Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
思ったよりたくさんの幼虫が出てきたのでびっくりしました。知らず知らずのうちに鉢の中でそんなことになっている可能性があるんですね。我が家の庭にはコガネムシがけっこういるんで、ひょっとしたあちこちに卵を産み付けられているかもしれませんね。そして、幼虫とはいえ、強いのは少々のことでは死なないんですね。チェックしてみようと思います。有意義な実験ありがとうございました。
30匹は泣きそうになりました。登録品種なら、やっぱりダイアジノンが一番楽で確実です。
@@sGarden-pk8xn もう少しいけるかなと思っていたミニトマトが元気なくなったので今朝思いきってサヨナラすることにして鉢の中を開けたら....いました~!かるく10匹はいたと思います。ホームセンターに行ってダイアジノン購入します!
コップに水を入れて5匹ほどの虫を観察しました。3日目でも生きている虫がいましたが、全滅には4日かかりました。この虫たちは水中で沈んだままで、浮かんできて空気を吸うことはできません。気門が塞がれても皮膚呼吸ができるため、長時間生き続けます。生存期間は、水と空気の接触面積や、虫の数に応じて溶存酸素量が変わるため、条件によって異なる可能性があります。実験における死因も、必ずしも窒息ではないかもしれません。また、土の中ではさらに複雑な条件が加わるため、何日で死ぬかを断定するのは難しいでしょう。
ここにも実験好きがwそうなんですよねー。今いち生き残る条件が分からないんですよね。
以前に別の動画でコメントをした者ですが、私の場合は鉢の用土面に対しスレスレの水量ではなく、もっと深い容器にどっぷり沈めました。用土は培養土ではなく赤玉土単用の鉢でした。水が透明だったので用土の表面に出てきてノビちゃってるのが確認できましたよ。虫にもたくましいのがいるのかな?😊😊
有名なyoutuberさんが24時間の水攻めで大丈夫って言っていたので、今週末にやってみるつもりでした。やっぱり死なないんですね。。。。ブルーベリーですし方法を考え直してみます。とても有益な実践情報ありがとうございました。感謝です
え?誰ですか?農業系の有名な方で水没させれば大丈夫って言うてる動画はなかったはず…見逃してたかな
@@sGarden-pk8xn カーメン君だったと思いますよ。たくさんの動画をみていたのでどの動画かわからなくなってしまいましたが。それで水没が流行っているのかなって思いました。
株元を触ってグラグラしているような状態でしたら、ほぼ100%の確率でコガネムシに根を食い荒らされていると思いますので、今さら水没させたりダイアジノンで殺すという段階ではなく、根洗いして新しい土に植え替えになると思います。(その際、残った根の量に応じて地上部も強剪定が必要になる場合があります)ダイアジノンはどちらかと言うと予防に使うような気がします。(まだ株元がグラグラしてはいないが、何の対策もしていなかった場合、鉢の中に卵を産み付けられている可能性があるので幼虫がいるという想定で薬殺する)私もブルーベリーを育て始めた1年目の秋にブライトウェルが1鉢、コガネムシにやられているのを発見して処置して植え替えしましたが結局枯れてしまいました。それからは一鉢ごとにネットで株元を覆うようにして対策してます。
水深20mくらいに沈めれば水圧で行けそうな気がする
@@e.1227カーメン君かぁ結構適当なこと言ったりしてるみたいだからなぁ
初めまして。私は去年レモンの鉢のコガネムシの幼虫を退治しました。鉢内の土の間の空気が水圧で上に押し出されるくらい(鉢全体沈む位)30時間くらいかな?で全滅しました。注意点は、日陰で行う事や植物の休眠期(真夏又は真冬)に行いました。植物の種類(樹木系は)にもよりますが、48時間位水責めしてても根腐れする事はないと思います。参考までに。
有意義な情報ありがとうございます。
バラ好きです。こがね幼虫は最大の宿敵です‼️実験お疲れ様です😊以前水没方も試しましたがやはり無理でした😞💦仕方なく年二回鉢に巻くタイプの粒劑撒いてますが農薬以外の方法でガーデニングを楽しみたいですね😅
自分は農薬、全然アリだと思ってますが、お金を出したくない派ですwやっぱり無農薬はなかなか難しいですね~
農薬の適用除外の樹木への使用は法律違反なんですか?ダイアジノンはバラには適用除外ですけど使ったらだめだったのでしょうか?オルトランDXのほうが無難ですかね?
