【マキタ最高傑作】ペンインパクトが便利すぎる!ハイテク椅子を組み立ててみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 чер 2024
  • マキタの超定番ロングセラーのペンインパクトを入手しました!
    今回、COFO社様からご提供頂いたCOFO Chair Premiumを組み立ててみました。【PR】
    【動画で使用したアイテム】
    ・マキタ7.2Vペンインパクト(セット) a.r10.to/h6ylfK
    ・ペンインパクト本体のみ amzn.to/3giwLtf
    ・COFO Chair Premium ¥79,999 cofo.jp/pages/cofochair-series
    ・COFO Chair Pro ¥39,999
    [5000円OFFクーポンはこちら!]
    letters.co.jp/invite/4B8me5uA...
    【COFOホームページ】
    cofo.jp/
    【買ってよかったものリスト】
    www.amazon.co.jp/shop/wasabic...
    【チャンネル登録はこちら】
    ua-cam.com/users/WASABICHANN...
    【TikTok】
    vt.tiktok.com/ZSd2UWjN9/
    【twitter】
    / kuroiwa_wasabi
    【Instagram】
    / kuroiwa_wasabi
    【BLOG】
    azuminowasabi.com/blog/
    【わさびちゃんLINEスタンプ】
    line.me/S/sticker/9388324
    【スケボー・趣味用サブチャンネル】
    / @wasabibanks
    #ペンインパクト #マキタ沼 #COFOチェア #電動ドライバー #工具紹介
    【もくじ】
    0:00 ペンインパクトとは
    3:58 木ネジを打ってみる
    7:39 奥まったネジをゆるめてみる
    10:38 軽天ビスを打ってみる
    11:13 超快適なチェアが届いた
    12:49 チェアのビスをペンインパクトで締めていく
    15:01 このチェアは快適すぎる!!
    19:33 使ってみて良かったポイント
    21:14 ここがなぁと感じたポイント
    22:59 こういう人にオススメ
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 80

  • @WASABI-CHANNEL
    @WASABI-CHANNEL  Рік тому +5

    【もくじ】
    3:58 木ネジを打ってみる
    7:39 奥まったネジをゆるめてみる
    10:38 軽天ビスを打ってみる
    11:13 超快適なチェアが届いた
    12:49 チェアのビスをペンインパクトで締めていく
    15:01 このチェアは快適すぎる!!
    19:33 使ってみて良かったポイント
    21:14 ここがなぁと感じたポイント
    22:59 こういう人にオススメ

  • @user-yj9vq4vo7k
    @user-yj9vq4vo7k Рік тому +3

    紹介して欲しかったやつ‼️
    ありがとうございます!
    尚更買いたくなりました✨

  • @user-kk5by5hg6n
    @user-kk5by5hg6n Рік тому +5

    回す方向が直感的に分かるので便利ですね。
    草刈機のありとあらゆるネジを回すのに愛用してます。

  • @Audio_rev_BlueCat
    @Audio_rev_BlueCat Рік тому +3

    ちょうど気になっていたものだ……!
    凄く助かります!

  • @hamuhamu.
    @hamuhamu. Рік тому +9

    ホームセンターで働いていますが、オリーブ色が出てからすごく売れています!
    やはりみなさんオリーブ色が好きなんですね!

  • @kjny86
    @kjny86 Рік тому +5

    この形のトリガーですと左利きの方も不自由なく使えて良いですよね。

  • @lcloon
    @lcloon Рік тому +5

    Wow… it works like a mini impact driver! Very suitable for quick minor work! 👍🏻

  • @cheechU38K
    @cheechU38K Рік тому +6

    Awesome screwdriver 🪛 love the camo green and cool chair but with so much adjustment probably never get perfect fit 😝

