Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
10年以上も前ですが、友人の親類が京極町に住んでおられてそのお宅へ友人とともに訪問したことがあります。たまたま私がこの京極にもかつて国鉄胆振線が走っていましたよね?と話をふると、それまで静かに微笑みながら私たちと奥さんであるお婆さんの会話を聞いていたお爺さんが突然身を乗り出すようにして饒舌に語りだしたので驚きました。聞くとお爺さんは若い頃は元国鉄職員で胆振線での勤務も経験されたそうです。そして押入れの中から古いアルバムを出してきて胆振線の貴重な写真をたくさん見せていただきながら思い出話も聞かせてくれました。それまでは私も知らなかったのですが、京極駅から脇方駅まで短い支線が出ていて鉱山の閉山とともに胆振線よりもずっと前に廃線になったと聞きました。胆振線や脇方支線が現役だった当時の話で盛り上がり、お爺さんやお婆さんもすごく喜んでいましたね。余談ですが、京極町の市街にはジンギスカンのタレに漬けた肉が美味しいことで人気の精肉店があり札幌や函館などからわざわざ買いに来るお客さんも多いそうです。その店で購入されたというジンギスカンもいただくことができてとても美味しかったです。
👍️
親の代までが脇方に住んでいました。毎年現地に行っていますが、こうやって映像でみると違う雰囲気で原野に帰っていく姿。寂しく思います。
ここにかつて街があったと思うと寂しいですね…
@@hiroring0323 戦前は半島の方も多数いたと聞いています。
こういう寂れた街に行くと大抵、「忘れないよ私たちの故郷」みたいな看板があってほんと悲しくなる。儚いなぁ。
長い歴史の中でここに街があったのは、ほんの一瞬だったのかも知れません…儚いですね…
この辺りは火山帯で、胆振線はちょうど戦時中に起きた火山活動により何度も路盤が隆起して変形や崩壊を繰り返しましたが、保線員の努力で(北海道で多く見られた影の部分もあるのですが)線路の復旧が続けられ、戦争で特に必要とされた鉄鉱石の輸送が行われました。やはり大きな産業がなくなれば鉄道が消えるのは必然であった気がしますが、火山由来で湖や温泉も多い、自然の恵み豊かな土地ではあります。循環急行「いぶり」とか懐かしいですね。
京極市街から然程離れていませんが、人々は皆去ってしまいました…循環急行「いぶり」懐かしいですね…
「昭和新山」が生まれるきっかけとなりました。
2021年8月に訪れました。夏季のため草木が茂っており位置関係が良く判りませんでしたので、映像はとてもありがたいです。そして誰も来ない場所のためヒグマ出没を危惧しながら探索しておりましたが、出て来たのはキタキツネでほっこりしました。京極駅の資料もありがとうございました。
私も前回、前々回と夏場に訪れて、草だらけで…
ひろりんさん、お疲れ様です🫡まさかひろりんさんが脇方の山中にまで来て頂けるとは思っていませんでした。オッフも頂きありがとうございます😊生涯学習センターにも行ってみたいですね。
脇方は何度も行っているんですよね…いつも夏場に行っていたので、今回はこの時期に…
ちょうど最初の動画のスタート地点の右側に私が住んでいた鉱山住宅がありました。 また駅舎への導入路の右側が診療所の玄関口でした。そして導入路の反対側が郵便局でした。 記念碑の建ってる場所はかつての鉱業所の本部跡です。
脇方に住んでいらっしゃったんですね。情報ありがとうございます。
母の出身地が脇方なので懐かしく拝見させて頂きました😊
お母様が住んでいた頃は、脇方も活気があったんでしょうね…
ひろりんさんへ全編を通し拝見しました。胆振線は私も乗らずじまいでした。京極駅の跡は倉庫に飲まれても記念館に同駅を再現したジオラマ等が展示され支線の脇方駅の跡では日鐵鉱業倶知安鉱山が在った証の石碑が建てられた事を知って、あなたの適確な字幕の使用と相まって理解が深まりました。尚、花さんは胆振線の本線を回る意向だそうです。ひろりんさんもお元気で。2024.5.20
ありがとうございます👍️
初めて北海道に行ったのが88年。その2、3年前にたくさん廃止されてしまい間に合わなかった。涙。
そうでしたか…
記念碑をいくら建てても、原野に還ってしまっては、見に来る人もいませんね。
そうですね…
胆振線の探訪、ぽ疲れさまでした。そして、ニッチな脇方支線が遂に動画に登場ですね!かつてそこに相応規模の町があったと思えないほど自然化していますが、脇方で育った方々には思い出深い場所として記憶の中に生きているのだと思います。古い時刻表では、脇方に夜間停留するようなダイヤグラムも見られました。それにしても京極町の生涯学習館(湧学館)の資料・保存品・ジオラマなどの充実ぶりには目を見張りました。5年前に京極町に行った際に地元の人に駅の場所を訪ね、動画でご紹介された倉庫のエリアに行ったのですが、鉄分がサッパリ消えていて残念でした。次回行く機会があれば、湧学館に是非立ち寄りたいと思います。
👍
いや、自分は九州から牧場に働きに行って数年間だけ日高地方に居たけど隣地域で廃線して廃れた姿を見ると日高本線廃止以上の寂しさがあるし日高本線は駅跡の建物が保管されてるのは奇跡だなと思った。これも時代なんだろうけど、やっぱり1番の青春時代を送った北海道はあの頃と同じ姿でいて欲しい。頑張れ、北海道。
