【驚愕】アフリカの水問題を解決した日本人がとんでもなかった

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 гру 2023
  • アフリカの人たちは、何十年も前から汚れた水を飲んでいる。
    井戸を掘る支援もたくさんされてきたはずなのに、アフリカの水問題は今でも解決されていません。
    しかし、テクノロジーの力を生かした、ある日本人の女性による取り組みが、今アフリカを大きく変えようとしています。
    アフリカの水問題を解決する革新的なソリューションを紹介します。
    株式会社Sunda Technology Globalの応援はこちらから!
    congrant.com/project/sundauga...
    ◆原貫太のオンラインサロンSynergyはこちら
    peraichi.com/landing_pages/vi...
    ◆原貫太を応援するサポーターズクラブはこちら
    community.camp-fire.jp/projec...
    ◆仕事依頼・お問い合わせはこちら
    www.kantahara.com/entry/profi...
    ◆原貫太の書籍『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』はこちら
    amzn.to/33gLGh9
    ◆原貫太の書籍『世界を無視しない大人になるために』はこちら
    紙版➡kantahara.thebase.in/items/58...
    Kindle版➡amzn.to/3fLTKb7
    ◆原貫太と行くウガンダ・スタディツアーはこちら
    uganda-study-tour.hp.peraichi...
    ◆原貫太プロフィール
    1994年生まれ。フリーランス国際協力師。早稲田大学卒。
    フィリピンで物乞いをする少女と出会ったことをきっかけに、学生時代から国際協力活動をはじめる。これまでウガンダの元子ども兵や南スーダンの難民を支援してきた。 大学在学中にNPO法人コンフロントワールドを設立し、新卒で国際協力を仕事にする。出版や講演、ブログを通じた啓発活動にも取り組み、2018年3月小野梓記念賞を受賞した。
    大学卒業後に適応障害を発症し、同法人の活動から離れる。半年間の闘病生活を経てフリーランスとして活動を再開。ウガンダのローカルNGOと協働し、北東部で女子児童に対する生理用品支援などに従事。他にも講演やブログ、UA-cam、オンラインサロンの運営にも携わるなど、「フリーランス×国際協力」という新しい働き方を追求している。著書『世界を無視しない大人になるために』『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』
    ◆Twitterはこちら
    / kantahara
    ◆Instagramはこちら
    / kantahara0422
    ◆ブログはこちら
    www.kantahara.com/
    ◆使用している素材サイト
    ①Shutterstockから引用している写真は、Shutterstock.comの許可を得ています。下記リンクから登録すると4,000円分のAmazonギフトカードが入手できます。
    share.shutterstock.com/kantah...
    ②下記リンクから素材サイト『Artlist』に登録すると、2ヶ月分が無料になります。
    artlist.io/referral/3850694/K...
    特別な言及がない限り、動画内に登場する写真や映像は視聴者の理解を助けるために使用しているものであり、写真や映像に映る特定の個人や団体、場所、物品等と動画の内容を必ずしも結びつけるものではありません。また、写真や映像に映る人物の肖像権を侵害する目的はありません。
    Unless otherwise noted, the photos and videos are used just for helping viewers understand the content, and do not necessarily link the content of the video to specific individuals, groups, places, or goods in the photos and videos. It is not intended to infringe on the right of publicity of anyone appearing in the photos or videos.
    このUA-camチャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
    #アフリカ
    #水問題
    #原貫太の動画一覧はこちら

КОМЕНТАРІ • 534

  • @kantahara
    @kantahara  7 місяців тому +61

    日本人が知らない「世界のリアル」をお届けします。チャンネル登録もよろしくお願いします!
    ua-cam.com/channels/LubQ17jEPLmYmfQ0KW7dGA.html

    • @user-br7sd2rt7c
      @user-br7sd2rt7c 5 місяців тому

      素晴らしい、事を、されて、いますね👍️
      お疲れ様です。
      ご苦労様です。

    • @fx____________sniper9947
      @fx____________sniper9947 2 місяці тому

      修理する時だけお金を徴取すれば良いでしょう
      なんで月額なんだよ?????

    • @user-py9ec4qq2p
      @user-py9ec4qq2p 2 місяці тому

      スマホは銀行まで行けない地方や送金にはやはりスマホは
      必要らしいです
      情報は大切です

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm 7 місяців тому +222

    井戸を設置してもらうことも重要ですが自分達で設置や修理する技術や知識を身に付けることも重要ですね。

    • @greencat090
      @greencat090 6 місяців тому +26

      そうなんです。自立性を育てなければ一生頼られてしまう。スキルを育ててその人の収入になれば良い。

    • @qwewer-hj7es
      @qwewer-hj7es 4 місяці тому +4

      このなんとかシステム、導入理由はわかるがなんか違うよな
      支援とは似て非なるものになってる。自立できそうでいて自立できんだろ、これ
      このシステムを足がかりに水を当たり前のように使える状態にして稲作でも始めさせるのを目標にしてるのか?

    • @user-tf6co8ct1s
      @user-tf6co8ct1s 4 місяці тому +10

      部品無いとポンプは治せないよ、技術だけでは無理だね。

    • @alice-liddell6144
      @alice-liddell6144 3 місяці тому +5

      井戸水料金で管理者を設置して、壊れたら直ぐに直せる技術を身に付けるべきです。日本人ならほっといても、自ら覚えようとするでしょう。

    • @user-mb7nw9mj4p
      @user-mb7nw9mj4p 2 місяці тому +9

      やっぱり必要なのは教育なんだよねー。いつまでも「やってあげる」じゃなくて自分達で考えるのを教えてあげなよ

  • @yo1600
    @yo1600 7 місяців тому +141

    安全な水が得られないような場所で電子決済が機能するなんて意外どころか想像もつきませんでした。

    • @KiaKamisaka
      @KiaKamisaka 4 місяці тому +7

      強盗に襲われて金を失うよりはマシと、モバイル決済が主流に成った背景が有るんだよ。

    • @user-ph5bd8xt6w
      @user-ph5bd8xt6w 3 місяці тому +3

      情報がいち早く見れるから今まで幾度となく内戦が起きていて政府やなにかの情報は自分たちに有利に流せるから。アフリカのお金のシステムは複雑で多くの西欧人も関わっている。

