鉄道模型撮影NGシーン集【Nゲージ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 тра 2020
  • #鉄道模型 #Nゲージ
    これまで上げた鉄道模型動画撮影中に起きたNGシーン集です。
    様々な要因でNGになった(もしくはNGっぽいけどOKにしたシーン←)をまとめています。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 125

  • @terakenxx
    @terakenxx 4 роки тому +129

    被りはむしろリアルに感じる。

  • @Yuunan24
    @Yuunan24 4 роки тому +81

    こうして考えると、実際の鉄道って物凄い技術ですね。
    全ての車両の同期とか。カーブの傾斜とか。
    何度ものリトライ、お疲れ様でした。

  • @akajan-2005
    @akajan-2005 4 роки тому +77

    2:10 これは悲しすぎる

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +21

      本当に最後の最後まで何事もなかったので悲しかったですね・・・

  • @tomyHiratsuka
    @tomyHiratsuka 4 роки тому +48

    初コメ失礼致します。
    脱線や被りなど、あるあるシーンすぎて、同じ動画を撮影する者としては非常に共感出来ました(笑)
    アップありがとうございます(^-^)

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +10

      いえいえこちらこそありがとうございます~

  • @user-ij8kz8rk6f
    @user-ij8kz8rk6f 4 роки тому +42

    あるある脱線パターンがとても楽しい。やはり長編成は2モーター必要です。

  • @straycattaxi2133
    @straycattaxi2133 4 роки тому +62

    ケース1
    EF81「こんな坂簡単に登って行くぜぇ!」
    トワイライト「おーい、忘れないで〜…(泣)」
    いつも以上に客車の顔が悲しげに見えましたw

    • @user-oc1ex5ij8l
      @user-oc1ex5ij8l 3 роки тому

      カプラー、何を使っていますか?!
      客車側にSHINKYOカプラーを取付てみると良いかもです👍️

    • @user-kn6jb7rh9h
      @user-kn6jb7rh9h Рік тому

      完全にトーマスのそれで吹いた自分がいた

  • @nanatsuiro
    @nanatsuiro 4 роки тому +67

    (00:37)連結が突然外れるのは、KATOさんのカプラーでよく発生します。密連なら全く問題は無いのですが、脱線、横転すると前後の車両を巻き込みます(苦笑)。

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +12

      発生している車両もKATO製ですね~・・・ほかのレイアウトでも取れたりしますね・・・

    • @user-tx5qt1xk9l
      @user-tx5qt1xk9l 4 роки тому +7

      ぼくの北斗星もよくあります。

    • @TANAKEN2009
      @TANAKEN2009 4 роки тому +5

      あれは本当に頭来ます。なので客車と貨車はセット固定編成でない限り、アーノルドカプラーに変更しています。妻板衝突事故防止にもなりますので。

  • @yasukobo1107
    @yasukobo1107 4 роки тому +107

    被りのシーン、罵声があれば完璧なんだけどなあ

    • @TownRabbit
      @TownRabbit 3 роки тому +15

      ゔぉぉぉい
      来んなやクソがぁぁぁぁ
      ギァァァァァァァ
      みたいな.......

    • @m-t-h-y5349
      @m-t-h-y5349 3 роки тому +2

      撮影あるあるですね。

  • @user-ri3ui6pq3x
    @user-ri3ui6pq3x 4 роки тому +12

    なるほどこれが突発か()

  • @user-ig4tt4hu7c
    @user-ig4tt4hu7c 4 роки тому +10

    KATOのE231のグリーンって曲線走行時に床部引っ掛けることが多いんですよね…
    自分も依然引っ掛けて脱線したことあります・・・

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +5

      やはりそうでしたか・・・同様の現象がE231とE531で起こっていていずれもグリーン車付近で発生するのですよね・・・

  • @user-ic1ye3oc6v
    @user-ic1ye3oc6v 2 роки тому +1

    エヌ(N)ゲージ(G)のNG集ですか……

  • @1fox556
    @1fox556 4 роки тому +7

    メンテ上の問題ですが「室内灯のズレ落ち」「ボディの浮き上がり」なんてのも有りますね。レア事象では、ED42(T車)の車輪が回っていないという事もありました。

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +1

      ありますねw今回は5分程度にまとめていますので実はまだまだ失敗したシーンがあります・・・()

