めちゃくちゃスゴイと思います!確かに、まだスケジュールに体がついていっていなくて寝ちゃうのはあるかもしれませんね。その辺り、既にきちんと分析されていて素敵ですね!!保育園が再開したら…本格的にUA-camもテコ入れしていきたいと思っております。嬉しいお言葉、ありがとうございます😊今日もお疲れさまでした!!!
娘に初めてかった絵本ははらぺこあおむしでした。あれ、よく考えるとあおむしって大の苦手だけど、色の使い方とかがかわいくて好きなんですよねー😊キャラもの買わない主義だったけど、今やあおむしさんのタオルに始まり、ついに顔の丸いあのヒーローにも手を出し始め・・彼はどんどん増殖する・・今日もママたちお疲れさまでしたーー!
8週間の娘の寝かしつけとギャン泣きに疲弊して、改訂版でない方の本をたまたまいただいたので始めて2日目です。ぜひ8週目の〜赤ちゃん向けもお願いします🙏
Mihoさん
こんばんは!コメントありがとうございます。嬉しいです😍
8週目とのこと、動画が全然UPできてなくてすみません~💦
早くお届けしたいと思ってはおります!!(リクエストのコメント頂いたので、モチベーションUPしました、ありがとうございます✨)
娘さん、なかなかねんねが難しい状況でしょうか。
本当に、疲れきりますよね😢
8週間ということは、単純計算で56回も寝かしつけをしていることになります。スゴイ!!!昼寝分もカウントしたらその3倍くらいになりますよね。あっぱれです👏👏👏👏👏
本当にママは毎日、頑張っています!お疲れさまです。
まだトレーニング開始から2日目ということなので、探り探りな状況でしょうか。
1つだけ言えるとしたら、とにかくできる限りママが休んでくださいね!睡眠はとれていますか?
自分のことを振り返ると、自分が寝不足な時は娘の泣き声へのイライラが10倍くらいになり、ストレスで爆発しそうでした💦
今でもそうで、自分が疲れすぎている時は娘に対しても余裕がなくなり色々うまくいきません。
この8週間、毎日ものすごく頑張って大変なことをされているはずなので、自分をいたわることを忘れないでください~😊👏
あやママ ねんトレサロン さん
ご丁寧なお返事、ありがとうございます。涙
睡眠時間、あまりとれていません💦赤ちゃんが寝ている時に一緒に寝たほうがいいとよく言われるの分かるんです、でも、寝られないんです。
いつ起きるかわからない もしも泣いて起きた時に自分が熟睡しすぎて気付かなかったらどうしよう と思っているので、こう、ちゃんと寝たことがママになってからありません。
夫が育児休暇をとってくれて家にいて色々手伝ってくれるので、ワンオペではないのです。大変有り難さを感じています。ただ、娘のお世話の時間を交代制のような形にしている現在、(自然とそうなりました)夫が寝ている間は私は起きていなければと思うし、夫が睡眠不足だと不調になるのが分かるのでできるだけ寝かせてあげたいということもあり、
雑な言い方ですが 乳児と大人の2人のお世話を24時間体制でしているような状態になっているんです。世のママさんたちは皆さんそうだと思うのですが。。
朝から夕方までの娘がガッツリ起きている時間は、明るいので目が冴えて、ナチュラルハイのような状態です。笑
自分でもよく2ヶ月近くやってられているなと思います。苦笑
Mihoさん
大変な時にご返信ありがとうございます。
コメントをするのも時間がかかって大変だったと思います。
やはり睡眠、あまりとれていませんか😢
まだ8週間だと気も張りますし、自粛で気晴らしもしづらかったりしますからね。
赤ちゃんは自分が眠い時に寝させてもらえますが、親はそうもいかないんで、合間をみて寝るのも難しいですよね。せっかくウトウトしてきた時に子が起きる、とかあるあるですし。
旦那さんが育児休暇中とは、ステキです!
Mihoさんと娘さんのことをとても大切に思っていらっしゃるんですね。
でも、だからといって全く楽なわけではないですし(2人がフルで頑張って、やっと回るか回らないか・・だと思います)ワンオペではない分まし、だなんて考えないでくださいね~~。
旦那さんが休暇中なのであれば、なおさら家事・育児の主体は2人なわけで。旦那さんが睡眠不足だと不調になるというのは、Mihoさんもそっくりそのまま、同じなはずです!!
細かい現状は分からないので、あまり突っ込んだことは言えませんが・・
育児は家族全員が1つのチームになって初めて、どうにか回り始めるな~というのが、私が母になって1年目の感想でした。
なので、素敵な旦那さんを頼れるチームメンバーとして、もっとフルで試合に出場させても大丈夫そうなのかも?と、コメントを見て思いました。(実状分かっていないので、何ともですが・・”家にいて色々手伝ってくれる””2人のお世話を24時間体制でしている”というご発言からそう思いました)
そしてうまく寝られないということ、ものすごくお辛いですよね。
私も特に最初の方は、今のうちに寝なきゃ!!と思えば思うほど、寝ようとすると心臓がドキドキして子どもが起きる時間になる、の繰り返しがストレスでした。
あくまで私の場合は、ですが…
1人の時間を積極的にもつことでリフレッシュでき、娘を旦那に預けること・娘から自分が離れることに慣れ、結果的に眠れるようになったような気がします。
こればかりは自分に合った方法があると思うので、Mihoさんも何か良い方法が見つかると良いのですが。
あと最後に、1つだけ!
