Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
先程、水換えの因果関係を確認する為、水草ストック水槽の抱卵個体がいましたので多めに水替えをしたところ、ゾエアが誕生しました。自然界では、多めの水換えとは=大雨だと思います。大雨が降れば下流の気水域に流れ着く可能性高くなり生存確率が高くなる、そう言う事だと勝手に思いました。笑
いつも水草水槽の参考に拝見させてもらっています!!丁度1月程前からヤマトヌマエビのゾエア飼育に初挑戦しています!45L水槽に大体1Lの虫かごを浮かべ、ほぼ死ぬことなく100匹程生きています。日に日に愛着がわいてます笑以下、ネット等を参考にした管理方法ですが、よろしければご参考までに!①70%汽水から始めて、着底した稚エビが現れ始めたら週に10~20%位淡水の割合増やしていく。②毎日1Lほぼ換水。標準濃度の海水と水草水槽の淡水を混ぜて70%汽水に調整。 餌や糞で底が汚れてきたら、小さめのピペットで掃除。又は綺麗な容器に替え、ゾエアをピペットで移す。③常時エアレーション・・・酸欠防止のために、ゾエアが疲れずに常に水中を漂える位の弱いエアレーションをエアストーンでかける。 (二又コックで泡が2~3ヵ所から、わずかに出るくらいに流量調節)④撹拌用エアレーション・・・沈殿した餌を舞うようにするために、タイマーで2時間に1回1分撹拌。ホースで直接。 (初期のゾエアは餓死で死んでしまうことが多く15分に1回くらいの撹拌が目安だそうだが、今の撹拌頻度だけで済んでいる)⑤エサは手持ちで用意しやすかったため、濃いめの米のとぎ汁と熱帯魚の赤ちゃん用の餌をミックス。 かき混ぜて、数秒後に水中に漂っている餌を多めに与える。 (ゾエアは水中に浮遊している餌が多くないと餓死する)⑥照明は水草水槽のものをそのまま使用。GEXクリアLEDパワー3 450を2機掛け。 (ゾエアの時期は走光性があるので、餌が漂っている場所にゾエアを光で集めると有効)⑦水温はヒーターで26度前後で管理。ポイントは、「環境変化は最小限・餌にうまく誘導してあげる」だと思います!かわたリウムさんの飼育環境でも、元気よく育つといいですね!!(^-^)
詳しい具体的な実体験、ありがとうございます❤️🔥参考にさせていただきます!
おぉ~なんか凄い人だ!。飼育方法確立されてて尊敬します(^^)d。
私は韓国でアマチュアとして活動している人です。ファルダリウムが好きで作りながら、あなたの作品をたくさん参考にしていますやっぱり作りましょう。
わぁ‼️おめでとうございます無事に育つと良いですね❤️
かわたさんの声が弾んでるのが分かります☺️続報を楽しみに待ってます。
ゾエア→生体化に成功したことがあります。生存割合は4%とかですが(汗・汽水の作り方海水を汲んで来て、その子たちが産まれた水で希釈。海水には天然の微生物が居るらしいです。・エサ エビ化するまでは金魚水槽のグリーンウォーターを垂らしてました・エアレーションは一切しませんでした(諸説アリなのでこれは参考にならないかも)
ゾエアちゃん達…!いっぱい育つといいですね😆育て方はわからないけど💦
海由来の流木が混じってたとかですかね。家も水草水槽でゾエア大量発生させてしまいました。原因はちょっと調子の悪いモーリーのために塩を入れたためです(アホほど磯臭くなってしまいました)
ヤマトヌマエビ飼ってますが孵化したことないです~すごい!うまく育ちますように!
かわたさんならヤマトの繁殖方法すら確立させてくれそうですね。成長楽しみにしてます!
昔、一回挑戦したことありますが、どんどん死んでいってゾエア発見から一週間位で全滅。その後調べてみたら、エアーが強すぎると弱い個体は結構死んでしまうみたいな記事を見つけたので、もしドンドン死んでいく場合はお気を付けください。
5:33 What do you add here ? For what purpose ?ここに何を追加しますか? 何の目的で?
はぇ〜…こんなことあるすね。
塩を入れたら…植物が駄目になっちゃうし…これは、問題だ。
動画再生中にポリバケツの水位が少し下がって周りのコンクリートがひたひたしてるのは気のせいでしょうか😱💦ゾエアちゃん達無事に育ちますように🤗♡
一回挑戦したけど全滅しました、頑張ってみてください❗️
やっぱりエサはグリーンウォーターかPSBな気がします。ヤマトヌマエビ増やそうかと思った時、調べたらグリーンウォーターがいいみたいです。でもここはかわた流でいきましょう!
ミジンコと同じで生クロレラ与えてみてはどうしょうか?
汽水にしたら、水草だめになるんで、まずはアラガミルクでカルシウム補給
かわたゾエアの気持ちになってみ「ゾエアかわた 何食いたい?」
カツオだしと昆布だしで培養したPSBを培養カスごと投入
プラ容器ではなくガラス容器これぞ かわたクオリティ
大発生と聞いてwみなさん、大発生好きですねwww って、ゾエア!!!まじかよ!?Σ( ̄□ ̄;)
大発生信者ですw
先程、水換えの因果関係を確認する為、水草ストック水槽の抱卵個体がいましたので多めに水替えをしたところ、ゾエアが誕生しました。
自然界では、多めの水換えとは=大雨だと思います。
大雨が降れば下流の気水域に流れ着く可能性高くなり生存確率が高くなる、そう言う事だと勝手に思いました。笑
いつも水草水槽の参考に拝見させてもらっています!!