  • @user-zf8mb5we1v
    @user-zf8mb5we1v 4 роки тому +6

    0:40
    塩 狩 峠

  • @daten__
    @daten__ 4 роки тому +3

    面白いですね鉄道模型の世界もこんなことあってて、リアルみたい笑

  • @user-gg8jw4mf7n
    @user-gg8jw4mf7n 4 роки тому +4

    パンタの上げ忘れや、併合した車両の連結面ヘッドライトの消し忘れもやりますね

  • @narutawise9809
    @narutawise9809 4 роки тому +19

    4:45 模型でもパワー不足とかあるのですね~凄くリアルです。

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +7

      そうですね~室内灯を組み込むとその分車体が重くなったり、モーターの位置が片側に偏った編成だと向きによっては登れなかったりします。動画中の車両の場合は後ろから3両目にモーターが入っているので押す車両が多くなったうえ室内灯を入れたことで余計に上りにくくなってますね。

    • @user-tj5jf8oo5g
      @user-tj5jf8oo5g 3 роки тому +1

      ぼくの四季島も坂キツそうに登ってます!w

  • @user-cy1ho6ew7u
    @user-cy1ho6ew7u 3 роки тому

    癒される🙂動画有難うございます

  • @bananaapple6861
    @bananaapple6861 4 роки тому +2

    初めまして。来る来る秋葉原店での撮影でしたか?デッキガーダでの脱輪には、がっかりでした。やはり、想像してたような事が起きました。撮影、お疲れさまでした。

  • @ssowjs5631
    @ssowjs5631 2 роки тому

    勝手に解放はあるあるですね。それもレイアウトを何周か走らせて解放しないことを確認して、いざ撮影開始した途端、カメラの目前で分離。あとは組成間違い。ドアの向きが違う、号車順間違える。さんざん撮って自宅に戻り編集してたら「あれっ、アアアアアア!」

  • @Onagawa01
    @Onagawa01 2 роки тому +1

    3:09〜 このアングル好きだわ

  • @limitlev3164
    @limitlev3164 4 роки тому +14

    追放?????????
    客車のお客様の気持ち
    ドナイセーーッチューンヤーーー(笑)

  • @user-fv9no4hs5y
    @user-fv9no4hs5y 4 роки тому +3

    子供が見たら飛び上がって喜びそうだけど撮り鉄になりそうだね笑

  • @user-lk4ex5wv7z
    @user-lk4ex5wv7z 3 роки тому +1

    カントレールってシビアですよね。
    畳の上に敷くと幅広の貫通扉のメトロ10000系等が干渉して脱線します。
    模型の線路幅は広くてリアリティに欠けますがリアル同等にするとすぐ二次災害必須ですね(汗)

  • @garage55mukku
    @garage55mukku 3 роки тому +1

    撮影してたら先頭の機関車のパンタグラフが架線柱引っ掛けてお持ち帰りしてきた事が何度がありますね。あと海外型のELだと定番ですが、パンタグラフが駅の屋根に引っかかって停まる。

  • @x180286
    @x180286 3 роки тому +1

    特撮映画のNGシーンみたいで好きです。

  • @rarehunter011
    @rarehunter011 4 роки тому +1

    どれもこれもあるある過ぎて怖いw
    あれ以来TNカプラーに交換したりモーターを2両から3両にしたり対策はしている

    • @TANAKEN2009
      @TANAKEN2009 4 роки тому +1

      当方もフル編成やっている関係で10両以上の編成の電車急行や特急の場合は2Mにしています。でも、結構煩いんですよね。モーターの音が。

  • @tomotetsu5617
    @tomotetsu5617 4 роки тому +2

    アーノルドで解放はあるあるよね
    全車TN統一させてから無くなったけど

  • @oozuwai
    @oozuwai 4 роки тому +22

    2:13
    こんなところで脱線した車両って手を伸ばして回収できるのですか?

