【高蔵寺→名古屋】誰も使わない"超高額鉄道"で移動してきた

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 273

  • @sm36006920
    @sm36006920 Рік тому +138

    ゆとり~とライン「こっちやないんかい」

  • @user-jd1mm9be9z
    @user-jd1mm9be9z Рік тому +71

    寝る前に謎さんの声を聞くと心地よくて眠くなる

  • @hirokunkk
    @hirokunkk Рік тому +123

    謎さんはやっぱりナレーションありの動画がいい

  • @user-on9wh7of4v
    @user-on9wh7of4v Рік тому +53

    リニモは最前列に座れば運賃以上の価値はありますよ
    あの急勾配と体感速度は圧巻です

  • @user-dk2to7hj2f
    @user-dk2to7hj2f Рік тому +1

    今日も素晴らしい動画でした👍

  • @user-gt3ms4sj9u
    @user-gt3ms4sj9u Рік тому +14

    愛環はトヨタに通勤する為にひいたのでトヨタカレンダーで運行する事が多く、工場が計画休みだと本数が減るらしいです

  • @shougeki76
    @shougeki76 Рік тому +33

    トヨタ博物館懐かしい…大きな施設で、ホントに色んなメーカーの自動車が展示してあって感激しましたね…!😻☺️👍リニモ、当時は全然意識せず(埼玉から早朝出発故に寝不足で😂)乗ってしまっていたから、乗り心地とか覚えてなくて…もう一度乗ってみたくなりました!☺️😙そして、さりげなく某ステチルのあの人が…Yes!!🤣

  • @zakzak2097
    @zakzak2097 Рік тому +22

    高蔵寺から名古屋となると愛環で
    瀬戸市→名鉄瀬戸線→栄町(市営地下鉄名城線・東山線栄乗り換え)
    八草→リニモ→藤が丘(市営地下鉄東山線乗り換え)
    新豊田→徒歩→豊田市→名鉄豊田線→赤池(市営地下鉄鶴舞線直通)
    中岡崎→徒歩→岡崎公園前→名鉄名古屋本線→名鉄名古屋
    岡崎→JR東海道本線→名古屋
    と中央線含めて6経路で名古屋に行ける利便性に富んだ路線。
    中水野に住んでいる人が事故っても絶対に帰れる!と自負していたのを思い出しました。

    • @tk_2
      @tk_2 Рік тому +1

      瀬戸の水野の辺りなら昔は「ゆとりーとライン」→大曽根→名城線→栄→東山線→名古屋も利用出来ましたね

    • @zakzak2097
      @zakzak2097 Рік тому

      @@tk_2 さん
      あ、今も高蔵寺駅発のゆとりーとラインありましたね。
      大曽根なら地下鉄よりJRの方が乗り換えなしで70円安く名古屋に行けますよ。

  • @user-oo1ee6wi2w
    @user-oo1ee6wi2w Рік тому +46

    謎さんは東海地方に特化してて大好きです
    準静岡県民として
    謎さんの言い回し解説大好きです
    謎さんのファンになって良かったです

  • @user-lr6jm5cm2t
    @user-lr6jm5cm2t Рік тому +11

    リニモは、意外と人が乗れなかったんですよね😅万博時は、積み残し大量発生に、人が乗りすぎて浮いてるはずの列車が沈んで動けないと言う珍事が発生してました🤣乗りすぎて動けなくなる列車って🤣

    • @kcs688
      @kcs688 Рік тому +1

      リニモの「着陸」はニュースになりましたね(笑)