  • @osapyon481
    @osapyon481 Рік тому +5

    仕事でメチャクチャ使ってます。3種(インパクト、ペンインパクト、電ドラ)持ってますが軽いのでペンインパクト8割使ってます新規に打ち込む時は時間かかるのでデカいインパクト使いますが既に打ち込んであるのを外して打ち直すのには小型で超便利です。将来トルク同等で更に小型で軽いのが発売されるとイイですね

  • @benimaguro
    @benimaguro 7 місяців тому +1

    仕事でよく使ってたけど使いやすいですね

  • @shiraishishigeru
    @shiraishishigeru 6 місяців тому +1

    一粒で二度おいしいプレゼンでした。ありがとうございます。マキタ のこれ買います。

  • @ushio_123
    @ushio_123 Рік тому +2

    これ良いですね🤗価格もそこそこ安価で👍️近いうちに手に入れますよ!良いもの紹介有難うございます。

  • @wakas598
    @wakas598 Рік тому +6

    マキタから日立パナソニックと使って、TD 022に戻ってきたがペン型はやっぱりマキタが使いやすいですね!

  • @Masatomo0701
    @Masatomo0701 Рік тому +8

    電気屋(電気工事士)です
    ペンドラは電気屋には無くてはならない必須アイテムです🪛

  • @nocchin4018
    @nocchin4018 Рік тому +2

    久しぶりのマキタレビュー!
    最高です😊

  • @user-hc8td3qw9b
    @user-hc8td3qw9b Рік тому +4

    趣味スペースに置いてあるものは何をしているのか伺い知れて、楽しそう。別途動画で解説して下さい。

  • @tatsuhicky833
    @tatsuhicky833 Рік тому +2

    こないだ持ってみたら思いのほか使いやすそうだった

  • @user-zk7ee6pm9v
    @user-zk7ee6pm9v Рік тому +4

    このインパクトは20,21,22全部持ってます、小さくて軽いので内装をやる時は常に腰にぶら下げているほど必需品です。

  • @EpicenterTepla
    @EpicenterTepla Рік тому +4

    Thank you for the video .

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k Рік тому +3

    40V出た!
    と期待してしまった。
    先日そのような形の10.8Vのインパクトを使いましたがすごい良かった。
    同じボルトナットを高所で多量使うときは威力発揮です。
    本体はもちろん、
    ケースも小ぶりで持ち運びがとても軽快。

  • @moikeru1
    @moikeru1 Рік тому +1

    父の日にプレゼントしました。色は黒です。
    タカギの¥1000くらいのビットセットと一緒に贈ったので、さぞかし役立つと思います。
    軽めのDIYなら、これ一本で足りますね。回転も上質だし。

  • @Mussiah
    @Mussiah Рік тому +2

    小さくてもしっかりインパクトがかかるのでこれは便利だ....

  • @MyPenRight
    @MyPenRight Рік тому +3

    長尺ビット(+安定器)、ソケット、狭い所用のオフセットアングルなど、付属ケースに収めて使ってます。 その他、スポンジビットとピカールでオイルランタンを研磨しました。ペトロ並みにピカピカになります。銅製品や小物の研磨などにも重宝してます。

  • @user-nd5lb1th5d
    @user-nd5lb1th5d 10 місяців тому

    楽しく拝見させて頂きました、大変参考になります、
    M6の鬼目ナットのネジ込みに使いたいのですが、このペンインパクトでも使えますか?鬼目の使用頻度が少ない事と六角レンチの手締めでは手間がかかるし、14V以上のドリルドライバーはDIYではオーバースペックになりそうだし高額だしで、なのでこのペンインパクトで鬼目がねじ込めができるのならば自分に丁度良いモデルなのですがどうでしょうか?
    私の場合、電気工事関連が主で、普段は電動ドライバーを使っています。ベニヤや石膏ボードには事掻く事がありません。