登録が取れていない品種に薬を使うと違反ですね。僕からは、適用外の植物に使っても問題ないですよとは言えませんwオルトランは効果が1か月だったはずなので、ピンポイントで施用する必要があります。
界面活性剤などを入れると、溺れやすいと思います
いやー、それは考えてるんですが、根っこにどんな影響でるかなんですよねー。まあ洗い流せばいいのか?
山が近くて、コガネコも特大sizeのが鉢や花壇の土に生息しています。それよりも、ムカデが怖いです。室内越冬で暖かくなって、土から這い出してフローリングを這ってるのを何回か見ました。なので、ムカデも実験してほしいです。コガネコは、植物被害受けるけど、ムカデは人間が被害を受けます。
ムカデはうちの周辺では出ないんだよぉ…
0:13 そして園芸をとことん!楽しみたい方!
おいやめろwww
針葉樹皮のマルチングが防除に効果的と聞いたことありますよニオイが嫌いとかで。試してみたいと思ってますが、なかなか針葉樹皮のマルチング材が売ってないんですよね
それ聞いたことあります。けど仰る通り、針葉樹皮のマルチング材ないですねw
そんな一回一回出したら、時間検証になってないダロ万全とはいかんでも、息継ぎして復活するだろ
確かにそうですね。欲を言えば各々3時間6時間12時間24時間の鉢で実験出来たら良かったですね。
時計は時間ごとに水から出した後はまたゼロスタートしているんでしょうか?途中で出しているのならば24Hではないと思いました。あと、ところどころ字幕がおかしいです…。折る、雨水、宿題…。文字おこし時の誤変換?
中性洗剤混ぜると気門の撥水効果がなくなって水が流れ込んで死にやすくなるのでは?根っこに悪影響あるかもしれないけど
これは考えてる。でも仰る通り、根っこへの影響が心配なんよね
屋上でプランター実験菜園しています。コガネムシ、私も何度か動画にしました。厄介ですよね。半日の水没法もためしてみましたが、この動画みるとヤツラはそれくらいではなんともないんですね。容器内の土ひっくり返して、「物理的に除去する」が、時間も労しないし、植物の水没によるダメージも少ないかも、と、思いました。ミドボンあるので、炭酸水攻めもしたことがありますが、上からかけたため、地中に浸透するころには炭酸ぬけていたのかもしれませんが、結果としてはだめでした。今年は、ダンボールちぎったのをプランター表面に敷き詰めることで、被害がないかためしてみているところです。
おー、炭酸も試されたんですね。炭酸を土にかけると、ヤスデかなんかが酸欠になって出て来るらしいので、僕も炭酸やろうとしてたんですよー。
アルバリン水溶剤とか規定量とかして沈めたらどうでしょうね。
できるだけ薬を使いたくないんですよねー。
息継ぎさせたらダメに決まってるじゃん水中に含まれる酸素量も関係するだろうから水の量は少ない方が良いと思う自分は昔プランターでイチゴ栽培してるときに栓して水溜めて成功してた時間はハッキリ覚えてないけど1日~2日くらい食われて枯らすくらいならリスク覚悟してやって成功してたその後は被覆材で対策するようになって幼虫発生しなくなった卵を生ませる前の防除の方が大切
やっぱ梅瀬ないのが一番かぁ
コガネムシの幼虫 集めて川に放ってます。 川の鯉やニジマスたちのえさになります。
近くに川があるのうらやましぃ
赤玉土とかで厚めにマルチすれば卵産みにこない。
マジすか。試してみます。
やっぱりだめなんですね私は諦めてダイアジノン5買いました気休めに防虫ネットで土の表面の保護もしてます
また新たな実験を考えてるんで、それで駆除できたらと思ってます。
100均で串を買う、マルチ止めるやつでもOK!あとは株周りザクザク突き刺して対処しましょう。クリティカルヒットすればまず詩ぬでしょう。多少かすった程度でも土中細菌が働いてやがて詩に至るでしょう。根っこにも多少ダメージありますが、新しい根っこ生やそうと植物は頑張ってくれます。
試したけどなかなか労力が必要だった…発想がすごく面白いです。
結局、幼虫が水面まで上がってきて息をしている状態になっているのではないでしょうか。鉢に細かい目のネットを被せて幼虫が水面まで上がらないようにして水没させれば、数時間ですべて窒息するでしょう。
