Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【訂正】17試合→28試合
6:54 無常→無情
そろそろ訂正・誤植・誤字脱字で1本動画作れそう
クローザになってましたよ。
@@とりやきゅう焼き鳥-z4c 5:31頃
6:45 1ストライク2ボール→2ボール1ストライク
8:39 つば九郎素敵 素晴らしい
坂口がこの時期の下町スワローズの中で孤軍奮闘してたのはマジで感謝しかない。だからこそ衰えや怪我はあれど、最近叩かれがちな選手になってしまったのが本当に悲しい。坂口は十分功労者だよ。
こんなシーズン印象的な試合が結構あったのがヤクルトファンの唯一の救いだった10点差大逆転とかサヨナラ満塁ホームランとか
基本的に神宮に来るファンは外野席でも負けても笑ってるくらい緩い感じだから
「お断りックス」に続いてのヤクルト。「優勝した両チームだけど、こんな試練を乗り越えてきたんだよ」っていうメッセージを感じるよ。
なおこの年のヤクルトレベルの偉業を毎年成し遂げた横浜ベイスターズ…
そしてただの弱小チームに成り下がってしまった中日…
@@団地デス まぁ今年は立浪監督になったらから、期待しよう!
@ルーヤマンチャンネル パァン
@@43番-b4r 立浪監督2年目ですが期待できると思いますか?(22年最下位、23年もいま最下位)
ライアンをかばうつば九郎が良いペンギンすぎてマジで泣いた
馬鹿やってふざけてるだけかと思いきやこういう一面をみるとつば九郎の見方変わるツバメやけど笑
つば九郎がイケメン過ぎる!
8:12
オリックスファンだが、この行動には感動した
ツバメでは?
杉浦のトレード以降めちゃくちゃなトレードばかりしやがると思ってたけど高梨や田口も戦力になって日本一貢献してくれたのでありがとうございます
杉浦も日ハムで守護神になってくれてます!!!!!
@@大空警察部長 いや相手よ・・・屋宜ってどうなってんねん・・・
@@チャーシュー-g5g あれは杉浦の為の実質無償トレードみたいなもんだったと思うから多少はしょうがない気もするw
もう1つの原因として、以前ここでも扱われていた2011年と2014年のドラフト大失敗の影響も大きかった。あと、この2年後の(2019年)16連敗も同様に悲惨だったけど、そこからわずか2年で日本一になれて本当に嬉しかった。
ヤクルトの躁鬱っぷりはきもい。順位予想するだけ無駄なチームまあ今年で3年に1回のBBAの法則はガチっぽいって分かったけど
96敗の次の年も2位なんだよね
木澤ドラフトが失敗の予感がして不安だな。
@@yuki-wx6xh やっぱり早川,鈴木両方とも取れなかったのはダメージでかいのかな?2人とも1年目の今シーズンから一軍で悪くない成績だったし。
@@ファイアー-i4p 3年に1回のババアの法則ってどんな意味? (苦笑)
つば九郎素敵すぎる
96敗まさに苦労に苦労を重ねた優勝だと思います改めまして日本一おめでとうございます
つば九郎の思いやりに感動したわ
つば九郎かっこよすぎて惚れる
オリックスヤクルトの日本シリーズは後世に語っていいレベルですごかった❗️
この人の動画は情報量も充実してて、解説も分かりやすいし編集も凝っていて好きだな。尚且つ再生数が安定してるのも凄い。
個人的には声が聞こえやすくて好きですw
リズムと言いますかスピード感が好きです
数ある野球動画の中で1番好きです!
@@タコリアン マジでそれな!!!
調子乗って変なボケとかしなくて見やすい
2017は中日戦10点差ひっくり返した試合で充分お腹いっぱいになりました。そして、どん底を味わっているからこそ今年の喜びは筆舌に尽くしがたいのです
絶頂と暗黒が交互にくるのがヤクルトの魅力かな。
8:12 ワイ、畜ペンの漢気に涙が止まらない。
ヤクルトは完全に蓋開けてみないと予想出来ないのが面白い
リアルタイムで応援していた当時は無茶苦茶辛かったけど今年はこの上なく素晴らしい経験をさせてもらって今となっては日本一の感動のスパイスに過ぎないんだよなぁ
余り味わい過ぎたら麻薬みたいに成っちゃうから、、、(苦笑)
2022もそうなっちゃダメ
スパイス...