  • @kodomoyo
    @kodomoyo 7 місяців тому +194

    斜め上な解決策で驚きました。
    最もITと無縁だと思っていた地域で、こんなにITが活用されてたんですね。
    着眼点が見事です。

    • @hideotaziri7659
      @hideotaziri7659 5 місяців тому

      そうやって直ぐ納得するのは良くないですよ
      コメント欄にこのようにあります。私はこの方の方が余程しっかり考えてると思いますよ
      SUNDAが壊れる可能性は否定できない。太陽電池を使用しているし、蓄電池も交換しないといけない。通信装置や電動バルブ等使っているので高額なシステムなように思います。中でも電動バルブは異物を噛んで壊れる可能性が高い。井戸料金で賄えるのだろうか?
      ハンドポンプが壊れるのは吸い上げ部のパッキンゴムがすり減っているのでは?簡単な修理で直ると思うけど。現地の修理担当者を育てたほうがいいのでは?と思います
      そして根本は人です。共有財産だという認識がない。子供に水くみをさせるから壊れやすい。限度を知らないし、遊び感覚でやるからね。
      教育なんですよ。道徳。みんなで助け合う。協力して何かをやるという考えがない。水で争う。村同士で殺し合いもある国です。
      タンクローリーが横転してガソリンが漏れてるのに沢山の人が盗みにいって爆発で大勢死ぬような国です。
      最低限の事も守れない。自分達で変わろうという意識がない。
      欧米に同じように搾取されていた東南アジアの国は変われていますよ。 この動画主は直ぐ欧米のせいにしたがりますが、それは違う。
      アフリカの人が東南アジアの人のように真面目にちゃんと働くなら世界の工場にでもなれるのに、それをしないと分かっているからどこも進出しない。

    • @kurimaru1000
      @kurimaru1000 3 місяці тому +5

      お金がなくてポンプ代払えないのにこんな設備にして壊れた時どうするん?その時の修理代も含めて水道料金に上乗せされてるんでしょ?搾取構造作ってるだけ。
      スマホ持ってない人はどうするん?切り捨て?

    • @tennessee8263
      @tennessee8263 2 місяці тому +4

      @@kurimaru1000
      何もやってない奴が想像だけで批判するのは一番簡単😂

    • @kurimaru1000
      @kurimaru1000 2 місяці тому +1

      @@tennessee8263
      何かやってないと批判したらあかんのか?1人の人間が一生のうちにあっちもこっちもなんでもかんでもリアルで手出しできるんか?できるわけないよな。じゃあ批判できるものって自分がやったことあるほんの一握りってことだな。やったことないことに対して批判だけじゃなく意見も意味ないな?
      だったら想像力や学問ってなんのためにあるんだ?想像力のないやつのコメントはこれだから!

    • @takashiumeda6276
      @takashiumeda6276 18 днів тому +2

      @@kurimaru1000様
      「お金がなくてポンプ代払えない」のではありませんよ?
      井戸なので、水の料金は無料です。
      井戸が壊れた時の修理代を積み立てています。
      問題点は
      ・各家庭で井戸を使う回数が違うので、同一金額では不公平。
      ・集金人が信用できない。
      ということです。
      結局、集金システムの問題です。
      このシステムを導入することで同時に解決できます。
      「スマホ持ってない人はどうするん?切り捨て?」
      これこそ、現地の人が協力して対処すること。他人が口を出す問題ではないよ?

  • @user-si4xr1jn4c
    @user-si4xr1jn4c 7 місяців тому +120

    アフリカの水問題を、10年で解決する…。今一生懸命水汲みしてる子ども達が大人になる頃にはその目標が達成されて、衛生的な生活や子育てができるようになっていますね。できるだけ早く、そうなってほしいです。

  • @kken3823
    @kken3823 7 місяців тому +97

    以前から井戸を作った後、その後のメンテナンスはどうなってるのか疑問でした。案の定トラブルは起きてるわけで、それを見事に解決してる人達がいるのが凄い❗
    いゃ~頭が下がります😊😊

    • @kantahara
      @kantahara  7 місяців тому +12

      Kenさん、スーパーサンクスありがとうございます!私もSUNDAのポテンシャルをとても感じる取材になりました!

  • @user-jo3lt8zy9d
    @user-jo3lt8zy9d 7 місяців тому +65

    こうした国、地域に支援する時は、現地の住民だけで修繕できるように、簡便な施設にし、修理でも代替品なり自作品が使えるようにしないと続かないですよね。

  • @user-fn8uw8sn8d
    @user-fn8uw8sn8d 4 місяці тому +17

    外国からの支援は当然のように受けるだけ受けて、自分たちでは何もしないっていう国民性なんとかしないとこの問題は永久に解決に向かわないだろうな。

  • @user-pk5cy3dt2p
    @user-pk5cy3dt2p 7 місяців тому +61

    正直彼らが自立しようとしない限り変わらないと思う。正直もっと援助するより自立支援を重点に行えばいいと思う。

  • @user-akapapa3694
    @user-akapapa3694 7 місяців тому +107

    素晴らしい試みですね。
    同じ日本人としてとても誇らしいです。

    • @user-ng9in9lw8h
      @user-ng9in9lw8h 7 місяців тому +7

      私達は誇れるレベルにない
      多くの日本人はお二人よりも誇ることのできない愚かな人間ですよ
      誇れるレベルの人間になって誇ってください

    • @user-vb1un2uo9s
      @user-vb1un2uo9s 6 місяців тому

      こういう動画には必ず、『同じ日本人として云々』の低知能な人が軽薄なコメントをする人いるが、立派なのは貫太さんや坪井さんであって、通常は傍観、無関心の人間が何を誇るというんでしょうか??あなたの近隣に住む同じ日本人にも貧困や孤独に陥ってる人がいる事をあなたは知らないでしょう。あなたの行動によっては、あなたも『同じ日本人として誇らしい人』と他者からいわれる人に今日からなれますよ。