  • @user-wr3em2zn4b
    @user-wr3em2zn4b 11 місяців тому +1

    個人的にはドリルドライバー型のペン型の方が使いやすいかな。クラッチがついてるからトルク管理しやすいし。

  • @no53k-ry
    @no53k-ry Рік тому +3

    パナソニックのペンインパクト使ってますが、マキタの方が充電器小さくて良いですね。

  • @yukio.o2077
    @yukio.o2077 Рік тому +3

    7.2VはTD022とDF012を持ってます
    バッテリーの小ささを生かして、自転車のハンドルにマウントできる防水ヘッドライトなんてのがあったらなあと思います

  • @F3iAKeT5
    @F3iAKeT5 Рік тому +5

    まぁ18Vとか36Vとか使っててこれ使うとこれ使うようになってこれだけでいいになるよ ペンインパクトは一番使いやすい。これで足りないになるとDF030とか10.8Vシリーズに目が行くんだけどね

  • @ss-fc7uj
    @ss-fc7uj Рік тому +2

    新色出たんですね!

  • @kamedakazutoshi8373
    @kamedakazutoshi8373 Рік тому +6

    初代モデルはスピードコントロールが無くてスイッチオンでフルパワーなので苦労しました
    何本のビスのアタマ飛ばしたか解りませんw
    それでも当時使ってたパナの3.6Vとは比較にならないパワー感なのでずっと使っています
    現場作業の必需品です

  • @time1775
    @time1775 3 місяці тому

    ペンインパクト022(ブラック)注文して今日届くタイミングで動画拝見させていただきました。仕事でドライバー使う時がちょくちょくあるので最初は手動でしたが疲れるので電ドラに替えました。電ドラにトルク求めてはダメなんですが、やはりもう少しパワーが欲しい時があるのでペンインパクト購入決めました。パワーもですが、それよりスピードが凄いので作業効率上がって助かりそうです。

  • @low4life1964
    @low4life1964 Рік тому +1

    オリーブ、めちゃくちゃ好みの色なんだけどワンチャン172に限定色で追加ないかなぁ。

  • @user-zv7oy4lz4w
    @user-zv7oy4lz4w Рік тому +19

    親の顔より目にするペンインパクト

    • @tarosuke_ch
      @tarosuke_ch Рік тому +10

      もっと親のペンインパクト見て

  • @user-fj8vt2ki5n
    @user-fj8vt2ki5n 11 місяців тому

    前のタイプとの違いはカラーだけですか?

  • @fukushima-soul-border
    @fukushima-soul-border Рік тому +5

    思ってたより値段がお手頃で、欲しくなりました。

  • @creayu.
    @creayu. Рік тому +4

    仕事で12年使ってますが壊れる気配ありません。電池もちは最高ですよ。ホルスターも是非試して欲しいです。
    ランタン、掃除機も導入お願いします。
    これを機にオリーブ買います。

    • @WASABI-CHANNEL
      @WASABI-CHANNEL  Рік тому +2

      ・ランタン
      ua-cam.com/video/aF431V1VlJU/v-deo.html
      ・掃除機
      ua-cam.com/video/TZptNWVkzOA/v-deo.html

    • @creayu.
      @creayu. Рік тому +3

      @@WASABI-CHANNEL ありがとうございます!両方とも拝見しております😅言葉足らずですいません。7.2vシリーズのランタンと掃除機です。

  • @ks-op9qf
    @ks-op9qf Рік тому

    初期モデルあるけど、オリーブも渋くてほしいわー

  • @msworks3455
    @msworks3455 11 місяців тому

    多分15年以上前のモデル TD02 1D(2と1の間には何故かスペースが有る)
    本体の外見、電池の形状、おまけに、アルミケースは全く同じ、
    中の仕切りのやり方や小物入れの箱まで一緒ですね。
    充電器はデザイン変わってます。
    と余りに同じなのでびっくり。
    このケース単体で見ればマキタ扱いの物としては最もロングランの方に入るかも。
    あと、LEDライトですけどこちらの古い機種と同じスイッチだとしたら、
    モーターが回りだす手前の位置でライトだけ付くエリアがちょっとだけ有ります。
    鳴れると使える様になると思います。

