10月のまさか?!アマツバメあらわる

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 珍しく朝活動です。(普段は午後から夕方からが多い
    最初からなんと!ジョウビタキ
     まだ10月ですよ?
    上空を見ていると、正体不明の小鳥が渡りの途中な様子で、このビオトープに立ち寄るでもなく、立ち寄る様な?、そんなまばらな群れが多く飛んでいました。(ヒヨドリやカワラヒワではないです
    これが朝の姿なんですね。夕方だとシラサギのご帰還とか
    そして!、ずっと撮りたかったアマツバメが飛んで来ました!
    最初は1羽か2羽か、でも集団で採餌する習性なのだから、と辺りを見回し、しばらくすると、15羽くらいの群れが飛んできました。
    5分間くらい旋回しながら同じ上空を飛び採餌していました。
    アマツバメと言う名のとおり、雨雲と共に現れ、雨雲と共に消えていきました。
    そして!、キビタキも撮れました。
    早起きは百文の徳ですね
    撮影日 2024.10.23
    機材  富士フイルムX-H2 XF70300
    今まで小鳥用の設定はしてないので、(ご覧のとおり、ツバメなど専門です)、鳥認識で小鳥が撮れるなら、もう少し設定を詰めると楽しいでしょう。
    動画も普段の動画用に1/48で待機してたので、2回目に1/200、もう少し設定を詰めて、と3度目に撮影しましたが、もう去ってしまいました。
    浅羽ビオトープ 関東でアマツバメ ヒメアマツバメ 埼玉でアマツバメ

КОМЕНТАРІ •