Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
僕は最近空調工事の施工管理やり始めたけど向いてるのか分からないです。3ヶ月ですけど上司からその質問はいい歳して聞かなくても判断出来る事とか言われるし教わる事以外で仕事の進め方や学ぶべき事が見えて来なくて現場でボーッと見てるだけだとダメだゾと言われます。説明してくれないと分からない事に気付けない事多いのに
職種については向き不向きもないと思います。動画で言っているのは「会社員」か「個人事業主」かを比べたものです。ちなみに質問者の方へ。職業の問題でなく、人間関係の問題かと思います
大丈夫!私は製造歴22年から、いきなり電気保安に抜擢!3種保安担当、ソフト制御担当、弱電設備担当が一気に辞めたので!技術指導する間も無かったので必死にやってます。今は3種、PLC等勉強してます。
はじめましてこんにちは。とても参考になりました。ありがとうございます。現在、大学生の息子が電験三種の勉強して将来、電気管理技術者を目指しているわけですが、もちろんこの仕事は慎重な性格でなければなりませんよね?電気施設の点検をする仕事なのできっちりミスなくやらなければ事故の元になりお客様、会社に迷惑かけたり、感電死もありうる仕事とのこと。息子は忘れ物が多いなどこの仕事に向かないのでは…と親としてとても心配してます。アドバイスよろしくおねがいします
動画見て頂いてありがとうございます😊息子さんの進路についてはご心配のことと思います。電気の仕事は危険や正確性が問われますが、何も電気の仕事に限ったことではありません。どんな仕事でも全力で学べば安全に仕事ができます。その子の能力ではなく、その子の学ぶ姿勢で全てが決まると思います。僕のお勧めは、いきなり独立ではなく、最初は電気保安協会に入って、しっかり電気の基礎を学ぶ時期が絶対必要です。基礎を覚えるのは時間がかかります。危険を無意識に察知するくらいでないと、高齢になってからの危険回避ができない可能性があります。
@@yujidenki 丁寧なお返事、ありがとうございます。又、質問等ある時はよろしくお願いします。
理工系学生時代に電験三種を取得した現役管技です。元々は大雑把な性格でしたが、電気保安会社に入り仕事に慣れるにつれ計画性や中長期展望などを意識し、忘れ物を防ぐ努力もしてきましたよ…親が心配するほどの事でもないかと。手堅く電気保安会社へ入社して実務と関連法令を叩き込む覚悟が必要、危険予知や電気設備停送電の基礎的な流れなどを習得することで不安もなくなりますよ。
携帯見ないなら西の方を見て決めるのが正解です。
わかります、会社員の時は、舵取り方向は社長が仕切るから、目先の仕事だけで良いのですが、個人事業なら自分で舵取りもしないとならない
そうですよねーー
こんにちは。心理学は学生時代履修した内容的に考動パターンの把握がメイン。自身IQ130以上あり(MENSA会員レベル)あまり他人に頼れない性格なんで怪しいですが、既に中長期計画は立てたんでそれに沿って動きます。先日出席した研修会で仲間が増えました…ポケットモンスター「ひゃくごじゅういち」歌詞のごとし(笑)「楽しくなければ管理技術者じゃない」は同意ですね(常々実感)。ToDoリストと業務日誌の作成は管理技術者の日常!
あっ俺向いてへん、、、やりたくねー、、専任されたくねー、、わっかんねーよ
気付いてよかったですね👍
@@yujidenki 教えてくれん先輩だらけやしもう無理
僕は最近空調工事の施工管理やり始めたけど向いてるのか分からないです。3ヶ月ですけど上司からその質問はいい歳して聞かなくても判断出来る事とか言われるし教わる事以外で仕事の進め方や学ぶべき事が見えて来なくて現場でボーッと見てるだけだとダメだゾと言われます。説明してくれないと分からない事に気付けない事多いのに
職種については向き不向きもないと思います。
動画で言っているのは「会社員」か「個人事業主」かを比べたものです。
ちなみに質問者の方へ。
職業の問題でなく、人間関係の問題かと思います
大丈夫!
私は製造歴22年から、いきなり電気保安に抜擢!3種保安担当、ソフト制御担当、弱電設備担当が一気に辞めたので!技術指導する間も無かったので必死にやってます。今は3種、PLC等勉強してます。
はじめましてこんにちは。とても参考になりました。ありがとうございます。
現在、大学生の息子が電験三種の勉強して将来、電気管理技術者を目指しているわけですが、もちろんこの仕事は慎重な性格でなければなりませんよね?電気施設の点検をする仕事なのできっちりミスなくやらなければ事故の元になりお客様、会社に迷惑かけたり、感電死もありうる仕事とのこと。息子は忘れ物が多いなどこの仕事に向かないのでは…と親としてとても心配してます。アドバイスよろしくおねがいします
動画見て頂いてありがとうございます😊
息子さんの進路についてはご心配のことと思います。
電気の仕事は危険や正確性が問われますが、何も電気の仕事に限ったことではありません。
どんな仕事でも全力で学べば安全に仕事ができます。
その子の能力ではなく、その子の学ぶ姿勢で全てが決まると思います。
僕のお勧めは、いきなり独立ではなく、最初は電気保安協会に入って、しっかり電気の基礎を学ぶ時期が絶対必要です。
基礎を覚えるのは時間がかかります。危険を無意識に察知するくらいでないと、高齢になってからの危険回避ができない可能性があります。
@@yujidenki 丁寧なお返事、ありがとうございます。又、質問等ある時はよろしくお願いします。
理工系学生時代に電験三種を取得した現役管技です。元々は大雑把な性格でしたが、電気保安会社に入り仕事に慣れるにつれ計画性や中長期展望などを意識し、忘れ物を防ぐ努力もしてきましたよ…親が心配するほどの事でもないかと。手堅く電気保安会社へ入社して実務と関連法令を叩き込む覚悟が必要、危険予知や電気設備停送電の基礎的な流れなどを習得することで不安もなくなりますよ。
携帯見ないなら西の方を見て決めるのが正解です。
わかります、会社員の時は、舵取り方向は
社長が仕切るから、目先の仕事だけで良いのですが、個人事業なら自分で舵取りもしないとならない
そうですよねーー
こんにちは。心理学は学生時代履修した内容的に考動パターンの把握がメイン。自身IQ130以上あり(MENSA会員レベル)あまり他人に頼れない性格なんで怪しいですが、既に中長期計画は立てたんでそれに沿って動きます。先日出席した研修会で仲間が増えました…ポケットモンスター「ひゃくごじゅういち」歌詞のごとし(笑)「楽しくなければ管理技術者じゃない」は同意ですね(常々実感)。ToDoリストと業務日誌の作成は管理技術者の日常!
あっ俺向いてへん、、、やりたくねー、、専任されたくねー、、わっかんねーよ
気付いてよかったですね👍
@@yujidenki 教えてくれん先輩だらけやしもう無理