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +6

      大丈夫ですよ~
      カメラで写していませんがすぐ横に立てるようになっています

  • @shimo-yama3102
    @shimo-yama3102 3 роки тому +1

    むしろ被りは並走みたいでいい感じ👍

  • @user-bm2ko6mi1k
    @user-bm2ko6mi1k 4 роки тому +1

    僕の場合機関車と客車or貨車の連結が外れやすい時は見た目があれですが後ろに機関車を繋げて意地でも連結が外れないようにしてますw

  • @puratube2010
    @puratube2010 3 роки тому

    スケールスピード走行が
    目標の時に速すぎるのも気になりますね。
    特にスピードが出やすいカマに
    ワムハチや黒貨車を繋げた場合など。。。

  • @rickjpn5813
    @rickjpn5813 4 роки тому +10

    サムネのgaugeがgageになってしまっているのはお耳に挟んでおくべきなのか…

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +8

      次回のNG集のネタにしますw

  • @lanner52
    @lanner52 4 роки тому +2

    トワイライトでセノハチを再現ですか~( ゚Д゚)!!あ、あそこは後押しでしたね♪

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +3

      まさしく走行中解放ですね()

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q 4 роки тому +2

    我が家では基本アーノルトなので、こういう連結器が外れるトラブルはよくありますね
    機関車が客車を置いて走っていく姿は少し萎えます
    撮影中になってしまうとやり直しなので、カプラーを両面テープでくっつけて撮影することもありますね
    まあ、そこまで解像度のいいカメラではありませんので、アングルによっては結構ばれません

    • @kitamura5
      @kitamura5 Рік тому

      カプラースプリングを強いものにすると多少はマシになるかも ピンバイスに鉄線密着巻きしてちょっと引っ張れば適度に強いものが得られるかと

  • @jpltvchannel
    @jpltvchannel 4 роки тому +1

    Nice video train ... I love it

  • @user-br1yz8wf9y
    @user-br1yz8wf9y 4 роки тому +4

    引かぬ 媚びぬ 顧みぬ~!
    EF81に 敗走はない!
    背走か・・・

  • @user-cs8ui6jy2l
    @user-cs8ui6jy2l 3 роки тому

    ささやかな笑いをありがとう

  • @Kiromaki
    @Kiromaki 4 роки тому +1

    秋葉原ポポの1階線でKATO製GG-1のパンタを持っていかれたこと多数
    あそこは高さ制限がギリギリだからでかいパンダは油断すると引っかかる

  • @anemone819
    @anemone819 3 роки тому +1

    被りがダメなら近鉄と貨物がすれ違うのは空想

  • @wechat4844
    @wechat4844 4 роки тому +1

    ポポンデッタの秋葉で撮ったんデスか?

  • @user-xl5eb1md2k
    @user-xl5eb1md2k 3 роки тому +1

    突然の解放坂などでよくおきます

  • @user-bj9km3dr7b
    @user-bj9km3dr7b 4 роки тому +5

    3:57 手前の方に東武線、地下鉄日比谷線直通車両、70000系と10000系がいる!

    • @fs2323
      @fs2323 4 роки тому +2

      JR東日本 13000系だと思います。

    • @user-bj9km3dr7b
      @user-bj9km3dr7b 4 роки тому +1

      @@fs2323 あ、13000でした。
      ありがとうございます┏○ペコッ

    • @fs2323
      @fs2323 3 роки тому +1

      いえいえ

  • @mamemiso4520
    @mamemiso4520 4 роки тому +2

    BGMなんていうのですか?