    • @kurimaru1000
      @kurimaru1000 3 місяці тому +2

      良くないよ。弱者切り捨てで中抜き構造作るやつじゃん

  • @koichitada8164
    @koichitada8164 6 місяців тому +118

    自分達で修理出来る支援をすべきです。

    • @user-lp7hg3ey1q
      @user-lp7hg3ey1q 3 місяці тому +4

      修理には部品もいり 修理技術者もいります 利用者が水道代を払うのは当然で水道代はただはないでしょう。それには部品もパーツごとの部品代と修理時間当たりの人件費・交通費なども統一した費用一覧もあればいいですね…

  • @umami7453
    @umami7453 7 місяців тому +35

    水問題に限らずODAで支援された建物や機器が放置されているという話は聞いたことがあります。
    導入だけで終わらず、持続可能な社会をつくるこういった支援はすばらしいですね

  • @user-pi8ly8kq3h
    @user-pi8ly8kq3h 7 місяців тому +45

    教育とモラルの底上げしかないですね。このままでは、永遠に自立できません。

    • @kkbogy7335
      @kkbogy7335 5 місяців тому +2

      それよりは所得向上でしょうね⁉️食事、衛生、安全管理が出来る迄が大事ですよね⁉️(笑)

    • @user.hsaaki
      @user.hsaaki Місяць тому

      @@kkbogy7335それをするお金や環境が整ってないだけで適応能力や生存能力は君みたいな人達よりよっぽど上だよ。

  • @t-mochi-san
    @t-mochi-san Місяць тому +3

    日本は水が豊富で世界でも少ない水道水が飲める国として知られてますが、少し前までは上下水道が完備されていたわけでなく、先人達のたゆまぬ努力があってこそを忘れてはいけないのだなと思いました。周りを海で囲まれ梅雨があるから水が豊富というだけでなく、井戸やポンプにはじまり衛生的に水を保つ技術の蓄積と知見の継承があってこそと実感します。動画にあったようなポンプ式の井戸は平成の初期頃でも農村地域では普通にあって利用してたんですよね。

    • @RiverVictory.ATAOKA
      @RiverVictory.ATAOKA Місяць тому

      お互いを尊重し、協力しながら今になりました。結局の所国民性なんですよ。

  • @chiiiiiii2139
    @chiiiiiii2139 7 місяців тому +29

    日曜日に動画ありがとうございます!!!🎄IT技術も驚いたけど、農村部の方々がスマホとモバイルマネー使いこなしてるのもびっくりしました!早くみんなが清潔な水飲めるようになるといいですね

  • @user-SubeteMitaro
    @user-SubeteMitaro 7 місяців тому +44

    そう!援助ではなく「現地のビジネス」として成立させないと持続可能性は期待できないでしょう。

  • @atarcazer
    @atarcazer 7 місяців тому +25

    井戸掘り動画って結構好きで見てるけど、見続けてると何年同じことやってんだという疑問が湧いてきた。
    本来自分たちがやるべきことなんだよな。日本は近代化で外国の技術を手に入れたりもしたけど根本的なものは自分たちで作り上げたり
    自分たちで勉強しに行ったり、時には技術盗んだりしたんだよ。貧しい国を支援とか一見すると素晴らしいものに見えるけど
    本当にそんなことする必要があるのか疑問もある。井戸掘って綺麗な水が出て便利になっても結局直さないんだろ。
    そんな国を支援する必要が本当にあるのかね。日本に来てるアフリカ人もいるけど日本にそのまま住み着いて日本で学んだ技術を持ち帰るということしないじゃん、彼らは。日本がやってきたのはない技術は外国から持ち帰るってこと
    維持管理もできない人たちを救う必要はないような気がすると思う

  • @googleuser7695
    @googleuser7695 7 місяців тому +37

    平和的テクノロジーで問題解決出来るなんて、感動しました😊

  • @ericoder
    @ericoder 7 місяців тому +35

    しかし、このシステム、どういう組織が管理するかがとても重要ですよね。
    考え始めると、これはこれで、いろいろと酷い結末も想像できます。

    • @nastykid777
      @nastykid777 7 місяців тому +23

      やり方を間違えればシステムの供給元だけが潤うことになりかねないよね。
      本来は単純な個々の手動ポンプでしかなかったものが、決済システムを取り入れたことで独占的なインフラ利権が出来上がってしまっていることに気づく。

    • @kurimaru1000
      @kurimaru1000 3 місяці тому +1

      結局多少裕福なものだけが綺麗な水を享受し、病気だったり貧しい人たちは泥水を飲み続ける。
      不平等だと思うことで元々あった幸せの概念も崩れかねない。
      命を繋ぐインフラにおいてITで有料化なんて、わたしにはこの女性が利権を手放さない多国籍富裕層の回し者に見えてしまいます。
      裏にどんな人たちがいることやら。

    • @metabonoossan
      @metabonoossan 10 днів тому

      ​@@kurimaru1000想像だけで語ってない?じゃあどうすんの?これはこれで大きな一歩、前進だと思うけど、お前はただ外野から批判して何もできないしない輩だろ!挙げ句に多国籍企業の一味とか陰謀論が好きな方?w

  • @luckyks30
    @luckyks30 6 місяців тому +12

    素晴らしい事をしている人はとても素敵です😀
    坪井さんも、原さんも❣️

  • @user-hj7bt1ip5z
    @user-hj7bt1ip5z 6 місяців тому +12

    これが利権となってどこかに取り上げられてしまわないことを願います。
    世界に平和を!