これはなんのテストですか?24時間でしなないことをご存知なら、対象鉢として12時間鉢、24時間鉢、36時間鉢など水没させたままの鉢、短時間ずつみたいのならそれ用の鉢をテストしないと意味なくないですか?そもそも鉢に対する土が少ない気がするのは私だけでしょうか?根を張る部分が少ないのでグラついたり根張りが弱くなると思います。
論文書けるねwお勉強になりました(*'ー'*)ふふっ♪・・・自分がコガネムシの幼虫取り出して水につけたら1日でぜんぶちんでました。なんども、ブルーベリー、レモンなどやられたので、すべてのハチに百均の網をかけてます
やっぱり物理的に入れなくするのが一番良いか…
私はインセクトガーデン作りたいのであえてそのままです。見つけたら木酢液に沈めてますけどww
何だその小学生が喜びそうな庭w
オルトランDXではだめなんですか?ブルーベリーじゃないが我が家の柑橘系の鉢に先週、植えこみました。
んー、厳しそうですね。今度オルトランの動画も出すんで、良かったらみてください。
鉢を水に水没させても鉢の中には小さな気泡?として残っていてそれにより空気を吸い生き残っているのではないか?。逆に普通の水に一日入れたら確実にちんしますよ。
そうそう。根っこがあるからその隙間に空気が溜まってて、その空気を吸ってるって僕もそう思ってました。なので根っこごとVerと土だけVerの2つを撮影して、土だけVerはちんしてて。でも普通は鉢ごと水没させると思うから、最終生存されると思うんですよね~。
そもそもコガネムシどっから湧いてくるんだろう、、くっ
ほら…育ち過ぎた根っこを少なくしてくれるから…いや無理やな
60度のお湯では?
植物が確実に枯れます
虫は死ぬけど植物も死にますねw
逆にマイナス20℃とか電気ショックとか超音波とかドライアイスとか、色々試してみると面白そう。
農薬の適用の理解が間違ってます、適用の用法以外のものを販売したら違法なんです
思ったよりたくさんの幼虫が出てきたのでびっくりしました。知らず知らずのうちに鉢の中でそんなことになっている可能性があるんですね。我が家の庭にはコガネムシがけっこういるんで、ひょっとしたあちこちに卵を産み付けられているかもしれませんね。そして、幼虫とはいえ、強いのは少々のことでは死なないんですね。チェックしてみようと思います。有意義な実験ありがとうございました。
30匹は泣きそうになりました。
登録品種なら、やっぱりダイアジノンが一番楽で確実です。
@@sGarden-pk8xn もう少しいけるかなと思っていたミニトマトが元気なくなったので今朝思いきってサヨナラすることにして鉢の中を開けたら....いました~!かるく10匹はいたと思います。ホームセンターに行ってダイアジノン購入します!
コップに水を入れて5匹ほどの虫を観察しました。
3日目でも生きている虫がいましたが、全滅には4日かかりました。
この虫たちは水中で沈んだままで、浮かんできて空気を吸うことはできません。
気門が塞がれても皮膚呼吸ができるため、長時間生き続けます。
生存期間は、水と空気の接触面積や、虫の数に応じて溶存酸素量が変わるため、条件によって異なる可能性があります。
実験における死因も、必ずしも窒息ではないかもしれません。
また、土の中ではさらに複雑な条件が加わるため、何日で死ぬかを断定するのは難しいでしょう。
ここにも実験好きがw
そうなんですよねー。今いち生き残る条件が分からないんですよね。
以前に別の動画でコメントをした者ですが、
私の場合は鉢の用土面に対しスレスレの水量ではなく、もっと深い容器にどっぷり沈めました。
用土は培養土ではなく赤玉土単用の鉢でした。
水が透明だったので用土の表面に出てきてノビちゃってるのが確認できましたよ。
虫にもたくましいのがいるのかな?😊😊
有名なyoutuberさんが24時間の水攻めで大丈夫って言っていたので、今週末にやってみるつもりでした。
やっぱり死なないんですね。。。。ブルーベリーですし方法を考え直してみます。
とても有益な実践情報ありがとうございました。感謝です
え?誰ですか?
