なんで声出し手話をやめた? |

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 13

  • @Katsuo_Shuwa_Doga
    @Katsuo_Shuwa_Doga  3 місяці тому +5

    字幕に誤りがあります。
    思い直して声出しの…
    →思い直して声なしの…

  • @ココ-c3d4y
    @ココ-c3d4y 2 місяці тому +1

    私は今のかつおさんの動画が役立っているので感謝しています。いっぱい手話でお話ししてくださるので、あっこの手話単語忘れてたとかあっこの手話覚えなきゃと気づかされてリピート再生しています。

    • @Katsuo_Shuwa_Doga
      @Katsuo_Shuwa_Doga  Місяць тому

      ありがとうございます。よかった内容や、自分が躓いていて解消できた内容などをメモしていただければ後々見る方の役に立つかもしれません。
      もし動画視聴後に何か思いついたらぜひよろしくお願いします🍃

  • @斉藤ひとみ-w8c
    @斉藤ひとみ-w8c 2 місяці тому +3

    聾唖の方との接触が少ない私は
    かつおさんの動画にとても助けられています
    手話学習者のニーズが良く分かっておられる感じがします

    • @毎日お灸
      @毎日お灸 Місяць тому +1

      私もどの動画よりもかつお動画はわかりやすいですよね。私がわからないことをまるで知っているかのように説明してくれてますよね😊

  • @いお-d4v
    @いお-d4v 2 місяці тому +1

    親が難聴というところから手話を学び始めて、いつもかつおさんの動画にはお世話になってます。
    手話というものに触れて日が浅いのと、一番見やすかったのでかつおさん以外の方の動画を私は殆ど見たことがないので大したことは言えませんが、
    以前から気にしたことは特になかったですが、確かにアフレコ形式にしてから音質上がってますね!
    動画いつも見やすくて助かってます。

    • @Katsuo_Shuwa_Doga
      @Katsuo_Shuwa_Doga  Місяць тому +1

      最終的にどのチャンネルをどう見るのかは見る方の判断にゆだねられてくるものかと思いますので自由にご覧ください。
      画面の近さ、壁の色、字幕、音と改善してきていますので形式が安定するまであともう少しな気がしています。

  • @おおとものさよひめ
    @おおとものさよひめ Місяць тому +1

    会社に聾者の方がいらっしゃり手話を学び始めました。質問なのですが、手話をする時は声を出してはいけないと聞きました。その理由は何故ですか?

    • @Katsuo_Shuwa_Doga
      @Katsuo_Shuwa_Doga  Місяць тому +1

      ■声を出してはいけない、と言われる理由
      「声を出してはいけない」という決まり自体はないのですが、実際は「声を出さないように指摘を受ける」場面が多いです。その理由について3つほど心当たりがあります。
      1. 日本手話表現をするため
      手話の文法体系にしたがって表現した手話を「日本手話」という考え方があります。
      手話本来の文法に沿った表現をしようとしますと口の形を手話のルールに合わせることになります。日本語の音声を発する際と口の形が矛盾しますので日本手話表現をする際は「声を出さない」で行われます。
      2. 情報を同一にするため
      生まれつき聞こえない方にとっては「声を使わない」ことが自然な状態です。音声情報を加えてしまうと聞こえる方たちの情報的に有利な状態がどうしても出来上がってしまいます。情報取得の機会を聞こえる方と聞こえる方で同一にする(格差を作らない)ために「声を使わない」選択をする人がいます。
      3. 手話の注意が散漫になるため
      こちらもよくある指摘です。聞こえる方は発声することを自然にできると認識していますが、手話をすることと声を出すことの同時並行は非常に難しいです。声を出すことによって手話に注がれるべき意識が割かれてしまい、手話表現が欠落することが発生しやすくなります。このため、注意を促す意味を込めて「手話をするときは声を出さないように!」と喚起されることがあります。
      まとめますと①文法的な意味、②姿勢的な意味、③技能的な意味から「声を出さないこと」が推奨されます。
      ■かつお手話動画の場合
      とはいえ、私自身は100%声を出さないかといえばそうではありません。聞こえる方・聞こえない方が混在している場面や声の情報が必要な場面では手話+声を用いる場面もあります。
      突然「声を出すな」と言われても理解しづらい場面はあると思います。最終的には個人の判断にゆだねられていますので手話を行う目的によって使い分けてみてください。
      ■補足: 聴覚障害のある方は声を出しながら手話をしないか。
      声を出しながら手話をする聴覚障害のある方もいます。
      なので、「手話をするときに声を出してはいけない」というルールはありません。それはあくまでその方の意見です。
      ua-cam.com/video/CvVJsMjm88A/v-deo.html

    • @おおとものさよひめ
      @おおとものさよひめ Місяць тому

      御指導有難うございます!とても分かりやすく、自分の中の疑問が解けました!

  • @星-x2j
    @星-x2j Місяць тому

    4:40あたりの両手の親指を内側に倒す手話はどんな意味か教えてください🙇‍♀️

    • @Katsuo_Shuwa_Doga
      @Katsuo_Shuwa_Doga  Місяць тому +1

      タイムを指定いただきありがとうございます。見に行きやすかったです🌿
      平等、公平、均等、〜並み、〜同然などの意味があります。
      由来は数字の5を両手で並び合わせていること、つまり五対五で均等ということですね。
      3:18あたりの表現です。
      ua-cam.com/video/AFLG2aAF4Ss/v-deo.htmlsi=Nh_NYksBtKkZky2H
      ろうの方の表現ですとこちらの23秒あたりにあります。
      ua-cam.com/video/nZfrcdG1ugc/v-deo.htmlsi=tKmq2NC0GTAtSVE_

    • @星-x2j
      @星-x2j Місяць тому

      @@Katsuo_Shuwa_Doga 詳しくありがとうございます😊