  • @user-sw6gu9mg8q
    @user-sw6gu9mg8q Рік тому +2

    以前リニモに乗ってくださいとコメントしたので今回の動画とっても嬉しいです🥹🥹

  • @GomiNoMino
    @GomiNoMino Рік тому +7

    いつも見てる風景がめちゃめちゃ映ってる!!
    東京行った時電車賃の安さにかなり驚きました👀

  • @Airlines_ul
    @Airlines_ul Рік тому +1

    地元がリニモ沿線なので紹介されて嬉しい限りです〜

  • @harami_kuwasero
    @harami_kuwasero Рік тому +2

    今年の4月に全く同じルートで旅をしました🎶🚃(名古屋スタートで高蔵寺までは城北線やゆとりーとライン経由の高額旅です)謎さんの映してくれた景色がなんだか懐かしくて嬉しかったです☺️

  • @yu-ya0326
    @yu-ya0326 Рік тому +9

    謎さんの声、癒されるわ~
    東海地区も酷暑だから、お気をつけくださいね。関西も暑いよ。

  • @rkn6800
    @rkn6800 Рік тому +11

    岡崎のイントネーションが岡崎市をよく知ってるヒトのイントネーションだな

  • @eastie926
    @eastie926 Рік тому +34

    大曽根からゆとりーとラインで高蔵寺、高蔵寺から愛環で八草、八草からリニモで藤が丘と特徴的な路線に乗って名古屋周辺を1周するのが名古屋旅行での毎回の楽しみ♪

  • @makky5603
    @makky5603 Рік тому +7

    そうなんですよね。リニモは地下駅で、地下鉄東山線は、東名高速道路の上を走るんですよね。
    さらに言えば、鶴舞線も東名高速道路の上を走るんですよね。
    高速を車を走らせていると、赤い電車や黄色い電車が上空を通過するのはなかなか不思議な感覚です😆

  • @hiroshinanamaru7982
    @hiroshinanamaru7982 Рік тому +8

    リニモはナガシマのアトラクションと比べたら安い乗車運賃

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka Рік тому +10

    謎さんお得意の遠回り

  • @user-5050-suki
    @user-5050-suki Рік тому +22

    東山線は地上区間が好きすぎる...
    東山線→リニモで八草までは何度か行ってたけど、愛環との乗り換えはやったことなかったから、実現してくれて嬉しいです。

    • @user-bk6rs2js4d
      @user-bk6rs2js4d Рік тому +2

      藤が丘駅は、東山線が高架駅 リニモが地下駅と、逆転してるのが面白いですね
      高架駅ホームと地下駅ホームの階段を豪快に往来💦

  • @user-rf9cx6fv1d
    @user-rf9cx6fv1d Рік тому +7

    名古屋の地元民ですが愛環もリニモも乗ったことがありません。謎さんの動画を見ると小さな旅として1度は乗っておこうかなと思ってしまいます。
    (近鉄火の鳥は乗ってみました)

  • @user-df8ol4nm4e
    @user-df8ol4nm4e Рік тому +5

    リニモ沿線に住んでますがリニモ沿いに大学が多いため朝夕は座れないくらい乗客がいます。
    それに今年の11月にはジブリパークもオープンするのでもっと乗客が増えると思います。

  • @weathercraftsman6346
    @weathercraftsman6346 Рік тому +6

    そろそろ寝る時間かな…という時間にアップしてくださり、ありがとうございます!
    謎さんの声のおかげで、心地よく眠りにつけそうです😪💤💤

  • @user-mz2es7oc5m
    @user-mz2es7oc5m Рік тому +15

    いつも楽しく拝見しております。乗客を困惑させる藤が丘(地下を走るリニモ、地上を走る地下鉄)や、需要を見誤って投資を出し惜しみして、小さな車体6両編成がゆえ、混雑が慢性化している東山線と、運賃と同じくらい高いカオス分も増すルートですね。

  • @user-bx4hy7kr7p
    @user-bx4hy7kr7p Рік тому +4

    八草からの青々とした景色はいいな。

  • @ayachi3
    @ayachi3 Рік тому +2

    愛知万博行ったなーと思いながら見てました。あの時はどこも人が溢れていて大変でしたわー。
    今見るとスッキリゆったり、良い所ですね。

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN Рік тому +2

    高額鉄道だけ乗り継ぐをするのはさすが謎さんですね。

  • @KUMAICHI55
    @KUMAICHI55 Рік тому +9

    ビジネスではこんなルートは使わないでしょうけど、映画を見ることを考えれば90分1,000円は十分に安いレジャーです。趣味は人生を豊かにしてくれますね、謎さん。その動画を観て視聴者も幸せになります。

