Warrior of Light Diamond Eye OP
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- I couldn't seem to find the OP anywhere else so I decided to upload this on here. Song is performed by Young Fresh. Also is a re-upload. Enjoy.
DISCLAIMER! Nothing belongs to me and this is for entertainment purposes, NOT for profit. Warrior of Light Diamond Eye belongs to Toho, NET and Sendai Yasunori.
神作品
ちな26歳だけど
昭和特撮大好きです
「このバケモノめ!」と敵に言われるも「お前の姿こそ醜いバケモノと知れ!」と言い返すダイヤモンド・アイのダイヤメンタル
しかも、前世魔人に対しては終始「外道!」呼ばわりですから😅
外道消えろとも言っていました。
最終的には「外道死ね!」ですから😅
@@KOTATSU1970
今時、某与党の女性議員しか言わないセリフですね。
見た目と違って実際のダイヤモンドアイは動きがキレッキレでカッコいい!
たぬき元いウマ娘が流行る前の2年にもアーモンドアイ系のコメあるのみると、この曲は元からアーモンドアイのイメージ強めなんだな
ウマ娘界隈のネタは競馬界隈から直接持ってきたものもそれなりに多いらしい
「ぶぁれえたかー」と「すんずれいすますた」「ヘーンシン、ブイスリャー」は当時の小2男子が毎日連呼していた魔法の呪文。雷光、アイアンキングの源太郎みたいでカッコよかった。
今見返すと、まさに神と悪魔の戦いのドラマ!!この主題歌もカッコいいよ!!
「外道照身零波光線!」「ぎやああああ」「汝の正体見たり!前世魔人〇〇〇!」
「ば~~れたか~~~」この黄金のパターンを超えるフレーズを知らないw
いまや日本は前世魔人ばかり
特に、政治家ではない政治屋に多い。中◯国、カ◯国、アメ◯◯のバイ◯◯爺、イエ◯◯婆、イ◯◯エルの寝◯◯◯◯、老死◯のプ◯◯◯。何れも、ショッカー真っ青の怪人だ。
川内さんの描くヒーローって、みんな独特なフォルムと内容だよね。
自分のことを 与は っていうヒーローめったにいないよ
一応、神の使いって設定じゃなかったですよね?(笑)
独特なフォルムかー⋯今のかっこよさ重視のヒーロー達よりもこっちの方が俺好みだなー( `・ω・) ウーム…
この時代としてもちょっと古いんですよね。
レインボーマンやコンドールマンしかり。
長いマント翻す月光仮面のスタイルなんで。
それが逆に受けたのかも。
>この時代としてもちょっと古いんですよね。
レインボーマンなんて、見事に戦争を引きずっていますからね。
死ね死ね団の首領のミスターKは、太平洋戦争で日本(軍)に虐待された事を恨みに思って「♪黄色いニッポン ぶっ潰せ 世界の地図から消しちまえ」という設定でしたっけ。
放送当時は「濃い顔」系の平田昭彦さんが白人を演じていたのだと思っていたけれど(死ね死ね団の女幹部はみんな英語名だったしね)、良く良く考えると日本に虐待された東南アジアの人だったのかも知れない。
現に戦争に行った世代の人達がバリバリの現役で、まさしく我が国の中枢世代だった時代の作品でした。
川内康範大先生のお話、深掘りすればするほど深過ぎます。
2020年の夏、この曲に見事にはまっています!
最後の少年の声が一人目立つ部分は、キャプテンウルトラの主題歌をオマージュした、とリアルタイムから勝手に考えています。
0:46 → 2:22
お化けキュウリが見える 見える
ウワーッ!!!!