日高本線も駅跡や線路の撤去が始まったようですね…
原野に戻っていく姿が切ないですね
切ないです…
何処でもそうです。「烏有に帰す」という言葉がありますから。
脇方支線は1970年廃止なので,当時2歳でしたから乗れませんでした。やはり鉱山絡みの鉄道廃止なのですが,国策に振り回され衰退していく様は,炭鉱地域同様寂しくもあり憤りもありですね。盛者必衰の理を表す,いつもと変わらずこの言葉が出てきます。
恥ずかしながらこの支線のこと知りませんでした。まさに全てが無に還ると言う表現がピッタリですね…
湧学館の京極や脇方の再現模型が面白いですね。こうした模型を見るのは好きです。脇方の原野に還った様子を見ると、とても駅や街があったとは思えないような状況になってしまっていますね…。
再現模型を見てから訪れると、原野に還った街がかつてどんな街だったのかイメージできますね…
道道784号も、お役御免の様相ですね。脇方支線の写真はネットにはほぼ無いので、どの車両で輸送されてたのか気になります。倶知安鉱山は露天掘りだったんですね。鉱山閉山後は廃棄物処理施設が定番かな。京極町の宝、吹き出し湧水の方でなくて良かったかもと思いました。吹き出し名水は2日経って常温で飲んでもほんとに美味しくてびっくりでした
脇方支線は探しても、写真や資料がほとんど無いんですよね…
こんばんは。 胆振線は、廃止前のタイミングで乗り通したことがありますが、この脇方支線。 不覚にも初耳でした。久しぶりの、行きますけど... こんな寄り道、大好きです。
文字スーパーの出方がグレードアップしてますねw今更ながらかもですが。ひろりんさんのチャンネルの進化がわかります。
まさに脇方支線廃止(昭和45年)は、北海道における大規模路線廃止の始まりとなった。 幸いなことに、赤字 83 線の廃止計画は 1970 年代に中止され、多くの線路が 10 年以上存続し、今日参照できるテキストとビデオ データがさらに多く残され、今日の人々が国鉄を記憶できるようになりました。かつての鉄道の輝かしい道路網と多数の未成線。
この年代の廃止路線は情報が少ないんですよね…
@@hiroring0323 そうですね、当時の廃線跡はほとんど残っていない。
おっ、久しぶりに躊躇しましたね😀こうした自然の回復の様を見るにつけ、人間のやれることなんか微々たるものなんだなあとつくづく思います🤔
躊躇しましたね…枯れ草が滑って、上りづらかったです…
@@hiroring0323 毎度お疲れ様でした…😅
この時期だと建物の基礎や束石が散見され、街の趣きも判別出来ますね…にしても、集落を模型で再現してくれる試みは有り難いですな…胆振線は今なら、羊蹄山麓の美しい景色を巡る観光列車として成立していたかもですね…
跡形も無くなってしまっているので、かつての街の様子を模型で再現してくれるのは有り難いですね…
伊藤さんへ貴方のコメントを拝読して、私もその通りと肯きましたね。胆振線の脇方駅は自然回帰傾向でも模型(鉄道ならジオラマと呼ばれる事も)で沿線の集落等を再現して記念館に展示と本当に(皆が見て学べよう)理想的な伝え方ですよね。伊藤さんもお元気で。2024.5.21
今回も凄まじい「おっふ」案件ですね。それなりの規模がある街の駅だったのに、完全に自然に還ってしまいましたね。
これも鉱山街の宿命でしょうか…
胆振線は、なんとか乗車出来ましたが、さすがに支線は乗れませんでした。その頃は幼児だったので…😢。いまや、胆振線が接続していた、函館本線の山線すら、無くなろうとしているのですね…
脇方支線は1970年の廃線ですからね…胆振線も無くなり、将来は函館本線の山線も…
今回も、素晴らしい動画をありがとうございます。くれぐれも熊にはお気をつけください。
昨年の夏前に北海道車中泊旅で道の駅京極に行きましたので、歴史的背景や支線とは言え鉄道が通っていたことを知りませんでした。廃線となり人がいなくなった跡を見つめて行くことの重要性を感じました。
棄てられた場所は、誰も見向きもしませんからね…
@@hiroring0323 でも、この様に取り上げて下さることで鉄道が通り、人の営みが有ったことを知ることが出来ます。丁寧な調査と過去と現在の対比がとても学びになりました。ありがとうございます。
脇方市街、まさに天命を全うしたという感じですね。寂しすぎます😢
完全に街が消え去りました…
40年程前は、国道からの青看板にも、【脇方↑】と記されてましたが。今は、名前も消され(┷)になってしまった...😢
オッフ…
北海道は35年ほど前に修学旅行で行ったきりですが、道南のごく一部だけしかバス移動してないのに広大さを感じるほどで、こういった原野に還る地域は果てしなく広大なんでしょうね。いつまでも痕跡が残って欲しい気がします。
延々と原野が続いたり…北海道は広大ですね…
ひろりんさまこんばんは♪遅コメ、大変恐縮です🙇♀️脇方支線の動画、堪能させて頂きました☺️いつもながら綿密な探索、感服致します🥹 私も脇方支線を編集予定なのですが、探索が甘すぎて一本に仕上げられるか微妙です😭ひろりんさんのようにシッカリ探索が出来るよう精進しなきゃです〜😅💦今後とも宜しくお願い申し上げます!
