Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
マックのCMで「野菜もしっかり食べよう。」という台詞があるが、映ってるのはコーン。親が「野菜じゃねぇ!穀類だ!」って突っ込んでた。
アメリカはピザは野菜と認定されている国だからね。仕方ないね。
鋼鉄大臣 流石ホワイトピッグ大国
ツッコーン出たんか。🌽
アメリカって、「スプーン2杯分のトマトケチャップがかけられたらそれは野菜だ」とか言い出す国だし、一説には本当に穀類と野菜の区別がつかないらしいし、その辺はもう諦めるしか無いね。
h.açaí frolic king rester kireikirei piro はは
タッチパネルのセフルは日本にきてほしいなぁ店員さんの負担も減らせそうだし、同じ客としても厄介客や超長考客を避けて注文できるようになってほしい
日本だと「スマホのアプリ使ってください」で終っちゃってますものね。
近くのすき家にタッチパネルで注文する奴があるんだけど席ごとに一個ずつあるのと反応がまぁまぁいいからありがたい
koba k-473 ガストもあるね
マクド>モス>フレッシュネス 困った客は安い順に多い
座席でオーダーシステムやってるけど、持ってるカードが使えないから結局レジへ。レジなら使えるという謎仕様。
シンガポール行ってパネルで注文しようとして全く英語が分からなくて硬直していた(絵で大体分かるけど券の出し方が分からない)その後黒人のおじさんが使い方教えてくれてもの凄く嬉しかったのを覚えてる
12:42たしかにドライブスルーで伝わらないことって結構あるよね。うちの親父も「フライドポテトのLサイズ2個」が3回言っても伝わらなくて最後に「イモのデケエの2つ!!」って言ってたもん。
クスった
言いたい事が伝われば良いのよ。
分かりやすくて草。
隙あらば自分語り
このコメすこ
ビックマックは世界各国の物価を見るための基準としてたびたび、取り上げられる。あと、銀座の1号店は日本マクドナルドの創業者である藤田田氏が三越からデパートの閉店から翌日の開店時間までの間しか工事時間を与えられなかった。藤田氏は当時、店舗の実際の模型を作り、一晩で開店できるように訓練したそうです。あと、藤田氏は厳しいように思うが、従業員思いの人で「深夜営業は従業員を不幸にする。」といって特定の日(大晦日や正月)以外の深夜営業は認めなかった。
日本のマックが海外のマックより優れている点って、ハッピーセットのおまけの玩具が凄いことなんだってさ。いつぞやか、トミカとコラボしたときは、凄い反響だったらしい。
まぁ、たしかに子供の時ハッピーセットで一日中遊んでたなぁ。懐かし。
ドラゴンボールが好きでドラゴンボールのコマを全て集めたのはいい思い出あとカーズも退院祝いに揃えてもらったなw
コロナで日本に行けずに地団駄踏んだ大人達、やったっけ。そこまでして欲しいか。
裏を返せば「それだけしかない」ってことじゃないか!しかも料理を提供する店で優れているのがおまけのおもちゃとか。。。ないわ
ドイッチュラント 劣ってるとは誰も言ってないでしょ…
銀座一号店のオープンまでのマーケティング、店舗建設はそれだけで一本動画になる面白さ。藤田田さんの手腕ですなぁ
クォーターパウンダーは現在日本では食べられない。変な特別メニュー出さないでクォーターパウンダーとダブルクォーターパウンダーを復活させた欲しい。
ウェンディーズの上を行く肉質感だったので、残念。
倍ダブルクォーターパウンダー食べたーい
好きだったのにーーー
冷静に評価して、クォーターパウンダーは他のバーガーより旨くない。ただでかいだけ。レギュラーメニュー当時、最も販売数が少ないバーガーだったってさ。
クォーターパウンダーの魅力はお肉のストックがあまりされてないから高確率で焼き立て熱々が出てくるところ(もちろん時間も少しかかるが)特にダブルクォーターパウンダーは焼き立てだと間に挟まるチーズも溶けていて、パンの部分よりも肉の存在が増さってる最高のメニューだったと思ってます。ダブルクォーターを食べてしまうとダブチじゃ物足りない!!
正直ジャンクフードに健康求めるのが間違いないじゃね?体に悪いのがジャンクフードなんだし…健康求めるなら自炊するか精進料理にするしかなくない?
ジャンクフードに健康"に悪くないこと"を求めるのは間違いだけど、健康"に悪くないこと"を求めるくらい精進料理以外にも出来るぞ。自炊に関しては健康に悪くなる可能性はある
@@netouyonews ←こいつ確かやばい奴
一回も食べたことなくて、味も知らないならともかく、一度でも知っておいしいという感情があるなら、むしろそういうものを無理して断つというのは、精神面的によくなさそう。そういう意味で、精神面でのケアというか、補填のためにそういう人向けのメニューがあっても「個人的には」全然おかしくもないと思う。なんか何かの動画で言った気がするけど、心の面で精神安定薬なんだと思うよこういう有名ジャンクは。ただカロリーがあるから良いんじゃなくて、マック(人によってはほかのチェーン)のメニューを食べることに安心、うれしさを感じるってロジック
@@netouyonews 別動画で紹介されてましたが、ビックマックで同じようなことを実践して健康って方いましたよ
@@lookglacial6325 やばいのか😂
数年前だけど自衛官やってた時の体験談で日本の米軍基地でセットメニューを頼むとサイズか選べない代わりにハンバーガーがデフォルトで二個ついてくるしドリンクが飲み放題でマックシェイクの甘さが尋常じゃなかった
そうですよ本場アメリカのマックは店舗によりますが基本ドリンクバー(飲み放題)ですラインナップはコカ・コーラ、ファンタオレンジ(国内では未実装)、ファンタグレープ、スプライト、ドクター・ペッパー(同じく未実装)、コカ・コーラゼロ、コカ・コーラチェリー(アメリカ国内限定)、コカ・コーラバニラ(同じく国内限定)、オレンジ、アップル、グレープジュース類(店舗により異なる)とかですかねそれとアメリカのマック限定レギュラーメニューの「クリーミーバターチキンバーガー」(国内のチキンクリスプ的存在)が定番メニューらしいですよチェリーとバニラは日本でも期間限定コンビニ限定で販売されていたそうですこの二種は本国アメリカではレギュラーらしくいつでもどこでも買えるそうです
zurisu& madea 日本未実装にちょっと笑った確かにそうなんだけども
@@zurisunightcore2649 淡い記憶ですけど日本のマックにないメニューもあって海軍のアメちゃんに聞いたら基本的に米国基準と言ってましたね コーヒー関係のバリエーションがスタバ並だったり、派米、海賊対処、遠洋航海で余ったドルの残弾処理によく利用しました
@@太郎山田-u7b マックカフェ系はマックカフェバリスタと言う日本のマックの標準メニューとスタバと同程度のマックカフェバリスタ限定カフェメニューがありますね(国内での店舗展開数は少ない)
激甘シェイクいいなぁ。五年に一度くらい飲みたくなりそうな響き。
7:21iPhoneのサイズを合わせてよって思ったw
アメリカ在住ですが、これは結構いい加減な情報ですね。ポテトの味は日本もアメリカも同じと言っていますが、アメリカではかなり昔にショートニングが使用禁止になったので、味もだいぶ違います。
そっちのがうまい?