    • @user-gl9tn8ym7x
      @user-gl9tn8ym7x 2 місяці тому

      地下鉄フリーパス買って名城線ずっとのっとけばいい

  • @user-xi4kh1pe5l
    @user-xi4kh1pe5l Рік тому +4

    高額鉄道を乗り継ぐ謎くん凄く神業‼️笑い😋😋😋とても面白いww😊😊

  • @nagoyashuuhennnoshokunn
    @nagoyashuuhennnoshokunn Рік тому +13

    僕は、高蔵寺住みです。(*^^*)
    1度ですが、名古屋に行くために高蔵寺→多治見→岐阜(美濃太田経由→名古屋)で行ったことがあります(*^^*)

  • @user-lf6cu7ft1w
    @user-lf6cu7ft1w Рік тому +2

    亀島から岡崎に行くときですが
    このルート使いました。
    運賃は高いですがリニモの眺めが
    素晴らしく空を飛んでいるような
    感覚でした。

  • @user-bv3eu1cy6b
    @user-bv3eu1cy6b Рік тому +37

    リニモを見ると何だか未来感あるわ

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt Рік тому +3

      謎さんは「日本」初と言ってましたが、確か営業運転してるリニアモーターカーとしては「世界」初だったような気がするので、未来感あるのも当然かと。
      ちなみに「客扱い」をしているリニアモーターカーは韓国にもあるんですが、空港内の移動用感が強く、運賃がありませんので営業運転というと言いすぎかなーと。

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r Рік тому +1

      @@L0VEsSyCmYgTt 浮上式に限定したらでは。単なるリニアモーターカーなら他にもありますし。

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt Рік тому

      @@user-gr8pu1cu8r そうなのかも!

  • @youheityan
    @youheityan Рік тому +6

    リニモの分岐の動作がめっちゃ好きです
    高蔵寺で大好きなにちょんちょんに乗るのかと思ったけど乗らなかったんですね

  • @nbostng1585
    @nbostng1585 Рік тому +1

    一回やってみたかったことを疑似体験できて良かったです

  • @user-sb2dn6wm7n
    @user-sb2dn6wm7n Рік тому

    私の庭(笑)をご紹介いただきありがとうございます🤣

  • @patapata2483
    @patapata2483 Рік тому +2

    愛環、リニモ、名鉄瀬戸線が3大高額路線ですかねぇ。
    でも、余程の事が有っても遅延や運休しません。その絶対的安心感と無敵状態を買っていると思うしかないですねぇ。

  • @KazHir21301
    @KazHir21301 Рік тому +4

    何年か前にこの動画と全くの逆ルートで走破したことがあります。
    乗り換え駅はどこも初めて行ったのですが、特に八草の何もない感はちょっと衝撃的でした。
    高蔵寺も名古屋から30分程度とは思えないのどかなところだなーと思いました。

  • @user-rk3vu7zr9k
    @user-rk3vu7zr9k Рік тому +1

    通しでは誰も乗らないルートを敢えて
    行く謎さんのスタイル好きです。
    地元ですが、リニモは乗った事ないんですよね〜。
    良かったら高蔵寺〜岡崎〜名古屋
    で愛知環状ルートももトライしてみては?
    暇つぶしに乗ったことありましたけど
    だいぶ心が折れます。笑

  • @NightOvl
    @NightOvl Рік тому +17

    誰も使わないルートを開拓する乗り鉄の鑑

  • @user-oh6gk9bt9q
    @user-oh6gk9bt9q Рік тому +4

    てっきりバスなのか鉄道なのかわからない乗り物を使うと思ってましたが…

  • @user-in9dh5iv9v
    @user-in9dh5iv9v Рік тому +3

    リニモは長久手古戦場駅がショッピングモールと繋がっていて便利

  • @user-eg1mp5wy1b
    @user-eg1mp5wy1b Рік тому +3

    リクエスト答えていただいてありがとうございます😂

  • @nrooo
    @nrooo Рік тому +13

    たまにはお金と時間をかけるのも良い!!!!!

