Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
76のじーさんなんだけど 昔 虻ちゃんがTVでいじられてるのを見ててとても辛かった 娘がいじられてるようで どうしてるんだろうと探し当てたこのチャンネル とてもお元気そうでなにより 本当にいい顔になった良かった本当に良かった
松本明子さんが、親御さんが亡くなられた後の実家の遺品処分にたくさんの時間とお金をかけたって話を聞いて、元気なうちに物を溜め込まない習慣を身に付ける+使わない物はどんどん捨てていくことは親の責務だと思いました高齢になると身体が思うように動かなくなるから元気なうちに少しづつでもいいからやっておくべきだと私自身にも言い聞かせています
蛯ちゃんのやり方に疑問だったので、りえちゃんが全だししてやらないと…と言ってくれてよかった!
片付けバトル、分かる分かるーで共感しつつ見させてもらったよー🤣🤣🤣虻ちゃん、りえちゃん来てもらって一緒にやったら色々おもしろいの出てきて楽しそうだね❣️
くわばたさん大好き😄またコラボお願いします😊本当断捨離しないといけない💦
くわばたさんのお片付け、見てとても楽しかったし勉強になったので、虻ちゃんにもぜひ企画でやってほしいー!!😭✨
虻ちゃん朝から雑巾がけさすがら🤣🤣👏👏👏バタやんのつっこみ面白い🤣🤣
くわばたさんの話も共感出来るし、虻ちゃんの気持ちも共感!捨てられないのをどうにかしたいし、私もキレイな部屋で泣いてみたい🥺
誰が言ってたか忘れたけど「捨てるのが勿体ないんじゃない使わない物を買うことが勿体ない」って言うのを聞いてハッとしました
ぜひ全部出しお片付け企画やってみて、UA-camきっかけでスッキリ生活目指しましょ?😇
あぶちゃん、面白い🤣🤣🤣朝から雑巾がけさせたいとか、スープ飲ませたいとか、おにぎり食べさせたいとか。母の愛が空回りしてる感じが面白かった😂あぶちゃん全出し是非やってみて🙏1人じゃ難しいと思うから、石阪先生かバタやんに監修してもらったら、あぶちゃんもきっとできるよ☺️
物が多く片付かない部屋で生活する夫を私は心の中で"ドブ川の住人"と呼んでいます。夫の部屋を見ると、ヘドロが浮いて淀んだドブ川を見た時と同じ気分になるからです。空間が精神に及ぼす影響は大きいと思っているので、くわばたさんがおっしゃる事にとても共感しました。
この普通~の会話が聞いてて楽しい定期的にやってほしいです
毎日、ママさんに子供達は感謝だよね😌
子供に朝から床掃除させたいなら、アブちゃんは物を捨てることから始めてみては?子供はシビアに親をみてるよ〜💦
くわばたさんわかるよ〜〜〜!私も片付けられないから片付けられるに割と変わったタイプの人間だけど、本当にストレスが無くなるんですよね😊 それに無駄なものを買う事も無くなって節約にも繋がるんですよ!
3人とも話し方がゆっくりで聞き取りやすい!
くわばたさんの片付けのお話、説得力あってわかりやすくて、私には響きましたよ〜!片付けして自分に自信もついてる感じですよね✨私も参考にして頑張りま〜す❗
あーいえばこういう……笑苦手なタイプです…笑
全出しは本当に大変そうだったけど、とても参考になるお片付けだったのであぶちゃんちも是非やってほしいw旦那さんカメラ担当で😆
あぶちゃーん❤️しつこく言ってるけど、一度、りえねぇちゃんがお世話になった石阪先生とお片付けしてみようよ!きっと、ビックリするくらい、おうちかわると思うよ😊
この動画、あまりにも片付けた女と片付けられない女すぎてほんと楽しくて何度も見てしまいますww断捨離動画が見るのが好きで影響を受け、私も最近ガッツリ物を捨てた人間なのでくわばたさんの気持ちがめちゃくちゃわかる〜!!虻ちゃんに全部捨てろ!って思う気持ちも含めて 笑お嫁さんが実家の片付けなどを行っている動画を見ていると、ほんとにウワ…こうなりたくない…って思うからオススメですよ😂だけど虻ちゃんだったら親御さんの方に共感しちゃうんかな?「全部いる」の”全部”は本当に全てなのか知るのが全部だしです。しわくちゃのもの、毛玉だらけのもの、傷んでいるもの、それらを身につけたり使用したりするのは自分を大切にしていないと思いますよ。虻ちゃんと伊藤ちゃんの断捨離片付けの視界が広くなることを祈ってまーす!!
くわばたさんの話に共感することがたくさんありました☺️私もなかなか物を捨てれない方だけど断捨離頑張りたくなりました😉またコラボ動画見たいです😊
3人の話がとても楽しいです。家の子は大学生ですが、昔を思い出してそうそうそうだった。またコラボ楽しみにしてます。
虻ちゃんもぜひ全出しやってみて〜全出し無理だったらクローゼットだけでも🙏その際は付き添い人兼アドバイザーとしてリエさんも一緒に😃
自分も断捨離したら捨てる量はとんでもない量になって家がスッキリしました👍
虻ちゃん、企画で是非やって欲しいです‼️虻ちゃんの人生変わるかも☺️🤔旦那様もいつもニコニコなるでしょう🤗
私もくわばたさんに触発されて?少しずつですが最後のお片付けはじめました!「捨てる」と言うとどうしても、もったいない精神が発揮されてしまうので、、、「手放す!」と考えるとスムーズに進みはじめました。すぐ売れそうなものはメルカリにも出してもみたけれど、それもどんどん面倒になって、捨てる方が早い!もう売ろうと思うものは買わない!!という所まできましたよー!実際捨てるんでも、手放そうと考えた方が罪悪感が減るのかなぁと。そのモノの役割はもう終わった、あの時使ったからもう十分、と自分に言い聞かせて…。北陽さんのお片付け動画もいつかあるかな!?楽しみにしています♡私も引き続き頑張りますー!!