現地の方(アメリカ)?が、日本とアメリカを食べ比べしたのを見た事がありますが、その方は日本の方が美味しいと言ってましたね…国単位で趣向・味覚が違うので、全く一緒では無いらしいし…自身で食べ比べしてないから、諸々真偽は知らんけど
英語出来ないけど、ロサンゼルスのマクドナルドで「とぅーくぉーたーぱうんだー えーん ぽてーいとーぷりーず」でちゃんと注文出来ました。
なんかかわいいね
最近UA-camの規制が激しいから直接的な表現は避けるけど種付けプレスしたい
えーんがかわいい
ゴキブリ. ち◯ち◯亭かな?
おい、にーちゃんこりゃキッズが食うんだぜ
ゆっくりの表情豊かでウインクする時特に可愛いんじゃー!!
米軍横須賀基地の開放日、基地内のマクドナルドで、アメリカンマクドナルドが食べられます。今年は開放されるかどうかは分かりませんが、関東在住なら一度行かれるのもいいと思います。
座間キャンプでは、アメリカのバーガーキングがあります。日本の町中のバーガーキングとは、大きさが別物でした。勿論横須賀基地も行きました。厚木基地にもマクドナルドがあります。神奈川県民なので、機会があれば行って楽しんでいました。以前は銀行でドルに両替して行きましたが、最近はクレジットカードを使用しています。
@@坂口平作 めったにマックを口にしませんが、羨ましいなあと思っています。
数年前に現地に行きましたがやはりサイズの違いにびびりました❗
@@ムササビ-r6z 羨ましい。
羨ましい…!!!!
グランドとギガは一応期間限定ではやってたなぁ…マジでサイズが桁違い、カロリーの味もすごかった
アメリカ人はマクド好きですね。トランプさんと同じく子供の頃から食べ慣れてるからでしょう。ドリンクのお代わり無料はバーガーチェーン共通で、じゃあ何でサイズがいくつもあるの?と思ったら持ち帰ってどれだけ飲みたいかの差だけのようです。
ハンバーガー買う時だけアメリカに続く扉が欲しい
日本に関しては藤田田さんの個人商店でフランチャイズ契約だったやん今はアメリカマクドナルド株買い戻したみたいだけど
商品を指差して、This one!だけで通じますww
ラスベガスのマクドではソレでokでした。ちなみにアナハイムのネズミ屋敷のフードコートでも同じでした。ちなみに、昔の友人は、フロリダのネズミ屋敷で、日本の値段感覚でピザを注文したら、死ぬほどでかいのが出てきて大いに焦ったそうな。(多分、一番デカイのが出てきたのだろう。)
具志堅用高さんが(ドライブスルーで注文する時に)これと、これと、これ下さい(店員さん) 名前でお願いします(具志堅さん) 具志堅です
ありそう⁈(o^^o)
アメリカのマックにて僕「でぃす わん セット ぷりーず!」バーガーの写真指差す店員「Sets?」僕「アッハイ。セット!セット!」店員「ふふっ……Okay」ふふって笑いだけ、日本人みたいな声の出し方だった。ついでに、その店員さんかわいかった。ネイティブに話せたら、スマイル1つお持ち帰りって注文したいわ
@@minoruharada6452 ワロタwwwさすが天然ファイターww
アメリカで肥満が多いのは貧困な人が多いからってのはよく聞くねハンバーガーとかピザはアメリカでは安い しかもおなかいっぱいになれる だから毎日食べちゃうらしい
しかもアメリカのはサイズが大きいから余計になんですよね。サイズの例として日本でのLがアメリカではR(レギュラー)レベルとか。
無理矢理食わせて偏食になったりとかもあるかも
貧困層向けのサービスチケット(クーポンの凄い版みたいなもの)というものがあるという話は聞きますね。マックなどのジャンクフードを割引で買えるのだとか。
確かにこっちだとピザワンスライス1ドル(大体100円)、それで結構大きい、うまい。学校帰りに友達とよく食べた
確かに5ドルでピザ1枚買えるならポンポン買っちゃうなぁ…
数年前、久しぶりにマックに入ったら隣のコンビニで買ってきたと思われるペットボトルジュースを飲んでいる客が二組いたのはたまげたな。
昔は日本にも揚げ物入りの高カロリーサラダあったなあドムドムも取り上げてほしい!
昔のマックサラダにはクルトンとオニオンリングが入ってたな。
70~80年代の安い円の時代は高かったなぁ。100円バーガーなんて夢のまた夢って位だった。
ハンバーガー80円チーズハンバーガー100円なんて時ありましたね
結怜なかなか 59円なんて時もありましたね!
80年代の記憶ですがハンバーガーが200円とかだった気がします。そして高級?バーガーのフィレオフィッシュになると発泡スチロールの容器で。。チキンナゲットなんかも発泡スチロールの容器だったな。。
@@結怜なかなか いやいや、それだと「高い円」のときでしょうよコメ主は円安のときの話をしている
その頃はマクドの店舗も少なくハンバーガーといえばモスだけでした
このクオリティで毎日投稿…すごい!😄動画貯めてますか???
ジャンクなの食べたいときはマック、美味いの食べたいときはモスと使い分けてたな
モスはトンカツバーガーがいつでも食えるの好き
このチャンネルみだしてから出勤時(夜勤)に時々マクドナルドよってます、たまに食べるとやっぱうまい
ジャンクフードはあまり好きじゃないけどたまに無性に食べたくなるんだよなぁ。フィレオフィッシュの中身?(白身魚のフライ)をサイドメニューで出してたの復活して欲しい。
フィッシュマックディッパーだったかな、私も好きでした❤
スーパーサイズミーは傑作映画…
店がだんだん店舗数増えて大きくなってく様子が細菌の繁殖みたいでなんか面白い
アメリカのマックでドリンク頼んだらバケツが出てきた時の衝撃たるや。ありゃデブが量産されるわけだよ。
3Lのコーラが普通に売ってる国だし.....
牛乳やオレンジジュースが大きめの柔軟剤容器みたいなのに詰めて売ってる国だぞ
甘い…コンビニであのドリンクカップを飲みながら継ぎ足して会計してるとか、ポテトエクストララージを頼むと50セントでバケツに入ったポテトになるとか牛乳が4リットルがデフォルトだったりします。
肥満大国アメリカなんだし!
@@凶暴な猫ニャーオ スタバで売られているドリンクには最大で大さじ11杯の砂糖が入っているとか。
クォーターパウンダーが消えたのは悲しかった。あれ美味かったのに・・・。
似たのにダブルチーズがあるぜよって言われたけど、ダブルチーズ飽きたん。
すっごい昔、日本のマクドナルドにもドリンクバーがあった時期がありますよね。でもドリンクサーバーが1階で客席が2階だったから面倒くさくてあんまり飲む気になれなかった🥤
7:22 カップの見た目の大きさがほぼ同じなので日本の方が小さいっていう感じがしません。画像をiPhoneの大きさに揃えた方がよかったのでは?
