Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この地方都市感が最高ですね!一度訪れてみたいです。
痒いところに手が届くというか、「ここも回ってくれるの!?」という街も動画にしてくれて助かります。新見は鉄道関連で何回か伺ったのですが、コンパクトながらも暮らすには良い場所だろうなーと感じました。しかしサンパークは知らなかったので驚きです!
ありがとうございます!行ける範囲は可能な限りまわっています!中心部から離れた場所に大型店舗があるのが驚きですよね〜
最初の一文で自分が普段からTaka-simさんに思ってるけど、うまく言語化できなくて言えなかったことを代弁してくれてありがとうございます。単純に再生数や儲けだけを考えたら、るるぶやまっぷるに載ってるようなメジャーな街だけ行ったほうが楽で効率がいいのに、他県どころか同じ県内でも地元弥近隣の人以外知らないような街まで行ってくれてるのは本当に素晴らしいです。
イノシシラーメンと井倉洞が有名ですね!伯備線の駅は石蟹、井倉、江尾(えび)と海鮮の名前が多いのも面白いです!
井倉洞行きたいです!それは気づきませんでした笑
人口が2万人でも、備中北部地方の中心都市ですから、官公庁をはじめ、いろんなものが揃っていますね。特急が停車したり中国道が走っていたりしますから、交通の便はいいですね。
主要度の高い街なのですね!
悲しいかなニトリの看板は37km先の隣の高梁市のお店なんですよね・・・サンパーク新見は関西地区のディスカウントスーパー・サンディのルーツが新見なので、故郷に錦を飾る感じでオープンした、といういきさつがあります。
私の故郷を訪れてくださってありがとうございます😊久しぶりに新見に帰ったとき、にいみプラザの上りエスカレーターが激おそで笑えました🤭子供の頃は川でよく遊びました。山があって川があって田んぼがあって、また山がある、そんな町です😂
新見市の者ですが取り上げて頂いて感謝です👼
現地からありがとうございます!自然に囲まれたとても素敵な街でした(^^)
新見市といえば井倉洞、満奇洞という鍾乳洞がありますので、もし次回来られることがあれば是非よってみてください。歩いてまわるのはきついかも。
とても興味があります!時間をとって巡ってみたいです!
昔、青春18切符で山陽線を下った時、姫路、岡山、広島で新見行きの列車を見た。中国地方の中心だと思った。JR西は、新見に中国地方本部を置けばよい。
これ…新見駅から、かなり歩いてるなぁ~正田まで…来てる✨😊
凄い‼️ お疲れ様でした。石蟹まで歩かれたんですね~ 大変でしょ~サンパークの先(高梁向け)には牛のオブジェ(和牛の欄干)の橋です。 新見市から東城へ向けて行くと国道の左下に 親子孫水車が有ります。
頑張って歩きました!見ごたえのある街ですね(^^)
地元育ち、現県外暮らしですが、7:45くらいに出てくるポツンと飲み屋、の建物は地元では有名な”出る”家屋です。自分が子供の頃からあるので30年以上健在ですが新たに入居するたびにすぐ出て行きます。コロナより前に、日本の心霊を気にしない中華系の方が入って料理店件住居として利用していたようですが、続かず。理由はしりません。その建物から進んで伯備線を超える手前にお寺さんがありますが、その一帯はかつて処刑場があったとか言う話もあります。
5:20ぐらいに覆面さん通った!!やった!見れた〜🎉
千屋牛のステーキが有名だよ。前市長(女)が論外だったよ。
やはり牛さんが名物なのですね!
いい意味で良き昭和の街並みですね。豊後高田の昭和の街は映画のセットっぽさがありましたが、新見の建物は竣工してからある程度の年月を重ねないと出ないすすけ具合がいいです。地元の人から見ると新しくてピカピカの建物の方がいいかもしれませんが、観光の視点で考えるとピカピカの建物だらけにしたら魅力が半減しそうです。
確かに長く栄えてきた歴史がある分、味を感じますね!今回歩けなかった駅前の通りなどでも、そうした雰囲気が残っていそうですね!
新見市は岡山県北西部にある人口2万人の都市です✨ね。新見市は私も今から32年くらい前に大阪に行く時に通りました。新見市の旅館で一泊しました。この動画を見る🔎限りでは新見市はかなり当時とは変わってますね。当然32年も経つのだからとは思います。新見市の人口2万にしてはかなりの商業施設がありびっくり(@_@;)しました。新見市は石灰岩が採掘されるのですね。これは私の住む福岡県の田川市と似てますねね。田川市も香春岳と言う山を採掘してます。商工業がこじんまりとまとまった都市と言うイメージがしました。これからの新見市の発展願ってます。
田川も採掘場まわりの景観は圧巻ですね☺︎
旧市街は歩いてないね
もう一度訪問して散策したいです!
旧市街がディープで深いんだ。荘園新見の記録(東寺にある)は、研究者に有名。
私もJAののぼりに反応してしまったwしかし新見から石蟹までとは随分歩きましたね。都会の一駅とはわけが違いますからね
想像以上に距離があった気がします!
新見市は聞いた覚えあるな〜動画でも言ってたけど中国山地にある街だよね
なんだと!岡山県新見市にもJoyfullが!
有ります。 新見県立大学や高校が有りますのでバイトには便利です。
この地方都市感が最高ですね!
