【8分で神社紹介】富士山本宮浅間大社の神様・ご利益・見どころ・パワースポット・歴史…そして富士登山

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 15

  • @user-kn5oz4el6b
    @user-kn5oz4el6b 3 місяці тому +1

    2024年5月22日(水曜日☁14時03分)参考に成りました。ありがとう御座いました🙏⛩🗻

  • @bebe_re2665
    @bebe_re2665 Рік тому +1

    安産祈願ここに行きます☺️☺️
    富士山も見たいので🗻✨️✨️

  • @user-gc6vy3ur4z
    @user-gc6vy3ur4z Рік тому +1

    私は車にて、当時飼っていたペットの猫と参拝しましたが、富士山には父親が登りました。また参拝出来ます様に。

  • @mm449yu
    @mm449yu Рік тому +1

    とっても参考になりました!分かりやすい動画でもっと見たいと思いました!!
    これからもたくさん、神社をあげていってください!

    • @Jinja_Corvus
      @Jinja_Corvus  Рік тому +2

      9.rさん、コメント有難う御座います!
      お褒め頂き励みになります!目指せ50社で頑張ります。

  • @vlog-Rekijyo
    @vlog-Rekijyo 5 місяців тому

    コルウス⛩️様
    今度富士山周辺の神社へ参拝する予定ですので、とても参考になりました🌸
    今後の動画も楽しみにしております!♪

  • @user-ck5jg3nq6w
    @user-ck5jg3nq6w Рік тому +1

    行ってみたいけど 勇気がいるな〜 歴史を知ると奥深く感じる… 何かで 日本書紀や古事記には富士山は登場しないと聞いたが 間違いだったんだ…

  • @kgmis
    @kgmis Рік тому +1

    小学生の頃に遠足で一合目から五合目、家族で五合目から八合目まで登ったんですが、八合目から先はそれなりの登山装備が必要&疲れて泣いて下山した記憶があります。
    登山初心者はそれなりの心構えと準備が必要ですが、生きてるうちに一度は登頂して奥社行ってみたくなりました!

    • @Jinja_Corvus
      @Jinja_Corvus  Рік тому +2

      カガミーシさんコメント有難う御座います。
      以前配信で仰ってましたが金刀比羅宮に登ったりと、カガミーシさんの小学校時代は鉄人すぎます。
      八合目から先は…体作り必須のガチ準備で挑んだとしても、人は密集するわ高地だわで、空気が薄く過酷とのことです。その分達成感は想像を遥かに超えるんでしょうね!

  • @user-np6ts5vl7y
    @user-np6ts5vl7y Рік тому +2

    富士山本宮浅間大社の祭神は、木之花咲耶姫だけではなく、瓊瓊杵命、大山祇神も祀られてます。
    八合目には、神道扶桑教の富士山天拝宮もありますね。

    • @Jinja_Corvus
      @Jinja_Corvus  Рік тому +1

      補足コメント有難う御座います。扶桑教勉強不足でした、富士講の流れをくむ教派神道、ざっくり言うと「富士山拝もうぜ!」と布教してまわった教団の中でも有力な団体って感じ …で合ってますでしょうか。
      でも元々浅間大社の神職さんが始めた教団なのに、なぜ神社と分かれることになったんでしょう、神仏習合の世界観が強かったから…?

    • @user-np6ts5vl7y
      @user-np6ts5vl7y Рік тому +1

      @@Jinja_Corvus
      浅間神社=扶桑教、出雲大社=出雲大社教、出雲教、大神神社=大神教、金刀比羅宮=金刀比羅本教、他…
      明治時代の祭教分離の関係で、神職による教導職が廃止されたからです。

    • @Jinja_Corvus
      @Jinja_Corvus  Рік тому +2

      @@user-np6ts5vl7y なるほど!そこが一番大きいんですか。考え方の違いで分裂…みたいな雰囲気じゃ無さそうですね。仕方なく分けざるを得なくなったみたいな、それって…あまり言及するとよくなさそうなのでやめときますw
      教えて頂き有難うございます。

    • @user-np6ts5vl7y
      @user-np6ts5vl7y Рік тому +2

      @@Jinja_Corvus
      つまり 神社の神職による布教活動が禁止になったために、神社とは別に附属の教団を作ったんです。それぞれ各神社で宮司をしていた方々が神社の神職を退職し教団の祭主になったわけです。
      昭和になって戦後は神社の宮司をしながら、神社の附属の教団の祭主も兼務するのがごく普通になってきました。

  • @user-fz9bp8ko1g
    @user-fz9bp8ko1g 10 місяців тому +1

    厄除けの御守りが即日効果があってちょっとビビった。御守りってあまり信じて無くて進んで買ったことなかったが別動画で子どもが白い御守りが効果があるとか言ってたから買ってみた。