というより、アメリカは日本より大きな紙コップでドリンクバー形式だからあまり大きさ関係ないんだよね。
マクドナルドのフランチャイズ展開は映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」に詳しく描かれてます結構泥臭い話ですよw
放送を録画したよ マクドナルドのイメージが少し変わったよかなり汚い話だったようです 少し胸糞が悪くなる物語ですね
一回本場のマクドナルドを食べてみたいね。
どこで食べても味は同じです
McDonald'sって戦後生まれなんだ(´・ω・`)もっと前かといつも面白い動画ありがとうございます
修学旅行でアメリカ行ったけど、日本と同じ雰囲気で指差しでも注文できたのはありがたかった。あと店員さんが超親切でフレンドリー。
うちが檀家しているお寺の住職は、好物がハンバーガー。米国旅行した際には、現地のハンバーガーを堪能したそうです。
生臭坊主すぎるwww
@@赤い水性-e8q 修行が終わってるからエエんやで。奥さんも子供も居やはる。
マック銀座一号店の初日の売り上げを客単価で表すと550円でそれに対し初日で呼び込めたお客さんの数は4040人を呼び込んでしまう計算になってしまう当時の物価は考えてない上での計算なってしまいますが4040人の客を呼び込み、4040人のお客さんを無駄なくスピーディに商品を提供したマックは戦略は完璧だと感じる
台湾の露店の衛生について取り上げていただきたいです!いつも見やすい動画をありがとうございます。これからも応援します。
自分もそれ気になる!
本場は早死に三段活用級やんけ……っ。食いてえ!
霊夢がしっかりもので魔理沙がおちゃめ役な動画って珍しいような。しかも2人ともかわいい。動画の内容関係なくてすみません。
15:32 「そんなにいじめないでくれだぜ」www
他国のマクドナルド≠日本マクドナルドだから😅藤田田による【芋で儲ける】基本戦略、テリヤキマックに代表される独自開発メニュー…当時の藤田王国は、世界中のマクドナルドの中で唯一と言ってイイほど【Noと言える】存在だった。PS:日本マクドナルドは欧米人にも大人気その理由は「美味しいから」だそうな😃b
藤田田の頃って、店長になれば外車が乗れる、って言う位給料もよかったみたいね。ただ、業績がよかったから、本社の言う事を聞かなかったとか。それで原田にしたとか、何かで見た記憶があるな。
@@熊五郎-k4v さん:まぁ【ボロ儲け】だったからねぇ😅利益ゼロのハンバーガーを餌に、タダのドリンクと【タダ同然の】ポテトを売り付ける商売😅サイドメニューを売れば売るほど肥太る…正に【笑いが止まらない】罠😅そりゃ、ポテトに【塩を振りまくる】し【朝礼で「ご一緒に~」を徹底させる】よね😁
2:20の外装懐かしすぎん?
スーパーサイズミーはハンバーガー以前に飲んでるジュースがアメリカンサイズで糖分が異常に多いから体に問題が出たらしいって聞くね
単なるマーケティングの寄りかかり。日本では日高屋がやる戦法。
あの映画は水も含めマックしか食べない、食べたくなくても3食必ず食べる、運動を意図的に制限する、サイズアップには必ず応じる、なんてやり方が極端すぎるんだよ。マックじゃなくてもやられるわ。
馬アメフトさんフムフム、そうなんですねアメリカンサイズを運動もせずに食べ続けて「マックおかしい」は結構ヒドイw
お稲荷さん それで訴えた少女たちがいるんですよ…一日の運動量もアメリカ人の平均運動量までなので運動を意図して制限するって表現より調整してるだけだと思います。少なければ歩くようにしてたみたいなので
動画中にあったドリンクバーですが、学生時代に学校最寄りの駅近くのマックでシステムは少々異なりますがやっていました。そのお店ではセットを頼むと1杯目は普通に入れてもらえますが客席とカウンターの間の通路にドリンクバーの機械がおいてありセルフサービスで飲み放題でした。もちろんセットの料金も他と変わらなかった記憶があります。今は運営会社自体が変わったこともありやってはいないようですが学校帰りによく寄り道したものです。
夜マックだったらビックマックやダブルチーズバーガーのパティが4枚になるからアメリカンな気分味わえる
夜マックのダブルクォーターパウンダーもスゴく良かった・・・
@@ジジジジ-w7b 肉って感じがすごいっすね..アレ
@@ジジジジ-w7b クォータパウンダーシリーズがあった頃はまだ夜マック始まってませんよ
昔はビッグマックいくつも買ってセルフで作りましたね(笑)余ったパティももちろん食べましたよ…
私は個人的に、ハンバーガーはシンプルがいいです。特にフィレオフィッシュを好んで食べます。余りにも大きかったり中身が沢山あると、食べる時に横や後ろからデロンと中身が出てくるので手がベチャベチャになります。
れいむちゃん?かわいいこの方がアップするのが表情豊かで1番かわいい
アメリカのサラダは、サラダにしてはカロリー高いけど健康的にはアリじゃないかな。もちろんそれだけを食べるなら…だけどw
アメリカだと、米も野菜になるらしいけどね。何故なら、米は肉じゃないからだ、って理論だけど(笑
スーパーサイズミー2も面白いから見てほしいめっちゃチキンクリスプやナゲット食べたくなる
チョコポテトは普通にうますぎてびっくりした記憶がある
1日222万円ってことは食戟のソーマの海の家1日300万って相当バケモンやな笑
71年の物価はハンバーガー80円、ラーメン150円、大卒初任給7万円、ちびまる子ちゃんのまる子のおこずかいが30円。今の価値で換算すると?ちなみに、ラーメン比で言うとハンバーガーが割高なのが分かると思う。
よくバイト終わりにビックマックセットと倍海老フィレオと倍フィレオフィッシュを買って帰るんだけど、体型が痩せ型のせいで接客してもらった事ない店員さんからお前その量食うんか⁈って顔される。仲のいい店員さんだとそうはならんのやけど。
日本では口には出されないけど国や店によっちゃ店員に怒られるんだよな。そんなにたくさん注文されるほど俺の作る料理は量少なくねえよって感じで。俺としては一日一食の食いだめしてるだけだし店員をバカにする気なんてないしどういう食生活しようが店の知ったこっちゃねえだろと。訝られた時は意地でも汁一滴・米粒一つ残さず完食してる。失敗は一度のみ。
スーパーサイズミー大好き。2も1ほどはマクドナルド関係ないけど皮肉が効いてて最高。
2のチキンサンド店はまだ展開してるのかねぇ?食材メジャーに切り込むとは素晴らしい度胸だよね。
続編あるの知らなかった。早速見ました。ありがとうございます
映画のラスト付近では明らかに具合が悪そうで痛々しかったなぁ・・・実際マクドナルドなんて週いちで食べてもキツイわ・・・
マウンテンデゥーはほんと好き
「マウンテンデュー」ですよw
8:52このカロリーならメッチャダイエットになりそうな予感。
海外のマック…おっきい✨マクドナルドクルーなんですが…海外のお客様がポテトとドリンクLサイズ(氷なし)で頼まれてるのか!!って思いました✨勉強になりました✨
動画内容はめちゃくちゃ面白いけど、魔理沙の「ぜ」が多すぎるのがめっちゃ気になる
さばのみそに 結構機になるwwwぜぜぜぜぜwwww
気にせず見てたけど、このコメントを見てしまい、一気に動画の内容入らなくなった笑
だぜ語尾は魔理沙のアイデンティティみたいなもんだぜそれにしても多いな…
魔理沙は男勝りなだけでぜは多用しないぞ「弾幕はパワーだよ」というセリフにもあるように。
くぁくぇ 東方エアプでした!!すいません許して下さいなんでもしますから
昔はビッグマックセットが390円、、今は600円超え
短期間だけ販売されたダブルフィレオフィッシュが凄く美味しかったのでまたやって欲しいです
今では夜マックで倍フィレオフィッシュを買えば同じものが食べられるよ。
@@エンデバー号さんいや、夜マックのはかつてのダブルフィレオフィッシュとは味が違うんですよね~。夜マックのはフィッシュフライが1つ増えただけですので。ダブルフィレオフィッシュは他にも中間部にもう一つパンが入ってたりして味が夜マックのより凄く美味しかったんです。
日本でもファーストキッチンウェンディーズでセルフオーダーを導入しつつあります例のウィルスの影響で対面対応を減らす意味でも重要だと思います
クウォーターパウンダーってもう無くね?
