85万円で買った家 ユンボをコカして死にかけた。復活大作戦

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 奈良県宇陀市で家を購入しました。コツコツ片づけとリフォームをして行く予定です。
    #古民家 #田舎暮らし #地方移住 #DIY #古民家改装 #リフォーム #ライダーハウス #ゴミの捨て方 #家の片づけ #空き家片づけ #雑草 #除草 #砂利 #ユンボ #パワーショベル #ユンボ転倒

КОМЕНТАРІ • 206

  • @みーたん-c5j
    @みーたん-c5j 5 днів тому

    お疲れ様です。
     怪我しなくて 良かったですね~。
    エアー抜き エンジンが動きましたね。 水路にはまってしまいましたか?
     安全作業で !

  • @齋藤紀行
    @齋藤紀行 3 роки тому +7

    怪我が無くて、何より良かったですね。自分も同じサイズ、コケさせて、トラクターで引っ張りましたよ。エンジン傾いたら、オイルがシリンダーに上がるので、セル回したら、やばい事になります。たまたま入ってなかった?かな。コンロッドが曲がってしまうと、終わりですよ。傾斜を下るには、ブレードが下の方が良いと、思います。ずれ落ちがある程度、止めれますから。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому +1

      ありがとうございます(^^)途中で何回かクランキングさせてたのでそれが
      功を奏したのかもしれません。アドバイスありがとうございます(^^)/

    • @齋藤紀行
      @齋藤紀行 3 роки тому

      @@DCLUBMOTORCYCLE 使用箇所が、平坦では無い様ですから、気を付けてお使い下さい。バックホー最高に、便利ですよ、、

  • @中田尚子-f6w
    @中田尚子-f6w 3 роки тому +6

    いい仲間が、いて良かったですね。よくあんな横倒しのユンボ、二人だけで、おこしましたね。とにかく、動画の、始めから、終わりまで、👀が、離せませんでした。まあ、ご無事で、良かったです。これからも、怪我しないように、気をつけて、楽しい動画を、配信して下さい。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      御心配お掛けしました(*_*)友人達には感謝です。引き続き安全運転で作業します(^^)/

  • @美葉-t8t
    @美葉-t8t 3 роки тому +7

    脱出おめでとう🎉ございます。
    エンジンがかかるまで踏ん張って見てました(何故か足がつかれました😅)
    怪我されないで良かったです!
    安全運転でお願いします🤲

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому +1

      御心配お掛けしました(*_*)これからは安全運転で作業します(^^)

  • @まっみ-w2c
    @まっみ-w2c 3 роки тому +7

    ケガなしで良かったです。
    一人ではなくお友達がいた時で良かったですね‼️気をつけてくださいね😌

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      御心配お掛けしました(*_*)引き続き安全運転で作業します(^^)/

  • @ワンちゃん-z4f
    @ワンちゃん-z4f 3 роки тому +7

    今回の動画、最高に面白かったです!!
    ハラハラドキドキ、ワクワクしながら見てました😰
    でも本当に怪我無くて良かったです🤗
    気をつけてくださいね。
    でも皆さん本当に楽しそう😄
    いいおもちゃが手に入りましたね👍
    これからもワクワクが止まりません!!
    楽しみにしています💕

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      調子乗って倒してしまいました(*_*)でも念願のユンボを手に入れてワクワクが止まりません(^^)/引き続き安全運転で作業します

    • @マツマツ25
      @マツマツ25 3 роки тому

      小さいからオモチャだと思って乗ってると
      死にますよ。

  • @中原順子-s2b
    @中原順子-s2b 3 роки тому +3

    えぇ〜っ😱😱💦
    どうなるの〜ぉ⁉️……と早送り⏭
    ららららら〜んの音楽聴いて
    改めて最初から観ます😆

    • @ユキちゃん-v5k
      @ユキちゃん-v5k 3 роки тому +2

      よかったー
      昨日から胸が痛んでいました
      お友達って有り難いですね
      気を付けてこれからも頑張って下さい
      いつも楽しみにして拝見しています

