【新社会人】話し方が上手い人になる|好かれる会話術|「言葉の力」を大切に!
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 【新社会人】話し方が上手い人になる|好かれる会話術|「言葉の力」を大切に!
話が上手い人は、クッション言葉、ちょっとした言いまわしに細心の注意をしています。話し上手になるヒントになれば嬉しいです。
【ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いします!】
最新動画のお知らせが入ります!
/ @m-iba
※これからコンテンツを増やしていきます!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【伊庭正康(いばまさやす)とは】
研修会社 らしさラボ 代表取締役。
自ら、1年に200回の研修、講演、コーチングに飛び回り、年に3冊の執筆を行う。
1991年、新卒でリクルートグループに入り、営業10年、管理職11年、計21年在籍。
最初は、夜のスナックへの飛び込み営業、その後は大手企業へのコンサル営業まで幅広く経験し、40回を超える表彰を受け、営業部長、関連会社の代表を歴任。
研修会社を起したいと思ったのは27歳の時。
「知恵」「気づき」を得ることで、「しんどいな…」と思っていた、飛び込み営業であっても、テレアポであっても、他、どんな仕事でも、工夫を重ねると、面白くすることは出来ると思えるようになったことが、自分の仕事観を変える。
営業職、管理職、経営職を経験し、27歳から15年たった42歳の時、研修事業の思いを実行に移すことに。
「どんな仕事でも、自分の”らしさ”を武器にすれば、楽しく結果を出せる」ことを
広めたい思いで、会社名を「らしさラボ」と命名し、創業。
「らしさを活かす」ことがベースとした、営業研修、管理職研修、セルフマネジメント研修、タイムマネジメント研修、フォロワーシップ研修等を提供し、リピートを率は常に9割を超えている。
~詳細のプロフィール~
www.rasisalab....
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【らしさラボ公式】※研修案内
www.rasisalab....
【研修・講演・取材・執筆のご依頼】
www.rasisalab....
【伊庭正康の書籍】
www.rasisalab....
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
普段は、こんな研修・講演をやっています
【研修ダイジェスト動画】
≪セールス基本研修≫
・「御用聞き営業」から、「提案営業」へのレベルアップ!
• 003 セールスベーシック研修ダイジェ...
≪セールス応用研修≫
・「提案営業」から、「仮説営業」へのレベルアップ(法人営業)
• 004 セールスアドバンス研修ダイジ...
≪ソーシャルスタイル研修≫
・タイプ別コミュニケーション研修の決定版
• 005 ソーシャルスタイル研修ダイジェスト
≪リーダーシップ/指導力1on1≫
・部下、後輩を指導するコーチング力トレーニング
• 001 1on1コーチング研修ダイジェスト
≪リーダーシップ/チームビルディング研修≫
・この人についていきたいと思われるリーダーとは?
真のリーダーになるための大事なポイントを学習
• 002 チームビルディング研修ダイシ...
≪フォロワーシップ研修≫
・中堅になら知っておきたい、上司をサポートしながら
職場の問題を主体的に解決するチカラを習得
• 008 フォロワーシップ研修ダイジェスト
≪ストレスコーピング研修≫
・ストレスをコントロールするグローバルスキル!
「ストレスコーピング」を学習
• 007 ストレスコーピング研修ダイジェスト
≪タイムマネジメント研修≫
・より効率的な仕事を進め方を確認するタイムマネジメント研修の決定版
• 006 タイムマネジメント研修ダイジェスト
==面白いと思った動画==
人に好かれる会話術|しあわせ心理学
• 人に好かれる会話術|しあわせ心理学
科学が認めた6つの会話力トレーニング
• 科学が認めた6つの会話力トレーニング
コミュニケーション能力がない人の特徴 会話上手になれる話し方のコツ
• コミュニケーション能力がない人の特徴 会話上...
#研修
#講演
#伊庭正康
#話し方
#新規営業
#営業
#新人営業
#コミュニケーション
#話し上手
#言葉づかい
初見です。
発達障害をもつ社会人1年目です
現在、保育関係の仕事をしています。ビジネスマナーの話し方が難しく、話し方・聞き方の使い分けを学ぶことができました。
ありがとうございます。
^^/
新卒ですが、電話取りはじめの頃(数ヶ月前)クッション言葉が足りず、問い合わせを上司出せ案件にしてしまうほどストレートな伝え方をしてしまいました...
でもおかげで、電話応対について意識して取り組むようになれました!周りの先輩の言い回しからいい言葉を真似たり、今回ご紹介していただいた言葉を織り交ぜたり、、まだまだ未熟ですしトライ&エラーを繰り返してますが、お客様にお褒めの言葉をたまにいただけた時は成長を感じます
いい動画でした!ありがとうございました!
