この動画を理解して出来れば必ず足が速くなります

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 чер 2018
  • ダッシュで行こうぜ!TKDでございます!
    最近時間が長い動画ばかりで申し訳ありません。。もともとロケも3時間以上の長いロケでさらに、大西さんと晴子ちゃんがいいこと言いすぎててどこをカットすればいいのかわからないという、幸せな悩みでした。。
    陸上選手だけではなく、いろんなアスリートの方にも見ていただきたい。そんな内容になっております!
    ご視聴よろしくお願いします!
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 116

  • @umklv
    @umklv 6 років тому +163

    中学の時に陸上部って走ってるだけなのに楽しい?
    とかよく聞かれたし言われたけど
    確かに単純に走るのが好きとかもあるけど
    走るって動作1つの中に実はたくさんの
    難しい複雑なことがあって
    それを考えたり模索したりして
    そして速くなっていく。
    走ることって奥が深いんだよね
    だから走るのって楽しいんだよね

    • @user-xk7wm1wt9s
      @user-xk7wm1wt9s 5 років тому +15

      らいおん その質問けっこー
      ムカついちゃうw

    • @user-yf6xm3wi6g
      @user-yf6xm3wi6g 5 років тому +2

      カビkiller それな

    • @user-bb5qf6vg2f
      @user-bb5qf6vg2f 5 років тому +3

      ほかの競技も実際ただ投げてるだけとか打ってるだけなのにと思う

    • @iphone4s301
      @iphone4s301 5 років тому +2

      自分は3000mなんですけど、作戦とかも意外に考えないといけないし、フォームとか、脚を後ろに流さないとか、短距離もこっちもかなり奥が深いです…

    • @yko990
      @yko990 4 роки тому +1

      シンプルな競技ほど難しいからねぇ

  • @Shield-pg8xi
    @Shield-pg8xi 5 років тому +7

    「できないことが楽しめるのもスポーツのいいところ」この言葉がとても印象深いです。とても密度の高い競技人生の真っ只中の石塚選手の貴重な言葉!TKDさん引き出す達人です!

  • @kyojindaisuki5296
    @kyojindaisuki5296 6 років тому +70

    晴子ちゃん絶対将来良いコーチになりそう!

    • @user-gf6rm5kh1z
      @user-gf6rm5kh1z 6 років тому +1

      YG社員 5295 なるけど日本では稼げない。

  • @ichisdays1431
    @ichisdays1431 5 років тому +7

    この晴子ちゃんシリーズ回何回も見てるけど何回見ても、速く走れる形って美しいと素直に思う

  • @user-wm9rv8qg7r
    @user-wm9rv8qg7r 6 років тому +4

    本当にすごくて、僕はこういう動画が好きです!
    またこの企画してほしいです

  • @snoopygo2379
    @snoopygo2379 6 років тому +8

    8:44
    10000mを28'35"で走った先輩も勝手に足動くって言ってた。
    神動画でした、ありがとうございます。チャンネル登録しました。

  • @user-rl4nm9ms8v
    @user-rl4nm9ms8v 5 років тому +2

    石塚さんのブログも見てて、文章が読みやすいです。
    それもあってか陸上の説明も分かりやすいです。
    まだまだ自分の陸上が浅いと勉強しました。
    リフレクションの動画とともに伸びてほしい動画でした。

  • @user-gt2ql4bz3c
    @user-gt2ql4bz3c 6 років тому +3

    いつもためになる動画をありがとうございます! いつも参考にしてます!

  • @user-iw7cb7sg7p
    @user-iw7cb7sg7p 6 років тому +11

    石塚さんかわいいしnoteもすごく読み応えある。

  • @user-vq9ue7gu1z
    @user-vq9ue7gu1z 5 років тому +4

    同じ種目やってるから、敬愛時代の石塚選手を見てて「怪物」「天才」ずっとそう思ってた。
    いつからこんなしっかりした考えを持って競技に取り組んでかどうかは分からないけど、すごく考えてるタイプの選手なんだなって痛感した。見習わなきゃいけないわ。

  • @user-ip8bj1lo2p
    @user-ip8bj1lo2p Рік тому

    何度見ても
    神回❤

  • @user-lp4nn9mj5w
    @user-lp4nn9mj5w 6 років тому +1

    今までもそうですがほんとに勉強になります!これからも怪我に気をつけてがんばってください!

