My Honest Impressions on My Hiking Gear テント泊ハイキングギアへの正直な感想。Zpacks 山と道 Alpha Vest Vaucluse LiteAF
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- My Instagram👉 / mountain_goat_hikes
【Packs】
LiteAF Ultra 20L Curve
Vaucluse Ultralight Backpack Ventilation Frame
Nylofume Pack Liner
【Clothes】
Enlightened Equipment Torrid Jacket
Yamatomichi Alpha Vest
YAmatomichi Light Alpha Tights
【Shelter】
Zpacks Plex Solo Tent
Easton Nano Almunium Stakes
【Sleep System】
Zpacks Inflatable Pillow
Zpacks Summer Quilt 40°F
Thermarest Uberlite
Gossamer Gear Thinlight Foam Pad - 1/8"
Enlightened Equipment Torrid Booties
The camera gear for the video:
Fujifilm X-S20
Fujifilm XF16mmF2.8 R WR
DJI Mic 2
If you have any questions, please leave a comment.
ご質問等ございましたら、どうかお気軽にコメント欄にお書きくださいませ。
※Everything I’m discussing in this video reflects only my personal opinions.
※この動画でお話ししていることは、全て僕個人の感想です。
マウンテンデューにそういう意味があったとは!
初めて知りました。
毎度、英語の勉強もさせて頂き感謝です。
因みに私が好きなゴートさんのフレーズは言葉は「バルキー」です。
しかし、シェルターを全開にしても、朝露でびしょびしょだったと言う事案は、非常に貴重なコメント!
多かれ少なかれ結局結露するのであれば、保温と耐風性の意味からしても、私もフルクローズにして使おうと思いました。
参考にさせていただきたいと思います!
いつもありがとうございます😊
山の朝露って意味で言いましたが、後から編集していて「ジュースの名前やん!」ってなりました😇
露自体は「デュー」だけで大丈夫です😓
最近の動画は、確かによく「バルキー」って言ってましたね。笑
閉じたら結露、開けたら朝露なら、閉じたほうがいいですよね😅
自分も今年の夏、ストーブレスに興味を持ち、ピーナッツバター容器空けてクスクスやラーメンボムなど試してみましたが、どうも味がしっくりこなかったです🤔笑 アルファ米は時間がかかりそうで試してなかったですが、動画を聴いていると一番口に合いそうだと思ったので、またやってみます!!😂
いつもありがとうございます🙏🏻
ぼくも最初はコールドソーキングジャーを使っていましたが、結構かさばりますし、油のギトギトが山ではなかなか取れないので、今ではZiplockの袋を使っています🤔
アルファ米は、食感は若干変わりますが、味は変わらないので、ふつうに食べれますよ👍🏻
アルファ米にベビースターラーメンの小袋を追加してカロリー増々にするのもオススメです😇
最近では、温めずに食べられるレトルトカレーもスーパーやホームセンターの非常食コーナーに売っているので、コールドソーキングカレーも試してみたいです🍛
恥ずかしながら、私は普段の昼食もコールドソーキングだったりすることがありまして、ミューズリーとオートミールと塩ひとつまみ、というレシピです🥣
山でも食べましたが、普段から食べているので、ふつうにおいしくいただけました。笑
アルファ米より遥かに安上がりですし、カロリーの調整&計算がしやすいので、よかったら試してみてください😊