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      御心配お掛けしました(*_*)無事脱出いたしました。これからは安全運転で作業します(^^)

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      御心配お掛けしました(*_*)無事脱出できました♪

  • @bamboo4009
    @bamboo4009 3 роки тому +3

    心の友よーですね(笑)
    おじさん達のユンボ遊びが
    トミカ博で、遊ぶ子供達みたいで楽しそうでなによりです。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому +1

      友人達には本当に感謝です(^^)/引き続き安全運転で作業します

  • @kcc7832
    @kcc7832 3 роки тому +1

    御無事で何より。動画も参考になりました。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      お気遣いありがとうございます(^^)/ある程度起き上がった所で油圧が復活したので首を振って起こしました。これからは安全第一で頑張ります(^^)

  • @スガタニメグミ
    @スガタニメグミ 3 роки тому +5

    ユンボが倒れた😭😭。お怪我は大丈夫ですか?凄いですね。倒れたユンボが元に戻ってる😀。凄い凄い!!でもエンジンが掛からない。わー😍エンジンが掛かって良かった‼️安全第一でお願いします。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      色々ありましたが何とか復帰できました(^^)御心配おかけしました

  • @有馬ひとみ
    @有馬ひとみ 3 роки тому +2

    よかった~。お怪我も無くてよかったです。お友達は一生の宝物ですね。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      友人達には本当に感謝です(^^)引き続き安全運転で作業します

  • @u61t.s.l86
    @u61t.s.l86 3 роки тому +4

    古いユンボですね!
    怪我無くて幸いです。
    キャタが滑って動かないときは
    腕を伸ばしてなべの爪を前の地面に食い込ませて機体を引き寄せながら前進すれば土を盛らなくても簡単に出れます。
    急な上り坂などはバックで、
    腕で突っ張り押し上げながら登る方法も有ります。
    素人でもそれぐらいの技術は最低必要ですね。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      ありがとうございます(^^)この時はまだ操作も慣れてなかったので抜け出せませんでした(*_*)アドバイスありがとうございます(^^)/

  • @dra1339
    @dra1339 3 роки тому +6

    私の知り合いで屋根無しのユンボを横転させて亡くなった方がいますので、本当何事もなく良かったです。
    屋根無しだと、傾斜で横転した場合、最悪一回転以上する事も珍しくないので、今回は本当に運が良かったと思います。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому +2

      今回怪我が無かったのは運が良かっただけだと思います(*_*)これからは安全第一で作業致します。

  • @ka-ri9222
    @ka-ri9222 3 роки тому +4

    大事にいたらなくてよかったです。くれぐれもお気をつけて頑張って下さいね。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      御心配お掛けしました(*_*)引き続き安全運転で作業します(^^)/

  • @十海一山
    @十海一山 Рік тому +1

    ちょっとした運転操作で 2日&助っ人&機械摩耗   などなど ロスしちゃいますねぇ  出れて動いてよかったけど プラスじゃないと思うので 今後も保安全に   
     次回も楽しみです。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому

      重機は本当に怖いですね(+_+)安全運転で頑張ります

  • @2000ppmgwa
    @2000ppmgwa 6 місяців тому

    お疲れ様です。
    ハイド板の正位置は前方向です。
    移動、掘削、吊り荷作業時は、前方向にハイド板を心掛けましょう。

  • @Ketta1394
    @Ketta1394 3 роки тому +9

    ディーゼルエンジンの燃料系のエア抜きは燃料ポンプ付近も大事ですが燃料噴射ポンプと噴射弁までの燃料高圧管のエア抜きが大事です。
    噴射弁の袋ナットを少し緩めてセルモーターを回して空気が出なくなった袋ナットから締めていき、すべて締め終わったらセルモーターを止める。
    ご存じでしたらすみません。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      ありがとうございます(^^)無事エア抜きできました

  • @中川-v7z
    @中川-v7z 2 роки тому +2

    エア抜きの手順間違っているからじゃないんですかね?普通ホース外しませんよ。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      車体が前方に傾いている為、燃料が上がってきませんでした(*_*)