農業系の有名な方で水没させれば大丈夫って言うてる動画はなかったはず…
見逃してたかな
@@sGarden-pk8xn カーメン君だったと思いますよ。
たくさんの動画をみていたのでどの動画かわからなくなってしまいましたが。
それで水没が流行っているのかなって思いました。
株元を触ってグラグラしているような状態でしたら、ほぼ100%の確率でコガネムシに根を食い荒らされていると思いますので、今さら水没させたりダイアジノンで殺すという段階ではなく、根洗いして新しい土に植え替えになると思います。(その際、残った根の量に応じて地上部も強剪定が必要になる場合があります)
ダイアジノンはどちらかと言うと予防に使うような気がします。(まだ株元がグラグラしてはいないが、何の対策もしていなかった場合、鉢の中に卵を産み付けられている可能性があるので幼虫がいるという想定で薬殺する)
私もブルーベリーを育て始めた1年目の秋にブライトウェルが1鉢、コガネムシにやられているのを発見して処置して植え替えしましたが結局枯れてしまいました。それからは一鉢ごとにネットで株元を覆うようにして対策してます。
水深20mくらいに沈めれば水圧で行けそうな気がする
@@e.1227
カーメン君かぁ
結構適当なこと言ったりしてるみたいだからなぁ
初めまして。
私は去年レモンの鉢のコガネムシの幼虫を退治しました。
鉢内の土の間の空気が水圧で上に押し出されるくらい(鉢全体沈む位)30時間くらいかな?で全滅しました。
注意点は、日陰で行う事や植物の休眠期(真夏又は真冬)に行いました。
植物の種類(樹木系は)にもよりますが、48時間位水責めしてても根腐れする事はないと思います。
参考までに。
有意義な情報ありがとうございます。
バラ好きです。こがね幼虫は最大の宿敵です‼️実験お疲れ様です😊以前水没方も試しましたがやはり無理でした😞💦仕方なく年二回鉢に巻くタイプの粒劑撒いてますが農薬以外の方法でガーデニングを楽しみたいですね😅
自分は農薬、全然アリだと思ってますが、お金を出したくない派ですw
やっぱり無農薬はなかなか難しいですね~
農薬の適用除外の樹木への使用は
法律違反なんですか?
ダイアジノンはバラには適用除外ですけど
使ったらだめだったのでしょうか?
オルトランDXのほうが無難ですかね?
登録が取れていない品種に薬を使うと違反ですね。
僕からは、適用外の植物に使っても問題ないですよとは言えませんw
オルトランは効果が1か月だったはずなので、ピンポイントで施用する必要があります。
界面活性剤などを入れると、溺れやすいと思います
いやー、それは考えてるんですが、根っこにどんな影響でるかなんですよねー。
まあ洗い流せばいいのか?
山が近くて、コガネコも特大sizeのが鉢や花壇の土に生息しています。
それよりも、ムカデが怖いです。室内越冬で暖かくなって、土から這い出してフローリングを這ってるのを何回か見ました。
なので、ムカデも実験してほしいです。
コガネコは、植物被害受けるけど、ムカデは人間が被害を受けます。
ムカデはうちの周辺では出ないんだよぉ…
0:13 そして園芸をとことん!楽しみたい方!
おいやめろwww
針葉樹皮のマルチングが防除に効果的と聞いたことありますよ
ニオイが嫌いとかで。
試してみたいと思ってますが、なかなか針葉樹皮のマルチング材が売ってないんですよね
それ聞いたことあります。
けど仰る通り、針葉樹皮のマルチング材ないですねw
そんな一回一回出したら、時間検証になってないダロ
万全とはいかんでも、息継ぎして復活するだろ
確かにそうですね。欲を言えば各々3時間6時間12時間24時間の鉢で実験出来たら良かったですね。
時計は時間ごとに水から出した後はまたゼロスタートしているんでしょうか?途中で出しているのならば24Hではないと思いました。あと、ところどころ字幕がおかしいです…。折る、雨水、宿題…。文字おこし時の誤変換?
中性洗剤混ぜると
気門の撥水効果がなくなって
水が流れ込んで死にやすくなるのでは?