お疲れさまです。胆振線は動画編集が大変なので、オッフシリーズで脇方支線をやりました…
@@hiroring0323 ひろりんさまご返信ありがとうございます😊それ分かります〜🥺、長いとこより短いとこから編集に入りたい時ありますよね…😅💦 私も湧網線、渚滑線、根北線を同時にやりましたが、結局湧網線が最後になりした〜オッフ…🤣
@@hanahana-tabi-channel 👍
廃線後の航空写真を見た時、他の廃線に比べて轍があまり残っていないように感じました。自然に還るのがとても早くてびっくりなのと同時に、そんな路線でも廃線跡が残っているのが驚きです。
道も無くなってしまいます…
胆振線は、廃止対象線区を選定する営業成績の算出に有珠山の噴火による長期運休期間が含まれてしまい、本来よりかなり悪い成績をつけられてしまったんですよねぇ。これがなければ少なくともJR化までは残っただろうし、もしかしたら廃線をまぬがれて現役路線だったかも知れません。さすがに脇方支線の廃止はやむなしですが、胆振線の本線廃止は、今も釈然としないものがあります。
そうだったんですね…
石炭があったとはいえ分不相応なくらい北海道鉄道網がすごかった過去があるゆえに、鉄道遺構も多いですが、今も毎年、鉄路が剥がされていくのは切ないですね。札幌圏人口だけは増えてますが。自分の頃は京都抜いたと騒いでたけど、今や200万人で日本有数都市。北海道は札幌だけになっちゃいました。
北海道は札幌一極集中で、他の地域は…
今回は駅周辺が見事に無くなり、道路に転用などの線形跡もない・・・見事に原野ですね。ここまで来ると切なさも感じないかもしれません。言われなければ廃線跡と気付きませんね。
胆振線の壮瞥駅はかつての昭和の大横綱「北の湖」の出身地でもある。そこから親方に連れられて壮瞥駅を出発して飛行機に乗って東京の相撲部屋へ入門する。当時は中学生で両国の中学校に転校して卒業して本格的な稽古。新弟子検査でも最年少で白星を積み重ねて最年少関取までなった。
北の湖記念館にも行ってきました…
京極って地名に親しみを覚えるのですが、支線があったのは知りませんでした。胆振線沿線は、廃線にならなくてもやはり…な状況になっていそうでさね。😢
おはようございます。最早『・・・行きますけど』をよめる自分がいます。😂熊🐻にお気をつけ下さい。
🐻👍️
胆振線脇方支線は1970年(昭和45年)に廃線になっているんですね😅JR移行の昭和62年より遥か前に廃線😵この辺りは鉱山が多いと聞きましたが、現在の虻田郡はインバウンド需要で盛り上がってますね!
この時期の廃線だと知名度は低いですね…胆振線沿線にはいくつも鉱山があったそうで、往時は街も賑やかなだっとと地元の方に教えていただきました。
そういえば旧狩勝線の新内駅に来た人はいても、消滅した市街地の方はあまり注目されていませんね。
北海道にも、京極、なんて有るんやね🎵しかしまた今回も・・・おっふ・・・🐻
今回も…オッフ…🌿🌿🌿🌿🐻🌿🌿🌿🌿
脇方の資料は貴重ですネ😅跡形なく産廃処分場になった今では何もわからないですから💦
そうなんですよね…
ひろりんさん、お疲れ様です~ひさしぶりの、オッフ〜シリーズですね😂京極駅跡が、倉庫に飲まれました〜😢資料館はいいのですが~このコメントに対する、余りにも長すぎる返信等は、お受け出来ません、オッフ〜🐻
オッフ…🐻
こんばんは。何時も拝見させて頂いております。この曲のタイトルを教えて下さいませ♪
初めてあなたのコメントを拝読しました。BGMはフリー音源の「夏の思い出」で、このチャンネルを開かれてからひろりんさんが好んで選ばれています。あなたもお元気で。2024.5.20
駅も街も消滅ですか?寂しい歴史ですね
鉱山の開発で街が形成され鉄道が敷かれましたが、閉山後は…
京極駅からの蝦夷富士が綺麗ですね 綺麗だけど寂れた街との対照が物悲しいです胆振線は代替バスが寸断されてしまうという過疎っぷりですからその廃鉱山用支線の状況は推して知るべしと思ってましたがやはり酷いですねそして胆振線終点の倶知安は在来線要らないと主張する現在…本当にこの地域はどうなるんでしょうか?
ありがとうございます!やはり鉱山街は鉱山が閉山するとこうなってしまいますね…2年前は残っていた倶知安駅の旧ホームや跨線橋は撤去されていました…
かつてここに多くの人が生活してたと思うとね····ここで生まれた人はどんな人生歩んだんだろう。
ここ途中駅無しって事なのかな?京極駅の方は発展してる印象だけど鉄道の痕跡はなくなってますね町外れには路盤跡とか有ったのかな?