  • @user-dd2le1no2g
    @user-dd2le1no2g 6 місяців тому +15

    井戸水で儲けているのではなく、そのお金で維持・管理をしているという事をしっかり理解してもらって、公共の大切な施設という認識が必要な感じがする。

  • @erika6775
    @erika6775 7 місяців тому +44

    海外が支援をするのではなくて、現地の方を先進国に派遣して技術者を育てないと、いつまで経ってもアフリカは進まないと思います。現地の方は支援が当たり前になってるから。

    • @hideotaziri7659
      @hideotaziri7659 5 місяців тому +6

      それでも上手く行かないのよ。そうやって技術を得た奴が不正をしたり暴利を貪るから結局同じ。

    • @takashiumeda6276
      @takashiumeda6276 18 днів тому

      @@hideotaziri7659 様
      それは酷い話ですね。
      「技術を得た奴が不正をしたり暴利を貪る」実例を教えてください。

    • @hideotaziri7659
      @hideotaziri7659 18 днів тому

      @@takashiumeda6276
      アミン・アブドゥルカリム(仮名):アミンは日本の大学で情報技術を学び、帰国後に自身のITコンサルティング会社を設立しました。しかし、彼は政府のプロジェクト入札に不正に介入し、賄賂を受け取りました。この事件は公になり、彼は逮捕されました。
      ファティマ・ケイタ(仮名):ファティマは日本でエンジニアリングを学び、アフリカのエネルギーインフラプロジェクトに参加しました。しかし、彼女はプロジェクトの予算を不正に操作し、賄賂を受け取りました。彼女は職を失い、刑事訴訟を受けました。
      これらの事例は、日本で技術を学んだアフリカ人が帰国後に不正行為を犯した一部の例です。

  • @kenken6765
    @kenken6765 6 місяців тому +5

    スマホがあるのに水道が・・ってあるのですね。信じられない光景です。

  • @user-gk5ot9zn1s
    @user-gk5ot9zn1s 7 місяців тому +50

    10年アフリカ支援して変わらないならしても無駄だと思う様になりました
    与えられるのが当たり前になって麻痺してるんじゃないでしょうか?
    大事なポンプを子供がおもちゃの様に扱うと壊れて当たり前
    タダで手に入るから大切にしないのでは?
    スマホを持てるぐらいふさ裕福なら援助の必要あるのでしょうか?

    • @aa35544
      @aa35544 2 місяці тому

      日銀が10年金融緩和しても賃金上昇によるインフレを起こせなかった事と同じ様に

  • @user-ds1et9uh5f
    @user-ds1et9uh5f 4 місяці тому +7

    昔 まちゃあきジャパンという番組で修理できるように機械を使わず、日本古来からの かずさ掘り という機械を使わず修理も自分たちでできる方法で井戸を掘り、
    きれいな水がでるようになり一件落着と思いきや、結局モラルの欠如で料金を支払わず 誰も修理しないという人間の浅ましさが原因で また汚い水を飲むという
    教育の重要性がわかる動画でした。汚い水でなまじ慣れているものだから抵抗があまりないのですかね。人間のむなしさがよくわかります。

  • @user-lo9dj5ek9k
    @user-lo9dj5ek9k 7 місяців тому +9

    アナログとデジタルの融合が極端過ぎる違和感。

  • @noaniki
    @noaniki 7 місяців тому +45

    その国で生活する人々の考え方なんだろうけど、見てたら虚しくなる。
    せっかく援助してもらったこんなシンプルな構造のポンプを1年で壊してしまう、スマホやバイクは買うけどポンプは直さない。誰かが直すまで泥水で生活する……俺の感覚では「何なんだ、この人達は」と思ってしまう。

  • @Angie-mc8xs
    @Angie-mc8xs 7 місяців тому +6

    貫太さん、いつも配信ありがとうございます。
    現地の方々の暮らしの発展を願うばかりです。

  • @leavesgreen3939
    @leavesgreen3939 6 місяців тому +23

    修理するためのお金が足りないでは無く、地元の何とかしよう精神が欠落しているからが正しいのでは?
    享受受けるばかりでなく、技術を覚え自分達の力で問題を解決する努力が無ければ未来永劫無理。

  • @chaya777
    @chaya777 7 місяців тому +20

    んー。とりあえず、いいシステムを入れたと思うが、最終的にはガバナンスと国民教育の問題かと。水の確保という生存・健康に直結する基本的なサービスを行政ができない、コミュニティでも管理できない、与えられたものを維持・管理ができない、利用料をくすねる者を警察・司法が捕まえない、それらを直していかないと、どんな策を取ってもいつかは破綻すると思う。UNDPでは、まずコミュニティで委員会を作らせ、自治の仕組みを作り、それから何が欲しいか、それを皆でどうやって使うか、そこから始める。どうやって料金を徴収するか、利益を分配するかなど、そこの社会で最適な方法を、自分たちで決めさせる。その仕組みができて自分たちで運営できれば、他の技術を導入しても、運用できるし、維持管理もできる。

  • @izumisasakidurrant8294
    @izumisasakidurrant8294 2 місяці тому +1

    今はベトナムの田舎に住んでいますが日本を離れて30年以上になります。これまで内戦、戦争、日々の生活(インフラがきちんとしていないとちょっとした雨でも洪水など)の中で、一爆撃や自然災害で殆どの物を一瞬にして無くしてしまう経験をいまだにしている方達は、日本人のように物を大切に使えば’長く持ち続けられる。。。な考えがあまり無く、ある意味固執する事なくともいえますが、私も釣った魚を与えるだけでない、釣り方を教えていくことの大切を今実感し実行している毎日です。草の根的な活動をしているので塵をも積もれば山となるで😃。一人一人がやりたい、出来る事とをしていき幸せを感じていくのみですね。そうやって活動していらっしゃる動画
    ありがとうございます😊。

