【作例大量】今でも大活躍できるスーパーコンデジ|これがSONY RX100m7の実力です。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2024
  • ▼チャンネル登録待ってます!
    / @akiyamovie
    機材貸し出し:ソニーマーケティング株式会社
    SONY RX100m7
    amzn.to/3UJag2E
    ▼僕の機材リストを作りました^^
    www.amazon.co.jp/shop/akiyamo...
    ▼オンラインコミュニティ1Bloomはこちら
    1bloom.studio
    ▼オリジナルプリセットの購入はこちらから↓(12個入り)
    akiyamovie.theshop.jp/items/7...
    ▼オリジナル LUT PACK の購入はこちらから↓(販売数600超えました!)
    akiyamovie.theshop.jp/
    ▼DaVinci Resolveのプラグイン、これ使ってます。
    mvfx.co/AKIYAMOVIE
    Instagram ▶︎ / akiya0104
    Twitter ▶︎ / akiyaspin
    Portfolio ▶︎ www.akiyamovie.com
    ▼プラグインはMotionVFXがおすすめ
    以下のクーポンで10%引き購入ができます!
    「AKIYA10」
    motionvfx.sjv.io/c/3583179/61...
    Artlist ▶︎ bit.ly/3spcBy9 (2ヶ月無料延長できます)
    ▼システム5 販売ページ。カメラ機材の購入はここがおすすめ。
    bit.ly/3LSS2p2
    ※Epidemic Sound(30日間無料で使えます)
    share.epidemicsound.com/32vl7h
    --------
    レビュー・映像制作のお問い合わせお待ちしています!
    会社HP・制作事例 ▶︎ gocinc.jp
    Contact ▶︎ akiyamovie@gmail.com
    【目次】
    00:00 最高峰コンデジの魅力を伝えたい...
    01:26 ①スペック紹介
    03:44 ②撮って出しの作例紹介
    04:30 ③ここが素晴らしい!
    09:05 ④現像後の作例紹介
    10:05 ⑤気になるところ・改善希望点
    12:48 ⑥動画性能について
    16:31RX100m5も良さそう...
    Sub Count : 77,000

КОМЕНТАРІ • 28

  • @papasiegel6769
    @papasiegel6769 4 місяці тому +4

    α1でヒコーキや野鳥を撮ってますが、サブに使ってます。空港ラウンジからサイレントでヒコーキを流し撮りしたり、飛んでる鳥を撮ったりできるα9譲りの積層型センサーを持つ唯一無二の凄いコンデジですね。旅行には必ず持っていきます。

  • @packofwolvesg
    @packofwolvesg 4 місяці тому +2

    同感です。m8でもm7sでもいいのでUSB-C版が欲しいです。

  • @AD-in1zc
    @AD-in1zc 19 днів тому +2

    当機種のユーザー(オーナー?)ですが、いろいろさまざま細かい不満はあるものの、唯一1台しか持ち歩けないという条件になったら、この機種を残さざるをえない。ということは、”至高”のカメラということ。メーカーさん、サンキュー!

  • @user-wi8dq3zx4d
    @user-wi8dq3zx4d 2 місяці тому +4

    gr3xとこの商品だとどちらがオスメスですか?カメラ初めたくてお金貯めるのでアドバイスお願いします!

  • @master1PEACE
    @master1PEACE 4 місяці тому

    名機ですよねー
    僕はzv1ですがhlg撮影ならノイズもlogよりは乗りにくい気がしますね。

  • @attsu1
    @attsu1 4 місяці тому +5

    RX-100M5Aを使っていて、RX-100M7を買おうかとも思うんですが。
    RX-100M7にあって、RX-100M5Aに無いのが、タッチパネルとワンタッチのファインダー、あとα9譲りのAF。
    ソニーさんもユーザーの意見は聞いているんでしょうけど、AKIYAさん言われるように、F値は、RX-100M5なので、
    ズームが無くても良いユーザー用に、RX-100M7の機能をいれた、RX-100M5Bを作って欲しいところです。
    でも、RX-100M7以降、新しい機種が出ないのは、開発に見合った売れ行きが無いからなんでしょうね
    それでも、RX-100シリーズは、ソニーが作った歴史に残るコンデジだと思っているユーザーの一人です。

    • @AKIYAMOVIE
      @AKIYAMOVIE  4 місяці тому +2

      まじでそうなんですよね、m7の筐体のまま、F値やズーム域がm5のモデルが出て欲しいところですよね...
      開発終わってしまったのかなあ🥹

  • @user-so4ks8bs4s
    @user-so4ks8bs4s 4 місяці тому +2

    同機を最近 GoPro11とDJI Pocket2と混ぜて薄暗い舞台上に固定で4K30p動画撮影してます。
    編集ソフト上では一番ノイズが少なく感じてますよ!動画撮影でしか使用してませんが、私も5年前のカメラ?と驚きながら、、、です。Recはシャッターボタン併用の設定できます、あと熱停止も2段階あり室内で停止した事はないですね!野外だとNDフィルター必須かと!(社外アタッチメントで)以前のモデルだと電子ND内臓があるみたいです。一番驚いているのは40分以上Recできた事ですね!録画中はカメラに触れない環境なので背面モニターをOffにするとバッテリーも余裕でした。この機種は給電すればメモリー分 収録できるんですかね?