途中駅はありませんでした…
@@hiroring0323ひろりんさんへウィキペディアに拠ると、その支線は起点の京極から7.5㎞先に脇方駅が在っただけで途中駅は無かったそうです。脇方は近くを流れるワッカタサップ[意味はアイヌ語で水を汲みに下る事だそう]川の名前の頭を訛らせ脇方の字を当てた事に由来と判り、私も興味をそそられました。ひろりんさんもお元気で。2024.5.26
乗車は叶わずでした。そして倶知安駅側と伊達紋別駅側に分かれての運行が多い末期と記憶しています。
そうでしたね…
今回もハンパないオッフ感...生涯学習センターの展示物が残っているのが唯一もの救いなのでしょうか...
最新の写真で駅の近くに見える建物は鉱毒処理施設かな
廃棄物の最終処分場のようです。
なんだか街の消え方が雄別みたいですね。鉱山だけの街は、閉山となるとやはりだめですねぇ…
そうですね…この立地だと鉱山が閉山すると…
異国の原野道みたいになっちゃって、、、田舎な実家を思い出しました(^-^;)
なんか熊🐻出そうです危険🏃⚠️かも😂
出るでしょうね…🐻
ひろりんはじめ皆さんへ私もよく解りますし同意しますよ。この動画では、1970年廃止という胆振線の(途中駅が無かったという)支線の脇方駅の跡がそう(鬱蒼と森林が茂るという自然回帰傾向)言えましょう。金等を産した鉱山が在ったそうで、ここも栄枯盛衰が必然と知っておくべきですね。皆さんもお元気で。2024.5.22
ああ無情の一言です。人間が去り→ヒグマとエゾ鹿が新たな住人となる。
やっぱり『逝く⚡❤👍』のですネ♬ ひろりん♬さんの『信じる』道を🦾🔥(by ディスティニー総司令レイラ)
モチロンデス
貴方の『信じる道を』👍❤ (⬅by デスティニー総司令 レイラ)
脇方支線は廃止年度的に乗ったことがある鉄は少ないと思うな宮脇氏や種村氏も乗ってないでしょう
この時期の廃線だと、乗られている人も少ないでしょうね…
お二人ともまだ中央公論と毎日でバリバリいそがしかったでしょうし、国鉄完乗まで8年位かかってますから、廃止前に乗ろうはなかったんでしょうね。
栄枯盛衰・・諸行無常の響きあり・・おっふ~・・ってね…😅
オッフ…👍️
スーパーおっふ〜🐻
あなたのコメントを拝読しました。私も、そのおっふと絶句されたであろう気持ちがよく解りますよ。胆振線の脇方駅も(炭鉱が在った夕張と同じ)鉱山が1969年まで在り翌年属した支線が廃止され自然回帰傾向と私も知り肯きましたから。胆振線の本線も代替バスが無くなった所も有りますしね。あなたもお元気で。2024.5.20
@@和田秀樹-r7u これが、廃線となった町が消えいく恐ろしさです、X(ツイッター)界隈では、廃線論が過熱して、5チャンネルでもそう言った話題ですね。つまり、廃線になると、こういう現実が待ち受けてるのを知ってほしいです。
熊に気をつけてください😊
気を付けます🐻
資料室がある所って図書館も併設しているみたいですねGoogleの口コミを見たら少年ジャンプも置いてあるとか…北海道のローカル図書館は厚岸、陸別、生田原に行った事がありマイナーな本が置いてあったりして意外に楽しめたのでここも行ってみたいと思います
少年ジャンプも置いてあるんですね…図書館も併設されていましたが、図書館は休館日でした…
北斗さんへ今日は。貴方のコメントを拝読しました。私は厚岸町の図書館について関連のサイトを見た所、情報館と称され扇形の屋根が有る造りで蔵書の棚も回る円筒形という工夫がされている事が判りました。生田原の図書館は石北線沿いという立地との事です。北斗さんも安全運転・薄暑・健康に注意し過ごされますように。2024.5.20
生田原駅図書館は入ったことある。厚岸の図書館は今のじゃなくて昔のに入ったかなと思ったけど、浜中霧多布だったかも。道東の郷土資料館は多少観てるけど、標津のポー川史跡公園では地元のじいちゃんと長話することに😅 三笠の図書室行きたいわ…
郵便局がなくなったのも小泉純一郎元自民党総理の責任だ🤐
そうだ
日本の衰退が始まったのはアイツが総理になってから早く自民党、😊😊く
ヒグマ出そう
京極町生涯学習センターの再現模型などの展示物を見ないとどういう街だったのか想像がつきませんね。毎度の事ながら本当に街があったのか疑わしくなるくらい何もないとは...