@@ポチちースパイチュ…
???「どんなに弱いチームでも3割は勝てる」2017ヤクルト勝率 ,319ほんと優秀
しあーん
こんな所にパワポケ
田尾安志「言うほど3割勝てるか?(初年度楽天勝率.281)」
ちなみに2024年西武勝率.202
@@俺たちのビッグボツでも最終的に.350まではいってるからやっぱり優秀な指標なんよ(CWSを横目に)
こんなチーム状況で自分の調子も上がらないのにずっと出続けた山田はほんますごい
代わりいないからね
坂口個人軍だったことを忘れてはならない
わずか4年でこんなにもレギュラーメンバーが代わっているんだね
本当に日本シリーズが接戦になって良かった
今年は両球団とも前年最下位からこその日本シリーズだったからこそ手に汗握るものがあり感動がありました。だからこそ大切なのは来年以降もこの勢いを継続できるかですね。
オリックスの方も代打の切り札が退団(おそらく高年俸すぎた為)新加入選手による上積み次第でしょうヤクルトも今年ほど怪我人が少ない年がずっと続くかと言われると…日本シリーズの時期が例年より遅かった=オフが短いことによるプラスとマイナスがどちらに働くかによりますね
あの年があったからこそ今年の日本一はほんとに感動しました。
つば九郎…。泣かせてくれるぜ
これって日本一から四年前じゃなくてリーグ優勝から2年後ってのが衝撃だよね
あの年はセ界恐慌のシーズンで大接戦と言った事情があった。優勝したとはいえ勝率は優勝球団にしては勝率が低くカード別で見ても3勝2敗と言った構図だった。
この年の坂口は怪我せず頑張ったと思う
ホントそれ
坂口いなかったら100敗してたかも…
つば九郎カッコいいな…泣いた
序盤からずっと苦しかったからこそ、7月に10点ビハインドから大逆転サヨナラ勝ちした試合の喜びは半端じゃなかった。
13:6位、14:6位、15:優勝、16:5位、17:6位(96敗)18:2位、19:6位、20:6位、21:優勝(日本一)知り合いは、こんなに各年で楽しい辛い思い出があるジェットコースター球団だからこそ何があってもヤクルトファン辞められないと言ってました。
最近3年に1回最強だからな
めちゃくちゃわかる
てか来シーズンは97敗とか20連敗とか勘弁してくれ
@@そのへんを歩いているスライム スアレスの枠をA.J.コールだったり埋めるべき所はしっかり埋められている、ただ噛み合わずBクラスは有り得るかもしれんが最下位は無いでしょどことは言わんけどギリギリ最下位回避の球団がまとも補強しないんだから
@@そのへんを歩いているスライム 再来年が不安です
この年と去年の16連敗はしんどかったなあ。でもその分今年は楽しませてもらいました。順位予想できないところがヤクルトの面白いところ。だからヤクルトファンは辞められない。笑
シーズン順位予想圧倒的最下位、日本シリーズはオリックスに優位予想…全てを覆すってこんなに気持ちいいものだと実感した2021年でしたね😄
今年は怪我人があんまり出なかったのも凄い
それは言えてる 4特にサンタナ オスナ 4.23来るまで踏ん張れたのが大きい
二桁連敗してたのに巨人が球団ワーストを記録したから目立たなかったのヤクルトらしくて好き
13連敗してもほぼヤクルトがお付き合いしていたため最下位にはならなかった
この年は仲良く両チームBクラスでした。
@@user-setakaoru 巨人も球団ワーストの13連敗していましたよね… これだけ酷い連敗しておきながら、シーズン最終盤までAクラス争いしていた不思議
巨人は2番セカンドマギーにしてから立て直した印象。広島には永遠に勝てなかったが…
真中さんはある意味すごい監督だった
96敗してしまったけど、優勝ももたらしてるしね。投手陣はもともと良くない上に、ハタケ、川端、雄平が怪我でいなくなり、頼みの哲人も絶不調。投手は2010年頃の横浜に比べれば抑えてるが、野手に関しては暗黒横浜より層が薄かったのでは。その中でよく100敗を免れたよ
シャワーが長い
しれっとヤクルトについていってる中日が真の暗黒だったというオチ
ヤクは順位悪くても暗黒期とは呼べないんだよな、数年に1回は絶対に優勝する、球界のスターが生まれるような球団だからそれに対して中日は…
それな。なんなら最初の方は最下位やし笑
そもそもヤクルトが順位低い時はけが人多い時なんだよな戦力だけでいえば普通に優勝レベルなのにヤ線病院とかするから…
交流戦の優勝を見て、あえてここに来ました。ヤクルトスワローズファン歴30年。96敗しても16連敗しても辞められません。諦めません。大好きだから。
ぼくもあのころシーズン96敗の球団ワースト記録が樹立されても、ヤクルトファンを辞めなかった!ただ、最下位になるにつれ僕の心情では「監督辞めろ!」と叫んでいたでしょう。
この2017年のドラ1が村上というのもまたエモーショナル
毎年毎試合どう転ぶか分からない球界のパルプンテ
あの年は辛かった 7月特に辛かった ファン辞めようかなと思ったところ 青木が入団を聞いてファん辞めずに応援した 今思えばホントにやめなくてよかったと今感じてる
2年後の今は後悔している事だろう…
1軍なのに2軍の選手ばかりで相談できる人がいない、当時山田選手が記者に漏らしていたこの言葉でチーム状況が察せられます。小川監督も相次ぐ主力選手の故障、不調にしっかり働いてもらわないと困ると愚痴をこぼしてたのを覚えています。
自分はこの年にファンになりました。弱いながらいい試合もいっぱいあった。そして今年は悲願の日本1。本当に信じて応援しててよかった。ありがとうヤクルトスワローズ!! ずっと大好きだ!!