  • @shin1gogogo
    @shin1gogogo 6 років тому +3

    TKD見てきて一番面白い動画でした

  • @kenken1700
    @kenken1700 6 років тому

    めちゃくちゃためになる!
    有難い!!
    動画の編集お疲れでした。

  • @nevermind8581
    @nevermind8581 6 років тому +2

    凄く走りについて考えさせられました🤔 陸上ってやっぱり奥が深い!

  • @user-qu2yx1ku1o
    @user-qu2yx1ku1o 4 роки тому +4

    素晴らしいの一言です

  • @sh979
    @sh979 6 років тому +10

    石塚さんの言葉で自分が今タイム落ちてる理由の9割が解決しました、ありがとうございます。頑張ります。

  • @su.su.su.
    @su.su.su. 6 років тому +10

    陸上の奥深さを感じる動画だった。

  • @user-bf4lb1ee8m
    @user-bf4lb1ee8m 4 роки тому

    ガチで内容が濃すぎる
    勉強させていただきます
    ありがとうございます

  • @ananrrex2368
    @ananrrex2368 6 років тому +1

    すごい勉強になる

  • @mosiken555
    @mosiken555 6 років тому +4

    とても練習したくなる。コーディネーションって捉えるのかドリルと捉えるのかでかなり違いますね。

  • @nt-bi9fm
    @nt-bi9fm 6 років тому +1

    こういう動画為になるよね。

  • @hn3644
    @hn3644 6 років тому +3

    こうしてみると走るという動作においては中長も短距離の延長線上だと思うので参考になります!石塚さんと大西さん凄すぎる。

  • @user-qz8mi8ow8n
    @user-qz8mi8ow8n 5 років тому +1

    動画制作者たちの人脈 半端ない

  • @user-nr2ou8fy7h
    @user-nr2ou8fy7h 5 років тому +14

    お金払ってでもいいから石塚さんみたいな日本トップクラスの人に練習見てもらいたい笑

  • @Nero-it8pz
    @Nero-it8pz 6 років тому +1

    できれば今後このようなのも増えると期待して、こういう系の指導のやつの再生リストを作っていただけると幸いです!お願いします!

  • @user-mg1bl1fx1r
    @user-mg1bl1fx1r 6 років тому

    素晴らしい

  • @user-xq6rk5kx8p
    @user-xq6rk5kx8p 5 років тому

    これ保存しとこ、素晴らしいですね

  • @user-yi5uq4dd1d
    @user-yi5uq4dd1d 6 років тому +4

    大西さんに指導してもらいたいです。
    社会人で大した競技力ではないですが、人として魅力的に感じました。

  • @ricky6232
    @ricky6232 6 років тому +169

    期末よりこっちの勉強やな

  • @yukina8193
    @yukina8193 6 років тому +3

    すごく内容の濃い動画ですね
    石塚選手は山縣選手っぽいところがあるなって思いました!

  • @user-pn7yv9uj7i
    @user-pn7yv9uj7i 6 років тому +1

    武田さんがいきなり反発わかるよになってて草
    動画でも違いがはっきりわかって参考になった。真下について反発をもうって重要だなぁ。

  • @sgrklv20
    @sgrklv20 6 років тому +1

    この人凄い真剣に陸上と向き合ってるな。驚きだわ。

  • @kimi5380
    @kimi5380 Рік тому

    中学生の時に見た時は意味分からなかったけど、今自分が出来てなくて必要なことをやってて面白い。陸上って楽しいなぁ!!