無くなってもう5年位かな?
@@富井ひろ ダブルクォーターパウンダーチーズバーガーはめちゃめちゃ好きでした...
@@_AAA_Alice 俺もや。。。。。復活してほしいい。。。。。
比較画像で使われているiPhone5と称される機器はiPhone 4(または4S)ではないかと思います。今のiPhoneよりかなり小さいです。
ドリンク確かに大きかったのは今でも忘れない、、、
フランスも大きかった‼️コーラ海外はみんなおおきいのかなぁ?
アメリカはドリンク飲み放題、店員さんに私ならSにしますって言われた笑
これが「クッキングパパ」だと「どうせ食べるんだから」で丸く収まりそう。
私が未成年の時に、3回程買ったばかりのセットを落としてしまい。自分で片付けてましたが、21歳の時にシアトルのマクドで買って直ぐ落とした事があったのですが、直ぐに店員さんが来て片付けてくれました。私がその店員さんに誤っていると、横からこちらをどうぞと言って、別の店員さんが同じセットメニューを用意してくれました。涙が出るくらい感謝でした。お店はシアトルセンターの入り口近くでした。
落としすぎだろ
マクドは「クォーターパウンダー」系が好きだな~
日米のサイズ比較のところ日本から先に出したほうが大きさのインパクトありそうというか飲み物は画像の縮尺が違うせいで同じくらいにしか見えん
とりあえずマックには大豆パンバーガーとか作って欲しい
豆腐バーガーとかね^_^
沖縄にある米軍関連のレストランに行った時、ステーキ頼んでついでにサラダ頼んだら、ベーコンやらハムやらやたらと肉が入っていて持て余した。。サラダといっても野菜だけ食べれないアメリカ人。。
0:29 この顔可愛い...可愛くない?
ハッハッハッハッハァ!可愛いぞぉ!
アメリカ旅行したとき注文に困ったな、英語出来なかったから指さし注文・テイクアウトだけでなんとか注文できたけど。今なら翻訳アプリやタッチパネル注文もあるから便利だな。
州によって違うんだろうけど、自分が行った時はペプシだった。ドリンクマジでデカイ。
マックってコカ・コーラ社のイメージあるから意外だった
初見です。よろしくお願いします。グアムのマックでスパムエッグライス食べました。美味しかったです。グアムのドリンクバーはチャモロパンチジュースやケチャップバーが良かったです
マックの映画ってスーパーサイズミーかなって思ったらスーパーサイズミーだったwww
近所のマックのせいで毎日国道が渋滞してる。なんか田舎丸出しであれめっちゃ恥ずかしい
マックの話すると、振ってもないのに話割ってきて自信満々に「私は異物混入から行ってないよ!」ってマックの話題だけ的確にぶち壊す馬鹿がいたなぁ。5年も行ってないのか。あそこは田舎だったし、実は異物混入前からさほど行ってない説でてきたな。
スーパーサイズ・ミーみたいに三食マックって人はアメリカにもめったにいないだろ。この映画はチャレンジの条件として「スーパーサイズを勧められたら必ず食べる」っていう無茶な縛りがあったから参考にしていいのかわかんないよ。マクドナルドはこの映画がきっかけでスーパーサイズを廃止したらしいけどね。
ハンバーガーの価格が各国の株価で草。
ファミレスのサラダとかも、シーザーとかだとカロリー凄いですからね……野菜は確かに取れるけど、サイドメニューじゃなくサラダだけ食べてろってことなんだろうなと思ってます。
この頃のIQ2まりさはどこに行ってしまったのか。うぶだった彼女が、非常に恋しいよ。
マクドナルドってマック兄弟のおかげというよりかはほぼレイ・クロックの戦略でデカくなったんじゃなかったっけ?
そういえばチョコソースのポテト好きだったな~
マウンテンデュー…見掛けたら必ず買っていたけど、最近は見掛ける事も無くなった。
ちょいちょい見ますけど、地域差ですかね?
もっとあってもいいはずなのですがちょい少なすぎですよね、自宅近くにひと缶100円で売ってる自販機ありますが1日ひと缶飲まないと禁断症状起こします(笑)
インドネシア、ジャカルタでインドネシア初のマクドナルドができた時のことです。案の定開店前から話題になりました。これでインドネシアも世界標準に一歩近づくと開店準備のお店は地域の人々の羨望の目で注目されていました。そしていよいよ開店の日、お店前には多くの人が集まりました。しかしお店に入る人はいません。彼らにとってマクドナルドのハンバーガーの値段は高額でした。しばらくすると運転手付きのベンツが何台も人混みを分けて駐車場に入って行きました。
マックって最初ハンバーガーじゃなくてホットドッグを売ってたらしい
世界のマクドナルド紹介はどうでしょうか?ある面、インターネットでも調べられるのですが、動く絵(映像)でないので、企画としてどうでしょうか?イギリス、フランス、ドイツ(ライ麦のゴマの話から胡麻が多いかもしれません)、スペイン、ポーランド、ロシア、トルコ、エジプト、オマーン、韓国、中国、オーストラリア上げたら切りがありませんが、コンセプトは同じで、その国ごとの特徴があります。日本は調査しないでもOKでしょう。ドイツ村、スペイン村ではその国のマクドを出してほしいですね。(値段を変えたっていいと思います)
マウンテンデュー+コーラ飲み放題でコストコ思い出した
カップ大きすぎて飲み放題とか言われても殆ど飲めない
アメリカで「トラベラーズチェック OK?」って聞いたらストロベリーシェイク出てきた
バーガーよりポテトが食べたくてマック買ってしまう
ハワイのマクドで、ドリンクのLサイズに衝撃を受けました!そしてパインジュースが旨かった(笑)照り焼きバーガーは無かったので、日本限定だったと思います。
なんか魔理沙の喋り方が変
マクドナルドに満足できなくなった人が心臓発作グリルに行くという流れですね?恐るべし・・・・・・・
8:50 520カロリーとか720カロリーって1キロカロリー未満で超ヘルシーじゃんw
チャー研かな?