  • @user-oi3ou3rq4g
    @user-oi3ou3rq4g 4 роки тому +3

    ポポンデッタ秋葉原店ですか?

  • @lb3146
    @lb3146 4 роки тому +4

    俺も北斗星走らせてる時客室置いてっちゃったことあったな。今は連結器変えたからなくなった。

  • @user-ng6ri6bx9f
    @user-ng6ri6bx9f 4 роки тому +3

    Nゲージって結構高いのに(レールだけでも)そこまで集めたらどれくらいお金かかってしまうんでしょうか…欲しいけど高すぎて買えない!(中3)

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +2

      車両さえ購入してしまえば動画中の線路はすべてレンタルですので走らせることはできますよ~まぁその車両も決して安くはないのですが・・・

    • @user-ng6ri6bx9f
      @user-ng6ri6bx9f 4 роки тому +2

      @@Hati_wolfdogレンタルのやつなんですね〜でも家でやりたい時場合結構お金かかりますね

    • @TANAKEN2009
      @TANAKEN2009 4 роки тому +1

      @@Hati_wolfdog まぁ、当方の場合は復帰してからのコレクションはほとんど全てヤフオクで入手した中古か未使用品なので、そう高くはならずに済みましたが…如何せんフル編成揃えることが多いので、多分軽自動車一台分相当の費用をつぎ込んだかも…(怖)

  • @user-dl9xz8mn4y
    @user-dl9xz8mn4y 4 роки тому +2

    もしジオラマの真ん中ら辺で脱線とかしちゃったらどうやって直すんですか?

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +5

      撮影のすべてがレンタルレイアウトですが各レイアウトともに中央が空洞になっていたりトンネルの壁面が一部なかったり救出が可能なように工夫されていますよ~
      撮影の際にそういった部分をフレームから外して撮影しています。

  • @Mitti230
    @Mitti230 3 роки тому

    急カーブで連結器が外れちゃうのかと😱

  • @likehankyutrain7969
    @likehankyutrain7969 4 роки тому +3

    いきなりバックするやつ
    どこ行くねーーーーん?

  • @ruwansanjeewa5420
    @ruwansanjeewa5420 3 роки тому

    Nice

  • @tetudoutv
    @tetudoutv 3 місяці тому

    0:36はよくある アプローチ線路で段差があるから。

  • @user-ql9cb9is4g
    @user-ql9cb9is4g 3 роки тому +1

    走行中の解放は、新製品のTOMIXの機関車でKATOの新製品のブルートレインを引かせた時によく起こります(どちらもアーノルド)
    あれ、どうにかなりませんかね…

    • @kitamura5
      @kitamura5 Рік тому

      走行中の空気抵抗や勾配変わる時の抵抗にカプラースプリングが負けると起きやすい 強いスプリングに替えると起きにくくなる TOMIXの機関車牽引列車を解放ランプ付きレール(KATOでいうアンカプラーレール)上を低速走行するとカプラー解放起きる(カプラーに仕込まれた磁石の反応)

  • @TANAKEN2009
    @TANAKEN2009 4 роки тому +4

    走行中の意図せぬ解放…特にKATOのKATOカプラーで頻発しますね…(経験者)

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +2

      ですね…TNカプラーはしっかり密着するので走行中に離れることは少ないですね…

    • @user-lk4ex5wv7z
      @user-lk4ex5wv7z 4 роки тому +4

      Hati その代わりロンしやすいですよね( ˙-˙)

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +2

      @@user-lk4ex5wv7z そうですね~1度倒してしまうとすべて倒れていきますねw 一長一短ですw

    • @TANAKEN2009
      @TANAKEN2009 4 роки тому +1

      @@user-lk4ex5wv7z そうそう。特に当方はTOMIXさんのものはフル編成の電車急行が多いので酷いときには10両以上が横倒しになったりして大変でした…(笑)