待ってました!
使わない物の場所に一体家賃をいくら払ってるんだって話ですよね笑
私は 何でも捨ててしまうのです🤣あぶちゃんも お片付け 頑張ってねっ☺️
めっちゃ長い動画だったけど気持ちよくてバタやんチャンネルのお掃除動画全部見ました😊虻ちゃんのお家もやって欲しいですー❤️やっぱり掃除した人にしかわからないあの気持ちよさ、性格も変わりますもんね💕虻ちゃんファイトー🥰
あぶちゃんとくわばたさんのトーク、やっぱり面白い!伊藤ちゃん、時々の発言が的を得てる(笑)くわばたさんが泣いたの分かるわ〜 あぶちゃん、物が勿体ないのも使えるのも分かるけど、場所が可哀想。使わない物=手にしてもらえない。相手にしてないんだよ。教室にいるのに、無視されてるんだよ。でもなあ〜 あぶちゃんvs桝谷さんが見たいしなあ〜 複雑(笑)
あぶちゃんの断捨離、全部出し‼️ぜひとも観てみたいなぁ〰️🍀わたしもりえちゃんとおんなじ意見👍気持ちまで変わるよ☀️
でも虻ちゃんにはあの旦那様がいるから大丈夫だと思います🙆♀️そして中々捨てられない優しい虻ちゃんが又良い~♡
楽しみにしてたよー❗️今から見まーす😉👍️
虻川さんなんか少し変わったこだわりが凄いですね😅さすがに朝から運動と雑巾がけは嫌がる子多いと思いますよ😓💦虻川さんの考えとお子さんの考えは違うのであまり押し付けないほうがいいかと…でも虻川さんがお子さんの事をちゃんと考えてあげてるのはとても感じてますよ✨
私も捨てられない方だけど、どっちかというとその物の価値よりその物との思い出とか人生振り返って捨てられないタイプなんだよなぁ🤔だから着ないと思った服は捨てられるけど、学校で作った作品とかはほとんどとってある笑笑でも、引っ越しした時に私もだいぶ捨てられたから、引っ越すのオススメ笑
一回捨てだすと割とどうでもよくなるよwあと踏ん切りがどうしてもつかない時はスマホで写真撮って捨てるのおすすめ。写真として残るから
私も捨てれないタイプなので北陽のお二人の気持ちがよくわかります!
私も捨てられない派なので、気持ち分かります、、!!何かきっかけがないと中々厳しいですよね
くわばたさんに共感!虻ちゃんも、ぜひ、お片付けの先生呼んでの片付け企画お願いします!
くわばたさんのお話し、興味深いです‼️早速、勉強させて頂きます⤴︎🙏✨ありがとうございます♡
楽しかったです〜🤣🤣🤣また3人のトークやってください😆❤️
クワバタさんのお家に行って体感して石坂先生とクワバタさんとで虻ちゃん家お片付けしてほしーなー‼︎もちろん伊藤さんも一緒に参加してお勉強してほしい!
楽しみに見ています。
この動画を見てキッチン断捨離しました!笑
私も全然片付けられないのですが、平泉成さんがナレーションされてるやましたひでこさんの断捨離番組「ウチ断捨離しました」は腑に落ちるアドバイスばかりで、大好きな番組です。断捨離されている一般の方のご家庭の変貌ぶりを見て、私も頑張らなくてはと思っているところ。全然実行に移せてないけど😅虻ちゃんの、旦那さんとバトルしながらのお片付け動画好きです♪今後も是非定期的にお片付けしてください♪
アビィ相当重症やな くわばた先生と周一郎さん交えて断捨離進んで欲しいなそれか生配信して みんなの意見聞いて捨てるようにするか
着ないとわかっている服の寿命…って、持ち主がそのモノの寿命を全うさせてあげれていない!と言う事実に向き合って!…反省。
めっちゃためになります!あぶちゃんくらい私も捨てられない人だから刺激になる授業でした!✨桑畑さんに背中おされながら掃除したいわら😂
あたしも思い切って一度、机、ベッド、テレビ他服など今の季節で着ないのを全て処分しました。本当スッキリしますよ😊✨コロナ前にしていたから、自宅で過ごす時間全く苦痛じゃなかったです。あと、何が何処にあるか?も把握出来るから不用な物を買わなくなりました🌸物を処分する時は一気にした方が良いですよ✨✨
クワバタさんとのコラボおもろいから好き〜
お初コメントです🙇登録しました😊お三人さんともまえまえからスキです✩聞き入りました💜💃これからも観させていただきます✨
片付け動画大好きできました!誰かに譲ると思ってる時点でその家にいらないもの、たくさん片付け動画見てますがとてもわかりやすい表現ですね!捨てると思ってるから捨てれないだけで実際に譲っちゃえばいいと思います!