丁度1月程前からヤマトヌマエビのゾエア飼育に初挑戦しています!
45L水槽に大体1Lの虫かごを浮かべ、ほぼ死ぬことなく100匹程生きています。
日に日に愛着がわいてます笑
以下、ネット等を参考にした管理方法ですが、よろしければご参考までに!
①70%汽水から始めて、着底した稚エビが現れ始めたら週に10~20%位淡水の割合増やしていく。
②毎日1Lほぼ換水。標準濃度の海水と水草水槽の淡水を混ぜて70%汽水に調整。
餌や糞で底が汚れてきたら、小さめのピペットで掃除。又は綺麗な容器に替え、ゾエアをピペットで移す。
③常時エアレーション・・・酸欠防止のために、ゾエアが疲れずに常に水中を漂える位の弱いエアレーションをエアストーンでかける。
(二又コックで泡が2~3ヵ所から、わずかに出るくらいに流量調節)
④撹拌用エアレーション・・・沈殿した餌を舞うようにするために、タイマーで2時間に1回1分撹拌。ホースで直接。
(初期のゾエアは餓死で死んでしまうことが多く15分に1回くらいの撹拌が目安だそうだが、今の撹拌頻度だけで済んでいる)
⑤エサは手持ちで用意しやすかったため、濃いめの米のとぎ汁と熱帯魚の赤ちゃん用の餌をミックス。
かき混ぜて、数秒後に水中に漂っている餌を多めに与える。
(ゾエアは水中に浮遊している餌が多くないと餓死する)
⑥照明は水草水槽のものをそのまま使用。GEXクリアLEDパワー3 450を2機掛け。
(ゾエアの時期は走光性があるので、餌が漂っている場所にゾエアを光で集めると有効)
⑦水温はヒーターで26度前後で管理。
ポイントは、「環境変化は最小限・餌にうまく誘導してあげる」だと思います!
かわたリウムさんの飼育環境でも、元気よく育つといいですね!!(^-^)
詳しい具体的な実体験、ありがとうございます❤️🔥参考にさせていただきます!
おぉ~なんか凄い人だ!。飼育方法確立されてて尊敬します(^^)d。
私は韓国でアマチュアとして活動している人です。
ファルダリウムが好きで作りながら、あなたの作品をたくさん参考にしています
やっぱり作りましょう。
わぁ‼️おめでとうございます
無事に育つと良いですね❤️
かわたさんの声が弾んでるのが分かります☺️続報を楽しみに待ってます。
ゾエア→生体化に成功したことがあります。生存割合は4%とかですが(汗
・汽水の作り方
海水を汲んで来て、その子たちが産まれた水で希釈。海水には天然の微生物が居るらしいです。
・エサ
エビ化するまでは金魚水槽のグリーンウォーターを垂らしてました
・エアレーションは一切しませんでした(諸説アリなのでこれは参考にならないかも)
ゾエアちゃん達…!いっぱい育つといいですね😆育て方はわからないけど💦
海由来の流木が混じってたとかですかね。家も水草水槽でゾエア大量発生させてしまいました。原因はちょっと調子の悪いモーリーのために塩を入れたためです(アホほど磯臭くなってしまいました)
ヤマトヌマエビ飼ってますが
孵化したことないです~
すごい!うまく育ちますように!
かわたさんならヤマトの繁殖方法すら確立させてくれそうですね。
成長楽しみにしてます!
昔、一回挑戦したことありますが、どんどん死んでいってゾエア発見から一週間位で全滅。
その後調べてみたら、エアーが強すぎると弱い個体は結構死んでしまうみたいな記事を見つけたので、もしドンドン死んでいく場合はお気を付けください。
5:33 What do you add here ? For what purpose ?
ここに何を追加しますか? 何の目的で?
はぇ〜…
こんなことあるすね。
塩を入れたら…
植物が駄目になっちゃうし…
これは、問題だ。
動画再生中にポリバケツの水位が少し下がって周りのコンクリートがひたひたしてるのは気のせいでしょうか😱💦
ゾエアちゃん達無事に育ちますように🤗♡
一回挑戦したけど全滅しました、頑張ってみてください❗️
やっぱりエサはグリーンウォーターかPSBな気がします。ヤマトヌマエビ増やそうかと思った時、調べたらグリーンウォーターがいいみたいです。でもここはかわた流でいきましょう!
ミジンコと同じで生クロレラ与えてみてはどうしょうか?
汽水にしたら、水草だめになるんで、まずはアラガミルクでカルシウム補給
かわた
ゾエアの気持ちになってみ
「ゾエアかわた 何食いたい?」
カツオだしと昆布だしで培養したPSBを
培養カスごと投入
プラ容器ではなく
ガラス容器
これぞ かわたクオリティ
大発生と聞いてwみなさん、大発生好きですねwww
って、ゾエア!!!まじかよ!?Σ( ̄□ ̄;)
大発生信者ですw