「大カロリー」と言ってな、大文字Cの「カロリー」は「kcal」と同じ意味なんや。覚えとくと便利やぞ。
@@mizutansan594 まじかー。脳に刻んどくわ。
海外にいったら必ずマックによってますが、国によってやはり味に違いがありますよ。一番差を感じるのがバーガー(肉)の部分日本と比較してパサパサでジューシーじゃないことが結構あります。また梱包についてはご存知の人も多いと思いますが、国によって本当に違います。例えばヨーロッパだけで比較しても、私が比較した国だけでもオランダ>日本≧ドイツ>フランス>>スペインとなりました。オランダは本当によく出来ていてパンズもふっくらでCMで使われるディスプレイと比較しても遜色ない出来でおどろきましたw
アメリカのマックのポテトは日本より塩辛いぞ
マックのCMで「野菜もしっかり食べよう。」という台詞があるが、映ってるのはコーン。親が「野菜じゃねぇ!穀類だ!」って突っ込んでた。
アメリカはピザは野菜と認定されている国だからね。仕方ないね。
鋼鉄大臣
流石ホワイトピッグ大国
ツッコーン出たんか。🌽
アメリカって、「スプーン2杯分のトマトケチャップがかけられたらそれは野菜だ」とか言い出す国だし、一説には本当に穀類と野菜の区別がつかないらしいし、その辺はもう諦めるしか無いね。
h.açaí frolic king rester kireikirei piro はは
タッチパネルのセフルは日本にきてほしいなぁ
店員さんの負担も減らせそうだし、同じ客としても厄介客や超長考客を避けて注文できるようになってほしい
日本だと「スマホのアプリ使ってください」で終っちゃってますものね。
近くのすき家にタッチパネルで注文する奴があるんだけど席ごとに一個ずつあるのと反応がまぁまぁいいから
ありがたい
koba k-473 ガストもあるね
マクド>モス>フレッシュネス 困った客は安い順に多い
座席でオーダーシステムやってるけど、持ってるカードが使えないから結局レジへ。レジなら使えるという謎仕様。
シンガポール行ってパネルで注文しようとして全く英語が分からなくて硬直していた(絵で大体分かるけど券の出し方が分からない)その後黒人のおじさんが使い方教えてくれてもの凄く嬉しかったのを覚えてる
12:42
たしかにドライブスルーで伝わらないことって結構あるよね。
うちの親父も「フライドポテトのLサイズ2個」が3回言っても伝わらなくて最後に「イモのデケエの2つ!!」って言ってたもん。
クスった
言いたい事が伝われば良いのよ。
分かりやすくて草。
隙あらば自分語り
このコメすこ
ビックマックは世界各国の物価を見るための基準としてたびたび、取り上げられる。
あと、銀座の1号店は日本マクドナルドの創業者である藤田田氏が三越からデパートの閉店から
翌日の開店時間までの間しか工事時間を与えられなかった。
藤田氏は当時、店舗の実際の模型を作り、一晩で開店できるように訓練したそうです。
あと、藤田氏は厳しいように思うが、従業員思いの人で「深夜営業は従業員を不幸にする。」といって
特定の日(大晦日や正月)以外の深夜営業は認めなかった。
日本のマックが海外のマックより優れている点って、ハッピーセットのおまけの玩具が凄いことなんだってさ。
いつぞやか、トミカとコラボしたときは、凄い反響だったらしい。
まぁ、たしかに子供の時ハッピーセットで一日中遊んでたなぁ。懐かし。
ドラゴンボールが好きでドラゴンボールのコマを全て集めたのはいい思い出
あとカーズも退院祝いに揃えてもらったなw
コロナで日本に行けずに地団駄踏んだ大人達、やったっけ。そこまでして欲しいか。
裏を返せば「それだけしかない」ってことじゃないか!
しかも料理を提供する店で優れているのがおまけのおもちゃとか。。。ないわ
ドイッチュラント 劣ってるとは誰も言ってないでしょ…
銀座一号店のオープンまでのマーケティング、店舗建設はそれだけで一本動画になる面白さ。
藤田田さんの手腕ですなぁ
クォーターパウンダーは現在日本では食べられない。変な特別メニュー出さないでクォーターパウンダーとダブルクォーターパウンダーを復活させた欲しい。
ウェンディーズの上を行く肉質感だったので、残念。
倍ダブルクォーターパウンダー食べたーい
好きだったのにーーー
冷静に評価して、クォーターパウンダーは他のバーガーより旨くない。ただでかいだけ。レギュラーメニュー当時、最も販売数が少ないバーガーだったってさ。
クォーターパウンダーの魅力はお肉のストックがあまりされてないから高確率で焼き立て熱々が出てくるところ(もちろん時間も少しかかるが)
特にダブルクォーターパウンダーは焼き立てだと間に挟まるチーズも溶けていて、パンの部分よりも肉の存在が増さってる最高のメニューだったと思ってます。
ダブルクォーターを食べてしまうとダブチじゃ物足りない!!
正直ジャンクフードに健康求めるのが間違いないじゃね?体に悪いのがジャンクフードなんだし…健康求めるなら自炊するか精進料理にするしかなくない?
ジャンクフードに健康"に悪くないこと"を求めるのは間違いだけど、健康"に悪くないこと"を求めるくらい精進料理以外にも出来るぞ。
自炊に関しては健康に悪くなる可能性はある
@@netouyonews ←こいつ確かやばい奴
一回も食べたことなくて、味も知らないならともかく、一度でも知っておいしいという感情があるなら、むしろそういうものを無理して断つというのは、精神面的によくなさそう。そういう意味で、精神面でのケアというか、補填のためにそういう人向けのメニューがあっても「個人的には」全然おかしくもないと思う。
なんか何かの動画で言った気がするけど、心の面で精神安定薬なんだと思うよこういう有名ジャンクは。ただカロリーがあるから良いんじゃなくて、マック(人によってはほかのチェーン)のメニューを食べることに安心、うれしさを感じるってロジック
@@netouyonews 別動画で紹介されてましたが、ビックマックで同じようなことを実践して健康って方いましたよ
@@lookglacial6325 やばいのか😂
数年前だけど自衛官やってた時の体験談で日本の米軍基地でセットメニューを頼むとサイズか選べない代わりにハンバーガーがデフォルトで二個ついてくるしドリンクが飲み放題でマックシェイクの甘さが尋常じゃなかった
そうですよ本場アメリカのマックは店舗によりますが基本ドリンクバー(飲み放題)です
ラインナップはコカ・コーラ、ファンタオレンジ(国内では未実装)、ファンタグレープ、スプライト、ドクター・ペッパー(同じく未実装)、コカ・コーラゼロ、コカ・コーラチェリー(アメリカ国内限定)、コカ・コーラバニラ(同じく国内限定)、オレンジ、アップル、グレープジュース類(店舗により異なる)とかですかね
それとアメリカのマック限定レギュラーメニューの「クリーミーバターチキンバーガー」(国内のチキンクリスプ的存在)が定番メニューらしいですよ
チェリーとバニラは日本でも期間限定コンビニ限定で販売されていたそうです
この二種は本国アメリカではレギュラーらしくいつでもどこでも買えるそうです
zurisu& madea 日本未実装にちょっと笑った
確かにそうなんだけども
@@zurisunightcore2649 淡い記憶ですけど日本のマックにないメニューもあって海軍のアメちゃんに聞いたら基本的に米国基準と言ってましたね コーヒー関係のバリエーションがスタバ並だったり、派米、海賊対処、遠洋航海で余ったドルの残弾処理によく利用しました
@@太郎山田-u7b マックカフェ系はマックカフェバリスタと言う日本のマックの標準メニューとスタバと同程度のマックカフェバリスタ限定カフェメニューがありますね(国内での店舗展開数は少ない)
激甘シェイクいいなぁ。五年に一度くらい飲みたくなりそうな響き。
7:21
iPhoneのサイズを合わせてよって思ったw
アメリカ在住ですが、これは結構いい加減な情報ですね。ポテトの味は日本もアメリカも同じと言っていますが、アメリカではかなり昔にショートニングが使用禁止になったので、味もだいぶ違います。
そっちのがうまい?