珍しいねこの年辺りでヤクルトに不信感抱く人多そうだけど…真中タニマチからワケわからん投手とったりしてさ
この年にファンになれるのは天才やん
どうせ今頃ヤクルトファンからFAしてロッテファンになってるだろ
@@大谷小兵1番ファンの少ないロッテファンになるわけないだろ😂お前アホか
即戦力外ドラフトやこの年みたいな悪夢もあるけど、今年の日本一という最高の結果まで立て直したのは素直に凄い。来年も頑張ってほしいが、ヤクルトだから転けてても不思議には思わないかも...
今年のヤクルトは投手陣の覚醒と打線の噛み合いがえげつなかったわ
このシーズンは七夕の奇跡がすごい衝撃的だった…
そのあとハマスタで…
個人的には10点差が逆転が印象に残ってる
次は2017年の千葉ロッテマリーンズをお願いします。あと可能であれば「プロ野球本当にあった怖い話」もお願いします。
最近のヤクルト見てて戻ってきた人おるやろ?
悪夢再び、、、
ヤクルトは2年間を犠牲にして優勝を目指すスタイルやけん今年は我慢やな
絶対に3位と4位で終わらないチーム
村神様も調子悪いから😵💨
@@スターマン東ゆうだい推し 昨日の逆転3ランみたいなのを打つための乱数調整だったんだよ!
戦力外になった大松が4番やらなくちゃいけないくらい悲惨な戦力だった
つば九郎のエピソードで涙がとまらない;;
ヤクルトの恐ろしいところはこの惨劇が今後いつ起こってもおかしくないと言うこと。盤石なチームを作ってほしいなあ・・・
オリファンだけど高橋には惚れた
高橋奎二ですか?
今年のヤクルトって二桁勝利3割打者0人なのに優勝したの凄い!
それに加えて、規定投球回クリア0人。全員野球でしたね。
投手のやりくりの上手さと外国人野手2人が大きかった
村上選手と清水選手が安定すぎ!
阪神なんか3割は近本だけやし、ホームラン30本以上は0だったzo
24HRで低調扱いされるのは凄すぎるよな
トリプルスリーを普通にしてしまいましたからね😅
楽天創設時から犬鷲を応援してるから、初年度の97敗の悔しさを覚えているけど、長いファン歴の中でこういう暗黒シーズン経験するのは辛いものがあるな・・・
この辛さを経験したからこそ,今年の日本一は狂喜乱舞しました!
確かにそうです。自分はベイスターズファンなので、良く解ります。長年あたってなので90敗以上だったので、ヤクルトや楽天はまだマシです。ヤクルトとは同じ関東のチームだしお互いにゴミ売ジャイアンツを潰しましょう❗
25年くらいヤクルトファンですけど、ながーくファンやってると一喜一憂するものの「あー今年はダメな年ね」「今年は強いじゃん」と凪いだ気持ちで見ることもできます。どうせ一生ファンなんだろうからこんな年に当たることもあるわなって。
今思うと今年の日本シリーズってめっちゃ奇跡のめぐり合わせだったんだなあ…。2年連続最下位(96敗経験)vs打ってえ打ってえや
ヤクルトは塩見(帝京大)、オリックスは杉本(青学大)という相模原ゆかりの選手が今シーズンの流れを変えた
もし今年ロッテだったとしても、それこそ2017年の最下位同士の日シリになっていましたよね…
2015年と違って今年のヤクルトは若いし勝率も高いからリリーフ陣の登板過多以外は来年への不安要素はないと思う
投手が調子崩しても村上がいるうちは安泰かもしれないね
この年、現地観戦5回中4回勝ち試合を観れたのは我ながら奇跡的だと思う
宮崎の5打数4安打より確率低いやんね
私もこの年の観戦成績2勝1敗で勝ち越し.2019年の最下位年は2勝0敗の無傷.2015年の優勝年は1勝6敗の負け越し…日本一になった今年は一度も行きませんでした.私に疫病神が舞い降りているので,しばらく観戦に行かないようにします.
その勝率ならば全試合観に行けば優勝できるのでは?
@@ポンポさん-i1p この理論好きw
あと92回観に行ってもらえていれば
この次の年には2位になってその次の年にはまた最下位に転落するのもすごい、まさにジェットコースター球団
OBの廣岡達郎氏なら、隔年でドーピングやったと断言するよ。村上、畠山はアナボリックやったとかね。バレンタインロッテのグリーニー疑惑時に週刊誌でオフに大補強するか他球団が羨む練習を質量共に積まないと順位が急激に上がる訳がないとのこと。ラミレスもヤクルト時代にグリーニー使ってたしね。
@@ノストラザマス 君は薬やってるのかな?
