Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
アップ楽しみにしてました!
動画のアップ楽しみにしていただけて嬉しいです!今後も動画制作頑張ります!
はじめまして。いつも拝見させて頂いておりますKindle11世代が壊れてしまい(メルカリで買った中古品)12世代に買い替えたいのですが、過去に10世代も持ってたのですがその時は8ギガを購入し、残り5ギガ残ってた状態でした。(マンガは数冊所有でした。)ですが、最近マンガ読む機会が増え、Kindle無印(11世代)だと縁の段差のせいか若干窮屈感が否めず…。ですが、無印が安価なのと軽いので迷っております…(10世代時も150gと軽く大変使いやすかったです)200g越えは片手持ちですと疲れてきますか?1万上乗せでKindlepaperwhiteかシグニチャーエディションのほうがいいのでしょうか?めちゃくちゃ悩んでおります…お返事頂けると幸いです。
コメントありがとうございます!無印はコンパクトさが魅力ですが、その反面、漫画を楽しむには少し小さいですよね…個人的には漫画をそれなりに読まれるのであれば、ディスプレイサイズが大きいほど読書体験が良くなるので、Kindle Paperwhiteがおすすめかなと思います!重さについては個人差があるかもしれませんが、私自身はKindle Paperwhiteを使って特に手が疲れたなとかは感じたことがないですね。
初コメです。以前からアークさんの動画を参考にさせていただき、Kobo Libra Colourを購入し大満足で毎日使っています。今回の動画もとても詳しくわかりやすかったです!ありがとうございます。
初コメありがとうございます!Kobo Libra Colourを満足して使っていただけてるとのことで良かったです!動画でお伝えしたようにKobo Libra Colourはめちゃくちゃいいデバイスだと思っているので、今後も読書を楽しんでいただければ幸いです!
分かりやすいです。kindleとKobo以外の電子書籍サービスを利用している自分としては選択肢はBOOXしかありませんが…
コメントありがとうございます!KindleとKobo以外だとAndroid OSを搭載しているモデルが選択肢になっちゃいますね…
わかりやすく参考になります。Kindle Oasisを使用していますが、廃盤になったので次に買う端末を検討しています。物理ボタンが欲しいのでBOOXかなーと思ってます。
Kindle Oasisは自分もKindle端末の中で1番好きなモデルで愛用していました!Kindle OasisがUSB-Cになって、カラー対応してくれたら最高だなと思っていますが、あまり期待できなさそうですね…BOOX Go Color 7がKindle Oasisの代役としては1番近いかなと思います!
kindlePaperwhiteとkobesageを使っています。kobesageはメモができる点と画面サイズが気に入っています。ただ電子書籍の出版数はkindleの方が多くkoboだとたまに読みたい本が無いことがあるのが残念です。kindleoasisのサイズでノートが取れたら最高なんですが。scribeは重すぎて😢
Kobo Sageはかなりバランスが良くて使いやすいですよね!Kindle Oasisは進化版として新しいモデルが出て欲しい!
老眼なので文字は12ポイント以上が必須です。「どの製品が文字の拡大がやり易く、読み易いですか?」 それが自分のリーダーの最大の選択基準です。
文字の拡大・縮小は基本的にどのモデルでも操作しやすいです!細かいところを言えば、Kobo端末の方がより細かく文字の拡大・縮小が行えます(Kindle端末よりも文字サイズをより小さく、より大きくできます)。文字サイズを重視されるのであれば、ディスプレイサイズが大きい方が1画面に表示できる文字量が多くなるのでおすすめです!
Kindle2024使用してるんですが、子供を寝かしつけながら暗い部屋で読んだりしてますwスマホよりは目への負担少ないですかね?ダークモードにはしてますが。
寝る前はスマホのブルーライト避けた方がいいと言われているので、Kindleの方が目の負担は圧倒的に少ないと思います!ダークモード使われているのもいいですね!
アップ楽しみにしてました!