    • @TANAKEN2009
      @TANAKEN2009 4 роки тому +1

      @@Hati_wolfdog でも、走り終えた後直すときに連結を解除するのが結構手間取ります。TNカプラーは。
      あと、KATOカプラーについてですが、連結した後、心持ち強めに双方の車体を左右に動かして、連結を固定させておくと結構防げます。(経験談)

  • @user-wq8hv1jh4i
    @user-wq8hv1jh4i 3 роки тому

    3:48空気を読んで下がる。

  • @user-yw2vw7tx2j
    @user-yw2vw7tx2j 3 роки тому +2

    カトーカプラー
    ただ 論議ある

  • @mkrsknkarkw
    @mkrsknkarkw 3 роки тому

    トワイライトエクスプレス客車
    『おーい、待ってくれー。俺を置き去りにするなー😟(絶叫)』
    ・狭軌車両と標準軌車両は混ぜない方がいい
    ・左側通行なのにアメリカ式右側通行をやる
    この2点だけは重要
    リアリティー無くなっちゃうから

  • @user-iv8go2cq8b
    @user-iv8go2cq8b 4 роки тому +3

    たまにある

  • @KL-HU2PMEA
    @KL-HU2PMEA 3 роки тому

    BGMの名前を教えてください!

  • @user-of5mt1rh1z
    @user-of5mt1rh1z 3 роки тому

    ポポンデッタ秋葉ですか?

  • @hhh_0217
    @hhh_0217 4 роки тому +2

    僕もトワイライトでよくおこる

  • @user-fx4zw4ex7x
    @user-fx4zw4ex7x 4 роки тому +1

    関西の方ですか?

  • @kitamura5
    @kitamura5 Рік тому

    2:29 からの被り 東海道線やったら当然や!で済む話 走る電車が415系(4連か8連)・貨物牽引がED76やったら東小倉~黒崎やな…複々線区間やさけまぁ当然起きるわなで済む話

  • @user-bj9km3dr7b
    @user-bj9km3dr7b 4 роки тому +3

    0:00 の音はホームの非常停止ボタンの音かな?

  • @tosshiyminecraft7635
    @tosshiyminecraft7635 2 роки тому

    4:47 助けて😱EF63!

  • @user-xu5zz8rd6x
    @user-xu5zz8rd6x 4 роки тому +6

    2:20 被り てっきり人の頭が写ってるのが被りかと(^_^;)

  • @m-t-h-y5349
    @m-t-h-y5349 3 роки тому

    連結器の壊れたは、シャレにならんが、別の編成が隣から入り込む、坂登れないは、本家でもあるね。

  • @user-um9do4fb6z
    @user-um9do4fb6z 4 роки тому +4

    Nゲージって買えるんですか

    • @user-yw2vw7tx2j
      @user-yw2vw7tx2j 3 роки тому +1

      ふるさと返礼品
      鶴ヶ島市
      カトーだよね

  • @SeibuP_SS17
    @SeibuP_SS17 3 роки тому

    最初の方ポポンの秋葉原かな

  • @user-xd5wj8jb3u
    @user-xd5wj8jb3u 3 роки тому

    What bgm?

  • @wankhairulanuar1784
    @wankhairulanuar1784 4 роки тому +1

    2:34 ultraman just landed...

  • @user-dq2tt4xx1r
    @user-dq2tt4xx1r 4 роки тому +1

    次やるなら6両がMAXやなー、室内等にカプラー変えて墨入れ、シール張りやること大杉

  • @user-lk3ks3sn7s
    @user-lk3ks3sn7s 4 роки тому +2

    😆👍

  • @kamekyuubin
    @kamekyuubin 4 роки тому +2

    なんで急に逆走しだしたのでしょうか?