街があったとは思えないくらい、何も無くなってしまいました…
10年以上も前ですが、友人の親類が京極町に住んでおられてそのお宅へ友人とともに訪問したことがあります。たまたま私がこの京極にもかつて国鉄胆振線が走っていましたよね?と話をふると、それまで静かに微笑みながら私たちと奥さんであるお婆さんの会話を聞いていたお爺さんが突然身を乗り出すようにして饒舌に語りだしたので驚きました。
聞くとお爺さんは若い頃は元国鉄職員で胆振線での勤務も経験されたそうです。そして押入れの中から古いアルバムを出してきて胆振線の貴重な写真をたくさん見せていただきながら思い出話も聞かせてくれました。
それまでは私も知らなかったのですが、京極駅から脇方駅まで短い支線が出ていて鉱山の閉山とともに胆振線よりもずっと前に廃線になったと聞きました。胆振線や脇方支線が現役だった当時の話で盛り上がり、お爺さんやお婆さんもすごく喜んでいましたね。
余談ですが、京極町の市街にはジンギスカンのタレに漬けた肉が美味しいことで人気の精肉店があり札幌や函館などからわざわざ買いに来るお客さんも多いそうです。その店で購入されたというジンギスカンもいただくことができてとても美味しかったです。
👍️
親の代までが脇方に住んでいました。毎年現地に行っていますが、こうやって映像でみると違う雰囲気で原野に帰っていく姿。寂しく思います。
ここにかつて街があったと思うと寂しいですね…
@@hiroring0323 戦前は半島の方も多数いたと聞いています。
こういう寂れた街に行くと大抵、「忘れないよ私たちの故郷」みたいな看板があってほんと悲しくなる。儚いなぁ。
長い歴史の中でここに街があったのは、ほんの一瞬だったのかも知れません…
儚いですね…
この辺りは火山帯で、胆振線はちょうど戦時中に起きた火山活動により何度も路盤が隆起して
変形や崩壊を繰り返しましたが、保線員の努力で(北海道で多く見られた影の部分もあるのですが)線路の復旧が続けられ、戦争で特に必要とされた鉄鉱石の輸送が行われました。
やはり大きな産業がなくなれば鉄道が消えるのは必然であった気がしますが、火山由来で湖や温泉も多い、自然の恵み豊かな土地ではあります。循環急行「いぶり」とか懐かしいですね。
京極市街から然程離れていませんが、人々は皆去ってしまいました…
循環急行「いぶり」懐かしいですね…
「昭和新山」が生まれるきっかけとなりました。
2021年8月に訪れました。夏季のため草木が茂っており位置関係が良く判りませんでしたので、映像はとてもありがたいです。
そして誰も来ない場所のためヒグマ出没を危惧しながら探索しておりましたが、出て来たのはキタキツネでほっこりしました。
京極駅の資料もありがとうございました。
私も前回、前々回と夏場に訪れて、草だらけで…
ひろりんさん、お疲れ様です🫡
まさかひろりんさんが脇方の山中にまで来て頂けるとは思っていませんでした。
オッフも頂きありがとうございます😊生涯学習センターにも行ってみたいですね。
脇方は何度も行っているんですよね…
いつも夏場に行っていたので、今回はこの時期に…
ちょうど最初の動画のスタート地点の右側に私が住んでいた鉱山住宅がありました。
また駅舎への導入路の右側が診療所の玄関口でした。そして導入路の反対側が郵便局でした。
記念碑の建ってる場所はかつての鉱業所の本部跡です。
脇方に住んでいらっしゃったんですね。
情報ありがとうございます。
母の出身地が脇方なので懐かしく拝見させて頂きました😊
お母様が住んでいた頃は、脇方も活気があったんでしょうね…
ひろりんさんへ
全編を通し拝見しました。胆振線は私も乗らずじまいでした。京極駅の跡は倉庫に飲まれても記念館に同駅を再現したジオラマ等が展示され支線の脇方駅の跡では日鐵鉱業倶知安鉱山が在った証の石碑が建てられた事を知って、あなたの適確な字幕の使用と相まって理解が深まりました。尚、花さんは胆振線の本線を回る意向だそうです。ひろりんさんもお元気で。
2024.5.20
ありがとうございます👍️
初めて北海道に行ったのが88年。その2、3年前にたくさん廃止されてしまい間に合わなかった。涙。
そうでしたか…
記念碑をいくら建てても、原野に還ってしまっては、見に来る人もいませんね。
そうですね…
胆振線の探訪、ぽ疲れさまでした。
そして、ニッチな脇方支線が遂に動画に登場ですね!
