【ハイエンド級】氷河にインスパイアを受けた有線イヤホンが温暖化すぎた件【DUNU-TOPSOUND GLACIER 川】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 чер 2024
  • 製品貸出:DUNU-TOPSOUND ※リンクには一部アフィリエイト広告が含まれます。
    ブログでサクッとみたい方はこちら→kajetblog.com/dunu-topsound-g...
    【DUNU-TOPSOUND GLACIER 川】
    Amazon→amzn.to/3UOVgPi
    楽天→a.r10.to/hksIz2
    e☆イヤホン→px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NPID...
    ✅チャンネル登録いただけると嬉しいです!!
    bit.ly/3JxYfFe
    0:00 GLACIER 川
    1:03 外観・付属品
    4:06 スペック
    4:21 装着感
    5:12 音質
    9:49 ある程度出力を上げた方がいいかも
    11:01 バーチャル試聴
    13:49 GLACIER 川 まとめ
    -----------------------------------------------------------------------
    SNS・ブログ
    -----------------------------------------------------------------------
    【Twitter】
    / kajet_jt
    【ブログ】
    kajetblog.com/
    【Mail】※お仕事の依頼はこちらまで
    danioky21222@gmail.com
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 30

  • @user-yl5nx9ik6v
    @user-yl5nx9ik6v Місяць тому

    かじさんのskullcandy anc2のレビュー見てみたいです、重低音で振動するとかいう聞いたことないヘッドホンでめちゃくちゃ興味あります。。

  • @user-jh5gb4gi7g
    @user-jh5gb4gi7g Місяць тому +2

    本体の見た目の芸術点満点!
    ケーブルの第一印象はパーカーの紐みたいと感じましたね...w

  • @morizou3154
    @morizou3154 Місяць тому

    重たいイヤホンは傘に厚みのあるイヤーピース大きめサイズで耳穴の負担を分散しないと長時間使えないから困ります
    TYP821も結構重めでイヤピによっては耳穴が痛くなることがあった

  • @user-bp5fw5oi4d
    @user-bp5fw5oi4d Місяць тому

    水辺繋がり銀ピカ繋がりでTRN Conchをやって欲しい
    あれのせいで低価格帯どころか中価格帯すら選択肢が激減したくらいの衝撃だった

  • @offton_3
    @offton_3 Місяць тому

    バーチャルで聴き比べたときに厚みと聞こえる音の数の違いがすごい

  • @garbage0802
    @garbage0802 Місяць тому +5

    川じゃんくて、III(スリー)だったら笑う

  • @KK-os3wg
    @KK-os3wg Місяць тому +5

    普通にAndroidのイヤホンジャックにさすのと、DACを仲介するのでは、音に違いとかありますか?

    • @JaRaBaaa
      @JaRaBaaa Місяць тому +12

      投稿主じゃなくてすみません。
      結論から言うと、音に違いはあります。
      音質は心理的性質と物理的性質に分けることが出来ますがここでは物理的性質の説明をします。
      基本的にスマホはSN比が小さく(ノイズが大きく)、ダンピングファクタ(以後DF)が小さい(大きければ大きいほど良い)。
      一方、DACは、SN比が大きく、DFが大きい為、基本的にスマホよりもDACの方が優れています。
      長文失礼しましたm(*_ _)m

    • @KK-os3wg
      @KK-os3wg Місяць тому

      @@JaRaBaaa ご説明ありがとうございます!

  • @yuinatume6868
    @yuinatume6868 Місяць тому +2

    イヤホンにこの額は手が出ないけどDUNUはDaVinciが気になってます。

    • @kajikaji
      @kajikaji  Місяць тому +1

      Davinchiもレビュー予定です!

  • @user-mx2qp5ll3m
    @user-mx2qp5ll3m Місяць тому +3

    タラレバの話をしてもしょうがないけど 数十年前以降の経済成長間違えなかったら 日本メーカーからこういう高額オーディオ機器が出てたのかなぁと感慨深い。

    • @kajikaji
      @kajikaji  Місяць тому

      最近、日本の企業のハイエンド有線イヤホン音沙汰ない……

  • @HolyRagtimeShow
    @HolyRagtimeShow Місяць тому +7

    KANNウルトラが異常に安くなってて危うく買いそうになるから困る

    • @kajikaji
      @kajikaji  Місяць тому +1

      KANN Ultraなかなかいいですよ!クソデカくて重いですけど

    • @HolyRagtimeShow
      @HolyRagtimeShow Місяць тому +1

      @@kajikaji プリアウト機能充実というのに惹かれて間違って買ってしもうたー!

  • @ttgingin6305
    @ttgingin6305 Місяць тому

    川ではなく沼だ〜😂

  • @Ban-sx6or
    @Ban-sx6or Місяць тому +3

    変身時のターミネーターT2000みたいですね。

    • @nahcKE
      @nahcKE Місяць тому +1

      自分が知らないだけなら申し訳ないんですが、T2に出てきた警官に化けたターミネーターのことならT-1000ですよ!

    • @Ban-sx6or
      @Ban-sx6or Місяць тому

      あ、それです。

    • @kajikaji
      @kajikaji  Місяць тому +3

      液体金属ホン

  • @hiro8420
    @hiro8420 Місяць тому +1

    20万円の音質を5,000円以下のTRN ST7聴きましたが音の傾向の違いははっきりわかりますね(・・;)

    • @kajikaji
      @kajikaji  Місяць тому +2

      ダミーヘッドは傾向の違いくらいしかわからないと思ってましたけど、わりと音質の良し悪しもある程度は把握できますねw

  • @gloriosa_superba_racing
    @gloriosa_superba_racing Місяць тому +4

    なんや川て?ww

    • @kajikaji
      @kajikaji  Місяць тому +2

      ほんま、なんや川て

  • @Ataruu
    @Ataruu Місяць тому +1

    この業界、中国ブランドが多すぎる・・・・

    • @kajikaji
      @kajikaji  Місяць тому +1

      有線イヤホンを発売しているのは中華くらいになってきましたね〜

  • @user-hh2du9ef2q
    @user-hh2du9ef2q Місяць тому

    売れる内臓残ってたっけ、、、友達、
    、、よし!

  • @user-zt3pc8sk7x
    @user-zt3pc8sk7x Місяць тому +2

    本体といい、ケーブルといい、傷汚れを全く考慮してませんなぁ。
    マメにケア出来る人じゃないといけないですね。
    聴く度に温暖化で氷河が危ないよって警鐘鳴らしているのかな?

    • @kajikaji
      @kajikaji  Місяць тому +2

      意識高すぎイヤホン