  • @user-kw4ce7cb4j
    @user-kw4ce7cb4j 6 років тому +8

    高校生の時いかに自分が何も考えずに練習してたか痛感しました。素晴らしい動画。

  • @higan7400
    @higan7400 6 років тому +2

    長い動画の編集お疲れ様ですm(*_ _)m
    ものすごくためになりました!
    ありがとうございます(*^^*)

  • @a-rock6011
    @a-rock6011 6 років тому +1

    今はこういう動画投稿サイトがあって、こういう理論や練習方法が簡単に手に入っていいよね。

  • @user-qw3no5so8k
    @user-qw3no5so8k 6 років тому +6

    すげえ
    これが考えて走るってことですね

  • @climberclimber69
    @climberclimber69 5 років тому +4

    陸上に限らず、スポーツって究極的には身体の仕組み、身体の動きを知るってことなんだな。

  • @eth344
    @eth344 6 років тому

    なるほどね〜

  • @myoshinobu
    @myoshinobu 5 років тому

    かわいい

  • @55blackboxy
    @55blackboxy 3 роки тому +1

    よく武井壮さんの言う自分の体を自分の思い通りに動かす能力って全てに通じるものがあるんですよね。
    見て全く同じようにやってるつもりでも、できていない。
    運動神経が良いとかって言われるのはこの能力が高い人のことを言うと思う。

  • @user-gt2ql4bz3c
    @user-gt2ql4bz3c 6 років тому +6

    この2人に現実では教えてもらいたい。
    武田さんと一緒に練習してみたい笑

  • @user-lq4pv1zd9u
    @user-lq4pv1zd9u 5 років тому

    元サッカー選手の中田の言っていた話が石塚氏の話で理解やっと出来た ありがとう

  • @arupaka
    @arupaka 5 років тому

    これ得意なやつだわ

  • @rinko8197
    @rinko8197 6 років тому +25

    地面からの反発ってよく言われるけど体現するのって難しいですよね💧

    • @user-yd4fh7ph4b
      @user-yd4fh7ph4b 5 років тому +2

      RINKO 重心の真下に設置すると反発が帰ってくるのがわかる

    • @rinko8197
      @rinko8197 5 років тому +2

      やゆー 重心がうまく掴めない?ので、真下に接地することが簡単じゃないんです😅

    • @user-yw4cr4ck5r
      @user-yw4cr4ck5r 5 років тому +1

      @@rinko8197 脚を下ろすときにケツの筋肉を使えるようになるとちょうどいい位置に接地できるようになる
      少なくとも自分はそうだわ

  • @user-kz2ir9sb8t
    @user-kz2ir9sb8t 6 років тому

    我得すぎる

  • @user-hy8fk2ec7b
    @user-hy8fk2ec7b 6 років тому +1

    国体の指導者の先生と話した時に国ごとの指導方法の違いってのを仰っていたのをと思い出して
    確かにドイツ的だなぁってのは思った

  • @user-di9st5of2k
    @user-di9st5of2k 6 років тому +2

    武田さん接地時の音が変わった😂

  • @user-ip8bj1lo2p
    @user-ip8bj1lo2p Рік тому

    陸上する力になります!

  • @user-tv6om9gq4l
    @user-tv6om9gq4l 4 роки тому

    大西団長の笑い方ww

  • @user-ki3pq3so1l
    @user-ki3pq3so1l 6 років тому

    たけださんミニハーのときに踵からつくこと意識しすぎて2段階に接地しちゃって、結果的に乗り込み弱くなってる気がします🧐

  • @MOTO3ist
    @MOTO3ist 6 років тому +5

    トロッティングとは?