  • @福本新吾
    @福本新吾 2 роки тому +2

    一番倒れやすいサイズですけど、あの形からの横転は前に進もうと思ってブームをバックに振って機体を持ち上げて押し上げる、つもりだったのでは。
    でも、アームを上げすぎて旋回したから地面足元が弱くて横転したと感じました。
    たぶんロングアームぽいから倒れやすいと思います。
    気を付けて、安全に作業されることを願います。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому +1

      アドバイスありがとうございます(^^)/本当にこれからは気を付けて安全第一で頑張ります(^^)

  • @数学富士
    @数学富士 3 роки тому +4

    燃料ポンプをつけましょう。
    あと、エア抜きはホースを刺す所と繋がっているボルトを緩めるとできますよ

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      手動ポンプがあったのですが傾斜のせいか中々上がってきませんでした(*_*)アドバイスありがとうございます(^^)

  • @raven901sc
    @raven901sc Рік тому +2

    小さいユンボほど、操作難しいです。キャタ幅が狭いものは、特にバランスが悪く危ないですね。
    御安全に。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому

      そうなんですね(+_+)アドバイスありがとうございます(^^)これからは安全第一で頑張ります。

  • @gotoudoroneflying
    @gotoudoroneflying 3 роки тому +6

    ジャッキで起こした人を初めて見ました(笑)
    頑張りましたねー。
    実は ユンボがコケるのはよくある事故事例 なので、どこで使うにせよ足場確保が大事ですねw

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому +1

      ありがとうございます(^^)これからは安全運転で作業いたします(/ω\)

    • @gotoudoroneflying
      @gotoudoroneflying 3 роки тому

      @@DCLUBMOTORCYCLE 予算に余裕があるなら、敷鉄板(ごっとう)が1枚5万くらいなので1~2枚持っておくといろいろと楽ですー。

  • @JIN-oh5bm
    @JIN-oh5bm 3 роки тому +5

    友達は大事ですね👍️

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      御心配お掛けしました(*_*)友人達には本当に感謝です(^^)/

  • @toshicamp6106
    @toshicamp6106 2 роки тому +1

    青春ですねー

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      ありがとうございます(^^)ツル君には助けられました

  • @田部佳
    @田部佳 2 роки тому +1

    僕も今年、小型車両系建設機械の教育修了証を所持してます。実は仕事やってる傍ら消防団をやってまして、昨年地元で豪雨災害があり、その年にその話があり、今年の4月に学科 5月に実技がありました。会社は何も言って来なかったので、この際だから取りに行きました。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      本当に危ないので僕も講習受けた方がよさそうですね(*_*)ご自身で判断して取りに行くのは本当に凄いと思います。見習わせて頂きます

    • @田部佳
      @田部佳 2 роки тому

      5月の実技は、一人4回やりました。
      場所がちょうど国道で前の店舗跡地でやり、土地の主に許可をもらい車が通る中やりました。終わってから修了証をその場で貰いました。ちなみに土地の主は、地元の建設会社でした。

  • @Andrewcc.
    @Andrewcc. 3 роки тому +3

    Good save.😁

  • @YMT707
    @YMT707 2 роки тому +27

    ここで倒すような運転技術なら一回講習か、技術研修行った方がいい。まじで命危ないっすよ

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      本当に危ないですよね(+_+)技術研修検討致します!

  • @くろすけふるもち最高
    @くろすけふるもち最高 3 роки тому +3

    小型のユンボは使い勝手がいいのですが、安定性が悪いので細心の注意が必要。私はこれで下敷きになり、肋骨3本折れました。生きているのが不思議。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому +1

      ええ!僕も一歩間違えてたら大怪我でしたね(*_*)これからは安全運転で作業します(^^)

  • @元木達美
    @元木達美 Рік тому +1

    ブレード前にして前からバックで掘削した方が良さそうですね。 旋回時が一番倒れやすいのでアームとブームはなるべく近くにした方が安全です。 バケットが何時でも地面につけるように地面スレスレに旋回すれば倒れた時つっかえ棒みたいになりますよ。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому

      アドバイスありがとうございます(^^)アームを杖代わりにすればいいんですね(*^-^*)

  • @doragon0325jp
    @doragon0325jp 3 роки тому +4

    砂利でなく、そのへんの土で大丈夫。バケットが届く範囲の土で道を作りながらすすめば簡単。左右のキャタピラの乗る高はなるべくレベルを合わせる。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      土で大丈夫なんですね(^^)一度チャレンジしてみます。アドバイスありがとうございます(^^)/

  • @みぎー-b9j
    @みぎー-b9j Рік тому +1

    昔はコンプレッサ持ってきてエアホースをウェスで狭めた給油口に突っ込んで空気圧かけてエア抜きしてたね

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому

      そんな方法があったんですね(^^)勉強になります♪

  • @ハヤシファクトリー
    @ハヤシファクトリー 2 роки тому +1

    友情を大切に

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому +1

      ありがとうございます(^^)色んな人に助けてもらってます

  • @shuujisenoo5323
    @shuujisenoo5323 3 роки тому +3

    まずスコップを上手に使えなければユンボはうまくなれません。基本的な力学も必要かも。1000時間ほど使うとまあまでしょう。エンジンの冷間時の始動は余熱が必要ではないでしょうか?
    転倒に関しては走行時、前後は傾斜がいくらあっても良いが左右はいつも水平を保つ必要がありますね。がんばりましょう。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      そうなんですね(^^)アドバイスありがとうございます。引き続き安全運転で作業します

  • @kuropati2350
    @kuropati2350 6 місяців тому

    ユンボは小さい方が倒れやすいですね。 講習でも倒れる限界は体験出来ないと思います。

  • @skt5907
    @skt5907 Рік тому +1

    ミニユンボはキャタ狭いし安定性悪いから倒れやすいですよ!ご安全に😲👍

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому

      ありがとうございます(^^)安全第一で頑張ります♪

  • @MrPcb2000
    @MrPcb2000 2 роки тому +2

    やっぱ安全の為に技能講習受け方がええよ、と言いつつ俺も持って無いけど、あるのはフォークリフトと玉掛けと移動式クレーンだけ、ブリッジでトラックから下ろすだけで怖いもん見よう見まねでね、ブロック屋の社長もユンボ 持ってるけど免許ないのそれでも何十年も乗ってる。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      重機はホント危険ですよね(*_*)安全第一で作業致します。アドバイスありがとうございます(^^)

  • @閻魔-c3m
    @閻魔-c3m Рік тому +1

    前後には中々コケず 左右には簡単にコケるからな とくにアームが伸びてると余計に💦まぁ怪我なく良かった😀気をつけて頑張って下さい💪

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому

      御心配ありがとうございます(+_+)安全第一で頑張ります(^^)/

  • @star00451r
    @star00451r 3 роки тому +3

    ミニユンボは不安定なので神経使いますね。また振動が直に来るので頸椎を疲労骨折した人もいます。気を付けて作業してくださいね。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      小さい方がコケやすく危ないみたいですね(*_*)かなり怖かったのでこれからは安全運転で作業します(^^)

  • @ハヤシファクトリー
    @ハヤシファクトリー 2 роки тому +1

    気の合う親分たち

  • @山田太郎-v8i6b
    @山田太郎-v8i6b Рік тому +1

    排土板を前にして付いて
    掘らないと
    重機がぐらつかない安定する様に足場を作るは基本
    谷を渡る時は腕を突かないと
    転ぶわ

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому

      そうなんですね(+_+)アドバイスありがとうございます。安全第一で頑張ります(^^)

  • @hamtanman
    @hamtanman Рік тому +1

    5:18 俺もどっかで同じようなんなって笑ってしまった。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому

      奇跡的に怪我もなく助かりました(:_;)安全第一で頑張ります。

  • @佳祐米谷
    @佳祐米谷 2 роки тому

    1500キロ、、、それなりの乗用車ぐらいの重量はある。
    軽自動車ぐらいの重量ならすんなり戻せると思いますが、1.5t、、、持ち上げるの大変
    無事に復活できてよかった。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      ありがとうございます(^^)コケた時はもう終わったと思いました(*_*)

  • @p1981xe428
    @p1981xe428 2 роки тому +1

    会社の6tフォークリフト倒したときはそんな思わなかったんですが
    自家用重機コカしたときの精神的ダメージってめっちゃデカいですよね・・・
    壊したら全部自腹だからってのが一番なんですが
    こういうことがあるとなんで自家用なのにみんなあんないっぱい重機持ってるんだろ
    って疑問が一気に解消されますよね

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      本当に人力ではどうしようもないので精神的ダメージと焦りがすごくありました(*_*)壊れずに動いてくれたのが不幸中の幸いです(^^)/

  • @mctrading1431
    @mctrading1431 11 місяців тому +1

    セル回せばブーム動くよ、エアー抜き大変ならエアークリーナー外して爆弾入れてかければ抜けます。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  11 місяців тому

      多分すぐにアーム動かせば起こせた気がしますが何分素人なもんでパニくってしまいました( ;∀;)

  • @shihofukada2713
    @shihofukada2713 3 роки тому +1

    キャタピラーの幅拡がらないタイプですか?

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      はい(^^)古い機体なのでそのような機能は付いていませんでした。

  • @竹田吉宏-z7f
    @竹田吉宏-z7f 3 роки тому +1

    農機具 トラクターみたいに転倒バーなど着けてはどうですか?

    • @柴田喜久夫-y9p
      @柴田喜久夫-y9p 3 роки тому +1

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      トラクターは転倒バーとか付いてるんですね(^^)検討してみます。アドバイスありがとうございます。

  • @OGIchannel-pj9zz
    @OGIchannel-pj9zz 2 роки тому +1

    ちゃんと車両系の免許持ってるんですか⁉️素人が乗るとキャビンが付いてないから本当に死にますよ❗御安全に。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому +1

      お気遣いありがとうございます(^^)安全第一で頑張ります

  • @Hathunenonihijo
    @Hathunenonihijo Рік тому +1

    古い重機ですね😅
    足伸びないんですね
    足より胴体が重いから
    足場悪いところはコケやすい😣

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому +1

      今のユンボは足が伸びるんですね(^^)古い機体ですが雰囲気がかっこよくて気に入ってます♪

  • @ココアA-e4s
    @ココアA-e4s 3 роки тому +12

    凄いです!
    二人で起こすなんて❗一度めの拍手!
    エンジンが掛かって!二度めの拍手!!
    無事に脱出で!三度めの拍手!!!をしちゃいました。
    良いお友達ですねー、気を付けて頑張って下さいね。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      手伝ってくれた友人達に感謝です(^^)一人ではとても無理でした。引き続き安全運転で作業します(^^)

    • @ココアA-e4s
      @ココアA-e4s 3 роки тому +1

      お返事ありがとうございます。私はDIY好きでお転婆し過ぎて足に角材をおとして親指を粉砕骨折した経験者!疲れたら無理しないで下さいね。

  • @omaedakega
    @omaedakega 7 місяців тому

    起こしてからの脱出が‥
    それと基本的に排土板は進行方向や作業で力のかかる方向に向けるよう気を付けて下さいねー

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  7 місяців тому

      そうなんですね(*_*)アドバイスありがとうございます(^^)/

  • @桑名智大
    @桑名智大 2 роки тому +1

    イワフジ❓シッブー😊

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      メーカーはわかりませんが古い機体だと思います(^^)

  • @PT872
    @PT872 6 місяців тому

    1.5トンならアンカー打ってチェーンブロックやカッチヤで起こせば安全よ
    足場組んでチェーンブロックもね
    あんま金かからんし、どうせまた倒すでしょうから
    by体験談😅

