まるで人間!Synthesizer V ver1.5.0 Saki AI TEST

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 гру 2021
  • 息成分がリアルになって色っぽい!可憐!自動ピッチ調整機能は神!
    というか、いいかげんこの曲完成させないと…
    ◆==================================◆
    🎹 Twitter / elptinysymphony
    🎹 楽曲配信 spoti.fi/3tYv5I8
    🎹 質問(マシュマロ) bit.ly/3ExrCou
    🎹 HP www.tinysymphony.com
    ◆==================================◆
    Software
     Steinberg Cubase、Adobe Premiere、VMagicMirror、Luppet、VRoid Studio
    Audio I/O & DSP
     RME Fireface UFX+、Ferrofish A32、UAD-2 Satellite USB OCTO
    Music Equipment
     KORG。Roland、YAMAHA、MOOG、Sequential、Arturia 、Spitfire Audio、Heavyocity、etc...
    ◆==================================◆
    衣装テクスチャ
     OFUJI STORE
    ◆==================================◆
    #SynthV #Saki #SakiAI #DTM #DTM初心者 #電気軽音楽部 #電気軽音部

КОМЕНТАРІ • 17

  • @seallistic
    @seallistic 2 роки тому +7

    What a unique idea! Your tuning for Saki AI is good! Synthesizer V is amazing

    • @ELP
      @ELP  2 роки тому +3

      THX!!
      I love Saki AI, it has so many overtones and a beautiful sense of exhalation!

  • @junxo00
    @junxo00 2 роки тому +2

    Amazing ! She sounds so alive and real 😨😨

  • @user-ev5db7yl8v
    @user-ev5db7yl8v 2 роки тому +1

    すげー!人間の血を感じられる

    • @ELP
      @ELP  2 роки тому +1

      これはホントビックリですよね。自分もプレイバックボタン押した後愕然としましたw

  • @shadowgenic7811
    @shadowgenic7811 2 роки тому +1

    いい感じですね。
    ボーカロイドとNEUTRINOは使ったことがあって、Synthesizer Vも使ってみたくなったのでSynthesizer V Studio Pro スターターパックをちょうどさっき注文しました。
    歌声データベースに京町セイカを選ぼうと思ったのですが、この動画を聴いたらSakiとどちらを選ぶか迷い始めちゃいました。

    • @ELP
      @ELP  2 роки тому +2

      京町さんも良さそうですね!一旦Lite版で全AIライブラリを試してみるのも宜しいかと!
      Lite版だと確か自動ピッチ調整が無いんでしたっけね…。

    • @shadowgenic7811
      @shadowgenic7811 2 роки тому

      @@ELP
      Lite版、試してみるだけならありですね。アドヴァイスありがとうございます。
      ただ、AI版とLite版でどう歌うかに差があるんじゃないかと疑問をもっており、Lite版で判断するのが良いかどうか・・・AI版の曲を聴き比べて自分の曲を歌う想像をしてみて決める方がいいのかなとも思っています。
      もしAI版とLite版と使い比べたことがあればそのあたりどう思うか教えてもらえると参考になります。

    • @ELP
      @ELP  2 роки тому +2

      @@shadowgenic7811 スタンダート LiteだけじゃなくAI Lite版がありますので是非そちらを!
      以前試した時、自動ピッチ調整機能が使えない以外はほとんど同じでしたよ。
      下記URLで全員のスタンダートLiteとAI Liteが配布されてました。
      www.ah-soft.com/trial/synth-v.html

    • @shadowgenic7811
      @shadowgenic7811 2 роки тому

      @@ELP AI Liteっていうのもあるんですね!それ見逃していました。ありがとうございました。

  • @sparkebi6868
    @sparkebi6868 2 роки тому +3

    今日の配信はMOOG D クローンじっくり聴き比べの予定ですが、Synthesizer V 1.50にSpitfireセール、それ以外のクリスマスセールと盛りだくさんになりそうですね
    (virhamonicは想定通り例によって延期と予約期間延長になりましたw

    • @ELP
      @ELP  2 роки тому +2

      virhamonicタン皆さんの予想通りですねw いつも情報有難うございます
      Spitfireは元旦いっぱいまでセールやってるようなので、大晦日にまったり、短め配信出来ないかなと画策しております。

    • @sparkebi6868
      @sparkebi6868 2 роки тому

      ​@@ELP サンタクロースさんはspitfireいろいろをプレゼント?したようで大晦日の短め配信楽しみに待ちます。
      勢いついでにOrchestral ToolsのARK全部入りも気が付いたらプレゼント?されてたなんてことになってるのかしらん

    • @ELP
      @ELP  2 роки тому +2

      @@sparkebi6868 年内時間取れたらSpitfire祭り・収穫報告したいもんです😅

  • @user-bz3hk1ki6r
    @user-bz3hk1ki6r 2 роки тому

    もう機械か人か判別できないですね。財布が・・・・

    • @ELP
      @ELP  2 роки тому +2

      ここ迄来ると一聴しただけでは生身に聴こえますよね。無理の無い美味しい音高だと特に自然ですし!

  • @Zozell
    @Zozell 2 роки тому

    ベースがクリスだしw