隠れた名曲。
私は平成生まれの女ですが、小学生の頃にダイヤモンドアイ初めて見てハマりました😁
見てしまいましたか。この時代の作品は中毒性がありますから注意。
私は、ダイヤモンド・アイが本放送開始日に誕生しました。運命を感じます。川内康範ヒーローで一番のお気に入りです。
やすしこさん
はじめましてよろしくお願いします。僕は石ノ森ヒーローファンです。ウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊などももちろん好きです。アニメではマジンガーシリーズ、ラブライブシリーズ、きらりんレボリューションなどが好きです。
是非仲良くしましょう
@@seiichi1005さん
関係ないけどご相談あります。僕のスマホウィルス感染して、マカフィー登録すると、ウィルス感染対策機能あります。倉持さんもそのようなことありませんでしたか?
@@seiichi1005さん
関係ないけどシルバー仮面、アイアンキング、レッド、マッハ、ガンバロンは実質上一連の繋がり
Thanks for the (re)upload! This is one of my favorite tokusatsu series, and the song is quite catchy to me.
Your welcome! All three of the Kowauchi shows's themes are grand and catchy, but this one is probably my favorite of the three, which is saying a lot.
@@gallibon1319 If only these shows could get English subtitles. I don't know enough Japanese to know much of what they're saying other than the signature phrases like "Bareta ka" and "Gedou kiero".
I also love the costumes in the show, especially Gerarachin and some of the human form villains (like that form King Cobra sometimes takes that I swear resembles Colonel Sanders).
@@geneworm3891 The costumes for the monsters in this show I must admit are actually better than the costumes for the monsters in both Rainbowman and Condorman , IMO. Shame though we only got 10 of them here (not counting the footsoldiers). Human forms are at least always different.
😅
わざをゎゎ😊😊😊😊😊😊
たぬき(ウマ娘)シリーズでよく耳にするこの歌がまさかの川内康範先生原作の作品とは思わなかった……。
🥃=3<ウワーッ! 🥒=3
きゅうりのテーマ
久しぶりに聞きたくなりました
GI9勝した名バのたぬきがきゅうりになってウオッカ追いかける図が脳内再生される
ウオッカがダイアモンドアイに変身したらダスカが困惑しそう
@@のんたん-b4wマジレスするとダイヤモンドアイは龍騎のドラグレッダーみたいな召喚ヒーローなんだよなぁ………。
I used to watch this as a kid along with Ultra Man in Hawaii. Great memories!
That's awesome.
Generation Kikaida represent! =^[.]^=
One of Toho's best TV series 🤗
To be done in a in my opinion is very cool his design has like a diamond eyes that reflect the darkness
あー(れは正義のダイア)モーンドアッイー!!!!!
某ウマのゲーム切っ掛けで注目されている競走馬の名前
どうもありがとう。幼稚園(保育園)のときに、レコードで
聞いてた。思わず涙が出た。
レコードは捨てていないと思うけど、今、再生することが
できるのかな。
今は亡きジャパニーズサイケデリックポップ演歌の金字塔。
♪アッイーーー!!
に憧れて保育園のお歌の時間に
必死に音を外したまくってました。
サビの部分で故意に音を外すのがナイス!
ヤングフレッシュは俺を裏切らない
アーモンドアイG18勝目記念
♪あれは8冠牝馬アーモンドアイ
ひとことで言うと(重い)作品。設定やストーリーが結構複雑でよく出来ていた。小さい子供では理解できないであろう内容で大人が観た方が面白い。
最終回、ダイヤモンドアイが帰還する理由が、アラビア方面が戦乱に巻き込まれ始めたからと言うもの。前世魔神軍団は殲滅したが、「人」が起こす戦は亡くならない。
きっと、ダイヤモンドアイは、またアラビア圏で、ライコウの様な青年と共に闘うのだろうと思いました。
@@古澤秋倖 最終回まで重い、そして深い。名作中の名作。ただ子供心にビジュアル的にカッコ悪いんだよなァ....
@@佐々木敦-b8s
その分、ダイヤモンドアイの声が池水通洋さんの気合が今でも記憶にあります。
@@古澤秋倖さま。
中東の戦乱は相変わらずだが、アイの言葉はまた今更ながら、俺の心に響く。
たかが子供向けだろうが…
彼が実在したなら、この戦いを終わらせる事は出来るのだろうか?