かつてそこに相応規模の町があったと思えないほど自然化していますが、脇方で育った方々には思い出深い場所として記憶の中に生きているのだと思います。
古い時刻表では、脇方に夜間停留するようなダイヤグラムも見られました。
それにしても京極町の生涯学習館(湧学館)の資料・保存品・ジオラマなどの充実ぶりには目を見張りました。
5年前に京極町に行った際に地元の人に駅の場所を訪ね、動画でご紹介された倉庫のエリアに行ったのですが、鉄分がサッパリ消えていて残念でした。
次回行く機会があれば、湧学館に是非立ち寄りたいと思います。
👍
いや、自分は九州から牧場に働きに行って数年間だけ日高地方に居たけど隣地域で廃線して廃れた姿を見ると日高本線廃止以上の寂しさがあるし日高本線は駅跡の建物が保管されてるのは奇跡だなと思った。
これも時代なんだろうけど、やっぱり1番の青春時代を送った北海道はあの頃と同じ姿でいて欲しい。
頑張れ、北海道。
日高本線も駅跡や線路の撤去が始まったようですね…
原野に戻っていく姿が切ないですね
切ないです…
何処でもそうです。
「烏有に帰す」という言葉がありますから。
脇方支線は1970年廃止なので,当時2歳でしたから乗れませんでした。
やはり鉱山絡みの鉄道廃止なのですが,国策に振り回され衰退していく様は,炭鉱地域同様寂しくもあり憤りもありですね。
盛者必衰の理を表す,いつもと変わらずこの言葉が出てきます。
そうですね…
恥ずかしながらこの支線のこと知りませんでした。まさに全てが無に還ると言う表現がピッタリですね…
そうですね…
湧学館の京極や脇方の再現模型が面白いですね。こうした模型を見るのは好きです。
脇方の原野に還った様子を見ると、とても駅や街があったとは思えないような状況になってしまっていますね…。
再現模型を見てから訪れると、原野に還った街がかつてどんな街だったのかイメージできますね…
道道784号も、お役御免の様相ですね。脇方支線の写真はネットにはほぼ無いので、どの車両で輸送されてたのか気になります。倶知安鉱山は露天掘りだったんですね。鉱山閉山後は廃棄物処理施設が定番かな。京極町の宝、吹き出し湧水の方でなくて良かったかもと思いました。吹き出し名水は2日経って常温で飲んでもほんとに美味しくてびっくりでした
脇方支線は探しても、写真や資料がほとんど無いんですよね…
こんばんは。
胆振線は、廃止前のタイミングで乗り通したことがありますが、この脇方支線。 不覚にも初耳でした。
久しぶりの、行きますけど... こんな寄り道、大好きです。
👍
文字スーパーの出方がグレードアップしてますねw今更ながらかもですが。ひろりんさんのチャンネルの進化がわかります。
👍️
まさに脇方支線廃止(昭和45年)は、北海道における大規模路線廃止の始まりとなった。 幸いなことに、赤字 83 線の廃止計画は 1970 年代に中止され、多くの線路が 10 年以上存続し、今日参照できるテキストとビデオ データがさらに多く残され、今日の人々が国鉄を記憶できるようになりました。かつての鉄道の輝かしい道路網と多数の未成線。
この年代の廃止路線は情報が少ないんですよね…
@@hiroring0323 そうですね、当時の廃線跡はほとんど残っていない。
おっ、久しぶりに躊躇しましたね😀
こうした自然の回復の様を見るにつけ、人間のやれることなんか微々たるものなんだなあとつくづく思います🤔
躊躇しましたね…
枯れ草が滑って、上りづらかったです…
@@hiroring0323 毎度お疲れ様でした…😅
この時期だと建物の基礎や束石が散見され、街の趣きも判別出来ますね…
にしても、集落を模型で再現してくれる試みは有り難いですな…
胆振線は今なら、羊蹄山麓の美しい景色を巡る観光列車として成立していたかもですね…
跡形も無くなってしまっているので、かつての街の様子を模型で再現してくれるのは有り難いですね…
伊藤さんへ
貴方のコメントを拝読して、私もその通りと肯きましたね。胆振線の脇方駅は自然回帰傾向でも模型(鉄道ならジオラマと呼ばれる事も)で沿線の集落等を再現して記念館に展示と本当に(皆が見て学べよう)理想的な伝え方ですよね。伊藤さんもお元気で。
2024.5.21
今回も凄まじい「おっふ」案件ですね。それなりの規模がある街の駅だったのに、完全に自然に還ってしまいましたね。
これも鉱山街の宿命でしょうか…
胆振線は、なんとか乗車出来ましたが、さすがに支線は乗れませんでした。その頃は幼児だったので…😢。いまや、胆振線が接続していた、函館本線の山線すら、無くなろうとしているのですね…
脇方支線は1970年の廃線ですからね…
胆振線も無くなり、将来は函館本線の山線も…
今回も、素晴らしい動画をありがとうございます。
くれぐれも熊にはお気をつけください。
👍️
昨年の夏前に北海道車中泊旅で道の駅京極に行きましたので、歴史的背景や支線とは言え鉄道が通っていたことを知りませんでした。
廃線となり人がいなくなった跡を見つめて行くことの重要性を感じました。
棄てられた場所は、誰も見向きもしませんからね…
@@hiroring0323 でも、この様に取り上げて下さることで鉄道が通り、人の営みが有ったことを知ることが出来ます。丁寧な調査と過去と現在の対比がとても学びになりました。ありがとうございます。
脇方市街、まさに天命を全うしたという感じですね。寂しすぎます😢
完全に街が消え去りました…
40年程前は、国道からの青看板にも、【脇方↑】と記されてましたが。
今は、名前も消され(┷)になってしまった...😢
オッフ…
北海道は35年ほど前に修学旅行で行ったきりですが、道南のごく一部だけしかバス移動してないのに広大さを感じるほどで、こういった原野に還る地域は果てしなく広大なんでしょうね。
いつまでも痕跡が残って欲しい気がします。
延々と原野が続いたり…
北海道は広大ですね…
ひろりんさま
こんばんは♪
遅コメ、大変恐縮です🙇♀️
脇方支線の動画、堪能させて頂きました☺️
いつもながら綿密な探索、感服致します🥹
私も脇方支線を編集予定なのですが、探索が甘すぎて一本に仕上げられるか微妙です😭
ひろりんさんのようにシッカリ探索が出来るよう精進しなきゃです〜😅💦
今後とも宜しくお願い申し上げます!