😊👌
こういうのってどこかのタイミングで学ばないと身につかないのよな
言いたいことが伝わるのは立派な武器ですね。それこそ悪口さえも伝わったら、良くも悪くも相手に認められたことになるし。
^^/
最後の『甘えさせて頂けるならば...』は、ほんに上手!!トークに引き込まれます。いつも素晴らしいですね!!
登録しました。
ありがとうございます!最高の褒め言葉に、元気を頂戴します!がんばります!ありがとうございます!
伊庭様、いつも見ながら勉強させて頂いております。先日伊庭様の本を一つ購入しまして、読ませて頂いている最中です。言葉遣いも参考に言い回しをすることで、話が弾んでいきますし、お客様からも歩み寄って頂けます。お役に立てる動画、これからも勉強させて頂きますね。
ありがとうございます^ ^/ 嬉しいです😊
@@m-iba 有難うございます。お返事頂けて嬉しいですし、また頑張れます。有難うございました。
偶然たどり着きましたが、かなり良いチャンネルですね!引き続きよろしくお願いします!
😊👌
とても勉強になります。
最近仕事で苦戦する事があり、伊庭さんの動画を見つけ、チャンネル登録もして、本も購入させて頂きました。
とてもわかりやすく勉強になり、助かります。
今後もお世話になろうと思います。
ありがとうございます!
😊👍
勉強になります。
とても分かりやすく説明してくれるので、頭に入りやすいです。
何回も見て、身につけようと思いました。
^ ^/
伊庭さん、いつも本当に為になる研修ユウチューブありがとうございます😊 私は営業職ではないですが、伊庭さんの講義は、ほぼ全員に役立ちます。私は仕事で落ち込んでるとき、伊庭さんの講義でどれだけ勇気づけられたことか。今後とも、為になり、面白い🤣講義、よろしくお願いいたします。
光栄です。ありがとうございます!がんばります。
ご指導ご鞭撻の程ありがとうございます。
僭越ながら、次回の動画も楽しみにしております。
😊
勉強になります!
😊👌
リモコンの説明、なるほど〜です。
子供の先生宛てのメモ書き、すごく悩んでました。
やはり良い印象って大事ですよね…。
ありがとうございました。
ですよね^^/
為になりました!
😊👌
PREP法は今日からブログを書くのに使ってみます!
😊👍
ありがとうございました。
こちらこそでございます!
私は「つまらないものですが~」と言うのは、つまらんもの渡してるんかいってなるので、「ほんの私の気持ちではありますが~」と言って渡しています。「ささいなものですが~」は思い浮かばなかったです(笑)
😊👌
凄く勉強になります❣️
ありがとうございます!
2:04 勉強のために失礼します🙇🏻♂️
^^/
伊庭さんprep法のアドリブお見事です。伊庭さんのようにどもらずスラスラ喋れるようになりたいです。
ありがとうございます!慣れしかございません^ ^
得意なフレーズを少しずつ増やしていきたいと思います!
ありがとうございます!ぜひ参考になれば嬉しいです。
@@m-iba
先日、トップ3%の人は、「これ」を必ずやっている
を読ませて頂きました。
フォロワーシップの本は他にもありますが、一番わかりやすかったです。付箋だらけになりました!
@@meg197 ありがとうございます!嬉しいです^^
大変参考になりました!
ありがとうございます!!
ありがとうございます、チャネル登録しました、ふり返し見て身につけていきたいと思います、
ありがとうございます😊
動画の内容とは少し異なりますが、僕の上司の事でコメントさせて頂きます。
昔かららしいのですが、ありがとう→ありが10(じゅう) ごめん→ごめんちゃい、又はソーリー 大丈夫→OK牧場 いただきます→いただきマンモグース これからを普通に仕事中に使います。
他の部署の方々にもです、正直恥ずかしいですしイライラもします。
この様な上司のキャラが確立されたものとなってて社長も含め皆に浸透しててか周りも気にとめてない感じです。
僕の気にし過ぎでしょうか…?
直接注意とか出来ないですし、この先慣れていくしかいと思うと辛いです(;_;)
なかなかな口癖でございますね(笑)。30年前に若者で流行した言葉でございます。ストレスが感じた時は、「音」と考えればいかがでしょうか?
なんかこういう小手先勝負の人間関係を強いられる日本のビジネスってなぁ...
日本はノンバーバルコミュニケーションの重要性が世界でも高いランクに位置づけてられていますので、行間を読むことが重要になるようですね。おっしゃる通り、そこが難しくも、やりがいのある点になっているように気がします。コメントありがとうございます。
ニホンゴムズカシイデス。。
☺️