おいおい、ここに素直にすごいと思えない馬鹿がいるよ
「シャワーが長い」ほんとすき
8:44 漢つば九郎、ワイの涙腺をぶち壊す
今のヤクルトからは想像も出来ん。
うちの勤もそうだったけど、最終戦まで指揮取ってくれたのが凄いよ‥
この高すぎる壁を越えられなかった2023年中日
去年のチュニドラここまでは弱く無かったのよな。ネタだけならこれの2倍近くあったけど。2017のヤクルトとか試合やる前から勝てる気したもん。ちな虎。
神宮の悲劇で嫌な記憶をよみがえさせられた中日ファン()
8:55 電車乗ってて人気ホテルヤクルト出てきた時吹いたわ大爆笑
4年後に日本一も凄いがこの翌年に2位になってるのが本当おかしい
奥川を大事に使ってた理由がわかりますね。
西武ファンです。同族を探していたら辿り着きました。
懐かしいなこの頃くらいに神宮で始球式やらせてもらえていい思い出になってる。
こんな戦力じゃ勝てないよ...でもこの一年のおかげで耐性がつきました(笑)
この年の選手層でよく100敗しなかった見に行った試合が10点差逆転だったの嬉しかったな〜
つば九郎…泣ける
つば九郎がこんなにいい奴だったなんて
弱い時期あってもしれっと優勝するから良いよね中途半端な順位でウロウロするのもそれはそれで辛い
8:15 ここの話思わずウルってした😢
でもこの年のドラフトで村上選手、塩見選手を獲得したからそこはポジティブ要素
スワローズは優勝か最下位かの極端なイメージでもそれが魅力だと思う
2、3、4、5になりにくい暗黒かどうかわからない球団🙄🙄🙄
キッタさんの動画はホント勉強になります
1:59 苫條、2018の順位完全的中させてて草
すご
やっぱ村上選手の存在は大きすぎる
つば九郎泣けるわ😢
ヤクルトの日本一の要因は村上を軸に打線を形成できたのもあるけど一番は投手管理の徹底の気がする。リリーフ投手出身の高津監督だからこそ投手の疲労蓄積に最新の注意を払いながら起用してきたから勝てた。やはり"野球はピッチャーから"というのは変わらないね。
なお現在の西武くん、先発がQSしまくっても一向に勝てない模様投打のバランスが大事です🥺
阪神がこれを超えるとは誰が想像しただろうか
この年は記憶にないなぁ‥。(笑)でも、下手な2位よりやる時はスパッと1位を手に入れるスワローズは魅力的。上位でも下位でも、一度なったファンは辞めない事だよ。だからこそ、優勝した時は夢気分になれる。思えば関根監督、ホーナーから今の流れの発端が来ていると思う今日この頃。大杉さんもみててくれたかな、今年の日本一。
大杉さんの時は阪急(イメージとしては今のソフト、一昔前の西武、大昔の読売)に、主戦級投手が「3人」!(1人じゃない)脱落していたことに尽きる!特にタカシ…。正直、広岡&森は悪運の塊!
この年はFC東京も低迷した。東京都民にとっては辛い2017年だった。
後巨人が二桁連敗!(泣)😂
この裏でひっそりとひっでえ目にあっていたロッテさん...
この年は本気でファンを辞めようかと思うぐらい辛いシーズンだった。育成に年に切り替えようとしてもドラフトの失敗で有望な若手(原樹理と星ぐらい)がほとんどおらずただただ敗戦を繰り返しただけの年になってしまった。
七夕の試合 たしかけものフレンズのアライさん役の声優がカープの番組か何かにゲスト出演してて、同じ読みである苗字のカープのフレンズ新井さんが逆転3ランホームラン打ったと言うカープ側の逸話好き
RCCラジオ中継のCM明けのイントロで「あらいさんに、おまかせなのだ!」ってセリフがあってマジでそうなったのが鳥肌モノ!!
優勝しないと最多セーブや最多ホールドは難しい。清水投手おめでとうございます。
ヤクルトって低迷したと思ったらぽっと優勝するから面白い
8:24 つば九郎、可愛すぎるて
つば九郎格好良い!素敵なマスコットやね
七夕からオールスターの流れ面白すぎるww腹筋の張りでヤ戦病院に入院してきます
なんだかんだ巨人西武ソフトバンクに次いで日本一の回数多いのに強豪のイメージが無いのはこういうシーズンのせい
ツバクロウかっこよすぎやろ
そして今である。ヤクルトって監督交代するたびに優勝して、何故かすぐに没落して、また監督変わると優勝して没落みたいなの繰り返してるイメージある
2017年のヤクルトは、2005年の楽天(97敗)に届きそうな勢いで敗戦を重ねましたね。誰もが長い暗黒の時代が訪れるものだと思いましたが、2021年にリーグ優勝と日本一に導いた高津監督は、あっぱれです。
2020年は41勝69敗だったが、序盤は17勝14敗だった、つまりそれ以後24勝55敗 勝率.303 17年より20年の方が酷い感覚。
96敗した2017年でも3タテは1度は決めてたが2020年は3タテを決めたのがなかった
8月6勝くらいしかしてなかったな・・・
マジで小川しか勝たんみたいな時期あったもんな。今はエースとして頼りなくて叩かれてるところあるけど、この年の9月までの小川見てたら全く叩く気になれない
それをいうと2017年も雄平離脱後は18勝54敗1分 勝率.2507/25〜27の中日3連戦で3連勝して以降は1度も連勝なし。カード勝ち越しは広島との2連戦が1試合雨で流れたカードのみという惨劇だった。
優勝した2015年にファンになって近年辛かったけど今年日本一なれてほんとにうれしい!!この波があるからヤクルトファンはやめられない😁
【訂正】17試合→28試合
6:54 無常→無情
そろそろ
訂正・誤植・誤字脱字で1本動画作れそう
クローザになってましたよ。
@@とりやきゅう焼き鳥-z4c 5:31頃
6:45 1ストライク2ボール→2ボール1ストライク
8:39 つば九郎素敵 素晴らしい
坂口がこの時期の下町スワローズの中で孤軍奮闘してたのはマジで感謝しかない。
だからこそ衰えや怪我はあれど、最近叩かれがちな選手になってしまったのが本当に悲しい。坂口は十分功労者だよ。
こんなシーズン印象的な試合が結構あったのがヤクルトファンの唯一の救いだった
10点差大逆転とかサヨナラ満塁ホームランとか
基本的に神宮に来るファンは外野席でも負けても笑ってるくらい緩い感じだから
「お断りックス」に続いてのヤクルト。「優勝した両チームだけど、こんな試練を乗り越えてきたんだよ」っていうメッセージを感じるよ。
なおこの年のヤクルトレベルの偉業を毎年成し遂げた横浜ベイスターズ…
そしてただの弱小チームに成り下がってしまった中日…
@@団地デス
まぁ今年は立浪監督になったらから、
期待しよう!