虻ちゃんが捨て活始めたら、虻ちゃんじゃなくなるから、今のままで良いよ
あぶちゃん無理だな論理的に言っても頭に入らない笑
物があることでストレスたまらない人。物がないことでストレスたまらない人。自分も家族も心地よくストレスたまらない着地点が見つかると良いですね。余談 服は捨てると言っても、リサイクル衣料として恵まれない国の人の元へ届いて再び着てもらえたり、着るのが出来ないような状態の物は 工業用ウエスや、他の製品の材料になるそうです。タンスの肥やしにするより ずっと価値がありそうですよ✨私には不要の服は、『人様のお役に立ってね』と嫁にだす気持ちです。
くわばたさんが、面白すぎる。大好きです!
まだ着られるから捨てるのはもったいないという思考を、「この令和の時代にこの服はトレンドではない」と思えば、意外と捨てられます。わたしは高校生時代のデニムとかの断捨離ですが。高かったのに捨てられないは、もう高い服を買うのはやめようって意識改革になりますよ。まずは一度、不要なものは捨ててしまいましょう
くわばたさんと一緒で頷いてました!朝起きてすぐはテレビつけないし、冷たーい牛乳だしで笑ってしまいました(*ˊᵕˋ*)まだ下の子が小さいので朝ごはんの準備はさせてませんが、大きくなったら自分達で準備させます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
北陽さん今晩は❤️楽しみに待っておりましたりえさんの出た〜とカスタネットがめっちゃ面白かったです💕我が家も朝はカップスープと食パン🍞をスープに浸して食べるのが皆んな大好きです❤️あとは目玉焼き🍳とウインナー焼くだけです⭐️虻ちゃん❤️いらない物を捨てられそうですか❓7割収納頑張って下さいね虻ちゃんの綺麗になったお部屋も是非次回拝見したいです❤️先週に引き続きコラボ配信本当に楽しかったです❤️北陽さん❤️くわばたりえさん❤️本当にありがとうございました😊❤️またくわばたりえさんとのコラボ企画を拝見したいです❤️いつも楽しい時間を本当にありがとうございます❤️❤️
2年前から片付け、捨て活してます。物にも人にもちゃんと向き合ってみる、執着を手放す、心にも居空間にも空いたスペースを常に作っておくと風通しも良く、本当に心地良さを感じられると実感してます!全てがスッキリです。そのスッキリの良さに物が捨てられなかった旦那も家が1番いい!という様になり、最近は自分で生花を買ってきて飾るまでになりました。是非チャレンジしてみて欲しいです!!今後も配信楽しみにしてます♪
自分は捨てるんじゃなくて売るなら手放せると思ってそういう目線で手放す物を選び始めたら、もったいないという気持ちから解放されて仕分けがスムーズになりました。
桑畑の話わかりやすいです
捨てられる人になると、痩せますよ😘
あったかいスープと冷たい牛乳の対比が(笑)にしても、あぶちゃん偉い💓けど、無理しすぎないで合ったペースが見つかるといいですね~😊💓
いつもUA-cam楽しく見ています!あぶちゃんのお片付けの動画がすごく面白くて大好きです!古堅純子先生の片付け方はどうですか?捨てられない人向きの捨てない片付け方を推奨されている方でオススメです!是非調べてみてください✨
あぶちゃんの気持ちわかる‼️私も今はスッキリ❗️😃
捨てられない服は、着てお出かけするようにします。そこで判断😊
あえて言います。あぶちゃん捨てましょう。着もしない、だからって毎週めでるわけでもない(つまり普段見向きもしない)そういう物を家のどこかに置いてるだけって処分してるのと一緒だと思いますよ。要るものを残すって考えで全部要る!となるなら大切に大切に管理出来る物だけ残すという考えはどうですか?見向きもしないし、きれいに畳んでもなくぐちゃぐちゃなまま棚やボックスの中につっこんでるだけの物って大切にしてると言えますか?最後にもう1つ。余計な物が溢れてる家は喧嘩が発生しやすくなります。愛する旦那様ともっと穏やかな関係でいられるように…と大切に管理できる物だけ厳選してみてはいかがでしょうか?長文失礼いたしました。
芸人さんに言うのもなんだけど、話が上手くてスっと情景が浮かんで共感と気づきがありました。全出し、やってみます!
