Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
早岐発門司港行きの普通列車とかあるのかかなりのロングランで凄いなぁ
結構ロングランですよね以前は415系で運転されていたので、注目度も高かったです。
西九州新幹線が延伸開業したらこの駅はどうなるんだろう…また上下分離方式で守るのかな
仮に西九州新幹線が全線開業した場合も鳥栖から江北まではJRが第一種で運用されるとは思いますが、上下分離も普通にありえると思いますね。
肥前浜行は江北から回送で神埼辺へ送り込みます。それから肥前浜へ行って、浜から門司港へ。門司港、小倉⇔久留米をこなしたあとは久留米から鳥栖まで回送して、再び江北へ帰ってきます。翌朝、区間快速門司港行となります。最初の813系回送は江北始発吉塚行となるものですね。(推測)長崎本線(鳥栖ー江北)は有田陶器市とバルーンフェスタが毎回の楽しみですよ。
そうですね。長崎本線のビッグイベントの2つは見逃せませんね。
早岐発門司港行きの普通列車とかあるのか
かなりのロングランで凄いなぁ
結構ロングランですよね
以前は415系で運転されていたので、注目度も高かったです。
西九州新幹線が延伸開業したらこの駅はどうなるんだろう…
また上下分離方式で守るのかな
仮に西九州新幹線が全線開業した場合も鳥栖から江北まではJRが第一種で運用されるとは思いますが、上下分離も普通にありえると思いますね。
肥前浜行は江北から回送で神埼辺へ送り込みます。それから肥前浜へ行って、浜から門司港へ。門司港、小倉⇔久留米をこなしたあとは久留米から鳥栖まで回送して、再び江北へ帰ってきます。翌朝、区間快速門司港行となります。最初の813系回送は江北始発吉塚行となるものですね。(推測)
長崎本線(鳥栖ー江北)は有田陶器市とバルーンフェスタが毎回の楽しみですよ。
そうですね。長崎本線のビッグイベントの2つは見逃せませんね。