現地の方(アメリカ)?が、日本とアメリカを食べ比べしたのを見た事がありますが、その方は日本の方が美味しいと言ってましたね…
国単位で趣向・味覚が違うので、全く一緒では無いらしいし…
自身で食べ比べしてないから、諸々真偽は知らんけど
英語出来ないけど、ロサンゼルスのマクドナルドで「とぅーくぉーたーぱうんだー えーん ぽてーいとーぷりーず」でちゃんと注文出来ました。
なんか
かわいいね
最近UA-camの規制が激しいから直接的な表現は避けるけど種付けプレスしたい
えーんがかわいい
ゴキブリ. ち◯ち◯亭かな?
おい、にーちゃんこりゃキッズが食うんだぜ
ゆっくりの表情豊かでウインクする時特に可愛いんじゃー!!
米軍横須賀基地の開放日、基地内のマクドナルドで、アメリカンマクドナルドが食べられます。
今年は開放されるかどうかは分かりませんが、関東在住なら一度行かれるのもいいと思います。
座間キャンプでは、アメリカのバーガーキング
があります。
日本の町中のバーガーキングとは、大きさが別
物でした。
勿論横須賀基地も行きました。
厚木基地にもマクドナルドがあります。
神奈川県民なので、機会があれば行って楽しん
でいました。
以前は銀行でドルに両替して行きましたが、最
近はクレジットカードを使用しています。
@@坂口平作 めったにマックを口にしませんが、羨ましいなあと思っています。
数年前に現地に行きましたが
やはりサイズの違いにびびりました❗
@@ムササビ-r6z 羨ましい。
羨ましい…!!!!
グランドとギガは一応期間限定ではやってたなぁ…
マジでサイズが桁違い、カロリーの味もすごかった
アメリカ人はマクド好きですね。トランプさんと同じく子供の頃から食べ慣れてるからでしょう。ドリンクのお代わり無料はバーガーチェーン共通で、じゃあ何でサイズがいくつもあるの?と思ったら持ち帰ってどれだけ飲みたいかの差だけのようです。
ハンバーガー買う時だけアメリカに続く扉が欲しい
日本に関しては
藤田田さんの個人商店で
フランチャイズ契約だったやん
今はアメリカマクドナルド
株買い戻したみたいだけど
商品を指差して、
This one!
だけで通じますww
ラスベガスのマクドではソレでokでした。ちなみにアナハイムのネズミ屋敷のフードコートでも同じでした。
ちなみに、昔の友人は、フロリダのネズミ屋敷で、日本の値段感覚でピザを注文したら、死ぬほどでかいのが出てきて大いに焦ったそうな。
(多分、一番デカイのが出てきたのだろう。)
具志堅用高さんが(ドライブスルーで注文する時に)これと、これと、これ下さい
(店員さん) 名前でお願いします
(具志堅さん) 具志堅です
ありそう⁈(o^^o)
アメリカのマックにて
僕「でぃす わん セット ぷりーず!」
バーガーの写真指差す
店員「Sets?」
僕「アッハイ。セット!セット!」
店員「ふふっ……Okay」
ふふって笑いだけ、日本人みたいな声の出し方だった。
ついでに、その店員さんかわいかった。
ネイティブに話せたら、スマイル1つお持ち帰りって注文したいわ
@@minoruharada6452 ワロタwww
さすが天然ファイターww
アメリカで肥満が多いのは貧困な人が多いからってのはよく聞くね
ハンバーガーとかピザはアメリカでは安い しかもおなかいっぱいになれる だから毎日食べちゃうらしい
しかもアメリカのはサイズが大きいから余計になんですよね。
サイズの例として日本でのLがアメリカではR(レギュラー)レベルとか。
無理矢理食わせて偏食になったりとかもあるかも
貧困層向けのサービスチケット(クーポンの凄い版みたいなもの)というものがあるという話は聞きますね。マックなどのジャンクフードを割引で買えるのだとか。
確かにこっちだとピザワンスライス1ドル(大体100円)、それで結構大きい、うまい。学校帰りに友達とよく食べた
確かに5ドルでピザ1枚買えるならポンポン買っちゃうなぁ…
数年前、久しぶりにマックに入ったら隣のコンビニで買ってきたと思われるペットボトルジュースを飲んでいる客が二組いたのはたまげたな。
昔は日本にも揚げ物入りの高カロリーサラダあったなあ
ドムドムも取り上げてほしい!
昔のマックサラダにはクルトンとオニオンリングが入ってたな。
70~80年代の安い円の時代は高かったなぁ。100円バーガーなんて夢のまた夢って位だった。
ハンバーガー80円チーズハンバーガー100円なんて時ありましたね
結怜なかなか 59円なんて時もありましたね!
80年代の記憶ですがハンバーガーが200円とかだった気がします。そして高級?バーガーのフィレオフィッシュになると発泡スチロールの容器で。。チキンナゲットなんかも発泡スチロールの容器だったな。。
@@結怜なかなか いやいや、それだと「高い円」のときでしょうよ
コメ主は円安のときの話をしている
その頃はマクドの店舗も少なくハンバーガーといえばモスだけでした
このクオリティで毎日投稿…すごい!😄
動画貯めてますか???
ジャンクなの食べたいときはマック、美味いの食べたいときはモスと使い分けてたな
モスはトンカツバーガーがいつでも食えるの好き
このチャンネルみだしてから出勤時(夜勤)に時々マクドナルドよってます、たまに食べるとやっぱうまい
ジャンクフードはあまり好きじゃないけどたまに無性に食べたくなるんだよなぁ。フィレオフィッシュの中身?(白身魚のフライ)をサイドメニューで出してたの復活して欲しい。
フィッシュマックディッパーだったかな、私も好きでした❤
スーパーサイズミーは傑作映画…
店がだんだん店舗数増えて大きくなってく様子が細菌の繁殖みたいでなんか面白い
アメリカのマックでドリンク頼んだらバケツが出てきた時の衝撃たるや。ありゃデブが量産されるわけだよ。
3Lのコーラが普通に売ってる国だし.....
牛乳やオレンジジュースが大きめの柔軟剤容器みたいなのに詰めて売ってる国だぞ
甘い…コンビニであのドリンクカップを飲みながら継ぎ足して会計してるとか、ポテトエクストララージを頼むと50セントでバケツに入ったポテトになるとか牛乳が4リットルがデフォルトだったりします。
肥満大国アメリカなんだし!
@@凶暴な猫ニャーオ
スタバで売られているドリンクには最大で大さじ11杯の砂糖が入っているとか。
クォーターパウンダーが消えたのは悲しかった。あれ美味かったのに・・・。
似たのにダブルチーズがあるぜよって言われたけど、ダブルチーズ飽きたん。
すっごい昔、日本のマクドナルドにもドリンクバーがあった時期がありますよね。でもドリンクサーバーが1階で客席が2階だったから面倒くさくてあんまり飲む気になれなかった🥤
7:22 カップの見た目の大きさがほぼ同じなので日本の方が小さいっていう感じがしません。画像をiPhoneの大きさに揃えた方がよかったのでは?
