【全線走破】国道22号をドライブする【名古屋→岐阜】
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 名古屋と岐阜を結ぶ国道22号をドライブしました。
熱田神宮をスタートして、金山や一宮などを通る長さ37kmの一般国道です。
0:00 名古屋市熱田区
4:51 名古屋市中区
12:08 名古屋市西区
17:37 清須市
23:12 北名古屋市
26:03 一宮市
42:52 岐阜県笠松町
43:58 岐南町
46:55 岐阜市
▼チャンネル登録はこちら
/ @deradash
▼関連動画
• 【沿線走破】名古屋を一周ドライブする【地下鉄...
• 【名古屋ウィメンズマラソン】コースをドライブ...
• 【聖地】名古屋駅からココイチ1号店に行ってみ...
• 【全線走破】国道302号をドライブで一周する...
【チャンネルメンバーシップ】
チャンネルメンバーシップに登録すると、絵文字(スタンプ)の使用や、一般公開前の動画へのアクセスができるようになります。
▼詳細は以下をご覧ください
/ @deradash
▼サブチャンネルはこちら
/ @ddkyukei
【Super Thanks】
スーパーサンクスのご購入、誠にありがとうございます。
購入代金は動画の制作費に充てさせていただきます。
▼Super Thanksの購入方法
support.google...
お仕事のご依頼・ご相談などは、お手数ですがWebサイト(でら名古屋ダッシュ!)のお問い合わせページからお願いいたします。
Webサイト dera-nagoya-da...
X(旧Twitter) / dera_nagoyadash
【お問い合わせページ】 dera-nagoya-da...
#ドライブ
#運転
#国道
#でらダッシュ!
#なごやっくす
グッドボタンお待ちしております👍🏻
東海大橋を通る企画をリクエストしたいですね
一宮でR22と言えば名岐ボウルがあった思い出があります
12:52
青が点灯しているレアな動画
このあと右折分離信号になるから
千代田線には二重橋前(丸の内)っていう駅があるけどね
岐阜市茜部から名二環乗っかる迄に走行しましたが名岐バイパス大渋滞していたのを思い出しました。又富士三丁目交差点からは幾度かバロー一宮西店のスポーツジムアクトススタジオへも足を運びました😊
実質岐南インターまでの国道
一宮間名古屋市はいつも渋滞してる。
国道22号線は真っ直ぐ行けば能登半島まで行けると思う。
から好しは サイゼリヤでしたね。
30年前 トラックドライバーだった頃 画面に映ってなかったですが アピタに配送の仕事で 入庫時間までの待機場所として サイゼリヤの側道で 待機してました。
19なのに美濃加茂が行き先に出てくるんですね。
41なのに。
(19と22が別れるところ)
アップありがとう ございます 22号線は 毎月 BOOKOFF の 一宮 妙興寺店 さらに 一宮バイパス店 へ行くときにつかいます 運転中はゆっくり左右を見てられないので この動画は楽しむことが出来ました😊
えっ!?22号の終点って茜部本郷だったんですか?初めて知りました。ありがとうございます。
一般的には21号と交差して156号になる所だと思いますよね?
スタート地点の19号もですが、重複区間の意味が理解出来ません。クロスしてその先でまた分かれるとかなら理解出来そうですが、一体何故なんでしょうか?どなたか教えてくださいませ❗
国道には役目というものがあるんですよ。
主に主要都市と主要都市を結ぶ役割と主要幹線道路同士を結ぶ役割になります。
22号線の場合
・名古屋市と岐阜市を結ぶ役割
・東海道(1号線)と中山道(21号線)を結ぶ役割
といった感じですね
156と21の岐南ic交差点で終わってしまうと、主要道路同士は結んでいますが、名古屋から岐南までになってしまうので条件未達になってしまうため、こういった役割があるんですよ!このことから重複区間が存在してしまいます!
補足
41号線の場合
・中山道(19号線)と北陸街道(8号線)を結ぶ役割
・名古屋市から富山市を結ぶ役割
19号線の場合
・名古屋市から長野市を結ぶ役割
・東海道(1号線)から上越街道(18号線)
例外として港国道と呼ばれるものもあります。
名古屋市内では名古屋港と東海道(1号線)結ぶ役割がある154号線があります。距離は約4kmほど。
基本的に港国道はどうしても短くなってしまう特徴があります。そのため神戸市の話になりますが、神戸は平坦な土地が少なくなることから神戸港から主要道路(山陽道)である国道2号線までの距離はなんと僅か約200mしかない日本で1番短い国道です!
国道22号は1級国道(1〜58号)の中では最も短い国道です!
長文失礼いたしました🙇♂️
@SS-rg9zk
はいはい
名古屋市内ってコンクリート舗装が多いような気がしますが。
庄内川を跨ぐ名古屋高速の橋って赤とんぼ橋って名称なんですね。窓を開けたらいつも目の前にあるのに名前を知りませんでした(^^;) 教えて下さって有り難うございます。
2桁の番号の国道なのに距離が短いのが22号の特徴。
いつも思うけど、22号が19号と重複する意味が分からない。
日銀前以降は看板も19号しか出てないからあそこで途切れてるとずっと思ってた。
もっというと岐阜側もその先156号になるなら番号変えずにずっと22号でもいいんじゃねって思う。
名古屋市と岐阜市を結ぶという役割があるため21号で重複にどうしてもなってしまいますね。
19号との重複は1号線である東海道と21号である中山道を結ぶ役割があるため重複になってしまいますね!
ちなみに156も茜部交差点から始まるので岐阜市から高岡市を結ぶ役割と、中山道と北陸街道を結ぶ役割がありますね。
茜部交差点から岐南ic交差点の間は21、22、156の3つが重複している珍しい区間ですね!
R22は60キロで走ると、煽られるんだなぁ😢