くわばたえりさんの考えいいなぁって思います。あぶちゃんのようになりがちだけどくわばたえりさんの考えいいなぁって思いましたよ。片付け頑張ってみる桝谷さんがいたら絶対的にくわばたえりさん考えだなって思いましたよ。実行した方がスッキリしそうだなぁって思いました。少しずつでもやってみたいと思いました
独身時代に3万程で買ったお気に入りのスカート、結婚妊娠出産で骨盤が開き入らなくなりました。高かったので娘(小学生)が大きくなったらあげようと思って取っていましたが、親戚から「これ高かったからあげる、使ってね」と貰った服はことごとく好みではなく死蔵品行きだったのを思い出し、リサイクルショップへ持ち込みました。5円でした(笑)着れないし、デザインも今思えば時代遅れだし、高く売れる内に手放せば良かったです。この経験は色々手放せるきっかけの1つになりました。くわばたさん、北陽のお二人、楽しいお話を有り難うございました。「これいる?」アイテム探しをして、更にスッキリ部屋を目指します☆
伊藤ちゃんの虻ちゃんがバカみたい。ワロタ!!虻ちゃんが、息子ちゃんと運動して、雑巾掛けして、おにぎりを食べる朝が来る事をお祈りお申し上げます。
朝から、雑巾がけ!!初めて聞きます!!お寺では、ないんですから😅朝ごはん!パン派!ご飯パン派!🤣おにぎり🍙!!好きなのを食べたら良い!!🤣冷静に聞いて、ウケました。断捨離!!の話も、まぁ、冷静に聞いてて…ふむふむ😊🤣伊藤さん、断捨離しているのかしら?!🤔お部屋が散らかってると、勉強にも集中出来ない人もいるよ。😊面白かったです。ありがとうございます。🤣
はじめてコメントします^ ^くわばたさんの片付け見てぜひ虻ちゃんにして欲しいです‼︎
小原さんの息子さんのせいきち君、マックさんとトレーニングして学校行くみたいです 修行ですね笑虻ちゃんの梨🤣🤣🤣最高
あぶちゃんも、石阪先生に来てもらう企画を是非やってほしいです!りえさんのお片付け企画めちゃくちゃ良かったです‼︎
みんな、サロペットですね笑😆
物をもっていることが悪みたいな、世の雰囲気は好まないです。。色んな人がいて いいと思うんだけど。。
私、くわばたさんのお片付け拝見して、捨てよう❗️って強く思うようになりました。
18歳のとき買った靴(ビルゲンストック)現在クワバタさんくらいの年ですが何年かごとに出して履いているし、服もそう。だけど持っているものは少ないです。その辺は自分の目を肥やしていくといいのかしら。
あぶちゃんの断捨離くわばたさんとお願いします!見たいです~旦那さんとくわばたさんで^^
ミニマニスト流行ってるけど、人それぞれでいいんじゃないかな?😊虻ちゃんは虻ちゃんで❤
くわばたさん、あぶちゃんちに行って全部出しさせてください😂
私も中学生ぐらいから教科書ノート、テスト置いてましたが、ノートは字が消えて来ててあんなに一生懸命書いたのに〜とショックを受けただけでした笑テストは、当時の珍回答を笑ったり、今は理解できているのか?と何年かに1度見てます。30歳の頃高校1年の教科書ノートを見て、友達の子供に説明したりと役立ってます。が、今年捨てました笑
虻ちゃん、石阪先生に喝入れてもらったらいいじゃん。先輩ママのりえさんができたんだもん。
1軍だけしか持たない暮らしはお金も時間も生みますね。単純に、家事の手間が減る。
7:46 その着られる服を何年も放置して、別な服を買って着ているんですよ、こういう主張をする人は。たまたま棚卸しをして、こんな服があったんだと発見したからもったいないと思うだけで、記憶にない服は無いものと思ったほうが良いです。発見した服が無くても服のローテーションは回っていたわけですから。
声出して笑った笑
虻ちゃんちにも石坂先生呼んでください~❗️beforeafterみたいなぁ💓
みたいですね🙋
これ着る?って言える服が沢山あります。よし❗️さようならしてみよう👋
あぶちゃん片付けやってほしい❤️🙏😆
UA-camの企画で見たいですー!服が抵抗あるなら、キッチン回りから是非!参考にしたいです(⌒∇⌒)
感動しました。。。母にみせました。片付け頑張ります(T_T)
例えばキッチンだけでも完璧にしてみるといいかも。使いやすい場所に使用頻度の高いもの、背の高くて取りにくい場所に二軍というかたまにしか使わないもの、使ってないけどもったいないものはダンボールとかにまとめて他の場所に片付けてみる。そしたら、キッチンは驚くほど使いやすくなる。変わってみないとわからない。ダンボールのものを手付かずでしばらくしたら捨てよって思える。押し入れひとつ片付けるだけでゴミ袋なんぼ分もゴミでるねんって思うと、ゴミで埋めてたと実感する。
私は要らないものを手放したことで、その後の買い物では要るか要らないかしっかり吟味するようになりました。そのため今は衝動的に鍋を買うことは私は絶対にないです。今あるものを大切にしたい、収納にものを詰め込みたくない、という気持ちが芽ばえ、スッキリを継続できるようになると思います。今所持している不要なものを手放す痛みは今後の綺麗を手に入れるための代償です。無駄な買い物を今後も続けて犠牲(使われない物も可愛そうだし、金銭的にも負担になる)を増やさないためにも、ぜひ、断捨離してみてください。
めちゃくちゃ勉強になりましたm(_ _)m今の私断捨離を考えてまして、あぶちゃんの捨てられない気持ちわかります🙇♀️でも、くわばたさんの体験談を聞いて胸に響きました🙇♀️ありがとうございます。やっぱり、ダイエットと掃除・断捨離は=なんだなぁと思います(*^^*)関係ないかもですが、言葉の3Dがありましてでも、どうせ、だって。↑人間をだめにする言葉です。
子供に朝から運動と言っていたけど、もしかしたら子供からすると運動より片付けだよ。と思っているのかなしれない…キレイなお家だと お子さんもダラダラしないのかもね…
いらない服を捨てたらスッキリしました!! クワバタさんありがとうヽ(。◕o◕。)ノ.