@ルーヤマンチャンネル パァン
@@43番-b4r
立浪監督2年目ですが
期待できると思いますか?(22年最下位、23年もいま最下位)
ライアンをかばうつば九郎が良いペンギンすぎてマジで泣いた
馬鹿やってふざけてるだけかと思いきやこういう一面をみるとつば九郎の見方変わる
ツバメやけど笑
つば九郎がイケメン過ぎる!
8:12
オリックスファンだが、この行動には感動した
ツバメでは?
杉浦のトレード以降めちゃくちゃなトレードばかりしやがると思ってたけど
高梨や田口も戦力になって日本一貢献してくれたのでありがとうございます
杉浦も日ハムで守護神になってくれてます!!!!!
@@大空警察部長 いや相手よ・・・屋宜ってどうなってんねん・・・
@@チャーシュー-g5g あれは杉浦の為の実質無償トレードみたいなもんだったと思うから多少はしょうがない気もするw
もう1つの原因として、以前ここでも扱われていた2011年と2014年のドラフト大失敗の影響も大きかった。
あと、この2年後の(2019年)16連敗も同様に悲惨だったけど、そこからわずか2年で日本一になれて本当に嬉しかった。
ヤクルトの躁鬱っぷりはきもい。順位予想するだけ無駄なチーム
まあ今年で3年に1回のBBAの法則はガチっぽいって分かったけど
96敗の次の年も2位なんだよね
木澤ドラフトが失敗の予感がして不安だな。
@@yuki-wx6xh やっぱり早川,鈴木両方とも取れなかったのはダメージでかいのかな?2人とも1年目の今シーズンから一軍で悪くない成績だったし。
@@ファイアー-i4p
3年に1回のババアの法則ってどんな意味?
(苦笑)
つば九郎素敵すぎる
96敗まさに苦労に苦労を重ねた
優勝だと思います
改めまして日本一おめでとうございます
つば九郎の思いやりに感動したわ
つば九郎かっこよすぎて惚れる
オリックスヤクルトの日本シリーズは後世に語っていいレベルですごかった❗️
この人の動画は情報量も充実してて、解説も分かりやすいし編集も凝っていて好きだな。尚且つ再生数が安定してるのも凄い。
個人的には声が聞こえやすくて好きですw
リズムと言いますか
スピード感が好きです
数ある野球動画の中で1番好きです!
@@タコリアン マジでそれな!!!
調子乗って変なボケとかしなくて見やすい
2017は中日戦10点差ひっくり返した試合で充分お腹いっぱいになりました。そして、どん底を味わっているからこそ今年の喜びは筆舌に尽くしがたいのです
絶頂と暗黒が交互にくるのがヤクルトの魅力かな。
8:12 ワイ、畜ペンの漢気に涙が止まらない。
ヤクルトは完全に蓋開けてみないと予想出来ないのが面白い
リアルタイムで応援していた当時は無茶苦茶辛かったけど
今年はこの上なく素晴らしい経験をさせてもらって
今となっては日本一の感動のスパイスに過ぎないんだよなぁ
余り味わい過ぎたら麻薬みたいに成っちゃうから、、、(苦笑)
2022もそうなっちゃダメ
スパイス...