というより、アメリカは日本より大きな紙コップでドリンクバー形式だからあまり大きさ関係ないんだよね。
マクドナルドのフランチャイズ展開は映画
「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」に詳しく描かれてます
結構泥臭い話ですよw
放送を録画したよ マクドナルドのイメージが少し変わったよかなり汚い話だったようです 少し胸糞が悪くなる物語ですね
一回本場のマクドナルドを食べてみたいね。
どこで食べても味は同じです
McDonald'sって戦後生まれなんだ(´・ω・`)
もっと前かと
いつも面白い動画ありがとうございます
修学旅行でアメリカ行ったけど、日本と同じ雰囲気で指差しでも注文できたのはありがたかった。
あと店員さんが超親切でフレンドリー。
うちが檀家しているお寺の住職は、好物がハンバーガー。
米国旅行した際には、現地のハンバーガーを堪能したそうです。
生臭坊主すぎるwww
@@赤い水性-e8q
修行が終わってるからエエんやで。
奥さんも子供も居やはる。
マック銀座一号店の初日の売り上げを客単価で表すと550円でそれに対し初日で呼び込めたお客さんの数は4040人を呼び込んでしまう計算になってしまう
当時の物価は考えてない上での計算なってしまいますが4040人の客を呼び込み、4040人のお客さんを無駄なくスピーディに商品を提供したマックは戦略は完璧だと感じる
台湾の露店の衛生について取り上げていただきたいです!
いつも見やすい動画をありがとうございます。これからも応援します。
自分もそれ気になる!
本場は早死に三段活用級やんけ……っ。食いてえ!
霊夢がしっかりもので魔理沙がおちゃめ役な動画って珍しいような。
しかも2人ともかわいい。
動画の内容関係なくてすみません。
15:32 「そんなにいじめないでくれだぜ」www
他国のマクドナルド≠日本マクドナルドだから😅
藤田田による【芋で儲ける】基本戦略、テリヤキマックに代表される独自開発メニュー…当時の藤田王国は、世界中のマクドナルドの中で唯一と言ってイイほど【Noと言える】存在だった。
PS:日本マクドナルドは欧米人にも大人気
その理由は「美味しいから」だそうな😃b
藤田田の頃って、店長になれば外車が乗れる、って言う位給料もよかったみたいね。
ただ、業績がよかったから、本社の言う事を聞かなかったとか。
それで原田にしたとか、何かで見た記憶があるな。
@@熊五郎-k4v さん:
まぁ【ボロ儲け】だったからねぇ😅
利益ゼロのハンバーガーを餌に、タダのドリンクと【タダ同然の】ポテトを売り付ける商売😅
サイドメニューを売れば売るほど肥太る…正に【笑いが止まらない】罠😅
そりゃ、ポテトに【塩を振りまくる】し【朝礼で「ご一緒に~」を徹底させる】よね😁
2:20の外装懐かしすぎん?
スーパーサイズミーはハンバーガー以前に飲んでるジュースがアメリカンサイズで糖分が異常に多いから体に問題が出たらしいって聞くね
単なるマーケティングの寄りかかり。
日本では日高屋がやる戦法。
あの映画は水も含めマックしか食べない、食べたくなくても3食必ず食べる、運動を意図的に制限する、サイズアップには必ず応じる、なんてやり方が極端すぎるんだよ。
マックじゃなくてもやられるわ。
馬アメフトさん
フムフム、そうなんですね
アメリカンサイズを運動もせずに食べ続けて「マックおかしい」は結構ヒドイw
お稲荷さん それで訴えた少女たちがいるんですよ…一日の運動量もアメリカ人の平均運動量までなので運動を意図して制限するって表現より調整してるだけだと思います。少なければ歩くようにしてたみたいなので
動画中にあったドリンクバーですが、学生時代に学校最寄りの駅近くのマックでシステムは少々異なりますがやっていました。
そのお店ではセットを頼むと1杯目は普通に入れてもらえますが客席とカウンターの間の通路にドリンクバーの機械がおいてありセルフサービスで飲み放題でした。もちろんセットの料金も他と変わらなかった記憶があります。
今は運営会社自体が変わったこともありやってはいないようですが学校帰りによく寄り道したものです。
夜マックだったらビックマックやダブルチーズバーガーのパティが4枚になるからアメリカンな気分味わえる
夜マックのダブルクォーターパウンダーもスゴく良かった・・・
@@ジジジジ-w7b 肉って感じがすごいっすね..アレ
@@ジジジジ-w7b クォータパウンダーシリーズがあった頃はまだ夜マック始まってませんよ
昔はビッグマックいくつも買ってセルフで作りましたね(笑)余ったパティももちろん食べましたよ…
私は個人的に、ハンバーガーはシンプルがいいです。特にフィレオフィッシュを好んで食べます。余りにも大きかったり中身が沢山あると、食べる時に横や後ろからデロンと中身が出てくるので手がベチャベチャになります。
れいむちゃん?かわいい
この方がアップするのが表情豊かで1番かわいい
アメリカのサラダは、サラダにしてはカロリー高いけど健康的にはアリじゃないかな。
もちろんそれだけを食べるなら…だけどw
アメリカだと、米も野菜になるらしいけどね。
何故なら、米は肉じゃないからだ、って理論だけど(笑
スーパーサイズミー2も面白いから見てほしいめっちゃチキンクリスプやナゲット食べたくなる
チョコポテトは普通にうますぎてびっくりした記憶がある
1日222万円ってことは食戟のソーマの海の家1日300万って相当バケモンやな笑
71年の物価はハンバーガー80円、ラーメン150円、大卒初任給7万円、ちびまる子ちゃんのまる子のおこずかいが30円。今の価値で換算すると?ちなみに、ラーメン比で言うとハンバーガーが割高なのが分かると思う。
よくバイト終わりにビックマックセットと倍海老フィレオと倍フィレオフィッシュを買って帰るんだけど、体型が痩せ型のせいで接客してもらった事ない店員さんからお前その量食うんか⁈って顔される。仲のいい店員さんだとそうはならんのやけど。
日本では口には出されないけど国や店によっちゃ店員に怒られるんだよな。そんなにたくさん注文されるほど俺の作る料理は量少なくねえよって感じで。俺としては一日一食の食いだめしてるだけだし店員をバカにする気なんてないしどういう食生活しようが店の知ったこっちゃねえだろと。訝られた時は意地でも汁一滴・米粒一つ残さず完食してる。失敗は一度のみ。
スーパーサイズミー大好き。2も1ほどはマクドナルド関係ないけど皮肉が効いてて最高。
2のチキンサンド店はまだ展開してるのかねぇ?食材メジャーに切り込むとは素晴らしい度胸だよね。
続編あるの知らなかった。早速見ました。ありがとうございます
映画のラスト付近では明らかに具合が悪そうで痛々しかったなぁ・・・
実際マクドナルドなんて週いちで食べてもキツイわ・・・
マウンテンデゥーはほんと好き
「マウンテンデュー」ですよw
8:52このカロリーならメッチャダイエットになりそうな予感。
海外のマック…おっきい✨
マクドナルドクルーなんですが…
海外のお客様がポテトとドリンク
Lサイズ(氷なし)で頼まれてるのか!!
って思いました✨勉強になりました✨
動画内容はめちゃくちゃ面白いけど、魔理沙の「ぜ」が多すぎるのがめっちゃ気になる
さばのみそに 結構機になるwwwぜぜぜぜぜwwww
気にせず見てたけど、このコメントを見てしまい、一気に動画の内容入らなくなった笑
だぜ語尾は魔理沙のアイデンティティみたいなもんだぜ
それにしても多いな…
魔理沙は男勝りなだけでぜは多用しないぞ「弾幕はパワーだよ」というセリフにもあるように。
くぁくぇ 東方エアプでした!!すいません許して下さいなんでもしますから
昔はビッグマックセットが390円、、
今は600円超え
短期間だけ販売されたダブルフィレオフィッシュが凄く美味しかったのでまたやって欲しいです
今では夜マックで倍フィレオフィッシュを買えば同じものが食べられるよ。
@@エンデバー号さん
いや、夜マックのはかつてのダブルフィレオフィッシュとは味が違うんですよね~。
夜マックのはフィッシュフライが1つ増えただけですので。
ダブルフィレオフィッシュは他にも中間部にもう一つパンが入ってたりして味が
夜マックのより凄く美味しかったんです。
日本でもファーストキッチンウェンディーズでセルフオーダーを導入しつつあります
例のウィルスの影響で対面対応を減らす意味でも重要だと思います
クウォーターパウンダーってもう無くね?