  • @kobasima3
    @kobasima3 11 місяців тому

    仕事で使ってました 静かなオフィスとかで使う場合にインパクトでは音がうるさくて気を使うのでドリルドライバーとで使い分けていました

  • @user-uu9os5je5v
    @user-uu9os5je5v Рік тому +1

    普段は40VMAXしか購入してませんが、今回はこの動画見てペンインパクト買いました。しかもオリーブ色ばっかり買ってます。(*´・ω-)b

  • @jy2304
    @jy2304 Рік тому +2

    ホルソー使って鉄板穴あけもいけますか?

    • @user-dj9vb5ti3q
      @user-dj9vb5ti3q 11 місяців тому

      俺も試しましたが出来ませんでした。

  • @albifreak62
    @albifreak62 Рік тому +2

    俺の右腕これで出来ています(笑)オリーブ色ほすい😍
    純正のバッテリーはチョットパワー不足。

  • @hide03291981
    @hide03291981 Рік тому +2

    ワサビくんお疲れ様です☺️
    ワサビくんだと違うようだったらプロフィールよろしくお願いします✋ますますのマキタ愛が凄い👍

  • @user-op1pu2ml9u
    @user-op1pu2ml9u Рік тому +5

    このトリガーを採用した、ドリルドライバーを
    発売して欲しいです

  • @yuga9293
    @yuga9293 Рік тому +6

    このバッテリー使った電動ラチェット出たらパワーなくても売れそうだと思うのだけど?マキタさんどうでっしゃろ!?

  • @osapyon481
    @osapyon481 Рік тому +2

    ハイコーキ のマルチボルトの特許がたぶんあと5年位で切れたらマキタも出すと思うので大型道具はそれ待ってます。マルチボルトシリーズも持ってるけどね。なんかマキタのがかゆい所も親切道具なんだよね。バッテリーがデカ重いのでリチウムの次進化行きたいですね小型軽量して欲しい

  • @asm4707
    @asm4707 Рік тому +3

    概要のリンク経由して1セット購入しました(笑)

  • @foresta46497
    @foresta46497 Рік тому +1

    本日、購入しました。
    同じものを買ってしまいました。(苦笑)

  • @user-ly1ki4us4n
    @user-ly1ki4us4n Рік тому +3

    OPのBGMで間違えて里崎チャンネル開いたかと思った。

  • @jpardbeg2706
    @jpardbeg2706 Рік тому +1

    OAフロアに使われてるプラネジにはどうですか?プロには「ネジが割れるからやめとけ」って言われるんですが、開け締めする数が多い・めっちゃ重いと手締めしてると手首が死にます。楽したいんですがネジのスペアが無いだけに試すの怖いんですよね

    • @WASABI-CHANNEL
      @WASABI-CHANNEL  Рік тому +1

      自分はプラネジにはこちらを使っています
      ua-cam.com/video/goJveN2xRJA/v-deo.html

  • @yamada1959
    @yamada1959 Рік тому +3

    お疲れさまです。
    マキタ ペンインパクトは初代をいまだに使用しています。COFOチェアは人間をダメにしてしまう程良さそうですねWASABIさんがダメ人間になる前に私に下さい。(笑)

  • @nt136
    @nt136 Рік тому +2

    ケースのデカいシール綺麗に剥がれるように改善された?