76のじーさんなんだけど 昔 虻ちゃんがTVでいじられてるのを見ててとても辛かった 娘がいじられてるようで どうしてるんだろうと探し当てたこのチャンネル とてもお元気そうでなにより 本当にいい顔になった良かった本当に良かった
松本明子さんが、親御さんが亡くなられた後の実家の遺品処分にたくさんの時間とお金をかけたって話を聞いて、元気なうちに物を溜め込まない習慣を身に付ける+使わない物はどんどん捨てていくことは親の責務だと思いました
高齢になると身体が思うように動かなくなるから元気なうちに少しづつでもいいからやっておくべきだと私自身にも言い聞かせています
蛯ちゃんのやり方に疑問だったので、りえちゃんが全だししてやらないと…と言ってくれてよかった!
片付けバトル、分かる分かるーで共感しつつ見させてもらったよー🤣🤣🤣
虻ちゃん、りえちゃん来てもらって一緒にやったら色々おもしろいの出てきて楽しそうだね❣️
くわばたさん大好き😄
またコラボお願いします😊
本当断捨離しないといけない💦
くわばたさんのお片付け、見てとても楽しかったし勉強になったので、虻ちゃんにもぜひ企画でやってほしいー!!😭✨
虻ちゃん朝から雑巾がけさすがら🤣🤣👏👏👏
バタやんのつっこみ面白い🤣🤣
くわばたさんの話も共感出来るし、虻ちゃんの気持ちも共感!捨てられないのをどうにかしたいし、私もキレイな部屋で泣いてみたい🥺
誰が言ってたか忘れたけど
「捨てるのが勿体ないんじゃない
使わない物を買うことが勿体ない」
って言うのを聞いて
ハッとしました
ぜひ全部出しお片付け企画やってみて、UA-camきっかけでスッキリ生活目指しましょ?😇
あぶちゃん、面白い🤣🤣🤣
朝から雑巾がけさせたいとか、スープ飲ませたいとか、おにぎり食べさせたいとか。
母の愛が空回りしてる感じが面白かった😂
あぶちゃん全出し是非やってみて🙏1人じゃ難しいと思うから、石阪先生かバタやんに監修してもらったら、あぶちゃんもきっとできるよ☺️
物が多く片付かない部屋で生活する夫を
私は心の中で"ドブ川の住人"と呼んでいます。
夫の部屋を見ると、ヘドロが浮いて淀んだドブ川を見た時と同じ気分になるからです。
空間が精神に及ぼす影響は大きいと思っているので、くわばたさんがおっしゃる事にとても共感しました。
この普通~の会話が聞いてて楽しい
定期的にやってほしいです
毎日、ママさんに子供達は感謝だよね😌
子供に朝から床掃除させたいなら、アブちゃんは物を捨てることから始めてみては?子供はシビアに親をみてるよ〜💦
くわばたさんわかるよ〜〜〜!
私も片付けられないから片付けられるに割と変わったタイプの人間だけど、本当にストレスが無くなるんですよね😊 それに無駄なものを買う事も無くなって節約にも繋がるんですよ!
3人とも話し方がゆっくりで聞き取りやすい!
くわばたさんの片付けのお話、説得力あってわかりやすくて、私には響きましたよ〜!片付けして自分に自信もついてる感じですよね✨私も参考にして頑張りま〜す❗
あーいえばこういう……笑
苦手なタイプです…笑
全出しは本当に大変そうだったけど、
とても参考になるお片付けだったので
あぶちゃんちも是非やってほしいw
旦那さんカメラ担当で😆
あぶちゃーん❤️
しつこく言ってるけど、一度、りえねぇちゃんがお世話になった石阪先生とお片付けしてみようよ!
きっと、ビックリするくらい、おうちかわると思うよ😊
この動画、あまりにも片付けた女と片付けられない女すぎてほんと楽しくて何度も見てしまいますww
断捨離動画が見るのが好きで影響を受け、私も最近ガッツリ物を捨てた人間なのでくわばたさんの気持ちがめちゃくちゃわかる〜!!
虻ちゃんに全部捨てろ!って思う気持ちも含めて 笑
お嫁さんが実家の片付けなどを行っている動画を見ていると、ほんとにウワ…こうなりたくない…って思うからオススメですよ😂だけど虻ちゃんだったら親御さんの方に共感しちゃうんかな?
「全部いる」の”全部”は本当に全てなのか知るのが全部だしです。しわくちゃのもの、毛玉だらけのもの、傷んでいるもの、それらを身につけたり使用したりするのは自分を大切にしていないと思いますよ。
虻ちゃんと伊藤ちゃんの断捨離片付けの視界が広くなることを祈ってまーす!!
くわばたさんの話に共感することがたくさんありました☺️私もなかなか物を捨てれない方だけど断捨離頑張りたくなりました😉またコラボ動画見たいです😊
3人の話がとても楽しいです。家の子は大学生ですが、昔を思い出してそうそうそうだった。またコラボ楽しみにしてます。
虻ちゃんもぜひ全出しやってみて〜
全出し無理だったらクローゼットだけでも🙏
その際は付き添い人兼アドバイザーとしてリエさんも一緒に😃
自分も断捨離したら捨てる量はとんでもない量になって家がスッキリしました👍
虻ちゃん、企画で是非やって欲しいです‼️
虻ちゃんの人生変わるかも☺️🤔
旦那様もいつもニコニコなるでしょう🤗
私もくわばたさんに触発されて?少しずつですが最後のお片付けはじめました!