  • @治孝-t1n
    @治孝-t1n 2 роки тому +2

    腕を延ばしたたまま旋回してるとまた倒すよ
    倒れた時も腕が延びた状態だったけど、自走する時、物を吊る時の旋回は腕は手前にして操作する様な癖はつけないとまた倒すよ

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      そうなんですね(*_*)次から気をつけます。アドバイスありがとうございます(^^)/

  • @ニャージさん
    @ニャージさん Рік тому +3

    腕伸ばしすぎ なるべく縮めて動く

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому

      そうなんですね(+_+)アドバイスありがとうございます(^^)

  • @narita11400
    @narita11400 2 роки тому +1

    今後の安全作業のためにも、ヘッドガード(フロントガード)設置必要なんじゃないかと思います。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      そうですね(^^)アドバイスありがとうございます。安全運転で頑張ります(^^)/

  • @えまひろ
    @えまひろ 3 роки тому +8

    斜めで燃料上がってこないなら、セル回しながら操作できるので、旋回して向きかえれば良かったですね。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      そんな方法があったんですね( ゚Д゚)勉強になりました。アドバイスありがとうございます(^^)/

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 3 роки тому +1

    ユンボで穴掘り 楽しいですよね(^^)

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      ユンボの操作はメチャクチャ楽しいです(^^)でもこれからは安全運転で作業します。

  • @なゆなゆ-o3h
    @なゆなゆ-o3h 3 роки тому +5

    素人がユンボ買って運転するならどんなとこ走ったら危ないか勉強してから買った方がいいです
    素人がいきなりユンボ買って運転とかは危ないので買うなら勉強が先です

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      そうですね、本当に重機は危ないと反省しました(*_*)しっかり勉強いたします

  • @mcustep
    @mcustep 3 роки тому +7

    ヘルメットをかぶりましょう

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      御心配お掛けしました(*_*)引き続き安全運転で作業します(^^)/

  • @WiiKDIY
    @WiiKDIY 3 роки тому +3

    ふぅ~。良かった!

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      御心配お掛けしました(*_*)引き続き安全運転で作業します(^^)/

  • @栄一佐藤-c8f
    @栄一佐藤-c8f 3 роки тому +3

    ただ動かすのは誰だってできます。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      そうですね(^^)頑張って使いこなせるようになります。

  • @DiscoFreeman
    @DiscoFreeman 3 роки тому +1

    デコンプ付いてないの?

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому +1

      手動ポンプは付いてるんですが前方に傾斜していたせいか燃料が上がってきませんでした(*_*)

    • @DiscoFreeman
      @DiscoFreeman 3 роки тому

      @@DCLUBMOTORCYCLE 普通傾いていてもデコンプは効くはずなんですけどね。
      残念でした。

    • @user-jukonsenkyozankainosekite
      @user-jukonsenkyozankainosekite 3 роки тому

      デコンプなんか関係ないだろ。

    • @DiscoFreeman
      @DiscoFreeman 3 роки тому

      @@user-jukonsenkyozankainosekite 無知

    • @苦魔悶
      @苦魔悶 3 роки тому +1

      @@user-jukonsenkyozankainosekite
      プライミングポンプの間違いでは?

  • @煮魚定食-b4r
    @煮魚定食-b4r 3 роки тому +2

    古いユンボだとエンジンの所にエアーを抜くボルトが付いて居るはずです、ナットを緩めてそのボルト見たいなやつを、プッシュを何回か行うと、エアーがブクブク出て来ます、ホース内にエアーが無くなれば、燃料だけ出て来る筈です、新しいユンボならチョクグンだから、エアー抜きはないはずです。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      手動ポンプがあったのですが傾斜のせいか上がってきませんでした(*_*)ポンプ内の空気は上手くエア抜きできました。アドバイスありがとうございます(^^)

  • @男たかクルー
    @男たかクルー 2 роки тому +3

    小さいユンボは危険

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      小さいからといって油断してはいけませんね(*_*)これからは安全第一で頑張ります(^^)/

  • @徳永太一-k3n
    @徳永太一-k3n 3 роки тому +1

    ユンボは、小さくなれば なるほど 難しいし危ないです。なめてると 死亡事故です。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      ホントそうですね(*_*)これからは安全運転で作業します(^^)/

  • @匿名希望-h6i
    @匿名希望-h6i 8 місяців тому +2

    ずいぶん古そうなBHですね?