お疲れさまです。
胆振線は動画編集が大変なので、オッフシリーズで脇方支線をやりました…
@@hiroring0323
ひろりんさま
ご返信ありがとうございます😊
それ分かります〜🥺、長いとこより短いとこから編集に入りたい時ありますよね…😅💦
私も湧網線、渚滑線、根北線を同時にやりましたが、結局湧網線が最後になりした〜オッフ…🤣
@@hanahana-tabi-channel
👍
廃線後の航空写真を見た時、他の廃線に比べて轍があまり残っていないように感じました。
自然に還るのがとても早くてびっくりなのと同時に、そんな路線でも廃線跡が残っているのが驚きです。
道も無くなってしまいます…
胆振線は、廃止対象線区を選定する営業成績の算出に有珠山の噴火による長期運休期間が含まれてしまい、本来よりかなり悪い成績をつけられてしまったんですよねぇ。
これがなければ少なくともJR化までは残っただろうし、もしかしたら廃線をまぬがれて現役路線だったかも知れません。
さすがに脇方支線の廃止はやむなしですが、胆振線の本線廃止は、今も釈然としないものがあります。
そうだったんですね…
石炭があったとはいえ分不相応なくらい北海道鉄道網がすごかった過去があるゆえに、鉄道遺構も多いですが、今も毎年、鉄路が剥がされていくのは切ないですね。札幌圏人口だけは増えてますが。
自分の頃は京都抜いたと騒いでたけど、今や200万人で日本有数都市。北海道は札幌だけになっちゃいました。
北海道は札幌一極集中で、他の地域は…
今回は駅周辺が見事に無くなり、道路に転用などの線形跡もない・・・見事に原野ですね。
ここまで来ると切なさも感じないかもしれません。
言われなければ廃線跡と気付きませんね。
そうですね…
胆振線の壮瞥駅はかつての昭和の大横綱「北の湖」の出身地でもある。
そこから親方に連れられて壮瞥駅を出発して飛行機に乗って東京の相撲部屋へ入門する。
当時は中学生で両国の中学校に転校して卒業して本格的な稽古。新弟子検査でも最年少で白星を積み重ねて最年少関取までなった。
北の湖記念館にも行ってきました…
京極って地名に親しみを覚えるのですが、支線があったのは知りませんでした。胆振線沿線は、廃線にならなくてもやはり…な状況になっていそうでさね。😢
そうですね…
おはようございます。
最早『・・・行きますけど』をよめる自分がいます。😂
熊🐻にお気をつけ下さい。
🐻👍️
胆振線脇方支線は1970年(昭和45年)に廃線になっているんですね😅JR移行の昭和62年より遥か前に廃線😵この辺りは鉱山が多いと聞きましたが、現在の虻田郡はインバウンド需要で盛り上がってますね!
この時期の廃線だと知名度は低いですね…
胆振線沿線にはいくつも鉱山があったそうで、往時は街も賑やかなだっとと地元の方に教えていただきました。
そういえば旧狩勝線の新内駅に来た人はいても、消滅した市街地の方はあまり注目されていませんね。
そうですね…
北海道にも、京極、なんて
有るんやね🎵
しかしまた今回も・・・
おっふ・・・🐻
今回も…
オッフ…
🌿🌿🌿
🌿🐻🌿
🌿🌿🌿
脇方の資料は貴重ですネ😅
跡形なく産廃処分場になった
今では何もわからないですから💦
そうなんですよね…
ひろりんさん、お疲れ様です~ひさしぶりの、オッフ〜シリーズですね😂京極駅跡が、倉庫に飲まれました〜😢資料館はいいのですが~このコメントに対する、余りにも長すぎる返信等は、お受け出来ません、オッフ〜🐻
オッフ…🐻
こんばんは。何時も拝見させて頂いております。この曲のタイトルを教えて下さいませ♪
初めてあなたのコメントを拝読しました。BGMはフリー音源の「夏の思い出」で、このチャンネルを開かれてからひろりんさんが好んで選ばれています。あなたもお元気で。
2024.5.20
駅も街も消滅ですか?寂しい歴史ですね
鉱山の開発で街が形成され鉄道が敷かれましたが、閉山後は…
京極駅からの蝦夷富士が綺麗ですね 綺麗だけど寂れた街との対照が物悲しいです
胆振線は代替バスが寸断されてしまうという過疎っぷりですからその廃鉱山用支線の
状況は推して知るべしと思ってましたがやはり酷いですね
そして胆振線終点の倶知安は在来線要らないと主張する現在…本当にこの地域はどうなる
んでしょうか?
ありがとうございます!