「捨てる」と言うとどうしても、もったいない精神が発揮されてしまうので、、、
「手放す!」と考えるとスムーズに進みはじめました。
すぐ売れそうなものはメルカリにも出してもみたけれど、それもどんどん面倒になって、捨てる方が早い!もう売ろうと思うものは買わない!!という所まできましたよー!
実際捨てるんでも、手放そうと考えた方が罪悪感が減るのかなぁと。
そのモノの役割はもう終わった、あの時使ったからもう十分、と自分に言い聞かせて…。
北陽さんのお片付け動画もいつかあるかな!?楽しみにしています♡
私も引き続き頑張りますー!!
待ってました!
使わない物の場所に一体家賃をいくら払ってるんだって話ですよね笑
私は 何でも捨ててしまうのです🤣
あぶちゃんも お片付け 頑張ってねっ☺️
めっちゃ長い動画だったけど気持ちよくてバタやんチャンネルのお掃除動画全部見ました😊虻ちゃんのお家もやって欲しいですー❤️やっぱり掃除した人にしかわからないあの気持ちよさ、性格も変わりますもんね💕虻ちゃんファイトー🥰
あぶちゃんとくわばたさんのトーク、やっぱり面白い!
伊藤ちゃん、時々の発言が的を得てる(笑)
くわばたさんが泣いたの分かるわ〜 あぶちゃん、物が勿体ないのも使えるのも分かるけど、場所が可哀想。使わない物=手にしてもらえない。相手にしてないんだよ。教室にいるのに、無視されてるんだよ。
でもなあ〜 あぶちゃんvs桝谷さんが見たいしなあ〜 複雑(笑)
あぶちゃんの断捨離、全部出し‼️ぜひとも観てみたいなぁ〰️🍀
わたしもりえちゃんとおんなじ意見👍
気持ちまで変わるよ☀️
でも虻ちゃんにはあの旦那様がいるから大丈夫だと思います🙆♀️そして中々捨てられない優しい虻ちゃんが又良い~♡
楽しみにしてたよー❗️
今から見まーす😉👍️
虻川さんなんか少し変わったこだわりが凄いですね😅
さすがに朝から運動と雑巾がけは嫌がる子多いと思いますよ😓💦
虻川さんの考えとお子さんの考えは違うのであまり押し付けないほうがいいかと…
でも虻川さんがお子さんの事をちゃんと考えてあげてるのはとても感じてますよ✨
私も捨てられない方だけど、どっちかというとその物の価値よりその物との思い出とか人生振り返って捨てられないタイプなんだよなぁ🤔
だから着ないと思った服は捨てられるけど、学校で作った作品とかはほとんどとってある笑笑
でも、引っ越しした時に私もだいぶ捨てられたから、引っ越すのオススメ笑
一回捨てだすと割とどうでもよくなるよwあと踏ん切りがどうしてもつかない時はスマホで写真撮って捨てるのおすすめ。写真として残るから
私も捨てれないタイプなので北陽のお二人の気持ちがよくわかります!
私も捨てられない派なので、気持ち分かります、、!!
何かきっかけがないと中々厳しいですよね
くわばたさんに共感!
虻ちゃんも、ぜひ、お片付けの先生呼んでの片付け企画お願いします!
くわばたさんのお話し、興味深いです‼️
早速、勉強させて頂きます⤴︎🙏✨
ありがとうございます♡
楽しかったです〜🤣🤣🤣また3人のトークやってください😆❤️
クワバタさんのお家に行って体感して石坂先生とクワバタさんとで虻ちゃん家お片付けしてほしーなー‼︎もちろん伊藤さんも一緒に参加してお勉強してほしい!
楽しみに見ています。
この動画を見てキッチン断捨離しました!笑
私も全然片付けられないのですが、平泉成さんがナレーションされてるやましたひでこさんの断捨離番組「ウチ断捨離しました」は腑に落ちるアドバイスばかりで、大好きな番組です。断捨離されている一般の方のご家庭の変貌ぶりを見て、私も頑張らなくてはと思っているところ。全然実行に移せてないけど😅
虻ちゃんの、旦那さんとバトルしながらのお片付け動画好きです♪今後も是非定期的にお片付けしてください♪
アビィ相当重症やな くわばた先生と周一郎さん交えて断捨離進んで欲しいな
それか生配信して みんなの意見聞いて捨てるようにするか
着ないとわかっている服の寿命…って、
持ち主がそのモノの寿命を全うさせてあげれていない!
と言う事実に向き合って!…反省。
めっちゃためになります!あぶちゃんくらい私も捨てられない人だから刺激になる授業でした!✨
桑畑さんに背中おされながら掃除したいわら😂
あたしも思い切って一度、机、ベッド、テレビ他服など今の季節で着ないのを全て処分しました。
本当スッキリしますよ😊✨
コロナ前にしていたから、自宅で過ごす時間全く苦痛じゃなかったです。
あと、何が何処にあるか?も把握出来るから
不用な物を買わなくなりました🌸
物を処分する時は一気にした方が良いですよ✨✨
クワバタさんとのコラボおもろいから好き〜
お初コメントです🙇登録しました😊お三人さんともまえまえからスキです✩聞き入りました💜💃これからも観させていただきます✨
片付け動画大好きできました!
誰かに譲ると思ってる時点でその家にいらないもの、たくさん片付け動画見てますがとてもわかりやすい表現ですね!
捨てると思ってるから捨てれないだけで実際に譲っちゃえばいいと思います!