  • @wakako1203
    @wakako1203 Рік тому +1

    東山線は一直線に行かれたんですね。名城・鶴舞・桜通とか経由するのかと思いました(笑)。

  • @user-vd9pl6pz1r
    @user-vd9pl6pz1r Рік тому +8

    愛環やリニモは利用した事がありませんが高っ(((^^;)💸‼️
    前の名古屋→岐阜の大回りシリーズに続き好きです(*^^*)❣️

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Рік тому +2

    ナレーション、最後ぶつ切りに終わるの、謎くんらしいw

  • @user-fx9fu4cn8q
    @user-fx9fu4cn8q Рік тому +1

    休日にのんびり乗ってみたいですね。

  • @rmrm_ktkt
    @rmrm_ktkt Рік тому +11

    ちょうど明日豊田市に行こうと思っていたので、鶴舞線名鉄豊田線使わずにリニモ、愛環で行ってみようと思います。
    自分含め、「藤が丘〜上社は地上」と東山線ユーザーは言いがちですけど、地上じゃなくて高架上なんですよね。広義では地上ですけども。
    わたしは昔、東京の中央線の高架化された武蔵境駅のあたりに住んでいて、地上を走っていた時のことを知っているのもあって、あのあたりは地上とは言わずに高架とか上を走るっていう感覚なんです。藤が丘上社間とは全く違う印象を受けるなぁとしみじみ思って拝見しました。
    鉄道に詳しくないものの呟きなので、定義など誤りがあってもご寛恕ください。

    • @Sige_Travel
      @Sige_Travel Рік тому +3

      暑いのでご安全に!

    • @alfayoko
      @alfayoko Рік тому +1

      第三軌条の地下鉄は基本踏切作れないので地上区間=高架または掘割ですよね。昨日、ホームドアがあるのに上社駅から侵入して一社方面へ歩いた猛者もいましたがw

    • @rmrm_ktkt
      @rmrm_ktkt Рік тому +1

      @@alfayoko なるほど、決まりがあって、地下鉄の地上は高架上なんですね。違いをなんとなく理解できた気がします。ありがとうございます。

  • @thanderbird683
    @thanderbird683 Рік тому +4

    次回、猛暑日の中でに山万のユーカリが丘20時間耐久やってみた(о´∀`о)
    楽しみにしてます❤

  • @jodien9913
    @jodien9913 Рік тому +1

    先日あまりにも暇すぎたので東山線⇒リニモ⇒愛環線⇒中央線⇒太多線⇒高山線⇒名鉄本線と乗り継ぎ名古屋まで帰って来ました。その途中多治見発岐阜行きに乗ってたんですが、たまたま美濃太田で『ひだ』と緩急接続する形となったので敢えて乗り換えました。HC85にはまだ乗ったことがなかったのでラッキーな初乗車。素晴らしい車両ですね。

  • @Su4R0-StaFf
    @Su4R0-StaFf Рік тому +5

    ちなみに愛知県立大生から申し上げると、多くの人は地下鉄藤が丘駅から乗り換えて6.5kmほどリニモに乗るわけですが、月8190円の定期代にみんな発狂しています。JRなら多分この値段で30kmぐらい乗れます

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt Рік тому +1

      愛工大生で無かったことを喜びなさい!
      なんていう世界にもならんしな。
      大回りして愛環側から乗っても結局金は掛かるし、自転車通学も非現実的だし、バスだって途中までだし、愛環を瀬戸口で降りても急坂地獄。
      ギリギリ長久手市内で完結しているので、Nバスでいいから走らせれたら、それが最適解な気はするけど、長久手にその余裕はあるのか。。。🤔

  • @user-uv9me4nv5f
    @user-uv9me4nv5f Рік тому

    車社会でもあり、郊外も多いから新交通システムも多いですよね!