やはり鉱山街は鉱山が閉山するとこうなってしまいますね…
2年前は残っていた倶知安駅の旧ホームや跨線橋は撤去されていました…
かつてここに多くの人が生活してたと思うとね····ここで生まれた人はどんな人生歩んだんだろう。
そうですね…
ここ途中駅無しって事なのかな?
京極駅の方は発展してる印象だけど鉄道の痕跡はなくなってますね町外れには路盤跡とか有ったのかな?
途中駅はありませんでした…
@@hiroring0323ひろりんさんへ
ウィキペディアに拠ると、その支線は起点の京極から7.5㎞先に脇方駅が在っただけで途中駅は無かったそうです。脇方は近くを流れるワッカタサップ[意味はアイヌ語で水を汲みに下る事だそう]川の名前の頭を訛らせ脇方の字を当てた事に由来と判り、私も興味をそそられました。ひろりんさんもお元気で。
2024.5.26
乗車は叶わずでした。そして倶知安駅側と伊達紋別駅側に分かれての運行が多い末期と記憶しています。
そうでしたね…
今回もハンパないオッフ感...
生涯学習センターの展示物が残っているのが唯一もの救いなのでしょうか...
そうですね…
最新の写真で駅の近くに見える建物は鉱毒処理施設かな
廃棄物の最終処分場のようです。
なんだか街の消え方が雄別みたいですね。
鉱山だけの街は、閉山となるとやはりだめですねぇ…
そうですね…
この立地だと鉱山が閉山すると…
異国の原野道みたいになっちゃって、、、
田舎な実家を思い出しました(^-^;)
オッフ…
なんか熊🐻出そうです危険🏃⚠️かも😂
出るでしょうね…🐻
ひろりんはじめ皆さんへ
私もよく解りますし同意しますよ。この動画では、1970年廃止という胆振線の(途中駅が無かったという)支線の脇方駅の跡がそう(鬱蒼と森林が茂るという自然回帰傾向)言えましょう。金等を産した鉱山が在ったそうで、ここも栄枯盛衰が必然と知っておくべきですね。皆さんもお元気で。
2024.5.22
ああ無情の一言です。
人間が去り→ヒグマとエゾ鹿が新たな住人となる。
オッフ…🐻
やっぱり『逝く⚡❤👍』のですネ♬ ひろりん♬さんの『信じる』道を🦾🔥
(by ディスティニー総司令レイラ)
モチロンデス
貴方の『信じる道を』👍❤ (⬅by デスティニー総司令 レイラ)
脇方支線は廃止年度的に乗ったことがある鉄は少ないと思うな
宮脇氏や種村氏も乗ってないでしょう
この時期の廃線だと、乗られている人も少ないでしょうね…
お二人ともまだ中央公論と毎日でバリバリいそがしかったでしょうし、国鉄完乗まで8年位かかってますから、廃止前に乗ろうはなかったんでしょうね。
栄枯盛衰・・
諸行無常の響きあり・・
おっふ~・・ってね…😅
オッフ…👍️
スーパーおっふ〜🐻
オッフ…🐻
あなたのコメントを拝読しました。私も、そのおっふと絶句されたであろう気持ちがよく解りますよ。胆振線の脇方駅も(炭鉱が在った夕張と同じ)鉱山が1969年まで在り翌年属した支線が廃止され自然回帰傾向と私も知り肯きましたから。胆振線の本線も代替バスが無くなった所も有りますしね。あなたもお元気で。
2024.5.20
@@和田秀樹-r7u これが、廃線となった町が消えいく恐ろしさです、X(ツイッター)界隈では、廃線論が過熱して、5チャンネルでもそう言った話題ですね。つまり、廃線になると、こういう現実が待ち受けてるのを知ってほしいです。
熊に気をつけてください😊
気を付けます🐻
資料室がある所って図書館も併設しているみたいですね
Googleの口コミを見たら少年ジャンプも置いてあるとか…
北海道のローカル図書館は厚岸、陸別、生田原に行った事がありマイナーな本が置いてあったりして意外に楽しめたのでここも行ってみたいと思います
少年ジャンプも置いてあるんですね…
図書館も併設されていましたが、図書館は休館日でした…
北斗さんへ
今日は。貴方のコメントを拝読しました。私は厚岸町の図書館について関連のサイトを見た所、情報館と称され扇形の屋根が有る造りで蔵書の棚も回る円筒形という工夫がされている事が判りました。生田原の図書館は石北線沿いという立地との事です。北斗さんも安全運転・薄暑・健康に注意し過ごされますように。
2024.5.20
生田原駅図書館は入ったことある。厚岸の図書館は今のじゃなくて昔のに入ったかなと思ったけど、浜中霧多布だったかも。道東の郷土資料館は多少観てるけど、標津のポー川史跡公園では地元のじいちゃんと長話することに😅 三笠の図書室行きたいわ…
郵便局がなくなったのも小泉純一郎元自民党総理の責任だ🤐
そうだ
日本の衰退が始まったのはアイツが総理になってから
早く自民党、😊😊く
ヒグマ出そう
出るでしょうね…🐻
京極町生涯学習センターの再現模型などの展示物を見ないとどういう街だったのか想像がつきませんね。
毎度の事ながら本当に街があったのか疑わしくなるくらい何もないとは...
街があったとは思えないくらい、何も無くなってしまいました…