無くなってもう5年位かな?
@@富井ひろ ダブルクォーターパウンダーチーズバーガーはめちゃめちゃ好きでした...
@@_AAA_Alice 俺もや。。。。。復活してほしいい。。。。。
比較画像で使われているiPhone5と称される機器はiPhone 4(または4S)ではないかと思います。今のiPhoneよりかなり小さいです。
ドリンク確かに大きかったのは今でも忘れない、、、
フランスも大きかった‼️
コーラ
海外はみんなおおきいのかなぁ?
アメリカはドリンク飲み放題、店員さんに私ならSにしますって言われた笑
これが「クッキングパパ」だと
「どうせ食べるんだから」で丸く収まりそう。
私が未成年の時に、3回程買ったばかりのセットを落としてしまい。自分で片付けてましたが、21歳の時にシアトルのマクドで買って直ぐ落とした事があったのですが、直ぐに店員さんが来て片付けてくれました。私がその店員さんに誤っていると、横からこちらをどうぞと言って、別の店員さんが同じセットメニューを用意してくれました。涙が出るくらい感謝でした。お店はシアトルセンターの入り口近くでした。
落としすぎだろ
マクドは「クォーターパウンダー」系が好きだな~
日米のサイズ比較のところ日本から先に出したほうが大きさのインパクトありそう
というか飲み物は画像の縮尺が違うせいで同じくらいにしか見えん
とりあえずマックには大豆パンバーガーとか作って欲しい
豆腐バーガーとかね^_^
沖縄にある米軍関連のレストランに行った時、ステーキ頼んでついでにサラダ頼んだら、ベーコンやらハムやらやたらと肉が入っていて持て余した。。サラダといっても野菜だけ食べれないアメリカ人。。
0:29 この顔可愛い...可愛くない?
ハッハッハッハッハァ!可愛いぞぉ!
アメリカ旅行したとき注文に困ったな、英語出来なかったから
指さし注文・テイクアウトだけでなんとか注文できたけど。
今なら翻訳アプリやタッチパネル注文もあるから便利だな。
州によって違うんだろうけど、自分が行った時はペプシだった。
ドリンクマジでデカイ。
マックってコカ・コーラ社のイメージあるから意外だった
初見です。
よろしくお願いします。
グアムのマックでスパムエッグライス食べました。美味しかったです。
グアムのドリンクバーはチャモロパンチジュースやケチャップバーが良かったです
マックの映画ってスーパーサイズミーかなって思ったらスーパーサイズミーだったwww
近所のマックのせいで毎日国道が渋滞してる。
なんか田舎丸出しであれめっちゃ恥ずかしい
マックの話すると、振ってもないのに話割ってきて自信満々に「私は異物混入から行ってないよ!」ってマックの話題だけ的確にぶち壊す馬鹿がいたなぁ。5年も行ってないのか。あそこは田舎だったし、実は異物混入前からさほど行ってない説でてきたな。
スーパーサイズ・ミーみたいに三食マックって人はアメリカにもめったにいないだろ。
この映画はチャレンジの条件として「スーパーサイズを勧められたら必ず食べる」
っていう無茶な縛りがあったから参考にしていいのかわかんないよ。
マクドナルドはこの映画がきっかけでスーパーサイズを廃止したらしいけどね。
ハンバーガーの価格が各国の株価で草。
ファミレスのサラダとかも、シーザーとかだとカロリー凄いですからね……野菜は確かに取れるけど、サイドメニューじゃなくサラダだけ食べてろってことなんだろうなと思ってます。
この頃のIQ2まりさはどこに行ってしまったのか。
うぶだった彼女が、非常に恋しいよ。
マクドナルドってマック兄弟のおかげというよりかはほぼレイ・クロックの戦略でデカくなったんじゃなかったっけ?
そういえばチョコソースのポテト好きだったな~
マウンテンデュー…見掛けたら必ず買っていたけど、最近は見掛ける事も無くなった。
ちょいちょい見ますけど、地域差ですかね?
もっとあってもいいはずなのですがちょい少なすぎですよね、自宅近くにひと缶100円で売ってる自販機ありますが1日ひと缶飲まないと禁断症状起こします(笑)
インドネシア、ジャカルタでインドネシア初のマクドナルドができた時のことです。案の定開店前から話題になりました。これでインドネシアも世界標準に一歩近づくと開店準備のお店は地域の人々の羨望の目で注目されていました。
そしていよいよ開店の日、お店前には多くの人が集まりました。しかしお店に入る人はいません。彼らにとってマクドナルドのハンバーガーの値段は高額でした。しばらくすると運転手付きのベンツが何台も人混みを分けて駐車場に入って行きました。
マックって最初ハンバーガーじゃなくてホットドッグを売ってたらしい
世界のマクドナルド紹介はどうでしょうか?
ある面、インターネットでも調べられるのですが、動く絵(映像)でないので、企画としてどうでしょうか?イギリス、フランス、ドイツ(ライ麦のゴマの話から胡麻が多いかもしれません)、スペイン、ポーランド、ロシア、トルコ、エジプト、オマーン、韓国、中国、オーストラリア上げたら切りがありませんが、コンセプトは同じで、その国ごとの特徴があります。日本は調査しないでもOKでしょう。
ドイツ村、スペイン村ではその国のマクドを出してほしいですね。(値段を変えたっていいと思います)
マウンテンデュー+コーラ飲み放題でコストコ思い出した
カップ大きすぎて飲み放題とか言われても殆ど飲めない
アメリカで「トラベラーズチェック OK?」って聞いたらストロベリーシェイク出てきた
バーガーよりポテトが食べたくてマック買ってしまう
ハワイのマクドで、ドリンクのLサイズに衝撃を受けました!
そしてパインジュースが旨かった(笑)
照り焼きバーガーは無かったので、日本限定だったと思います。
なんか魔理沙の喋り方が変
マクドナルドに満足できなくなった人が心臓発作グリルに行くという流れですね?
恐るべし・・・・・・・
8:50 520カロリーとか720カロリーって1キロカロリー未満で超ヘルシーじゃんw
チャー研かな?
「大カロリー」と言ってな、大文字Cの「カロリー」は「kcal」と同じ意味なんや。
覚えとくと便利やぞ。
@@mizutansan594 まじかー。脳に刻んどくわ。
海外にいったら必ずマックによってますが、国によってやはり味に違いがありますよ。
一番差を感じるのがバーガー(肉)の部分
日本と比較してパサパサでジューシーじゃないことが結構あります。
また梱包についてはご存知の人も多いと思いますが、国によって本当に違います。
例えばヨーロッパだけで比較しても、私が比較した国だけでも
オランダ>日本≧ドイツ>フランス>>スペインとなりました。
オランダは本当によく出来ていてパンズもふっくらでCMで使われるディスプレイと比較しても
遜色ない出来でおどろきましたw
アメリカのマックのポテトは日本より塩辛いぞ