  • @n.ychannel2088
    @n.ychannel2088 6 років тому +3

    石塚さん将来コーチになりそう

  • @user-td7gb7jc6q
    @user-td7gb7jc6q 6 років тому +21

    顧問の先生にこれ特訓されたわww

  • @user-nf3so1oz4j
    @user-nf3so1oz4j 6 років тому

    もはや指導者

  • @avanpinus
    @avanpinus 5 років тому +1

    見ながら同じメニューを自主練していましたが、見てて思ったのが、TKDさんは身体の末端側に意識を置き過ぎているようにしました!末端を動かして進む、という様な感じですかね?特にミニハーの所とかモロにそれが感じました!
    地方で陸上の指導者兼競技者やってる者の呟き程度に捉えて頂ければと思います。

    • @user-tl7ho1tx7t
      @user-tl7ho1tx7t 4 роки тому

      もうちょい大きい所を動かせるようになると、良いですね

  • @user-gt8pv1jg2m
    @user-gt8pv1jg2m 6 років тому +1

    13:24
    ステップオーバーザトゥー

  • @takuto4517
    @takuto4517 5 років тому

    TKDさんのミニハードルは少し腰が揺れて、脚を回してる?少し晴子さんと比べて浮いている気がします。あと、挟み込み?ですか、足が前に行く瞬間の間が大きくて間延びしたような運動になっていると思います。
    どうですかね?

  • @user-kf2tp6tq7q
    @user-kf2tp6tq7q 6 років тому

    ミニハードルの幅ってどのくらいですか?

  • @runmiddle300
    @runmiddle300 5 років тому

    長距離にもこの練習いいのかな?

  • @user-lq4pv1zd9u
    @user-lq4pv1zd9u 5 років тому

    動画視ながらやってみた 何故だろう ちょっと練習したら出来たんだけど
    サッカーボールで遊んでるからなのか足首から下の感覚優れてるのかなぁ?

  • @user-fs6ul9hb3h
    @user-fs6ul9hb3h 5 років тому

    この動画で言ってることって長距離でも共通するのかな?

  • @rayce2114
    @rayce2114 6 років тому

    可愛いなぁ

  • @user-gt8pv1jg2m
    @user-gt8pv1jg2m 6 років тому

    17:55
    ステップオーバーザニー

  • @ichisdays1431
    @ichisdays1431 2 роки тому

    ヘリコプターがホバリングしてる状態から前進する時に前傾して進むイメージだな?

  • @Akagamikun127
    @Akagamikun127 6 років тому

    これ毎日朝練でやってるわ…
    ちゃんと意味あったんやなぁ…

  • @user-kh4ot4oi3y
    @user-kh4ot4oi3y 6 років тому

    ミニハーのやつ
    TKDが足巻いてて石塚さんが最短距離の軌道に足がいけてるって感じかなぁ〜

  • @snoopygo2379
    @snoopygo2379 6 років тому +2

    19:51

  • @user-mg1sw2jv2g
    @user-mg1sw2jv2g 6 років тому

    ここまで出来なくても良いから、ジョギングが出来ようになりたい…

  • @user-rz2ki4qp8y
    @user-rz2ki4qp8y 5 років тому +1

    自分用
    13:24

  • @niceguy_channel
    @niceguy_channel 6 років тому +28

    すみませんもう少し音を聞きやすくして欲しいです、、、
    めっちゃためになります!!!!

  • @user-rg4er4wd1i
    @user-rg4er4wd1i 6 років тому

    マラソンとかでも同じ感覚、イメージで繋げてっていいのでしょうか?

  • @user-ut4ps4yv1f
    @user-ut4ps4yv1f 4 роки тому

    バルシャーク!!

  • @user-rc7bv6vj4p
    @user-rc7bv6vj4p 5 років тому +1

    この動画やばい

  • @user-vp6ye8ps5d
    @user-vp6ye8ps5d 6 років тому +7

    現役の時に見たかった😢

  • @makingmemories6144
    @makingmemories6144 6 років тому +17

    感覚派と理論派あるけど、俺が思うのは感覚と理論が掛け算されたのが強いと思う。
    …俺は何を言っているんだ?笑

    • @user-yw4cr4ck5r
      @user-yw4cr4ck5r 5 років тому +1

      なんとなく分かるw
      理論を感覚に持ってくるのがむずかしいな
      山縣とかはそれがうまいと思う

  • @user-hb6tf5hq3e
    @user-hb6tf5hq3e 3 роки тому

    息が長くもつ方法を教えてもらいたいです。

  • @user-iz8os2jd4p
    @user-iz8os2jd4p 5 років тому

    つま先からいってしまっている?などの表現を動画内でしていますが、どういう意味でしょうか?わかる方尾根します

    • @user-iz8os2jd4p
      @user-iz8os2jd4p 5 років тому

      つま先からいくとだめなんでしょうか?