虻ちゃんが捨て活始めたら、
虻ちゃんじゃなくなるから、今のままで良いよ
あぶちゃん無理だな
論理的に言っても頭に入らない笑
物があることでストレスたまらない人。
物がないことでストレスたまらない人。
自分も家族も心地よくストレスたまらない着地点が見つかると良いですね。
余談 服は捨てると言っても、リサイクル衣料として恵まれない国の人の元へ届いて再び着てもらえたり、着るのが出来ないような状態の物は 工業用ウエスや、他の製品の材料になるそうです。タンスの肥やしにするより ずっと価値がありそうですよ✨
私には不要の服は、『人様のお役に立ってね』と嫁にだす気持ちです。
くわばたさんが、面白すぎる。
大好きです!
まだ着られるから捨てるのはもったいないという思考を、
「この令和の時代にこの服はトレンドではない」と思えば、意外と捨てられます。
わたしは高校生時代のデニムとかの断捨離ですが。
高かったのに捨てられないは、
もう高い服を買うのはやめようって意識改革になりますよ。
まずは一度、不要なものは捨ててしまいましょう
くわばたさんと一緒で頷いてました!朝起きてすぐはテレビつけないし、冷たーい牛乳だしで笑ってしまいました(*ˊᵕˋ*)
まだ下の子が小さいので朝ごはんの準備はさせてませんが、大きくなったら自分達で準備させます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
北陽さん今晩は❤️楽しみに待っておりました
りえさんの出た〜とカスタネットがめっちゃ
面白かったです💕我が家も朝はカップスープ
と食パン🍞をスープに浸して食べるのが皆んな大好きです❤️あとは目玉焼き🍳とウインナー焼くだけです⭐️虻ちゃん❤️いらない物を捨てられそうですか❓7割収納頑張って下さいね
虻ちゃんの綺麗になったお部屋も是非次回
拝見したいです❤️先週に引き続きコラボ
配信本当に楽しかったです❤️
北陽さん❤️くわばたりえさん❤️
本当にありがとうございました😊❤️
またくわばたりえさんとのコラボ企画
を拝見したいです❤️いつも楽しい時間を
本当にありがとうございます❤️❤️
2年前から片付け、捨て活してます。物にも人にもちゃんと向き合ってみる、執着を手放す、心にも居空間にも空いたスペースを常に作っておくと風通しも良く、本当に心地良さを感じられると実感してます!全てがスッキリです。そのスッキリの良さに物が捨てられなかった旦那も家が1番いい!という様になり、最近は自分で生花を買ってきて飾るまでになりました。
是非チャレンジしてみて欲しいです!!
今後も配信楽しみにしてます♪
自分は捨てるんじゃなくて売るなら手放せると思ってそういう目線で手放す物を選び始めたら、もったいないという気持ちから解放されて仕分けがスムーズになりました。
桑畑の話わかりやすいです
捨てられる人になると、痩せますよ😘
あったかいスープと冷たい牛乳の対比が(笑)
にしても、あぶちゃん偉い💓けど、無理しすぎないで合ったペースが見つかるといいですね~😊💓
いつもUA-cam楽しく見ています!あぶちゃんのお片付けの動画がすごく面白くて大好きです!
古堅純子先生の片付け方はどうですか?捨てられない人向きの捨てない片付け方を推奨されている方でオススメです!是非調べてみてください✨
あぶちゃんの気持ちわかる‼️
私も今はスッキリ❗️😃
捨てられない服は、着てお出かけするようにします。そこで判断😊
あえて言います。
あぶちゃん捨てましょう。
着もしない、だからって
毎週めでるわけでもない
(つまり普段見向きもしない)
そういう物を家のどこかに
置いてるだけって
処分してるのと一緒だと思いますよ。
要るものを残すって考えで
全部要る!となるなら
大切に大切に管理出来る物だけ
残すという考えはどうですか?
見向きもしないし、
きれいに畳んでもなく
ぐちゃぐちゃなまま棚やボックスの中につっこんでるだけの物って
大切にしてると言えますか?
最後にもう1つ。
余計な物が溢れてる家は
喧嘩が発生しやすくなります。
愛する旦那様ともっと
穏やかな関係でいられるように…と
大切に管理できる物だけ
厳選してみてはいかがでしょうか?
長文失礼いたしました。
芸人さんに言うのもなんだけど、話が上手くてスっと情景が浮かんで共感と気づきがありました。
全出し、やってみます!
くわばたえりさんの考えいいなぁって思います。あぶちゃんのようになりがちだけどくわばたえりさんの考えいいなぁって思いましたよ。片付け頑張ってみる
桝谷さんがいたら絶対的にくわばたえりさん考えだなって思いましたよ。実行した方がスッキリしそうだなぁって思いました。少しずつでもやってみたいと思いました
独身時代に3万程で買ったお気に入りのスカート、結婚妊娠出産で骨盤が開き入らなくなりました。高かったので娘(小学生)が大きくなったらあげようと思って取っていましたが、親戚から「これ高かったからあげる、使ってね」と貰った服はことごとく好みではなく死蔵品行きだったのを思い出し、リサイクルショップへ持ち込みました。5円でした(笑)着れないし、デザインも今思えば時代遅れだし、高く売れる内に手放せば良かったです。この経験は色々手放せるきっかけの1つになりました。
くわばたさん、北陽のお二人、楽しいお話を有り難うございました。
「これいる?」アイテム探しをして、更にスッキリ部屋を目指します☆
伊藤ちゃんの
虻ちゃんがバカみたい。
ワロタ!!