  • @user-xb4zb3yn6x
    @user-xb4zb3yn6x Рік тому +6

    藤が丘の乗り換えが面倒&地下鉄は殺風景でやだワーって人は
    リニモの長久手古戦場駅で降りて名鉄バスでそのまま名駅行きに乗れば
    所要時間も運賃もさらにボリュームアップしてオススメ

  • @32ayashi
    @32ayashi Рік тому +5

    愛知の鉄道料金が高いのはT社のお膝元で車社会を維持するために鉄道の整備・利用を推進していないからというのはよく言われる話。

  • @ta6098
    @ta6098 Рік тому +3

    てっきり高蔵寺駅南口からガイドウエイバス大曽根行に乗るかとおもってたがそうきたかw

  • @katsuyaikeda6546
    @katsuyaikeda6546 Рік тому +7

    このルートは時間かかるし高額で現実じゃないけどリニモとか面白いから乗りたいな

  • @jyunto
    @jyunto Рік тому +1

    リニモの藤が丘駅が地下にあることを初めて知りました。いつか乗ってみたいです!

  • @user-rm4hy3un4d
    @user-rm4hy3un4d Рік тому +2

    急がば回れを体現する謎さん
    (*`・ω・)b

  • @user-ym9xm9gq3h
    @user-ym9xm9gq3h Рік тому +2

    8:21 開業時は「万博会場」駅です。

  • @user-yh1wz8rz1d
    @user-yh1wz8rz1d Рік тому +12

    東山線は学生時代に毎日の様に乗っていたので、混雑が酷かったのは覚えています。桜通線はまだ建設すら始まっていなかった時代ですからね。
    それにしても、「高須クリニック」の紹介をした鉄道系UA-camrは謎さんが初めてではないでしょうか。

  • @user-hf9bn8cp3h
    @user-hf9bn8cp3h Рік тому +1

    名古屋市周辺の鉄道は色々サイドストーリーがあるのね。

  • @dorusotadoru
    @dorusotadoru Рік тому +1

    藤が丘であれば、藤が丘発名鉄バスセンター行きという遠回りルートもありますよ!

  • @user-ss6se8jf1y
    @user-ss6se8jf1y Рік тому +4

    名古屋なら謎さんに会える🤣

  • @tatuokoya2548
    @tatuokoya2548 Рік тому

    自分が見てる限り謎のチャンネル初のリニモ

  • @user-el7vb2dk8v
    @user-el7vb2dk8v 27 днів тому

    八草、藤が丘経由以外にも梅坪か豊田から鶴舞線に入り込んで伏見から名駅もある…時間とお金があるからこそ出来る技

  • @rr-qd4rd
    @rr-qd4rd Рік тому +7

    愛環もリニモも万博のとき乗りました!懐かしいです。

  • @orihatameg818
    @orihatameg818 Рік тому +3

    上社から先はできたときに地下に作る必要がないくらいなにも無かったんですよ
    リニモは藤が丘駅から乗ったほうが醍醐味がありますね

  • @Sirius_F
    @Sirius_F Рік тому +1

    豊田へ行くのに名古屋市内から、鶴舞線+豊田線、知立経由三河線、東山線+リニモ+愛環
    の選択でルートを変えて通っていました!
    乗って楽しいのは、リニモかな…!