@@ポチちースパイチュ…
???「どんなに弱いチームでも3割は勝てる」
2017ヤクルト勝率 ,319
ほんと優秀
しあーん
こんな所にパワポケ
田尾安志「言うほど3割勝てるか?(初年度楽天勝率.281)」
ちなみに2024年西武勝率.202
@@俺たちのビッグボツでも最終的に.350まではいってるからやっぱり優秀な指標なんよ(CWSを横目に)
こんなチーム状況で自分の調子も上がらないのにずっと出続けた山田はほんますごい
代わりいないからね
坂口個人軍だったことを忘れてはならない
わずか4年でこんなにもレギュラーメンバーが代わっているんだね
本当に日本シリーズが接戦になって良かった
今年は両球団とも前年最下位からこその日本シリーズだったからこそ手に汗握るものがあり感動がありました。
だからこそ大切なのは来年以降もこの勢いを継続できるかですね。
オリックスの方も代打の切り札が退団(おそらく高年俸すぎた為)
新加入選手による上積み次第でしょう
ヤクルトも今年ほど怪我人が少ない年がずっと続くかと言われると…
日本シリーズの時期が例年より遅かった=オフが短いことによるプラスとマイナスがどちらに働くかによりますね
あの年があったからこそ今年の日本一はほんとに感動しました。
つば九郎…。泣かせてくれるぜ
これって日本一から四年前じゃなくてリーグ優勝から2年後ってのが衝撃だよね
あの年はセ界恐慌のシーズンで大接戦と言った事情があった。
優勝したとはいえ勝率は優勝球団にしては勝率が低くカード別で見ても3勝2敗と言った構図だった。
この年の坂口は怪我せず頑張ったと思う
ホントそれ
坂口いなかったら100敗してたかも…
つば九郎カッコいいな…泣いた
序盤からずっと苦しかったからこそ、7月に10点ビハインドから大逆転サヨナラ勝ちした試合の喜びは半端じゃなかった。
13:6位、14:6位、15:優勝、16:5位、17:6位(96敗)
18:2位、19:6位、20:6位、21:優勝(日本一)
知り合いは、こんなに各年で楽しい辛い思い出があるジェットコースター球団だからこそ何があってもヤクルトファン辞められないと言ってました。
最近3年に1回最強だからな
めちゃくちゃわかる
てか来シーズンは97敗とか20連敗とか勘弁してくれ
@@そのへんを歩いているスライム
スアレスの枠をA.J.コールだったり埋めるべき所はしっかり埋められている、ただ噛み合わずBクラスは有り得るかもしれんが最下位は無いでしょ
どことは言わんけどギリギリ最下位回避の球団がまとも補強しないんだから
@@そのへんを歩いているスライム
再来年が不安です
この年と去年の16連敗はしんどかったなあ。
でもその分今年は楽しませてもらいました。
順位予想できないところがヤクルトの面白いところ。
だからヤクルトファンは辞められない。笑
シーズン順位予想圧倒的最下位、日本シリーズはオリックスに優位予想…全てを覆すってこんなに気持ちいいものだと実感した2021年でしたね😄
今年は怪我人があんまり出なかったのも凄い
それは言えてる 4特にサンタナ オスナ 4.23来るまで踏ん張れたのが大きい
二桁連敗してたのに巨人が球団ワーストを記録したから目立たなかったのヤクルトらしくて好き
13連敗してもほぼヤクルトが
お付き合いしていたため最下位
にはならなかった
この年は仲良く両チームBクラスでした。
@@user-setakaoru
巨人も球団ワーストの13連敗していましたよね… これだけ酷い連敗しておきながら、シーズン最終盤までAクラス争いしていた不思議
巨人は2番セカンドマギーにしてから立て直した印象。広島には永遠に勝てなかったが…
真中さんはある意味すごい監督だった
96敗してしまったけど、優勝ももたらしてるしね。
投手陣はもともと良くない上に、ハタケ、川端、雄平が怪我でいなくなり、頼みの哲人も絶不調。投手は2010年頃の横浜に比べれば抑えてるが、野手に関しては暗黒横浜より層が薄かったのでは。
その中でよく100敗を免れたよ
シャワーが長い
しれっとヤクルトについていってる中日が真の暗黒だったというオチ
ヤクは順位悪くても暗黒期とは呼べないんだよな、数年に1回は絶対に優勝する、球界のスターが生まれるような球団だから
それに対して中日は…
それな。なんなら最初の方は最下位やし笑
そもそもヤクルトが順位低い時はけが人多い時なんだよな
戦力だけでいえば普通に優勝レベルなのにヤ線病院とかするから…
交流戦の優勝を見て、あえてここに来ました。ヤクルトスワローズファン歴30年。96敗しても16連敗しても辞められません。諦めません。大好きだから。
ぼくもあのころシーズン96敗の球団ワースト記録が樹立されても、ヤクルトファンを辞めなかった!
ただ、最下位になるにつれ僕の心情では「監督辞めろ!」と叫んでいたでしょう。
この2017年のドラ1が村上というのもまたエモーショナル
毎年毎試合どう転ぶか分からない球界のパルプンテ
あの年は辛かった 7月特に辛かった ファン辞めようかなと思ったところ 青木が入団を聞いてファん辞めずに応援した 今思えばホントにやめなくてよかったと今感じてる
2年後の今は後悔している事だろう…
1軍なのに2軍の選手ばかりで相談できる人がいない、当時山田選手が記者に漏らしていたこの言葉でチーム状況が察せられます。
小川監督も相次ぐ主力選手の故障、不調にしっかり働いてもらわないと困ると愚痴をこぼしてたのを覚えています。
自分はこの年にファンになりました。
弱いながらいい試合もいっぱいあった。
そして今年は悲願の日本1。
本当に信じて応援しててよかった。
ありがとうヤクルトスワローズ!! ずっと大好きだ!!