  • @user-pw1os2qz8n
    @user-pw1os2qz8n 5 місяців тому +4

    なんか自分の命よりもスマホの方が大事なんだって思えてしまう、自分たちの井戸なんだから自分たちで維持するということが出来たら一歩先の人生が待ってるんだろうね。

  • @user-nx7no1wy3j
    @user-nx7no1wy3j 4 місяці тому +4

    素敵だな。社会インフラ整備には発展途上国以外にも問題が山積しているので頑張ってほしい。

  • @hakobune3382
    @hakobune3382 7 місяців тому +56

    もうすぐ80歳の高齢者が書き込みます。
    ジージが育った時代のポンプとは形状が異なるので壊れ方も治し方も解りませんが、日本型のポンプは極めて単純で、経年劣化のパッキン部がも摩耗しても容易に交換が可能であり、村中で使っても1年ごとに交換する頻度で充分な気が致します。
    パッキンが壊れたら「呼び水」を入れても機密が保てないので揚水が出来ません。
    余程不器用でなければ一般人でも治せる作業で有ります、予備・補修用パーツと工具が有れば10分で完了!
    ジージが苦労するスマホを使いこなせる資質が有れば簡単に治せる筈。
    日本の援助は、維持管理込みで教えると聞いたことが有りますが、方向性がズレて居ませんか?

    • @user-je5sc8ko6h
      @user-je5sc8ko6h 7 місяців тому +24

      50才代だけど、僕もそー思う。
      昔からあるタイプのガチャポンプ。
      簡単なパッキン交換だけで、まず壊れない。
      あと子供に触らせないで、大人が丁寧に扱え、とも思う。

    • @nastykid777
      @nastykid777 7 місяців тому +7

      10m未満の浅井戸と数十メートル掘る必要がある深井戸では構造や重量が違うので、素人が短時間で修理できると考えているならそれは違うよーヾ(・д・`;)。

    • @hakobune3382
      @hakobune3382 7 місяців тому +11

      @@nastykid777 現地を観なければ何とも言えませんが、低地に降りていく光景から水溜まりが水源の様です。
      ガチャポンの能力が及ぶ中腹に井戸を掘れば、土の濾過機能を発揮した綺麗な水が揚水出来ると思います。
      濁りを超えてゴミを掻き避けての水確保は最低でも避けるべきかと・・。
      折角のプレゼントの稼働率が2割とか、遠方からの出張修理が高額なのは当たり前。身の丈に合った永続性の有る援助が本当の援助かな、と思った次第で有ります。

    • @nastykid777
      @nastykid777 6 місяців тому

      設備の専門家として言わせてもらと、アナタの言っていることはあまりにも頓珍漢すぎて呆れてしまいます。
      世界中から上水設備の専門家が召集されているのに解決できていないということを理解できていますか?
      ポンプのパッキンを変えるとか浅井戸掘るとか素人の浅はかな発想で解決できる問題じゃないですよ。
      ポンプの修理には技術者の人手と重機が必要なんです。浅井戸では水質の確保ができません。水溜まりが水源とか話にならないですね。
      up主の過去動画で親切心で浅井戸を掘って多数の死者を出した事件が挙げられています。
      素人考えの老人のふざけた言い種は現地で活動されている方々に失礼過ぎますね。

    • @user-fc7jp5iu8i
      @user-fc7jp5iu8i 5 місяців тому +12

      そもそもこの井戸、日本の支援じゃ無くて他国が設置して
      放置した物なのでしょう。
      勝手に作り替えるわけにも行かないので
      運用方法を改善して使えるようにしたい!
      だけど現地の民度には頼れないからIT化して制約を設けて
      運用する方法にした。
      この方法は住民の好奇心も手伝って、放置された井戸を
      安価に復活できる。
      設置した国のメンツも潰さない。
      修理費用を産み出すので放置した国に永久に修理を頼める。
      それから携帯で見れるって事は世界中どこからでも故障の監視も
      出来る。
      みんなが得するやり方と他国にアフリカ支援のやり方も
      やんわり示唆する。
      全部を包み込んでしまう日本人らしい優しさにちょっと
      泣けてくる。

  • @specialn9504
    @specialn9504 6 місяців тому +14

    みんなの大切な井戸のポンプを自分勝手に力任せに扱っているから壊れてしまう。自分が力任せに使って壊してしまったという反省もないのだろう。公共心や協調性が皆無で自己中心的だから、何をやっても上手くいかない。みんなの大切なものを大事に扱って、長く使うという当たり前の意識がないようだ。現地人に井戸を受け渡すときには、みんなで共通の利益を享受していこうという意識を植え付けないと向上はない。
    壊れたら放っとくって現象も理解し難い。ポンプみたいに有用な利器が来たら、最初は遊んで楽しむだけでも、どういう構造なんだろうとか、この部品が壊れたかじゃあ自分で作ってみようとか、興味関心や好奇心、創意工夫が生まれてくるだろうに、アフリカにはそれがないのかな。それがないと人間的な進歩はない。自分で考えないとだめだ。何でも援助待ちっていい加減にしたら。

    • @kurimaru1000
      @kurimaru1000 3 місяці тому +1

      そこはたぶん国民性が違うというかそれなら教育の底上げで補うしかないというか。
      まあこの環境にそんなに詳しくはないですが、例えば日本人が同じ環境に住んでいたとしても、彼らと同じやり方でずっと泥水をすすっているとは思えない。
      少なくとも泥の水溜まりから水を掬う、ということはなくてなんとかあちこちに穴をいくつも掘ってブルーシートをかけて置いておくだけでも泥の少ない雨水が溜まり多少なりとも清潔になるわけで。雨があがったら蓋をしておけば蒸散を防げるしなにかしらそういう工夫をしているでしょう。
      そして寄生虫が怖いなら多少不便でも湯冷ましにするしかないし…
      病気にならないための「知恵」は現状を変えたいと思う気持ちからしか湧かないと思うし探究心旺盛な日本人からしたら理解できないですよね

  • @user-ik5rj8hq5c
    @user-ik5rj8hq5c 6 місяців тому +17

    ハンドポンプで壊れる箇所は中の弁周辺と思われ部品の交換などで簡単に修理できる気がする。
    正直こんな簡単な機械も自ら修理しようと思わないのであれば支援する意味があるのだろうか?
    いまだに鍛冶のような仕事が発達していないのであれば自らの生活を変える気がないのではないか?