  • @raito898
    @raito898 Рік тому

    ごくたまに 謎さんをお見かけます!声かけるのは、怖いので見るだけw頑張ってくださいね!応援してます

  • @angeljgy1228
    @angeljgy1228 Рік тому +2

    誰も使わない専門謎さん

  • @mimikotachiaka
    @mimikotachiaka Рік тому +3

    この前、名古屋はじまりで3セク巡りしながら名古屋に戻るために同じルートで行きました!
    楽しかったです♪意外と近かったですね。
    藤が丘は近所なのでたまに使いますが、八草は初めて行きました。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq Рік тому +1

    よく日曜日の暇つぶしで名古屋から藤が丘、八草、高蔵寺経由で名古屋まで一周する。
    たまに高蔵寺から勝川、枇杷島経由で名古屋に行く事も。

  • @pmmd2151
    @pmmd2151 Рік тому +1

    名古屋市営地下鉄は桜通線が出来るまでは(名港線を除いて)すべて沿線上の「公園の名前」が付いてるというのが特徴だったのですよ。
    東山線=東山公園
    名城線=名城公園
    鶴舞線=鶴舞公園
    名港線も元は名城線の一部でしたし。
    ところで城北線と愛知環状鉄道線を使えば東海道線経由で「グルっと環状移動できる」と無駄な事を考えてるのは僕だけなんでしょうか?

  • @tatuokoya2548
    @tatuokoya2548 Рік тому +1

    謎さん髪伸びた

  • @roseslo
    @roseslo Рік тому +5

    ガイドウェイバス使うかと思った

  • @eurocka1211
    @eurocka1211 Рік тому +2

    先日リニモに乗車したら、小学校の校外学習の団体乗車があり、臨時に車掌さんが乗車。しかも運転席に立ちました。そして運転席のBOXを開けマイクを使用したので、運転席のパネルを見ることができました😆確かに直線区間で95キロ出てました。驚いたのはその加速です。駅発車から95キロまでの加速は10秒ほどでした😆😆体感的にはそんな加速とは感じませんでした。

  • @user-vt6wl6yi5q
    @user-vt6wl6yi5q Рік тому +3

    懐かしいなぁ。2006年から県大生だった者で、当初は愛環+リニモで通おうと思ってました。
    でも愛環って地味に本数微妙だし何よりも学生定期代が高いんですよ。
    なのですぐに名鉄+地下鉄東山線+リニモの方にしてました。そういや長久手はあの頃から一気に開発が進み地価も上昇しましたが八草駅付近はあの当時のままです。1Rで月2万なんてアパートも今も残ってます。

  • @user-nk3ql9no1m
    @user-nk3ql9no1m Рік тому

    おはよーございます🌳

  • @Central313
    @Central313 Рік тому +7

    愛環の車両、車端部の所属表記が「愛」1文字なのがなんか好き

  • @TenTem
    @TenTem Рік тому

    東山線の駅はきれいになりますが、トンネルはいいのかなあ。
    岩塚か中村公園あたりで煙がと思ったら、埃だったぽい。とかあったし

  • @user-ef9rd1ul3k
    @user-ef9rd1ul3k Рік тому +1

    ナレーションが車掌の声になっているのが嬉しいですね。できれば高蔵寺・東山公園
    ・栄などの街歩きがあると嬉しいね。バブルの時に鶴舞公園の近所に住んでいたので
    すごく発展した様子が窺えて楽しい動画でした。