珍しいね
この年辺りでヤクルトに不信感抱く人多そうだけど…
真中タニマチからワケわからん投手とったりしてさ
この年にファンになれるのは天才やん
どうせ今頃ヤクルトファンからFAしてロッテファンになってるだろ
@@大谷小兵1番ファンの少ないロッテファンになるわけないだろ😂
お前アホか
即戦力外ドラフトやこの年みたいな悪夢もあるけど、今年の日本一という最高の結果まで立て直したのは素直に凄い。
来年も頑張ってほしいが、ヤクルトだから転けてても不思議には思わないかも...
今年のヤクルトは投手陣の覚醒と打線の噛み合いがえげつなかったわ
このシーズンは七夕の奇跡がすごい衝撃的だった…
そのあとハマスタで…
個人的には10点差が逆転が印象に残ってる
次は2017年の千葉ロッテマリーンズをお願いします。あと可能であれば「プロ野球本当にあった怖い話」もお願いします。
最近のヤクルト見てて戻ってきた人おるやろ?
悪夢再び、、、
ヤクルトは2年間を犠牲にして優勝を目指すスタイルやけん今年は我慢やな
絶対に3位と4位で終わらないチーム
村神様も調子悪いから😵💨
@@スターマン東ゆうだい推し 昨日の逆転3ランみたいなのを打つための乱数調整だったんだよ!
戦力外になった大松が4番やらなくちゃいけないくらい悲惨な戦力だった
つば九郎のエピソードで涙がとまらない;;
ヤクルトの恐ろしいところはこの惨劇が今後いつ起こってもおかしくないと言うこと。
盤石なチームを作ってほしいなあ・・・
オリファンだけど高橋には惚れた
高橋奎二ですか?
今年のヤクルトって二桁勝利3割打者0人なのに優勝したの凄い!
それに加えて、規定投球回クリア0人。
全員野球でしたね。
投手のやりくりの上手さと外国人野手2人が大きかった
村上選手と清水選手が安定すぎ!
阪神なんか3割は近本だけやし、ホームラン30本以上は0だったzo
24HRで低調扱いされるのは凄すぎるよな
トリプルスリーを普通にしてしまいましたからね😅
楽天創設時から犬鷲を応援してるから、初年度の97敗の悔しさを覚えているけど、長いファン歴の中でこういう暗黒シーズン経験するのは辛いものがあるな・・・
この辛さを経験したからこそ,今年の日本一は狂喜乱舞しました!
確かにそうです。
自分はベイスターズファンなので、良く解ります。長年あたってなので90敗以上だったので、ヤクルトや楽天はまだマシです。ヤクルトとは同じ関東のチームだしお互いにゴミ売ジャイアンツを潰しましょう❗
25年くらいヤクルトファンですけど、ながーくファンやってると一喜一憂するものの「あー今年はダメな年ね」「今年は強いじゃん」と凪いだ気持ちで見ることもできます。
どうせ一生ファンなんだろうからこんな年に当たることもあるわなって。
今思うと今年の日本シリーズってめっちゃ奇跡のめぐり合わせだったんだなあ…。
2年連続最下位(96敗経験)vs打ってえ打ってえや
ヤクルトは塩見(帝京大)、オリックスは杉本(青学大)という相模原ゆかりの選手が今シーズンの流れを変えた
もし今年ロッテだったとしても、それこそ2017年の最下位同士の日シリになっていましたよね…
2015年と違って今年のヤクルトは若いし勝率も高いからリリーフ陣の登板過多以外は来年への不安要素はないと思う
投手が調子崩しても村上がいるうちは安泰かもしれないね
この年、現地観戦5回中4回勝ち試合を観れたのは我ながら奇跡的だと思う
宮崎の5打数4安打より確率低いやんね
私もこの年の観戦成績2勝1敗で勝ち越し.
2019年の最下位年は2勝0敗の無傷.
2015年の優勝年は1勝6敗の負け越し…
日本一になった今年は一度も行きませんでした.
私に疫病神が舞い降りているので,しばらく観戦に行かないようにします.
その勝率ならば全試合観に行けば優勝できるのでは?
@@ポンポさん-i1p この理論好きw
あと92回観に行ってもらえていれば
この次の年には2位になってその次の年にはまた最下位に転落するのもすごい、まさにジェットコースター球団
OBの廣岡達郎氏なら、隔年でドーピングやったと断言するよ。村上、畠山はアナボリックやったとかね。
バレンタインロッテのグリーニー疑惑時に週刊誌でオフに大補強するか他球団が羨む練習を質量共に積まないと順位が急激に上がる訳がないとのこと。ラミレスもヤクルト時代にグリーニー使ってたしね。
@@ノストラザマス 君は薬やってるのかな?
おいおい、ここに素直にすごいと思えない馬鹿がいるよ
「シャワーが長い」ほんとすき
8:44 漢つば九郎、ワイの涙腺をぶち壊す
今のヤクルトからは想像も出来ん。
うちの勤もそうだったけど、最終戦まで指揮取ってくれたのが凄いよ‥
この高すぎる壁を越えられなかった2023年中日
去年のチュニドラここまでは弱く無かったのよな。ネタだけならこれの2倍近くあったけど。2017のヤクルトとか試合やる前から勝てる気したもん。ちな虎。
神宮の悲劇で嫌な記憶をよみがえさせられた中日ファン()
8:55 電車乗ってて人気ホテルヤクルト出てきた時吹いたわ大爆笑
4年後に日本一も凄いがこの翌年に2位になってるのが本当おかしい
奥川を大事に使ってた理由がわかりますね。
西武ファンです。
同族を探していたら辿り着きました。
懐かしいなこの頃くらいに神宮で始球式やらせてもらえていい思い出になってる。
こんな戦力じゃ勝てないよ...