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +1

      逆走というとCASE2のパターンでしょうか?これはディレクションスイッチという模型の進行方向を決めるスイッチを逆方向に変えないままコントローラーを回したためですね。

  • @orezitiukoriti3158
    @orezitiukoriti3158 4 роки тому +3

    機関車トーマス以上のクオリティ

  • @user-xe1qi4yi8u
    @user-xe1qi4yi8u 3 роки тому

    2:30 進行の巨人

  • @user-ur5yx4ej7d
    @user-ur5yx4ej7d 2 роки тому

    カプラー交換したらいいと思います

  • @sharkbunbun6594
    @sharkbunbun6594 3 роки тому

    N Geーシーン
    わかったかな?

  • @jinrai.narukami
    @jinrai.narukami 4 роки тому +1

    鉄道に詳しくないから
    あれだが、
    被りでキレる鉄オタってダイヤで
    被りを予想すれば良いのでは?
    そうはいかないものなの?

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +2

      かなり厳しいですね。ダイヤである程度予想はできますが必ずしもそこですれ違うと決まっているわけではなくその日によって被る場所に差があります。
      個人的には被りを回避したいなら被る確率の低い撮影地を選ぶかそもそも被らない撮影地を選んでいます。
      模型の場合は運転している人次第ですが・・・()

    • @jinrai.narukami
      @jinrai.narukami 4 роки тому +1

      Hati そーなのですね、

  • @user-um7io4dw3p
    @user-um7io4dw3p 4 роки тому +2

    模型すら安全に走らせる事ができない鉄オタが実車を運転したらどーなるのやら

  • @user-uu8ek9nj8s
    @user-uu8ek9nj8s 3 роки тому

    冒頭の説明文は必要ですか?

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  3 роки тому +1

      少なくとも私は必要と感じたので記載していますがいかかでしょうか?

    • @user-uu8ek9nj8s
      @user-uu8ek9nj8s 3 роки тому

      @@Hati_wolfdog
      不利益を被るならば分かりますが,模型で遊んでいる以上は他人に損害を与えないので問題ないと思います。
      説明文を付ける理由が分からないです。

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  3 роки тому +1

      @@user-uu8ek9nj8s ご意見ありがとうございます。
      脱線など模型の運転上宜しくないのシーンも含まれ様々な意見があるかと思い付け加えたものでしたが以後参考にさせていただきます。

  • @user-xe2rd2kb7w
    @user-xe2rd2kb7w 4 роки тому

    編成が長すぎるのでは?
    半円近くになると車両同士で内側に力がかかるから。
    あのカプラー位置って全メーカー統一規格しないのか?
    トミックスーKATO、M/AーKATO等違う会社同士だとすぐ外れる。
    密連とかもいいけど、連結に邪魔くさい。
    アーノルドで統一規格にしてほしい

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому

      編成はメーカーで組まれているフル編成以上に組んではいないので問題はないかと思います。カプラー位置はそれぞれ他社との併結は見越していないようなので統一されるのは厳しそうですね・・・

    • @user-xe2rd2kb7w
      @user-xe2rd2kb7w 4 роки тому

      @@Hati_wolfdog
      難しいかなぁ
      今の時代何でもかんでも自社製品って言ってる時代じゃないと思うけどなぁ
      昭和だったら乾電池は自社製をと言った謳い文句ばっかり
      でも今はどこのメーカーでも大丈夫。
      要は互換性。
      メーカーの特殊カプラーは別として、アーノルド位は統一の高さで揃えてほしいってのが本音。
      密連でも穴の大きさが微妙に違って連結できない。もう意図的だとしか思えない。特にKATOは独自路線が如実に出ている。
      トミックスも機関車のカプラー。根本が拡がっていて外れやすい。
      初心者に優しい製品作りを期待します。

  • @poseeeeeeee
    @poseeeeeeee 3 роки тому +1

    555

  • @user-it9xm4vs9n
    @user-it9xm4vs9n 4 роки тому

    必要性がない音楽が? うるさ過ぎ

    • @Hati_wolfdog
      @Hati_wolfdog  4 роки тому +2

      音楽に関しては友人や私自身の話し声や会話を消すためにつけておりますのでご了承ください。