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  7 місяців тому

      古いけど形は気にってます(^^)

  • @ダイチャン-k1j
    @ダイチャン-k1j 2 роки тому +2

    資格もってます?
    ヘルメット無し
    どうすれば危険か横転
    するか分かるはずだが

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому +1

      資格も持ってない素人です(*_*)今回の事故を機に安全第一で頑張ります。ご指摘ありがとうございます(^^)/

    • @ダイチャン-k1j
      @ダイチャン-k1j 2 роки тому

      @@DCLUBMOTORCYCLE
      2·3日で取得できるので
      資格取得をおすすめします。
      安全第一
      ご安全に(*^^*)

  • @青い巨人
    @青い巨人 Рік тому

    ディーゼルの燃料ホースにエアーが入った場合はエンジンにエアー抜きのポンプが有るはずです、取説を確認してください。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому

      エア抜きポンプはあったんですが車体が前のめりで中々エアーが抜けませんでした( ;∀;)アドバイスありがとうございます(^^)

  • @lupin8666
    @lupin8666 3 роки тому +1

    おめでとう

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      ありがとうございます(^^)引き続き頑張ります。

  • @フィッシングギャングよっ君ニャンYouT

    そんな事しないでも上がるで小学生でもわかる事やで

  • @luanleinh4866
    @luanleinh4866 3 роки тому +3

    konichi wa

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      こんにちは(^^)コメントありがとうございます

  • @アフリカフタゴ
    @アフリカフタゴ 3 роки тому +1

    横転したディーゼルエンジンをいきなりクランキングすると…。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      オイルが上がる前に救出できたのでなんとか大丈夫でした(^^)/

  • @dr.7598
    @dr.7598 Рік тому +1

    しかし古い機械だね

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому

      古い機体ですが雰囲気がカッコイイので気に入ってます(^^)/

  • @耕治-o1z
    @耕治-o1z 3 роки тому +1

    何をしてル?

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      僕の不注意と操作ミスが原因です(*_*)

  • @YOSHI-I
    @YOSHI-I 3 роки тому +1

    予測しながら運転しないと、死にます。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      そうですね(*_*)安全運転で作業します。

  • @フィッシングギャングよっ君ニャンYouT

    そんな事して上がる訳ないぢゃない、Uー35貰って来てワイヤで引っ張っればすぐに上がるやん、頭使え

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  7 місяців тому

      U-35が何かも使う頭もございません(*_*)アドバイスありがとうございます(^^)

  • @佐藤辰也-b9m
    @佐藤辰也-b9m 3 роки тому +1

    日本語があまりにも小さすぎるね そんな小さなユンボじゃとても無理 ましてや 馬力もないしね そういう小さいユンボは よく植木やや 造園工事で 一般の家庭の 造園工事で 造園屋が使う機会であって まず 建築土木をやっている 会社はこう言った 小さいユンボは使わないね 逆に 馬力がなく 安定感がなくて 雪溶かす時に危険すぎて こういう小さいユンボは使わないよ

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      そうなんですね(^^)雰囲気がカッコよくて気に入っているので安全運転で大事にしたいと思います。アドバイスありがとうございます(^^)

  • @梅ちゃんヒロ君
    @梅ちゃんヒロ君 3 роки тому +2

    もう、そのユンボは売って二度と乗らない方がいいかもね😅

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      この機体は気に入っていますのでこれからは上手く乗りこなせるように頑張ります(^^)

  • @masasikaneko5591
    @masasikaneko5591 2 роки тому +1

    1500キロ?