虻ちゃんが、息子ちゃんと運動して、雑巾掛けして、おにぎりを食べる朝が来る事をお祈りお申し上げます。
朝から、雑巾がけ!!初めて聞きます!!お寺では、ないんですから😅
朝ごはん!パン派!ご飯パン派!🤣おにぎり🍙!!好きなのを食べたら良い!!🤣冷静に聞いて、ウケました。
断捨離!!の話も、まぁ、冷静に聞いてて…ふむふむ😊🤣
伊藤さん、断捨離しているのかしら?!🤔
お部屋が散らかってると、勉強にも集中出来ない人もいるよ。😊
面白かったです。ありがとうございます。🤣
はじめてコメントします^ ^
くわばたさんの片付け見てぜひ虻ちゃんにして欲しいです‼︎
小原さんの息子さんのせいきち君、マックさんとトレーニングして学校行くみたいです 修行ですね笑
虻ちゃんの梨🤣🤣🤣最高
あぶちゃんも、石阪先生に来てもらう企画を是非やってほしいです!りえさんのお片付け企画めちゃくちゃ良かったです‼︎
みんな、サロペットですね笑😆
物をもっていることが悪みたいな、世の雰囲気は好まないです。。
色んな人がいて いいと思うんだけど。。
私、くわばたさんのお片付け拝見して、捨てよう❗️って強く思うようになりました。
18歳のとき買った靴(ビルゲンストック)現在クワバタさんくらいの年ですが何年かごとに出して履いているし、服もそう。
だけど持っているものは少ないです。その辺は自分の目を肥やしていくといいのかしら。
あぶちゃんの断捨離くわばたさんとお願いします!見たいです~
旦那さんとくわばたさんで^^
ミニマニスト流行ってるけど、人それぞれでいいんじゃないかな?😊
虻ちゃんは虻ちゃんで❤
くわばたさん、あぶちゃんちに行って全部出しさせてください😂
私も中学生ぐらいから教科書ノート、テスト置いてましたが、ノートは字が消えて来ててあんなに一生懸命書いたのに〜とショックを受けただけでした笑
テストは、当時の珍回答を笑ったり、今は理解できているのか?と何年かに1度見てます。
30歳の頃高校1年の教科書ノートを見て、友達の子供に説明したりと役立ってます。
が、今年捨てました笑
虻ちゃん、石阪先生に喝入れてもらったらいいじゃん。
先輩ママのりえさんができたんだもん。
1軍だけしか持たない暮らしはお金も時間も生みますね。単純に、家事の手間が減る。
7:46 その着られる服を何年も放置して、別な服を買って着ているんですよ、こういう主張をする人は。
たまたま棚卸しをして、こんな服があったんだと発見したからもったいないと思うだけで、記憶にない服は無いものと思ったほうが良いです。発見した服が無くても服のローテーションは回っていたわけですから。
声出して笑った笑
虻ちゃんちにも石坂先生呼んでください~❗️beforeafterみたいなぁ💓
みたいですね🙋
これ着る?って言える服が沢山あります。
よし❗️さようならしてみよう👋
あぶちゃん片付けやってほしい❤️🙏😆
UA-camの企画で見たいですー!
服が抵抗あるなら、キッチン回りから是非!参考にしたいです(⌒∇⌒)
感動しました。。。
母にみせました。片付け頑張ります(T_T)
例えばキッチンだけでも完璧にしてみるといいかも。使いやすい場所に使用頻度の高いもの、背の高くて取りにくい場所に二軍というかたまにしか使わないもの、使ってないけどもったいないものはダンボールとかにまとめて他の場所に片付けてみる。そしたら、キッチンは驚くほど使いやすくなる。変わってみないとわからない。ダンボールのものを手付かずでしばらくしたら捨てよって思える。押し入れひとつ片付けるだけでゴミ袋なんぼ分もゴミでるねんって思うと、ゴミで埋めてたと実感する。
私は要らないものを手放したことで、その後の買い物では要るか要らないかしっかり吟味するようになりました。そのため今は衝動的に鍋を買うことは私は絶対にないです。今あるものを大切にしたい、収納にものを詰め込みたくない、という気持ちが芽ばえ、スッキリを継続できるようになると思います。今所持している不要なものを手放す痛みは今後の綺麗を手に入れるための代償です。無駄な買い物を今後も続けて犠牲(使われない物も可愛そうだし、金銭的にも負担になる)を増やさないためにも、ぜひ、断捨離してみてください。
めちゃくちゃ勉強になりましたm(_ _)m
今の私断捨離を考えてまして、あぶちゃんの捨てられない気持ちわかります🙇♀️
でも、くわばたさんの体験談を聞いて胸に響きました🙇♀️
ありがとうございます。
やっぱり、ダイエットと掃除・断捨離は=なんだなぁと思います(*^^*)
関係ないかもですが、
言葉の3Dがありまして
でも、どうせ、だって。
↑
人間をだめにする言葉です。
子供に朝から運動と言っていたけど、もしかしたら子供からすると運動より片付けだよ。と思っているのかなしれない…
キレイなお家だと お子さんもダラダラしないのかもね…
いらない服を捨てたらスッキリしました!! クワバタさんありがとうヽ(。◕o◕。)ノ.