    • @user-zt1qb9qm2k
      @user-zt1qb9qm2k 5 місяців тому +1

      自分はtd021が壊れて、2023年の夏にtd022に買い替えましたが、キレイに剥がれるようになってました。

  • @t-nakahiro
    @t-nakahiro Рік тому +3

    黒を去年新調してしまいました。
    切ない😢

  • @AlexBeljo
    @AlexBeljo Рік тому

    WH7DL вот настоящая ударная отвертка)

  • @takahashi-gv9pn
    @takahashi-gv9pn Рік тому +4

    里崎チャンネル〜 かと思いました 笑
    最初のBGMが元プロ野球選手の里崎さんが使っているやつです。
    私もTD022愛用してます。私の思うこれの欠点は7.2vで他に使いたい工具がなくて専用になっている点。

  • @user-wv4vp5ri8q
    @user-wv4vp5ri8q Рік тому +8

    自分は仕事でペンパクトばっかり使ってる
    便利すぎて、汚れる仕事用、汚れない仕事用、家庭用の3本所持してる
    個人的にメーカーさんにはもっと7.2v機に力いれて欲しいです

    • @tomokinho10
      @tomokinho10 Рік тому +1

      何屋?

    • @user-wv4vp5ri8q
      @user-wv4vp5ri8q Рік тому +3

      @@tomokinho10 個人事業でエアコンと造園と工具修理をメインでやってます。たまに農家のお手伝いもさせてもらってます。

  • @user-zv6oe1zi8q
    @user-zv6oe1zi8q Рік тому +1

    これ欲しいw

  • @netsu-retsu
    @netsu-retsu Рік тому

    色違いを持っていて性能的には満足してるのですが、経年による変形なのかバッテリーが外れにくくなってしまいました。どうしたものか(;^_^

  • @user-qh8xd2gc2x
    @user-qh8xd2gc2x Рік тому +1

    これいいんだけど、黒いプロテクトのゴムがすぐ剥がれてくるんだよなー
    デカいLED結局ライトもついてるパナ製に乗り換えてしまったわ

  • @TK-mb8kd
    @TK-mb8kd Рік тому +11

    そろそろ電動工具もUSBで充電できるようにして欲しいと思うこの頃。最大で100Wも供給できるのだから。

    • @nochada
      @nochada Рік тому +3

      できるようになれば今回みたいな軽快なバッテリーにはドンピシャ使いやすそうですが
      USB充電器の性能がバラバラすぎて充電できないって問い合わせは増えそうですね

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k Рік тому +2

      ベッセルの充電式ドライバーはUSBでした。
      すごく衝動にかられましたがバッテリーがヘタったらただのドライバーになるので買いませんでした。
      モノは良さげでした。
      普通のドライバーのサイズの電動でしたので。

    • @satoshi8123
      @satoshi8123 Рік тому +3

      バッテリー内蔵は充電中に使えないんで、電気工事士さんみたいに時間内に仕事を終わらせないといけない人には嫌われるかも

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k Рік тому +2

      @@satoshi8123 さま
      大丈夫です。
      2台持ちすれば。
      ただし、充電時間次第ですけどね。
      たいがい18か40Vのインパクトは持っているでしょうから工事は止まらないでしょう。

  • @rashpash9695
    @rashpash9695 11 місяців тому

    2×4重ねてネジ止めするなら普通のインパクトで良い。
    電気系だけだと重いし、M8以上だと足らない。

  • @user-sw8hs1tp2q
    @user-sw8hs1tp2q 11 місяців тому

    1.5アンペアww

  • @chiericlub
    @chiericlub Рік тому +3

    けーすの方が高そうw

  • @itirofa
    @itirofa 11 місяців тому +1

    ボールドライバーの中の1ミリ厚の歯車を想像もせずに手回しで増し締めする愚行のなんと多い事か。ボールドライバーの手回しからの脱却できたことは相当の値打ちです。

  • @deepspecter3417
    @deepspecter3417 11 місяців тому

    木ねじとコーススレッドが別物って知ってます?

  • @user-wx5rc4lr7t
    @user-wx5rc4lr7t Рік тому

    足置きは要らない気がする😂

  • @kenken-world
    @kenken-world Рік тому +2

    欲しいけど買わない。
    今ある道具で足りているから。
    贅沢は敵。

  • @root5014
    @root5014 Рік тому +4

    俺も持ってるよ。
    サブで工具箱に入れて持ち歩いています。
    使ってないけどw