    • @AKIYAMOVIE
      @AKIYAMOVIE  4 місяці тому

      なるほど〜!
      貴重な情報ありがとうございます!!
      長時間の動画撮影、チャレンジしてなかったです...!!
      給電がUSB-Cでできたら最高だったのですが、、!

    • @masamichi-746
      @masamichi-746 3 місяці тому

      大変ためになりました。素晴らしい情報の共有ありがとうございます!

  • @72-tv
    @72-tv 4 місяці тому +1

    いまだにRX100初代も使ってます
    癖というか弱みも分かった上で使う感じです
    AFも弱いのでじっくり一枚を撮る時は十分な感じです
    もうコンデジで手を出したいのはRX1です

  • @PG_ANDY
    @PG_ANDY 4 місяці тому

    キャノンのg7x mark3とrx100m7を最近サブスクで比べてますが、ボケは大して変わらないです。
    なんだかんだで200mmズームが便利すぎて選択肢にならないです💦

  • @ayano___n27
    @ayano___n27 2 місяці тому

    いつも楽しく拝聴しています。
    このコンデジは生き残ってますか?

  • @user-zi1ym2nk2i
    @user-zi1ym2nk2i 4 місяці тому +1

    何せRX100M7は元祖Vlogcamという印象があります。本体と有線接続のリモコングリップ、アクセサリーシューを追加するアダプターをセットで発売してたので。加えてRX100シリーズ初の外部マイク端子搭載。
    これに関しては、UA-camrさんがこぞって発売当時買ってた気がします。
    ただ、動画撮影メインだと音をどう撮るか、暗い環境だとどうしてもノイズが乗りやすいなど。動画撮影時の不満点を解消して撮りやすくしたのがZV-1シリーズですね。RX100がベースですね。
    VLOGCAM やαシリーズの方に開発注視しがちですがRXシリーズにもそろそろ新らしい機種ほしいですね。今買うならRX100M5Aが個人的に良いかなと。F1.8スタートがデカいです。

    • @AKIYAMOVIE
      @AKIYAMOVIE  4 місяці тому +1

      確かにそうですね!
      色んなセットで登場していたのを覚えていて、Vlogcamのようなイメージもありました。今後いつかRXの新機種に期待指定ですね^^

  • @user-up8mp4uk5q
    @user-up8mp4uk5q 24 дні тому

    今買ってもいいカメラでしょうか? canonの r6を持っていますが最近になって小さなカメラに関心を持っています

  • @depressionly-AI
    @depressionly-AI Місяць тому

    動画撮影で愛用しています。
    不満まで行かなくてもイマイチな点が、解放F値が2.8の点です。
    F値以外は、工夫次第で何とかなります。
    とは言っても、凄い性能のカメラだと思います。

  • @dcats3774
    @dcats3774 4 місяці тому

    ずっと欲しいのですが、a6600を買わなかったのどうようマイクロUSBをもう使いたくなくて次を待ってました?8はなさそうですが

    • @AKIYAMOVIE
      @AKIYAMOVIE  4 місяці тому

      確かにそうですね。
      USB-C充電ができないところも結構辛いです...

  • @Shirobuta214
    @Shirobuta214 Місяць тому +2

    Gr3と rx100 悩む。。zoomがあるのがいい。でもセンサーが小さい😢

    • @collection717
      @collection717 Місяць тому +1

      センサー1インチでもめちゃくちゃキレイですよ

  • @dtpco
    @dtpco 4 місяці тому

    でもgr3とrx100m7二つ持てば役割分担できて良いと思うんですよねー

    • @AKIYAMOVIE
      @AKIYAMOVIE  4 місяці тому

      確かに。GRがあればいいですね。
      でも、完結したい気持ちもありますww

  • @re-sacapture6812
    @re-sacapture6812 4 місяці тому +2

    このタイミングでコンデジってことは、例のカメラ購入の匂わせですか?

    • @AKIYAMOVIE
      @AKIYAMOVIE  4 місяці тому +2

      しー!!!!🤫

  • @ennu_yeeheey
    @ennu_yeeheey 4 місяці тому +1

    なんか、まじめな感じで申し訳ないんですけど、企業さんから製品を借りれるのってAKIYAさんが会社持ってるからなんですかね?

    • @AKIYAMOVIE
      @AKIYAMOVIE  4 місяці тому

      普段から大変お世話になっておりまして...
      判断基準は僕はわからないです...

  • @xlliu9244
    @xlliu9244 4 місяці тому

    私にとってパーフェクトに近く、ずっと欲しい機種ですが、唯一残念で不思議に思っているのは、
    なぜセンサーはせめてAPS-Cにできないのか、とのことです。
    私の場合は、画質、高光学倍率と携帯性をともに重視派で、機体サイズ、画質(画素数も含む)を最優先に
    しています。天下のSONYでも、今の機体サイズでセンサーをAPS-Cにできないのでしょうか。
    言い換えれば、SONYさえできないなら、現在私の要求は時期尚早でしょうか。
    すべての要求を一台に求めるのは技術的には無理でしょうか。
    というのは、旅行はもちろん好きで、日常生活の中でも撮影が好きですし、
    いつも持ち歩けるような本当の「高性能、高光学倍率、機体サイズが小さい」カメラが欲しいです。