ピアノで「やってはいけない3つのNG練習法」【ピアノの先生が教える練習のコツ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 жов 2024
  • 今回はNG練習方法についてです。
    3つのNG練習方法と、代わりに実りある練習法、練習のコツについて、解説します。
    やはり、部分練習、ゆっくり練習、指づかいが大事です。
    【関連動画】
    「ピアノが上達するメトロノームの使い方」をハノン1番を例に解説!
    • 「ピアノが上達するメトロノームの使い方」をハ...
    無料でシンプル、多機能なメトロノームアプリを紹介!
    iPhoneアプリ • 無料でシンプル、多機能なメトロノームアプリを...
    このチャンネルではピアノを習っている方や、ピアノを教えている方、ピアノについて知りたい方に役立つ情報をお届けしています。
    Twitter
    / sasapia2020
    レッスン依頼
    peraichi.com/l...
    ご意見、ご感想など募集中です♪

КОМЕНТАРІ • 35

  • @NENA-m8q
    @NENA-m8q 16 днів тому

    この先生の説明は理論的で説得力があります。
    男性の先生は右脳頭脳的ですね❗
    良くわかります。

  • @ヒロヤン-x4t
    @ヒロヤン-x4t 2 роки тому +4

    本当に腑に落ちました。ゆっくりと言ってもただ単にテンポをゆっくりするのではなくてスローモーションを心掛けています。スローモーションを何回も繰り返すと自然に暗譜も出来るし、ミスタッチのない演奏に仕上がりこれをやるのとやらないのとでは全然違いますね。先生の動画大変為になります。

  • @SAKURANOODLE
    @SAKURANOODLE Рік тому

    他楽器未経験で、半年未満のピアノ初心者🔰です。最近自分の中で言語化できた内容を、ここで話しているのを見つけて、安心できました。
    私の場合、過去水泳を学ぶ手順から、ピアノの学習方法を自分なりに整理しました。どちらも一人で完結している技能で、無駄のない細かい動作を求められ、動作の再現性を求められる。その目的達成のために、一連の動作を細かく分割して、それぞれの細かい動作をスモールステップで完成させていく。そして完成した部品を組み上げて一つのまとまった動作に編成しなおす。他に再現性を維持するための基礎的反復練習(ハノン他)実施と基礎的筋肉(虫様筋他)の獲得も必要。
    これから他の動画も見させていただきます。

  • @ぶるーすかい-s4f
    @ぶるーすかい-s4f 3 роки тому +3

    そうですね。大変参考になりました。
    ありがとうございます。実感です。
    引き続きよろしくお願いします。

  • @koushin71
    @koushin71 3 роки тому +3

    ゆっくり正確に、メトロノームで安定感をですね❗😄確かにその方が上達が早い実感があります✨メトロノームが参考になりました😆ありがとうございます😄

  • @k.naonao4296
    @k.naonao4296 3 роки тому +3

    ゆうきさんの練習方法を拝聴して、自分の教え方が間違っていなかった事が確認出来ました。

  • @かなやわ-i2o
    @かなやわ-i2o 3 роки тому +5

    私の考え方と一致‼️
    自信つきました😊👏

  • @バイオリンみぃちゃん
    @バイオリンみぃちゃん 2 роки тому +2

    この動画に出会えて良かったです✨
    ありがとうございます🙏
    我が家は私達両親が音楽が全く分からないのでひたすら見守るしか出来ませんでしたが、動画を子供と一緒に見ながら勉強出来ます✨

  • @きーちゃん-s1m
    @きーちゃん-s1m 3 роки тому +6

    おっしゃるとおりですね。
    ゆっくり練習すると言うのは聞いてましたが、この3つのNG方では上達しないことを自ら気づき焦らないように練習するようにしております✨

  • @PPVC_wiz3yrgoal
    @PPVC_wiz3yrgoal 2 роки тому +1

    とても参考になりました!!もったいない1年を過ごしてしまったみたいなので、今日からまた頑張ります☆

  • @Nezumi-kun
    @Nezumi-kun 2 роки тому

    習い始めて3ヶ月ですが、ダメな所が全部当てはまっているので、とても参考になりました。

  • @エルレモン
    @エルレモン 3 роки тому +4

    ゆうき先生、丁寧で本当に親切な練習方法動画を、ありがとうございました!!!!!
    大変有益でした。今日から早速実践します。チヤンネル登録致しました。

  • @kentkentjp
    @kentkentjp 2 роки тому +1

    私もついつい速く弾いてしまって練習した気になっている感じがあります。また、ゆっくり弾こうと思っても16分音符が続いているとついつい速くなってしまうところがあります。とても参考になりました。