ガザだけでなく、ウクライナ、北朝鮮…問題は山積みだ。
@@雅夫大場
もしかしたら、原作者の川内康範先生も同じ思いはあったでしょうね。魔神たちの挑戦は、これはこれで絶滅に近いぐらいにはできても、「人」の中の、醜い争いの芽は取り切れないのかもしれません。
こればかりは、レインボーマン、コンドールマンもダイヤモンドアイも、課題とするには大きすぎる物があるのでしょう。
色はくすんだ青系統だけどなぜか頭だけ明るい色調のヒーロー
これがJRA最強牝馬のテーマですか
舞台を替えても この名曲が現役なのが 素晴らしい‼️✨起用された関係者に✨感謝💖
それはアーモンドアイ
あー(れはせいぎのダイヤ)
モンド、アイ〜!!
いつの間にかきゅうりのバケモノの登場BGMになってるのホント草www
あっこれかぁ!
昨日ラジオで聞いて頭から離れなかった
「正体見たり!前世魔人!」「ば〜れ〜た〜か〜!」
悪は普通の人に偽装している、気をつけろってのが、原作者のメッセージだな。
The original author's message is that evil is disguised as an ordinary person, so be careful.
2:24
ラストでの曲の終わり方が最高だと思います😊
この曲聞いて円盤買ったけど満足している
かっこいい歌だよな。カラオケで歌いたい。
それね!
歌ってます。😉👌
ば~れ~た~か~!
@@行能下村
当時子供達が、こぞって真似したそうです。
今度歌います👍
ラジオ日本タブレット純の番組のプレイリストにあったので聴いてみました!初聴きです
懐かしいなー👍❤
きゅうりの化け物のテーマに使われてる歌じゃないか
ウワーッ!
きゅうりの化け物について詳しく教えてください
外道照身霊波光線!!
ロイヤルパンチ!
霊はの光?😅
@@清水正明-o8wさま。
何かの宗教団体?
主人公の人が電話ボックスみたいな箱の中で椅子に縛られて閉じ込められてる時に、怪人が指をパチンッと鳴らしたその瞬間にボックスの天井や四方の壁から白い手がブワッと無数に飛び出てきて主人公を触りまくるシーン…。ダイヤモンドアイの中で子供の時めちゃくちゃ怖かったシーンなんだけど知ってる人いますか!
…
ダイヤモンド・アイ「外道照身霊波光線!汝の正体見たり!前世魔人キングコブラ!!」
キングコブラ「ばぁ〜れたかぁ〜っ!!」
強盗が一斉に狙いそうなヒーローだな
目がダイヤモンドだもんねー
メンタマを、クリヌクんかい?😅
@@清水正明-o8w ただのガラス・・・いやプラスチックでガッカリ、なんてね。
外道消えろ!
@@大阪週一 殿
ところがこれ、当時からミラーサングラスと同じ作り方しているんですよ。
だから、覗き穴がないのはそのためです。ミラーシルバーの内側からは
ちゃんと役者さんは外がほぼ完全に見えているんですね。
あまりに光が届かない暗い場所は、少し苦労するでしょうけど。
アーモンドーア↑イ↓!!!!!
(胡瓜に追われるウオッカ)
ウワーッ!
涎を垂らす芦毛2人とお茶碗スタンバイするママがこちらを見ている
拾ってきてアーモンドアイネタに使った人にどういう経緯で拾ったのか聞いてみたい
元ネタがハイセイコー現役時代とか笑うわw
子供の頃これにハマった自分のセンスを疑う😳
ダイイングアイ見てたらこの歌口ずさんでた…
助けて💦
ダイヤモンドアイ‼️
このマスクは前後分割でそこをネジで留めてるらしい なので一人では脱げない
ちょっと怖い。
アイ:外道照身霊波光線!
魔人:ぶぁ〜れ〜た〜か〜っ!