  • @Cherry7559TV
    @Cherry7559TV 6 місяців тому

    運転技術無さすぎて逆に危ないよ、せめて自分が乗るユンボの知識整備等は出来るようにならんと、安全に乗りたいのであれば運転講習は受けるべきやと思います。

  • @keiseifumi908
    @keiseifumi908 2 роки тому +1

    つうか横着すると駄目って言う啓蒙動画だったのだろう

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      僕の失敗で少しでもお役に立てると嬉しいです(*_*)

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 2 роки тому +6

    一番大切な命を犠牲にする高級な趣味やね。

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      本当に反省しております(*_*)安全第一で頑張ります

  • @まつもとこういち-p7q
    @まつもとこういち-p7q 3 роки тому +1

    キーをひねったら自動でエア抜きする機種がある

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      そうなんですね(^^)これは古い機体なので手動ポンプでした

  • @河野智広-b6q
    @河野智広-b6q Рік тому +2

    エンジン無理やし
    素人が簡単に乗るから
    重機災害をなめとる

  • @saraht9671
    @saraht9671 3 роки тому +3

    👏🏼👏🏼👏🏼

  • @ぷー太郎-j2m
    @ぷー太郎-j2m 2 роки тому +1

    これもうちょい小型だけど俺もやったわ。
    人間ほんとにヤバいと思うと脱出ハエーヨ(-.-)y-~~

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      僕も咄嗟に飛び降りました(*_*)これからは安全第一で頑張ります(^^)/

  • @shiro55441
    @shiro55441 3 роки тому +2

    みなさん自動車が手軽になったぶん
    こういう
    機械も乗れる気がして購入されます。
    (実際乗れますがかなり危険です)
    よく考えてください
    大きなショッピングモールの
    立体駐車場や平面駐車場で
    無免許運転の人が
    はじめて車を運転して
    人や荷物を運んだり車庫入れしたり
    怖いですよね
    本人がなんとか乗れてる気でも
    周囲から見て ぎこちなさとか
    「ダメダメ ああっ あぶない!」と
    一発で違和感を感じますよね。
    機械を甘く見ると 死ぬし殺す 
    そういうものなのです
    ですから 
    教育により知識を学ぶのです
    包丁一本でも
    使い方を誤ると簡単に大惨事です。
    自動車には任意保険 自賠責保険が
    あります。 ですから
    事故の場合でも 保証があるのです
    元レンタル重機屋  フロント係より

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      貴重なアドバイスありがとうございます(^^)気を引き締めて安全第一で作業していきます(^^)

    • @MA-bc3cx
      @MA-bc3cx 2 роки тому +1

      幾ら言っても面白いから辞められない、一回死ななきゃ解らないですよ!

  • @圃カカシ
    @圃カカシ 3 роки тому +2

    経験者に基本的なこと
    実地で習わないと
    まじでそのうち死人が出ますよ

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  3 роки тому

      そうですね(*_*)これからは上手く乗りこなせるように安全第一で作業致します

  • @MA-bc3cx
    @MA-bc3cx 2 роки тому +2

    運転辞めなさい
    センスが無い!
    勿論 免許もない!のが転倒の原因である!

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому

      おっしゃる通りです(*_*)気を付けます

  • @風林火
    @風林火 Рік тому +1

    バケットで前の土足元に?やらせかな😂

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  Рік тому

      やらせだったらどんなに良かったか(:_;)なんとか復活できましたがこれからは安全第一で頑張ります(^^)

  • @赤堀智史
    @赤堀智史 2 роки тому +1

    無資格者が乗ってはダメの分からないんですか。?

    • @ミカサ〆
      @ミカサ〆 2 роки тому

      家を購入と書いてるのでその場所私有地になると思うのでおそらく無免許でもいけるのかと思いますよ
      自分も私有地でリフトなど乗ったりしてました😅
      もし間違ってたらすみません🙏

    • @DCLUBMOTORCYCLE
      @DCLUBMOTORCYCLE  2 роки тому +1

      これからは安全第一で慎重に運転いたします(+_+)

  • @kentakakura4582
    @kentakakura4582 2 роки тому +3

    素人ですかね

  • @ばぶさん-n8o
    @ばぶさん-n8o 2 роки тому +1