Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
周りの人から、良く打ちに行ってるとずっと言われてました。ダフリってました。意識して、左足を突っ張って打ってみたら、結果良いスイング、良いボールが打てました。湯原さんの、解説で言ってたとおり打ちに行くと、早くて落ちるんですね。初めて、理解できました。ありがとうございました。😂
ずっと悩んでたダフリがこれで解決しました。ありがとうございます😊
ダブル原因が初めてわかりました😮凄いレッスン🎉勘違いしてました‼️
ダフリの原因は「下半身が止まる事」だと思っていましたが、そうではない事が分かりました。今後はStay behind the ballを強く意識します。
いつもご視聴有難うございます。当講義スタッフです。片手シングル入りも、もう間もなくですね(^^)
湯原さんが教えてくれてるダウンスイングが出来ないとbehind theボールとハンドファーストは絶対出来ませんつまり、“くるぶし”めがけて振り下ろすswingをしないと腕が横降りとなり頭は肩の回転に持って行かれてしまいます言わば肩甲骨や肩が入ってないって事です両手を組んでシャドウするとよく分かりますよ!
トップで右股間節にのって、ダウンスイングで左股間節にのると勘違いしていました。軸は1本という事を意識してまず練習してみます。
いつもご視聴有難うございます。当講義スタッフです。そうなんです、その右、左の股関節に乗せようとする姿を湯原プロは、ワイパーだって言うんですよねぇ。ちょなみに、次回の講義で話をされてますが、1本軸でもスタンス幅内くらいの筒に入っているとイメージしてそこからハミ出なければOkとのことです。
側屈と言うテーマにつながっていくんでしょうか・・。ワタシ自身は、「腰はヨコに、肩はタテに」というイメージで捻転しています。体の側面である腸腰筋が伸び縮みすることで、うまく捻転が可能になると感じています。また、BODYを3分割して使うことのイメージも持っています。腰・お腹・胸。今日のお話の中では、右肩は肩甲骨から腕を下に振っていくわけですから肩甲骨ごと下がっていくのは当然ですよね。ただ、ワタシがそうだったんですが、ダウンスイングで右腰の位置が下がってしまう事のエラーと、右ひじが伸びてしまう事のエラーとが出やすいんですよ。だからダフります。今でもダフリはでますけれども、原因はだいたいその2つです。右肩と右腕は当然ですが、むしろ下げないと打てません。(^^♪
いつもご視聴有難うございます。当講義スタッフです。表現とかとらえ方の違いはあっても、おっしゃってること、大体講義内容とマッチしているように感じられます。次回、前傾角度キープの件について触れますので、そちらもまた参考に照らし合わせて自分なりのスタイルを確立されるのがよいかと思います。
素晴らしい😁
周りの人から、良く打ちに行ってるとずっと言われてました。ダフリってました。意識して、左足を突っ張って打ってみたら、結果良いスイング、良いボールが打てました。湯原さんの、解説で言ってたとおり打ちに行くと、早くて落ちるんですね。初めて、理解できました。ありがとうございました。😂
ずっと悩んでたダフリがこれで解決しました。ありがとうございます😊
ダブル原因が初めてわかりました😮
凄いレッスン🎉
勘違いしてました‼️
ダフリの原因は「下半身が止まる事」だと思っていましたが、そうではない事が分かりました。今後はStay behind the ballを強く意識します。
いつもご視聴有難うございます。当講義スタッフです。
片手シングル入りも、もう間もなくですね(^^)
湯原さんが教えてくれてるダウンスイングが出来ないと
behind theボールとハンドファーストは絶対出来ません
つまり、“くるぶし”めがけて振り下ろすswingをしないと
腕が横降りとなり頭は肩の回転に持って行かれてしまいます
言わば肩甲骨や肩が入ってないって事です
両手を組んでシャドウするとよく分かりますよ!
トップで右股間節にのって、ダウンスイングで左股間節にのると勘違いしていました。軸は1本という事を意識してまず練習してみます。
いつもご視聴有難うございます。当講義スタッフです。
そうなんです、その右、左の股関節に乗せようとする姿を
湯原プロは、ワイパーだって言うんですよねぇ。
ちょなみに、次回の講義で話をされてますが、1本軸でも
スタンス幅内くらいの筒に入っているとイメージして
そこからハミ出なければOkとのことです。
側屈と言うテーマにつながっていくんでしょうか・・。
ワタシ自身は、「腰はヨコに、肩はタテに」というイメージで捻転しています。
体の側面である腸腰筋が伸び縮みすることで、うまく捻転が可能になると感じています。
また、BODYを3分割して使うことのイメージも持っています。腰・お腹・胸。
今日のお話の中では、右肩は肩甲骨から腕を下に振っていくわけですから肩甲骨ごと下がっていくのは当然ですよね。
ただ、ワタシがそうだったんですが、ダウンスイングで右腰の位置が下がってしまう事のエラーと、右ひじが伸びてしまう事のエラーとが出やすいんですよ。だからダフります。
今でもダフリはでますけれども、原因はだいたいその2つです。右肩と右腕は当然ですが、むしろ下げないと打てません。(^^♪
いつもご視聴有難うございます。当講義スタッフです。
表現とかとらえ方の違いはあっても、おっしゃってること、
大体講義内容とマッチしているように感じられます。
次回、前傾角度キープの件について触れますので、
そちらもまた参考に照らし合わせて
自分なりのスタイルを確立されるのがよいかと思います。
素晴らしい😁