動画のアップ楽しみにしていただけて嬉しいです!今後も動画制作頑張ります!
はじめまして。
いつも拝見させて頂いております
Kindle11世代が壊れてしまい(メルカリで買った中古品)12世代に買い替えたいのですが、
過去に10世代も持ってたのですがその時は8ギガを購入し、残り5ギガ残ってた状態でした。
(マンガは数冊所有でした。)
ですが、最近マンガ読む機会が増え、Kindle無印(11世代)だと縁の段差のせいか若干窮屈感が否めず…。
ですが、無印が安価なのと軽いので迷っております…
(10世代時も150gと軽く大変使いやすかったです)
200g越えは片手持ちですと疲れてきますか?
1万上乗せでKindlepaperwhiteかシグニチャーエディションのほうがいいのでしょうか?
めちゃくちゃ悩んでおります…
お返事頂けると幸いです。
コメントありがとうございます!
無印はコンパクトさが魅力ですが、その反面、漫画を楽しむには少し小さいですよね…
個人的には漫画をそれなりに読まれるのであれば、ディスプレイサイズが大きいほど読書体験が良くなるので、Kindle Paperwhiteがおすすめかなと思います!
重さについては個人差があるかもしれませんが、私自身はKindle Paperwhiteを使って特に手が疲れたなとかは感じたことがないですね。
初コメです。以前からアークさんの動画を参考にさせていただき、Kobo Libra Colourを購入し大満足で毎日使っています。今回の動画もとても詳しくわかりやすかったです!ありがとうございます。
初コメありがとうございます!
Kobo Libra Colourを満足して使っていただけてるとのことで良かったです!
動画でお伝えしたようにKobo Libra Colourはめちゃくちゃいいデバイスだと思っているので、今後も読書を楽しんでいただければ幸いです!
分かりやすいです。kindleとKobo以外の電子書籍サービスを利用している自分としては選択肢はBOOXしかありませんが…
コメントありがとうございます!
KindleとKobo以外だとAndroid OSを搭載しているモデルが選択肢になっちゃいますね…
わかりやすく参考になります。Kindle Oasisを使用していますが、廃盤になったので次に買う端末を検討しています。物理ボタンが欲しいのでBOOXかなーと思ってます。
Kindle Oasisは自分もKindle端末の中で1番好きなモデルで愛用していました!
Kindle OasisがUSB-Cになって、カラー対応してくれたら最高だなと思っていますが、あまり期待できなさそうですね…
BOOX Go Color 7がKindle Oasisの代役としては1番近いかなと思います!
kindlePaperwhiteとkobesageを使っています。kobesageはメモができる点と画面サイズが気に入っています。ただ電子書籍の出版数はkindleの方が多くkoboだとたまに読みたい本が無いことがあるのが残念です。kindleoasisのサイズでノートが取れたら最高なんですが。scribeは重すぎて😢
Kobo Sageはかなりバランスが良くて使いやすいですよね!
Kindle Oasisは進化版として新しいモデルが出て欲しい!
老眼なので文字は12ポイント以上が必須です。「どの製品が文字の拡大がやり易く、読み易いですか?」 それが自分のリーダーの最大の選択基準です。
文字の拡大・縮小は基本的にどのモデルでも操作しやすいです!
細かいところを言えば、Kobo端末の方がより細かく文字の拡大・縮小が行えます(Kindle端末よりも文字サイズをより小さく、より大きくできます)。
文字サイズを重視されるのであれば、ディスプレイサイズが大きい方が1画面に表示できる文字量が多くなるのでおすすめです!
Kindle2024使用してるんですが、
子供を寝かしつけながら暗い部屋で読んだりしてますwスマホよりは目への負担少ないですかね?ダークモードにはしてますが。
寝る前はスマホのブルーライト避けた方がいいと言われているので、Kindleの方が目の負担は圧倒的に少ないと思います!
ダークモード使われているのもいいですね!