「もし泣いて起きた時に気づかなかったらどうしよう」については、お気持ちすごくわかります。でも、赤ちゃんの泣き声、もうむちゃくちゃ立派じゃないですか?(赤ちゃんによって個人差あると思いますが・・)
とはいえ、そう言われても心配な気持ちはとても分かるので、ベビーモニターの活用はどうでしょう?
赤ちゃんが寝ているところにカメラをセットし、モニターの方は旦那さんがウォッチするようにしておけば、2人体制で警戒しておけます。Mihoさん1人で、心配を抱え込まずに済む1つの方法かなと。
色々差し出がましくて、長文すみません!
チャンネルの概要に書きましたが、今「乳幼児睡眠コンサルタント」という子どものねんね改善をお手伝いする資格の勉強中です。
もうすぐ、まずは見習いとして無料でコンサル希望の方を募集するかもしれないので、もしご興味があったらTwitterかInstagramを見ておいて頂けると嬉しいです。
※更新滞ってますが・・これから頑張っていく予定です。。
今日も本当にお疲れさまでした!!
あやママ ねんトレサロン さん
ご丁寧な返信、本当にありがとうございます! すぐに気付かなくてごめんなさい。。
あれから、ほんの少しですが娘が寝た横でうたた寝したり、夜もちょこちょこ寝をするようになりました。
やろうとして、というより体がもう眠気に勝てずそうなった感じです😅
あやママさんが仰ったように、泣けば気付いてハッと起きるものですね!
資格の勉強中とのことで、素晴らしいことだと思います。
これからきっとたくさんの新米ママさんたちを助ける存在になってくださるんですね🍀 私もその一人です。聞いていただいて、とても嬉しかったです。
これからも動画楽しみにしていますね〜!
今7周目になる女のコのママです。授乳中にねてしまう、23時まで起こしておく際など起こしておく方法を知りたいです💦うちの子すぐに寝ようとしてしまうので…スケジュールに会わせるのが大変です…
Yuiさん
こんにちは!コメントありがとうございます。嬉しいです😍
ママとして7週間も、本当に毎日お疲れさまです👏
すぐ寝てしまうとのこと、ママの腕の中が気持ち良いんですね…
でもジーナ式はスケジュールがきっちりしているので、寝てしまうとズレこむので焦りますよね💦
授乳中に寝てしまう件は、もうご存じかもしれませんがジーナさんが下記のように言っています。
①授乳前に赤ちゃんを完全に起こす。おむつを替えたり濡れタオルで顔や手を拭くのも良い。
②日中は明るい部屋で授乳する。
③通気性のよい半袖のトップスを。暖かい服は毛布でくるまれているような感覚になり眠くなる。
④両足は服の外に出す。(カバーオールなどで覆わない)
⑤母乳:授乳中に赤ちゃんの足をマッサージしたり、顔をなでる。飲むのをやめてしまったら、人差し指と中指でほほを優しく上向きになでる。
⑥ミルク:飲むのをやめてしまった時は、哺乳瓶の乳首を口の中で動かすと再び飲み始めることが多い。哺乳瓶を持つ際はなるべく乳首に近い部分を親指・人差し指・中指で持って、残りの指で赤ちゃんのあごを優しくなで、飲むのを促す。
⑦上記を試しても授乳中に眠ってしまう場合、一旦授乳を中断してマットに1分ほど寝かせる。授乳中に何度も繰り返す必要があるかもしれないが、続けていれば1週間以内には授乳中に目を覚ましていられるようになる。
23時まで起きていられない時は、動画の11:40あたりで話している、22時の授乳を2回に分けることがオススメされています。
定着するのに2週間ほどかかることもあると本に明記されているので、3-4日では効果が出ないかもしれません・・。
ただ、今もし娘さんのねんねにそこまで困っていない、とかであればスケジュールに合わせることに必死になりすぎなくても大丈夫かも?とも思います。(Yuiさんの娘さんの状況がわからないので、的外れな意見かもしれませんが…)
なかなか時間がない毎日かと思いますが、Yuiさんご自身を労わることをぜひ忘れないでくださいね!ママはものすごく、大変なことをしているので👶
@@赤ちゃんねんねの専門家柳澤あ
素早い、ご丁寧なコメントありがとうございます😭♥️
色々試してみたいと思います😭
ネントレを始めて3日目なのですが始める前2時間おきに起きてしまうなど夜なかなか睡眠が確保出来ませんでしたが、始めた初日から夜まとまって寝てくれる様になり(昼寝が多すぎたのかも…)これからも続けていきたいと思っていますが、授乳中や活動時間にトイレなどで放っておくと寝てしまったり…(まだスケジュールに慣れてないので寝てしまうのかも!?) 活動時間にどんな遊び方をしたら良いのか動画にしてください♥
楽しみにしてます💕
Yuiさん、
ええええ~~~!!初日から夜まとまって寝てくれるようになっただなんて、娘さんとYuiさん頑張りましたねーーー👏👏👏👏👏めちゃくちゃスゴイと思います!
確かに、まだスケジュールに体がついていっていなくて寝ちゃうのはあるかもしれませんね。その辺り、既にきちんと分析されていて素敵ですね!!
保育園が再開したら…本格的にUA-camもテコ入れしていきたいと思っております。嬉しいお言葉、ありがとうございます😊
今日もお疲れさまでした!!!