  • @user-yt9ww3hc2i
    @user-yt9ww3hc2i 5 місяців тому +21

    凄い!素晴らしい取り組みアイデアを実践した日本人女性に拍手と感謝❤❤❤

  • @gu9yenk
    @gu9yenk 7 місяців тому +37

    SUNDAが壊れる可能性は否定できない。太陽電池を使用しているし、蓄電池も交換しないといけない。通信装置や電動バルブ等使っているので高額なシステムなように思います。中でも電動バルブは異物を噛んで壊れる可能性が高い。井戸料金で賄えるのだろうか?
    ハンドポンプが壊れるのは吸い上げ部のパッキングムがすり減っているのでは?簡単な修理で直ると思うけど。現地の修理担当者を育てたほうがいいのでは?と思います。

    • @nastykid777
      @nastykid777 7 місяців тому +26

      うん、私も同意します。一見良さげに見えるけど高額な機材の代金が管理費用に上乗せされてしまうということと、スマホを持てないひとはそこから排除されてしまうという欠点があるね。
      ポンプは汎用部品での修理が可能だけど、専用の電子機器は現地生産できないから供給元の都合に振り回されかねないというリスクが常につきまとうことになる。
      そもそも電気式ではなく、手動のポンプを設置してるのは故障のリスクを減らすという利点があるのにそれを台無しにしてしまっているとも言える。
      できるだけ低予算で、現地の人だけで迅速に維持管理できるような仕組みが必要なんだと思うね。

    • @ghost.itou777
      @ghost.itou777 3 місяці тому +4

      修理担当の人がいても金がないと修理できないでしょう😂

  • @tasantasan3704
    @tasantasan3704 7 місяців тому +14

    素晴らしい取り組みのご紹介、ありがとうございます。近い未来の希望が具体的に見える、感激です。

  • @user-xd1px7pe4n
    @user-xd1px7pe4n 7 місяців тому +3

    画期的です!
    もしもの時にどうするか、後先のことも考えて行うのが本当の支援だと思います。

  • @user-qh8zc1st5u
    @user-qh8zc1st5u 6 місяців тому +3

    素晴らしい取り組みだね。身体に気をつけて、頑張って下さい。

  • @yano6916
    @yano6916 7 місяців тому +1

    いつも配信ありがとうございます。
    とても驚きました。

  • @shokojellyfish4232
    @shokojellyfish4232 2 місяці тому +1

    素晴らしいですね!
    日本人というのは、こういったアイディアを思いつくのが得意な人種だと思います。
    日本政府のように、巨額なお金だけ支援しても、どう使われているのか全く分かりませんが、こういった支援の仕方が本来の在り方だと思います。

  • @Leo-fz8np
    @Leo-fz8np 5 місяців тому +2

    技術が想像より遥かに実際に進んでいるのに驚きました
    継続的に支援を行っていく為にもテクノロジーを使う取り組みはとても素晴らしいです👏

  • @user-gugugo
    @user-gugugo 7 місяців тому +10

    チャージして、それが修理代になるのは良いシステムですね!
    公平さは大事!
    スマホはあるんだーって、驚いた

  • @user-bv3tw8gt7y
    @user-bv3tw8gt7y 6 місяців тому +2

    非常に素敵なシステムですね、日本人は素晴らしい、

  • @garmyahoo1993
    @garmyahoo1993 7 місяців тому +5

    井戸水の問題をこの動画で知れてよかったです。

  • @akikoncrystal
    @akikoncrystal 7 місяців тому +5

    坪井さん、とても行動力があって素晴らしいですね!

  • @goldenmoon3386
    @goldenmoon3386 9 днів тому

    今丁度YOUは何しにに出てる😊
    世界の多くの人がこういった活動を大切にすべき。

  • @lllllrrr452
    @lllllrrr452 2 місяці тому

    井戸を設置して終わりの一度きりの支援ではなく、それを地域住民の力で正しく公平に維持できるシステムすごいですね。素晴らしいと思います。10年後が楽しみです。もちろん、井戸を設置するという支援も必要な状況もあると思います。

  • @user-by8pi8tq5b
    @user-by8pi8tq5b 7 місяців тому +1

    いつもありがとうございます🙂

  • @日本人は歯が黄ばんで臭い
    @日本人は歯が黄ばんで臭い 6 місяців тому +6

    最新のIOT器機と井戸を紐付けて管理費と修理を担うのは凄いですね。

  • @makototurbo
    @makototurbo 6 місяців тому +31

    問題はそこではなく現地の人間がなおせるようにすべきでは?

  • @momomomo6798
    @momomomo6798 5 місяців тому +13

    7:19 スマホを持つことが出来るのに使用量が違うのに不公平とか言って金も払わず壊れたポンプの修理費すら捻出出来ないんだろね。
    ポンプ設置されても直しもせず放置する程度の人間にいくら支援しようが全く意味がない。壊れたらまた支援してくれる(プークス とか思ってそうで支援するだけ無駄だと思う。

  • @doragonmats4500
    @doragonmats4500 6 місяців тому +21

    壊れた井戸を直さないってことは、本当は水に困ってないのでは??
    アフリカには自分たちでなんとかしようと言う気持ちが必要だもしれません。

    • @TT-pk5yi
      @TT-pk5yi 6 місяців тому +8

      根本が何か、問われていますよネ。子供が亡くなって平気なわけがない。そこが知りたいです。

  • @taka1370
    @taka1370 7 місяців тому +2

    原さん動画を見させていただきました。久しぶりです。感動しました。今後やはりITの技術でアフリカの衛生インフラ問題が解決すれば素晴らしいことだと思います。スピードが速くなるのではないでしょうかしかしこの女性すごい賢い女性ですね。これ誰が発明したんですかこんなことすごい❤