(歌舞伎の見え切りポーズ)
毎回のこのノリがたまらない特撮。
川内康範三部作の2作目の召喚ヒーローである。
(1はレインボーマン、3はコンドールマン)
ちなみに主役はルポライターであり生身で戦う。
ダイヤモンドアイは主役が危機に陥った時に召喚するダイヤに宿った召喚ヒーロー。
光が無い場所だと召喚が出来ない。
ダイヤモンドアイの声優は、一休さんの新右衛門さんやグレートマジンガーの剣鉄也を演じた野田圭一。
kotaro! go the way of love & self sacrifice!
また再放送して欲しい
暗がりからこの顔が現れたらびっくりして心臓麻痺起こしそう
公式でUA-camで本編配信してほしい
確か、
小坊のころ、
"ダイヤモンド
アイ"の
アルミの弁当箱
持ってたな。
汝の正体見たり
マネしてたなぁ~~~
あ〜〜〜〜れは正義の
ダイヤモンドアイ〜〜
ここ好き😊
月光仮面、レインボーマン、ゴンドールマン川内康範さんのヒーロー達
アー モ ン ド ア イぃ!!
ウワーッ!
0:46
川内さんって、森進一で有名だけど、日蓮宗の強烈な信者だから、作った曲でも、ヒーロードラマでも、その内容に、何処か宗教観があって、教訓や道徳心があった。
月光、レインボー、コンドール等、骨まで、おふくろ等
かつて、彼は竹下総理の秘書をしていた。
弱点の多いダイヤモンドアイ、力を使い果たすと5時間動けないレインボーマン、過去の記憶のないコンドールマンと康範先生のヒーローって完全無欠じゃないんですよね。そこが魅力的なんですが
@@dennou777 さま ご同輩、うれしいコメントですね🐧(笑
骨まで愛してや!息子さんは弁護士だったっけ?
私のメガネがダイヤモンドアイ(orゲッターロボ、ガンバロン)の目のような形をしてます。意識したわけじゃなかったのですが、出来上がったものをかけて鏡を見るとレンズが反射していたからというのもあってか「うわ、ダイヤモンドアイだ」と。
ヒメコブラ素敵でした
リエコさんが変装した姿がヒメコブラ…ぢゃねーって!
おばけきゅうりのテーマ
アーモーンドアッイー!
懐かしい。
どうしてもコーラスの子のあいーのハズレ具合が気になってしょうがない。
当時、何故OKが出たのか?
でも、それが好きなんだよなぁ。
多分ですが、音決めのリハーサルの時にリハーサルだからよかろうとふざけて歌ってたのを音響監督(?)が聴いて「これだ!」と思って本番でも同じ事をやらせたのかなと思ってます
ヒーロー番組の主題歌には「シャウト」が入るからっスかね〜?
まあ、俺も他人の事とやかく言えんが、目立ちたがりも居る?ものですかね?
あの厳しい川内先生が
OK出したのでおそらくコレだ!と
感じたんでしょう
ちなみに死ね死ね団のテーマの
収録時はお前らもっと
気持ちを込めて歌えと
怒鳴りまくってたらしい
♪あ~れはせ~いぎの、アーモンドアッイ~!(祝、8冠!)
Too bad nobody subbed this series
I know, it's a shame really. This, Rainbowman and Condorman deserve to be subbed....maybe some day, but who knows.
以後お見知りおきを、、、、
this cartoon I used to watch as a kid
But it's live-action...
ダイヤモンドアイの次はミミゲボーボボ(ふさふさ戦士)の製作に入る予定だったとか。
汚いwww
しょうもな。
ロイヤルパンチ‼️
雷光太郎、通称、ライコウって、自分で言ってたよね!
(σ * ॑꒳ ॑*)σソレナ♪
んで、お母さん役の菅井きんさんが、マジほんとのお母さんみたいで草
@@yasujiji5911さま。
海藤警部役の玉川良一氏も良い味の演技でしたョ。
私はダイヤモンドアイを良く見てました、余談ですが私は4月生まれで誕生石はダイヤモンドであります。
ワシは5月生まれでエメラルドだが、該当するのはスレスレ「ジャンボーグA」?