  • @akiratakami7186
    @akiratakami7186 Рік тому

    あー、これ一度やって見たかったなぁ。

  • @Seiryo6248
    @Seiryo6248 Рік тому

    約10年前…高校の頃に名鉄資料館の帰りにやった事ある🤣🤣
    あとは鶴舞線~名鉄豊田線~愛環を乗り継いで帰ったこともあったなwww

  • @walkaroundthetown3198
    @walkaroundthetown3198 Рік тому

    中央線が止まった時に名古屋市内から高蔵寺に帰るため、ゆとりーとラインや瀬戸線 - 愛環を代替えに使っていたけど、リニモがあったね。

  • @user-bm5fg6ko1d
    @user-bm5fg6ko1d Рік тому +8

    0:35 挨拶といいBGMといい色んな鉄道UA-camrミックスするなぁ

  • @morinokumatans
    @morinokumatans Рік тому +1

    太多線〜高山線〜東海道線経由もなかなかオススメです。

  • @user-sc4bq7cw7r
    @user-sc4bq7cw7r Рік тому +2

    高蔵寺から名古屋のマイナールート
    ◆高蔵寺−(JR中央本線)−多治見(JR太多線)−美濃太田−(JR高山本線)−岐阜−(JR東海道本線)−名古屋
    ◆高蔵寺−(愛知環状鉄道)−岡崎−(JR東海道本線)−名古屋
    ◆高蔵寺−(JR中央本線)−勝川−(東海交通事業)−枇杷島−(JR東海道本線)−名古屋
    ◆高蔵寺−(ゆとりーとライン)−大曽根−(地下鉄名城線)−金山−(名鉄名古屋本線)−名古屋
    等····色々なルートが考えられるかと思いますので、今回の動画以外のルートの配信も希望します!!

  • @atsumasa2000
    @atsumasa2000 Рік тому +1

    高須クリニックは草w

  • @user-wn6bi6fu3j
    @user-wn6bi6fu3j Рік тому +8

    今年の秋に愛・地球博記念公園の敷地内にジブリパークが部分開業しますので
    リニモも万博以来の賑わいになるでしょうね

    • @NAGAKUTE1110
      @NAGAKUTE1110 Рік тому +1

      来年には、リニモ09編成も走る予定です。

  • @user-jq3zz6qb5e
    @user-jq3zz6qb5e Рік тому

    多治見が地元だから中学生位
    からいつも中央線乗ってたけど
    愛環はクロスシート多いから
    休日たまに八草から名古屋行きたく
    なるな😃

  • @takesi5128
    @takesi5128 11 місяців тому

    確かにゆとりーとラインは高額路線ですね

  • @Yamboo_tetudou
    @Yamboo_tetudou Рік тому +5

    暇を持て余した貴族の移動だ…!

  • @watcher7240
    @watcher7240 Рік тому

    伝説のスロット押す時のそれじゃないですか

  • @user-hm7ww7tu4x
    @user-hm7ww7tu4x Рік тому +6

    高蔵寺から名古屋まではないけど実は部活動をしていたときに会場が長久手古戦場だったので愛知環状鉄道で八草までいきリニモで長久手に行き、そこで試合をして藤が丘までいき地下鉄東山線で千種までいくということはよくやってましたがまさかこんなに運賃高いことを初めて知りました‼️
    謎さん紹介していただきありがとうございます。

  • @user-fl7wh6hi6y
    @user-fl7wh6hi6y Рік тому

    藤が丘から八草に向かう最終便はあの万博が行われ現在あのジブリ関係のテーマパークに様変わりになる万博公園駅!ですが実はその前の八草行き!それが僅か3分だけど愛知環状線の北野桝塚行きの最初電車に接続して便利です。

  • @user-fg5kt4kk1e
    @user-fg5kt4kk1e Рік тому +3

    ジブリパークができたらまた乗客増えるだろうね。

    • @NAGAKUTE1110
      @NAGAKUTE1110 Рік тому

      長久手・猿投グリーンロードが混みそう(長久手市民)

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e Рік тому +3

    7:17多摩都市モノレールが、これくらいの緩いカーブなら100キロ出せるのに

  • @cellencia
    @cellencia Рік тому +1

    先日愛環に乗りましたが、昼間でも結構利用者が多いことに驚きました。トヨタや教育施設もあるから黒字ですよね。リニモに今度乗ってみたいと思います。

  • @user-to5kk1cc1r
    @user-to5kk1cc1r Рік тому

    自分は城北線が好きです。
    まず通勤時間帯も混まないし始発駅だと発車前に乗る人居ないか確認までしてくれる時あるし。
    高蔵寺からだと勝川駅で城北線に乗り換えて枇杷島駅で乗り換えて名古屋まで行けるよね?