  • @user-mk5cf4fi1h
    @user-mk5cf4fi1h 6 місяців тому +7

    継続的援助きついねえ。ハッキリ言って、教育が一番大事。優秀な現地人に技術を教え、一般人は、飯も食わせられないのに、子作りばっかしてんじゃねぇよって教育。支援してもらって当たり前に成ってんぞ❗

  • @tomoyamin8359
    @tomoyamin8359 5 місяців тому

    感動しました。応援しています

  • @hide7469
    @hide7469 7 місяців тому +4

    仕組みの導入が素晴らしいと思いました。
    料金の支払いについてのウガンダの人も日本の人も感じることは一緒なんですね。
    このやり方は世界中どの国にも共通して導入できるのではないでしょうか。
    弊害があるとしたら、利権を一人締めしている輩でしょうね😅

  • @halhal4551
    @halhal4551 7 місяців тому +22

    彼らにとってとても難しい問題だと思います 井戸本体のトラブル、そしてsundaのトラブルと彼らが管理していける状態にするなりしないと壊れたら放置の繰り返しだと思います 経済面もあると思いますがアバウトな国民性がとても大きいと思いました アフリカはとても難しいと思います だから変わっていない 人の意識を変えていかないと根本的な問題は解決しないと自分は思いました

    • @metabonoossan
      @metabonoossan 10 днів тому

      なんとも上から目線なコメンテーターだことww
      そこまでエラソーなこと言えた立場かよ!www

  • @KP-xk8rv
    @KP-xk8rv 3 місяці тому +2

    すっごーい‼感動した グッスンダ😭
    チャージで料金回収した資金でメンテ出来てる 十分すっごーいです。

  • @junjikawaguchi2440
    @junjikawaguchi2440 3 місяці тому +6

    井戸の修理って、そんなにお金が要るか?  部品だってそれ程高額とも思えないし…。

  • @user-nj6pm5sl2w
    @user-nj6pm5sl2w 5 місяців тому +5

    確か日本の海外援助は与えるだけじゃなく自分たちで維持できる技術も指導していたと記憶してます。援助は大事ですけど作って終わりという援助が問題なのでしょう。作って終わりならまだ良いが、維持費をぼったくっている某中国は本当に要らない。

  • @user-bq7lb1vv7x
    @user-bq7lb1vv7x 7 місяців тому +6

    原貫太さんこれからもアフリカの支援してあげてください

  • @user-ue5oc8qv7n
    @user-ue5oc8qv7n 5 місяців тому +10

    自分達でメンテナンスできるように教育支援まで行わないと自立できないでしょ。
    何かをあげるだけじゃ一時的だけど、教育システムをあげたら持続的になる。

  • @user-mr4jo5gs8l
    @user-mr4jo5gs8l 7 місяців тому +2

    素晴らしい!!

  • @nessc8374
    @nessc8374 7 місяців тому +1

    素晴らしい動画ですね。

  • @actaeonrttm
    @actaeonrttm 5 місяців тому +16

    結局住民が真面目じゃないからなんですね。人を信じて真面目に生きていれば料金の回収に苦労することもないし、壊れたら積極的に直す方向に動けるはずです。道路を整備する方法を教えても誰かがやってくれるだろうから何もしないで不便に生きるのを良しとしている住民の意識が多くの問題の元凶に思えます。

  • @akakibkk
    @akakibkk 6 місяців тому +4

    素晴らしい! 発展途上国ほどIT技術の用途があるし、導入しやすいですね。

  • @user-st5it7xu3c
    @user-st5it7xu3c 20 днів тому

    体に気をつけて頑張ってください

  • @user-fz4zj1jm5t
    @user-fz4zj1jm5t 5 місяців тому +1

    海外のしかも貧しい国で、日本人の方が頑張っている姿を目の当たりすると、本当に応援したくなりますね。

  • @kinaten
    @kinaten 2 місяці тому +1

    いつも取材と動画をありがとうございます!

    • @kantahara
      @kantahara  2 місяці тому

      ご支援ありがとうございます😊

  • @mat4444
    @mat4444 6 місяців тому +20

    一番の問題はウガンダの人間が関わってない事。自分たちでやる気がない時点で駄目だと思う。アフリカ関連はおしなべて、そう。ウガンダにも頭いいやつはいるはずなのに、海外で勉強してる奴はいるはずなのに。

  • @user-ps9ko8cx3t
    @user-ps9ko8cx3t 4 місяці тому +3

    そんな複雑なポンプでもないのに誰1人直せる人間がいないとか

  • @seiran158
    @seiran158 4 місяці тому +2

    水問題において支援活動の最適解は中村哲さんの支援法だと思います。
    現地人が携わり、学び、守り、継承する。これができるように知識と技術を提供するのが1番重要だと思います。
    支援者もやって満足して終わりではなく、定期訪問をして寄り添う覚悟が必要です。
    活動団体に募金をする時にはそこら辺がどうなっているのかを見るようにしています。

  • @user-ob6ks8ug9z
    @user-ob6ks8ug9z 5 місяців тому +13

    壊れてる井戸を現地の誰も修理しない。
    修理より川に汲みに行く事を選ぶ。
    ここに問題があると思う。
    結局海外のボランティアが修理してくれるのを待ってる。
    また1年程度で壊れるのも使い方の問題な気がする。
    壊してはほっといておいとく。
    なんの進歩もない

  • @wunryu2064
    @wunryu2064 6 місяців тому +1

    この素晴らしいSUNDAシステムは、移動だけでなく、電気ガス石油などにも使えそうですね。
    また、井戸自体が壊れた時に、江戸時代からの手法で掘削することによって現地人が現地の材料で治すことができるように日本人がしていますね。

  • @LaughingMan6
    @LaughingMan6 26 днів тому

    これは賢いね!テクノロジーの良い使い方って感じ!