でもこの一年のおかげで耐性がつきました(笑)
この年の選手層でよく100敗しなかった
見に行った試合が10点差逆転だったの嬉しかったな〜
つば九郎…泣ける
つば九郎がこんなにいい奴だったなんて
弱い時期あってもしれっと優勝するから良いよね
中途半端な順位でウロウロするのもそれはそれで辛い
8:15 ここの話思わずウルってした😢
でもこの年のドラフトで村上選手、塩見選手を獲得したからそこはポジティブ要素
スワローズは優勝か最下位かの極端なイメージ
でもそれが魅力だと思う
2、3、4、5になりにくい暗黒かどうかわからない球団🙄🙄🙄
キッタさんの動画はホント勉強になります
1:59 苫條、2018の順位完全的中させてて草
すご
やっぱ村上選手の存在は大きすぎる
つば九郎泣けるわ😢
ヤクルトの日本一の要因は村上を軸に打線を形成できたのもあるけど
一番は投手管理の徹底の気がする。
リリーフ投手出身の高津監督だからこそ
投手の疲労蓄積に最新の注意を払いながら起用してきたから勝てた。
やはり"野球はピッチャーから"というのは変わらないね。
なお現在の西武くん、先発がQSしまくっても一向に勝てない模様
投打のバランスが大事です🥺
阪神がこれを超えるとは誰が想像しただろうか
この年は記憶にないなぁ‥。
(笑)
でも、下手な2位よりやる時はスパッと1位を手に入れるスワローズは魅力的。
上位でも下位でも、一度なったファンは辞めない事だよ。
だからこそ、優勝した時は夢気分になれる。
思えば関根監督、ホーナーから今の流れの発端が来ていると思う今日この頃。
大杉さんもみててくれたかな、今年の日本一。
大杉さんの時は阪急(イメージとしては今のソフト、一昔前の西武、大昔の読売)に、主戦級投手が「3人」!(1人じゃない)脱落していたことに尽きる!特にタカシ…。
正直、広岡&森は悪運の塊!
この年はFC東京も低迷した。東京都民にとっては辛い2017年だった。
後巨人が二桁連敗!(泣)😂
この裏でひっそりとひっでえ目にあっていたロッテさん...
この年は本気でファンを辞めようかと思うぐらい辛いシーズンだった。
育成に年に切り替えようとしてもドラフトの失敗で有望な若手(原樹理と星ぐらい)がほとんどおらずただただ敗戦を繰り返しただけの年になってしまった。
七夕の試合 たしかけものフレンズのアライさん役の声優がカープの番組か何かにゲスト出演してて、同じ読みである苗字のカープのフレンズ新井さんが逆転3ランホームラン打ったと言うカープ側の逸話好き
RCCラジオ中継のCM明けのイントロで「あらいさんに、おまかせなのだ!」ってセリフがあってマジでそうなったのが鳥肌モノ!!
優勝しないと最多セーブや最多ホールドは難しい。清水投手おめでとうございます。
ヤクルトって低迷したと思ったらぽっと優勝するから面白い
8:24 つば九郎、可愛すぎるて
つば九郎格好良い!素敵なマスコットやね
七夕からオールスターの流れ面白すぎるww
腹筋の張りでヤ戦病院に入院してきます
なんだかんだ巨人西武ソフトバンクに次いで日本一の回数多いのに強豪のイメージが無いのはこういうシーズンのせい
ツバクロウかっこよすぎやろ
そして今である。
ヤクルトって監督交代するたびに優勝して、何故かすぐに没落して、また監督変わると優勝して没落みたいなの繰り返してるイメージある
2017年のヤクルトは、2005年の楽天(97敗)に届きそうな勢いで敗戦を重ねましたね。誰もが長い暗黒の時代が訪れるものだと思いましたが、2021年にリーグ優勝と日本一に導いた高津監督は、あっぱれです。
2020年は41勝69敗だったが、序盤は17勝14敗だった、つまりそれ以後24勝55敗 勝率.303 17年より20年の方が酷い感覚。
96敗した2017年でも3タテは1度は決めてたが2020年は3タテを決めたのがなかった
8月6勝くらいしかしてなかったな・・・
マジで小川しか勝たんみたいな時期あったもんな。
今はエースとして頼りなくて叩かれてるところあるけど、この年の9月までの小川見てたら全く叩く気になれない
それをいうと2017年も雄平離脱後は
18勝54敗1分 勝率.250
7/25〜27の中日3連戦で3連勝して以降は1度も連勝なし。カード勝ち越しは広島との2連戦が1試合雨で流れたカードのみという惨劇だった。
優勝した2015年にファンになって近年辛かったけど今年日本一なれてほんとにうれしい!!この波があるからヤクルトファンはやめられない😁