一度訪れてみたいです。
痒いところに手が届くというか、「ここも回ってくれるの!?」という街も動画にしてくれて助かります。
新見は鉄道関連で何回か伺ったのですが、コンパクトながらも暮らすには良い場所だろうなーと感じました。
しかしサンパークは知らなかったので驚きです!
ありがとうございます!行ける範囲は可能な限りまわっています!
中心部から離れた場所に大型店舗があるのが驚きですよね〜
最初の一文で自分が普段からTaka-simさんに思ってるけど、うまく言語化できなくて言えなかったことを代弁してくれてありがとうございます。
単純に再生数や儲けだけを考えたら、るるぶやまっぷるに載ってるようなメジャーな街だけ行ったほうが楽で効率がいいのに、他県どころか同じ県内でも地元弥近隣の人以外知らないような街まで行ってくれてるのは本当に素晴らしいです。
イノシシラーメンと井倉洞が有名ですね!
伯備線の駅は石蟹、井倉、江尾(えび)と海鮮の名前が多いのも面白いです!
井倉洞行きたいです!
それは気づきませんでした笑
人口が2万人でも、備中北部地方の中心都市ですから、官公庁をはじめ、いろんなものが揃っていますね。特急が停車したり中国道が走っていたりしますから、交通の便はいいですね。
主要度の高い街なのですね!
悲しいかなニトリの看板は37km先の隣の高梁市のお店なんですよね・・・
サンパーク新見は関西地区のディスカウントスーパー・サンディのルーツが新見なので、故郷に錦を飾る感じでオープンした、といういきさつがあります。
私の故郷を訪れてくださってありがとうございます😊
久しぶりに新見に帰ったとき、にいみプラザの上りエスカレーターが激おそで笑えました🤭
子供の頃は川でよく遊びました。
山があって川があって田んぼがあって、また山がある、そんな町です😂
新見市の者ですが取り上げて頂いて感謝です👼
現地からありがとうございます!
自然に囲まれたとても素敵な街でした(^^)
新見市といえば井倉洞、満奇洞という鍾乳洞がありますので、もし次回来られることがあれば是非よってみてください。
歩いてまわるのはきついかも。
とても興味があります!
時間をとって巡ってみたいです!
昔、青春18切符で山陽線を下った時、姫路、岡山、広島で新見行きの列車を見た。
中国地方の中心だと思った。
JR西は、新見に中国地方本部を置けばよい。
これ…新見駅から、かなり
歩いてるなぁ~
正田まで…来てる✨😊
凄い‼️
お疲れ様でした。
石蟹まで歩かれたんですね~
大変でしょ~
サンパークの先(高梁向け)には牛のオブジェ(和牛の欄干)の橋です。
新見市から東城へ向けて行くと国道の左下に 親子孫水車が有ります。
頑張って歩きました!
見ごたえのある街ですね(^^)
地元育ち、現県外暮らしですが、
7:45くらいに出てくるポツンと飲み屋、の建物は地元では有名な”出る”家屋です。
自分が子供の頃からあるので30年以上健在ですが
新たに入居するたびにすぐ出て行きます。
コロナより前に、日本の心霊を気にしない中華系の方が入って
料理店件住居として利用していたようですが、続かず。理由はしりません。
その建物から進んで伯備線を超える手前にお寺さんがありますが、
その一帯はかつて処刑場があったとか言う話もあります。
5:20ぐらいに覆面さん通った!!やった!見れた〜🎉
千屋牛のステーキが有名だよ。前市長(女)が論外だったよ。
やはり牛さんが名物なのですね!
いい意味で良き昭和の街並みですね。
豊後高田の昭和の街は映画のセットっぽさがありましたが、新見の建物は竣工してからある程度の年月を重ねないと出ないすすけ具合がいいです。
地元の人から見ると新しくてピカピカの建物の方がいいかもしれませんが、観光の視点で考えるとピカピカの建物だらけにしたら魅力が半減しそうです。
確かに長く栄えてきた歴史がある分、味を感じますね!
今回歩けなかった駅前の通りなどでも、そうした雰囲気が残っていそうですね!
新見市は岡山県北西部にある人口2万人の都市です✨ね。新見市は私も今から32年くらい前に大阪に行く時に通りました。新見市の旅館で一泊しました。この動画を見る🔎限りでは新見市はかなり当時とは変わってますね。当然32年も経つのだからとは思います。新見市の人口2万にしてはかなりの商業施設がありびっくり(@_@;)しました。新見市は石灰岩が採掘されるのですね。これは私の住む福岡県の田川市と似てますねね。田川市も香春岳と言う山を採掘してます。商工業がこじんまりとまとまった都市と言うイメージがしました。これからの新見市の発展願ってます。
田川も採掘場まわりの景観は圧巻ですね☺︎
旧市街は歩いてないね
もう一度訪問して散策したいです!
旧市街がディープで深いんだ。
荘園新見の記録(東寺にある)は、研究者に有名。
私もJAののぼりに反応してしまったw
しかし新見から石蟹までとは随分歩きましたね。都会の一駅とはわけが違いますからね
想像以上に距離があった気がします!
新見市は聞いた覚えあるな〜動画でも言ってたけど中国山地にある街だよね
なんだと!岡山県新見市にもJoyfullが!
有ります。
新見県立大学や高校が有りますのでバイトには便利です。