  • @user-yw4cr4ck5r
    @user-yw4cr4ck5r 5 років тому +1

    0:40ぐらいからの解説が聞こえない(泣)
    めちゃくちゃ大事なこと言ってると思うんだけどだれか教えてくれ

  • @ultraryman
    @ultraryman 5 років тому

    千里ちゃんに教えてあげて!

  • @user-er6we5ou7q
    @user-er6we5ou7q 6 років тому

    高校時は引っ掻くような走りでしたが、今は動きがシンプルかつシャープになっていますね。
    あとは上半身、主に肩甲骨周りが柔軟に使えるといいですね。

  • @myoshinobu
    @myoshinobu 5 років тому +3

    ジャブを打つ時と似てるな

  • @user-vn5rq4jw9h
    @user-vn5rq4jw9h 6 років тому

    こんなことゆわれたら何故やるのかしっかり頭つかわないととおもいました

  • @user-fz4ro1cv5q
    @user-fz4ro1cv5q 6 років тому

    箱の高さが気になります
    教えて下さい🙇

  • @user-qh3gu4iy3g
    @user-qh3gu4iy3g 6 років тому

    難しいなー

  • @samehada2009
    @samehada2009 6 років тому +4

    足が速い人ってみんなこういう理論が頭に入ってる人達なんでしょうか?
    それとも教えなくてもなぜか出来てしまうような人達なんでしょうか?

    • @user-gl8hk5cw8z
      @user-gl8hk5cw8z 5 років тому

      6ヶ月前のコメントに今更ですいません😭
      個人的には陸上は努力したもん勝ちだと思ってます!
      なので足の速い人達は誰にも負けないぐらい努力をした人達だとおもいます

  • @GOZOUROPPU_114
    @GOZOUROPPU_114 6 років тому +3

    これは、凄い!
    娘とやってみたけど40過ぎの親父には、キツイ!TKD君より酷い動き!
    ただ反発を感じていると勝手に足が上がっていて頭と身体がついてけない…
    よしき君にやってほしい!

  • @kensukehirate5248
    @kensukehirate5248 5 років тому +1

    晴子ちゃん、普通にビジネスセミナーの講師できそう。リーダーシップとか、自己啓発系の。あたら参加するな。

  • @nak2629
    @nak2629 6 років тому

    せめてフラットなシューズでやりましょう。
    皆さん、新色も出ましたし、薄底フラットシューズであるウインドスプリント 買いましょう。

  • @LOTUS1911
    @LOTUS1911 6 років тому

    時間が長いほうがいろいろと参考になっていいですよ

  • @user-hl9qh3vr2b
    @user-hl9qh3vr2b 6 років тому

    なんか俺の顧問が同じようなこといっとったわ

  • @user-mu6kt8ps1t
    @user-mu6kt8ps1t 5 років тому

    この反発のもらい方の練習してたら
    かかと着地になって遅くなっちゃいそう…

  • @rchann24
    @rchann24 6 років тому

    ミニハーのとき、武田さんは前に前にという意識で真上から接地できずに進んでるような感じがします🤔
    ん~難しい、、🤨💭
    すみません、偉そうに(ᯅ̈ )💦

  • @user-gf6rm5kh1z
    @user-gf6rm5kh1z 6 років тому

    ピアッサー

  • @user-lx6jm6uk3i
    @user-lx6jm6uk3i 6 років тому +1

    脚の遅い野球部とかサッカー部がこれ観て真似しても無意味だからやめとけよ?

  • @zipper2525
    @zipper2525 5 років тому

    俺はこんなことしなくても10秒台ダス!

  • @snoopygo2379
    @snoopygo2379 6 років тому +1

    22:42