→エメラルド星からの贈り物…
今見ると正義のヒーローのほうが造形的には怖い
0:46 0:51
ファミリー劇場のcmで知って最初石ノ森ヒーローかと勘違いしてました
昭和ダークヒーロー3部作。
外道照身霊破波光線! 汝の正体見たり 前世魔人昭和おじさん! はい、私です(´・ω・`)
あの目、売ったらどの位になるかな?
最近、ダイヤモンドアイの歌にはまっています。この歌も、EDのライコウマーチもいい曲ですね。
ところで、画面左下に小さく、貫禄のある重役風の男性とロングヘアーの美女が寄り添っています。写真だけ見ると、主人公を励ます厳しい父親と凜とした清楚な母に見えるけど、実は彼らは敵役の源海龍とその側近の朱玉。しかも、女性や子どもを人質に取ったり、政財界の要人を暗殺したり、けっこう冷血なことを平気でやっていたヤツら。
だからこのジャケ写を見るたび、違和感をおぼえるやら何かおかしいやらで、苦笑してしまう。
放送当時、このレコードを買った子どもたちも、そう感じていたのかなー。
アーモンドアイ?(幻視)
🍸: ウワーッ!!!!
@@leesohun_40 サーモンドアイ?
キュウリのばけもの来たな
アー↑!モンド!ア↑!イ↓ー!
ダイヤモンド アイ
子供たち)ダイヤモ~ンドあっいぃぃぃ⤴︎︎⤴︎︎www
ダイアモンド、アイは火野正平さんに似てる!自転車遠ちゃこ🚴♂️テレビ番組ですね!詳しくは!
アーモーンド・アイ★(違う)
ゴールデンアイも居るぞ
某胡瓜から来た
帰れウマ豚
すみません、、、
おっさんになった今観ても不気味です
ウルトラマンの黒部さんが悪役で出てきましたね。
ばぁーれたかーってね。
うわーーうる覚えやけど懐かしい😅
🙂汝の正体見たり!👈って感じですかね。
バレたかーが覚えている😊
そうそう🎵当時小1の時に家族で飯食いながら見てると、親父がパレたかぁ~のところで大爆笑よくしていたなぁ😃実に懐かしい。
ソフビ持ってましたわ!ロイヤルパンチはバネで飛ぶおもちゃでよく言ってまたわ!
池田さんて演歌の大御所アレンジャーなんだよ
池田さんじゃなく、池多(孝春)さんですね。
@@ebisui0722さんへ。
2014年に他界された「池多孝春」さん
の別名義が
「池田孝」「池田たかし」
なので実は「誤記」ではなかったりします(Wikipedia参照)。
更に最近知らされたけど
前番組「愛の戦士レインボーマン」(72年)
の
「北原じゅん」さん(2017年他界。2008年に他界された原作・歌曲作詞の「川内康範」さんが叔父(叔母の元夫)にあたる)作曲の歌曲4作品
の編曲に参加(「行けレインボーマン」「ヤマトタケシの歌」は「池田孝」名義で「あいつの名前はレインボーマン」「死ね死ね団のテーマ」は「池多孝春」名義。以上は「本放送」時「ワーナーパイオニア」から発売の「音楽ソフト」の表記より)
!!
おそらくは「前番組」からの縁で
本作「ダイヤモンド・アイ」(73年)
への参加(こちらでは「歌曲」「劇伴音楽」の作・編曲)と相成ったと思われます。
ば~れ~た~か~!
お地蔵さんの目にダイヤはめ込んだ顔。
言われてみれば。胸が赤いのはそのためか?(笑)
これが元ネタか…
外道光線大好きです‼️
童話幸せの王子を思い出す。
見ていたはずだが全く覚えていない。
ロイヤルパンチ!
汝の正体見たりぃ~!
ばぁ~れぇ~たぁ~かぁ~!(笑)
BARETAKA!
キューカンバー……あーもんどあい
Where can I watch it.
I wish I knew as well...
Well it's on Archive.org now.
レコード持ってたw
火野正平
レコード500円かぁ。