  • @user-ww4jf6hs3u
    @user-ww4jf6hs3u 19 годин тому

    素晴らしいです!

  • @japan101
    @japan101 18 днів тому

    やっぱ日本人だな〜、性善説だよね。

  • @gt8042
    @gt8042 5 місяців тому +11

    自分達で直せる知識、技術を身につけてもらったほうが良いと思う!このままだといつまでも人任せで困ったって言ってるよ!この問題もう何十年前から言ってるよね!井戸の数は沢山有るのに使ったら使いっぱなし、メンテナンスはしない!壊れて当たり前だよ!

  • @user-ry8xg5zr8y
    @user-ry8xg5zr8y 2 місяці тому

    地域貢献を考えるところが日本人らしいですね!
    とても誇りに思います!!

  • @user-mi2zd1fo6f
    @user-mi2zd1fo6f 6 місяців тому +1

    ありがとうございます!

    • @kantahara
      @kantahara  6 місяців тому

      スーパーサンクスありがとうございます!

  • @journeymanbeyondthehorizon900
    @journeymanbeyondthehorizon900 5 місяців тому

    現地からのレポートありがとうございます。何だかすごく前向きな内容で明るい気持ちになりました。
    現地に入り、状況を知っているからこそのソリューションであり、それらを日本の若い世代の方が中心になり取り組まれているようで感銘を受けました。
    リープフロッグを上手く活用した取り組みだと思うので、テクノロジーが先行し過ぎずに、このようにテクノロジーを道具として活用し、何かを改善、解決する取り組みにて、環境に恵まれない方に光がさすようなことが広まって欲しいものですね。
    点的ではなく、線的な取り組みで現地に能動的な円を描けるかが大切なんだなと改めて感じた学びになる動画だと思います。

  • @hiro4121
    @hiro4121 7 місяців тому +7

    現地の実情に合った素晴らしい活動ですね✨

  • @user-zr2mc7xi8c
    @user-zr2mc7xi8c 7 місяців тому +1

    なるほどと、思いました
    確かに、継続的なメンテナンスが必要ですね
    そのための資金繰りの、方法まで考えが、及ばなかったです
    勉強になりました
    ありがとうございます

  • @onikichifujioka7242
    @onikichifujioka7242 7 місяців тому +1

    素晴らしい。

  • @user-uq3us1px4o
    @user-uq3us1px4o 7 місяців тому +8

    真に助ける、本当に素晴らしいです!

  • @BACCHUS4040
    @BACCHUS4040 5 місяців тому

    若い方々がこんなに世界に貢献されていた事に驚嘆を覚え
    ご活躍されておられる皆様に感謝いたします。
     老兵、引退の文字ばかり頭に浮かぶばかりですが
    もうひと踏ん張りしなきゃぁ!
     って、思わせてい頂きました。
    形はちがうだろうけど世界に貢献できるようこの命尽きるまで
    もうひと踏ん張りしますね。この動画を届けてくれてありがとう。

  • @nanawhite6534
    @nanawhite6534 7 місяців тому +1

    すごい👍

  • @caelusu
    @caelusu 5 місяців тому

    株式会社でこういう問題に取り組んでるのが新鮮で面白かった

  • @user-gh9of1nt1e
    @user-gh9of1nt1e 5 місяців тому +3

    どんなにやっても
    いずれ問題が出てくると思う
    現地の人達の思考が変わらないと

  • @familytanji3845
    @familytanji3845 7 місяців тому +3

    本当に驚きました。
    共用の施設の維持管理するお金が十分に回収できないという問題は 日本においてもマンション老朽化の問題として
    NHKスペシャルで取り上げられていました!
    このシステムを参考に 日本でもマンションの修繕積立金の未回収の問題をどうにかできないかと。
    考えさせられました!

  • @yasai0088
    @yasai0088 2 місяці тому +1

    素晴らしい

  • @user-jq5fs6jm4r
    @user-jq5fs6jm4r 7 місяців тому +6

    日本人だと忘れがちだけど、暗算できて簡単な金勘定ができる民衆ってかなり特異な文化性なんよな。
    欧州など先進国でも民衆が除算乗算が出来ないのは当たり前なんだから、学校もまともにない発展途上国なんて言わずもがな。
    それ故に即決性と利便性のある電子通貨が、アフリカ含め発展途上国で普及するのも納得ではある。

    • @kurimaru1000
      @kurimaru1000 3 місяці тому

      江戸時代から日本人は算数が得意だったから…寺子屋の普及率も凄いしほんと珍しい国だよね

  • @hanachansjp
    @hanachansjp 6 місяців тому +2

    日本の技術力が光る素晴らしい活動ですね。これからも頑張ってください。

  • @user-fj3ov4lq6y
    @user-fj3ov4lq6y 7 місяців тому +5

    なんて平和なテクノロジー。
    日本て水の国っていいますもんね。
    素敵〜。

  • @user-cb9rz5kx7c
    @user-cb9rz5kx7c Місяць тому

    彩さんがSUNDAシステムを開発したのか、凄いですね。これで壊れて修理されずに放置されてた井戸が、修理代金も集って、修理されて使える井戸が増えていけば凄いことですね。

  • @user-of9uk8ex3q
    @user-of9uk8ex3q 7 місяців тому +4

    原さんの動画を観ていると現地に赴き解決策を考えたり、取材することの大切さがよくわかります!!問題が何かを見極めるのってそうした活動が重要ですね。ありがとうございました。

    • @kantahara
      @kantahara  7 місяців тому +1

      キイロさん、スーパーサンクスありがとうございます😊そう言っていただけると、現地に足を運んだ甲斐があったと思えます。ありがとうございます🙇