  • @Knob.
    @Knob. 3 роки тому

    目からウロコです。すごく勉強になりました。

  • @tonnbi829
    @tonnbi829 Рік тому +1

    その通りです!。スポーツでも同じ事ですね。

  • @mikotaro111
    @mikotaro111 3 роки тому +1

    わかるわかる♪

  • @sukebuta5549
    @sukebuta5549 Рік тому

    分析力高い

  • @レキオ花-i3f
    @レキオ花-i3f 2 роки тому +1

    フィギュアスケートの国際試合で、インタビュー受ける選手の方たちが異口同音に「まずはノーミスで演技したいです」と言います。それを聞くたびに
    ピアノの本番と同じだなぁ~と思います。私個人の課題は、ベートーベンソナタで、シンコペーションのリズムの場合、特に、テンポを上げるとアタマと指が混乱し、ミスの原因になる為、テンポを上げられない、という課題です💦
    メトロノーム練習をしてみます‼️

  • @alonetraveler8948
    @alonetraveler8948 Рік тому

    my question is nothing to do with this video, how tough to play 1, Danza Festiva by Medtner, and 2, Cerdana - 5 etudes picturesque. you are a pro so you know those tune right?

  • @ピアノ教室かわさき
    @ピアノ教室かわさき 3 роки тому +2

    初めてコメントさせて頂きます。
    私も個人でピアノ教室をしています。
    つい先日も生徒さんにお話したことを先生が配信されていて、うんうんやっぱりそうだと思いながら見させていただきました。
    部分練習の為に、毎週フレーズごとに宿題にしているのに、通しでしか弾けない生徒さんにはどのように対応されていますか??
    ※16小節、4段の曲を、毎週1段ずつ増やしていく感じです。

    • @ピアノ講師ゆうき
      @ピアノ講師ゆうき  3 роки тому +5

      通ししかやらないという子供の生徒さんの場合には、レッスンではとにかく部分練習の時間を取って、「今レッスンでやったように家でもやってね」でしょうか。それでもなかなかやらないと部分練習の必要性をなんとか分かってもらうしかないですね

  • @うさぎうさぎ-s6x
    @うさぎうさぎ-s6x 2 роки тому

    ゆうき先生のショパンコンクールの動画を視聴以降、入った来る先生の動画を視聴しています。ピアノを習っていない私でも納得のゆく話でした。脳内に回線が出来上がってしまうと、それを変えるのにまた新しい回線を作る作業が必要になりますね。赤ちゃんには最初から「くるま(車)」と教えた方がいいと聞きました。「ブーブ(車)」と教えると、少し成長すると「それは、ブーブじゃなくてくるまだよと」と教え、幼児は覚え直さないといけないそうです。脳と手の動きの筋肉運動のやり直し、大変ですよね。感動させてくれる演奏は細部まで練習を重ねたしたものだと思います。目標を持つことなどもピアノだけに限らず、必要なことだと思いました。為になる動画をありがとうございました。

  • @Yaha-P_Music
    @Yaha-P_Music 3 роки тому +1

    書いてある指使いが疑問の場合がある、・・・というのは新鮮でした 🍅🍅
    やはり自分なりにしっくり来る方法を模索する、ということも必要だったのですね ( ;∀;)
    勉強になりそうなのでチャンネル登録いたしました ^^

  • @michiko2562
    @michiko2562 3 роки тому

    まったくの初心者で(まさかバイエル程度とかではないですが、かなり遠ざかってました)無理やりマズルカを弾こうとしているので。(ショパンは左手のバランスがめちゃ難しいと思う)たしかに同じところを間違えますね。とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @フライドグリーントマト
    @フライドグリーントマト 3 роки тому +2

    細かい音が並んでいる時リズム練習をすると粒の粒がそろうのは何故ですか?子どものような質問ですみません。16分音符だねはいリズム練習しよう揃ったね、でいいのでしょうか。揃う理由が説明できません。求められた事ないですが笑

    • @ピアノ講師ゆうき
      @ピアノ講師ゆうき  3 роки тому +3

      理由は諸説ありますが、絶対にこれということを説明するのはなかなか難しいです。一つわかってるのは、早いパッセージをリズム練習すると、多くの場合でよく弾けるようになるという結果ですね。

  • @みのチャン-q5y
    @みのチャン-q5y 3 роки тому

    メトロノーム大事ですネ♬
    以外と忘れてしまいます💦

  • @kenken-world
    @kenken-world 11 місяців тому

    練習以前に練習場所がありません

  • @千可-s2x
    @千可-s2x 11 місяців тому

    ゆっくりしか弾けない

  • @mashatomi734
    @mashatomi734 2 роки тому +2

    それとピアノに向かって練習しているうちに上手く弾けなくてイライラして思考停止してしまう馬鹿はピアノは合わないのでさっさと辞めてしまった方が精神の健康の為に良いですね✋