根っこに悪影響あるかもしれないけど
これは考えてる。
でも仰る通り、根っこへの影響が心配なんよね
屋上でプランター実験菜園しています。コガネムシ、私も何度か動画にしました。厄介ですよね。半日の水没法もためしてみましたが、この動画みるとヤツラはそれくらいではなんともないんですね。容器内の土ひっくり返して、「物理的に除去する」が、時間も労しないし、植物の水没によるダメージも少ないかも、と、思いました。
ミドボンあるので、炭酸水攻めもしたことがありますが、上からかけたため、地中に浸透するころには炭酸ぬけていたのかもしれませんが、結果としてはだめでした。
今年は、ダンボールちぎったのをプランター表面に敷き詰めることで、被害がないかためしてみているところです。
おー、炭酸も試されたんですね。
炭酸を土にかけると、ヤスデかなんかが酸欠になって出て来るらしいので、
僕も炭酸やろうとしてたんですよー。
アルバリン水溶剤とか規定量とかして沈めたらどうでしょうね。
できるだけ薬を使いたくないんですよねー。
息継ぎさせたらダメに決まってるじゃん
水中に含まれる酸素量も関係するだろうから水の量は少ない方が良いと思う
自分は昔プランターでイチゴ栽培してるときに栓して水溜めて成功してた
時間はハッキリ覚えてないけど1日~2日くらい
食われて枯らすくらいならリスク覚悟してやって成功してた
その後は被覆材で対策するようになって幼虫発生しなくなった
卵を生ませる前の防除の方が大切
やっぱ梅瀬ないのが一番かぁ
コガネムシの幼虫 集めて川に放ってます。 川の鯉やニジマスたちのえさになります。
近くに川があるのうらやましぃ
赤玉土とかで厚めにマルチすれば卵産みにこない。
マジすか。試してみます。
やっぱりだめなんですね
私は諦めてダイアジノン5買いました
気休めに防虫ネットで土の表面の保護もしてます
また新たな実験を考えてるんで、それで駆除できたらと思ってます。
100均で串を買う、マルチ止めるやつでもOK!
あとは株周りザクザク突き刺して対処しましょう。
クリティカルヒットすればまず詩ぬでしょう。多少かすった程度でも土中細菌が働いてやがて詩に至るでしょう。
根っこにも多少ダメージありますが、新しい根っこ生やそうと植物は頑張ってくれます。
試したけどなかなか労力が必要だった…
発想がすごく面白いです。
結局、幼虫が水面まで上がってきて息をしている状態になっているのではないでしょうか。
鉢に細かい目のネットを被せて幼虫が水面まで上がらないようにして水没させれば、数時間ですべて窒息するでしょう。
これはなんのテストですか?24時間でしなないことをご存知なら、対象鉢として12時間鉢、24時間鉢、36時間鉢など水没させたままの鉢、短時間ずつみたいのならそれ用の鉢をテストしないと意味なくないですか?
そもそも鉢に対する土が少ない気がするのは私だけでしょうか?根を張る部分が少ないのでグラついたり根張りが弱くなると思います。
論文書けるねwお勉強になりました(*'ー'*)ふふっ♪・・・自分がコガネムシの幼虫取り出して水につけたら1日でぜんぶちんでました。なんども、ブルーベリー、レモンなどやられたので、すべてのハチに百均の網をかけてます
やっぱり物理的に入れなくするのが一番良いか…
私はインセクトガーデン作りたいのであえてそのままです。
見つけたら木酢液に沈めてますけどww
何だその小学生が喜びそうな庭w
オルトランDXではだめなんですか?ブルーベリーじゃないが我が家の柑橘系の鉢に先週、植えこみました。
んー、厳しそうですね。
今度オルトランの動画も出すんで、良かったらみてください。
鉢を水に水没させても鉢の中には小さな気泡?として残っていてそれにより空気を吸い
生き残っているのではないか?。逆に普通の水に一日入れたら確実にちんしますよ。
そうそう。
根っこがあるからその隙間に空気が溜まってて、その空気を吸ってるって僕もそう思ってました。
なので根っこごとVerと土だけVerの2つを撮影して、土だけVerはちんしてて。
でも普通は鉢ごと水没させると思うから、最終生存されると思うんですよね~。
そもそもコガネムシどっから湧いてくるんだろう、、くっ
ほら…育ち過ぎた根っこを少なくしてくれるから…
いや無理やな
60度のお湯では?
植物が確実に枯れます
虫は死ぬけど植物も死にますねw
逆にマイナス20℃とか電気ショックとか超音波とかドライアイスとか、色々試してみると面白そう。
農薬の適用の理解が間違ってます、適用の用法以外のものを販売したら違法なんです