Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

【公式】養老孟司『奄美大島の話』① 〜島は面白い!現代との対極だから面白い!!〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 сер 2021
  • 7月26日鹿児島県奄美大島をはじめ、沖縄本島北部・西表島・徳之島の4ヶ所が世界自然遺産に登録された。
    1300年の歴史ある大島紬、島唄、手付かずの自然、珍しい野生生物の宝庫である。
    先生初めての奄美は今から58年前。
    研究で行かれたのをきっかけに、以後奄美に魅了され幾度となく訪れている。
    そんな先生が島の今と昔の違い、今回世界自然遺産に登録したことによる良い面・悪い面を独自の視点から語ってくれる。
    【養老孟司著書のご紹介】
    養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
    amzn.to/384m1ay
    バカの壁(新潮新書)
    amzn.to/2Wa4ScE
    養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
    amzn.to/3gnJcRz
    世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
    amzn.to/3mniiwP
    養老孟司の人生論(PHP研究所)
    amzn.to/3sA3bRX
    遺言。(新潮新書)
    amzn.to/3j3Lwif
    猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
    amzn.to/3mih6ep
    半分生きて、半分死んでいる(PHP研究所)
    amzn.to/383qBpu
    形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
    amzn.to/3kgo9kS
    「自分」の壁(新潮新書)
    amzn.to/3sBagl7
    死の壁(新潮新書)
    amzn.to/3khcGBR
    唯脳論(ちくま学芸文庫)
    amzn.to/3y5RHXq
    AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
    amzn.to/3szwUdR
    #養老孟司 #世界自然遺産 #奄美大島 #世界遺産 #一度は行きたい島 #野生生物 #固有種 #アマミノクロウサギ

КОМЕНТАРІ • 26

  • @tm6664
    @tm6664 3 роки тому +14

    奄美大島じゃなくて徳之島の人だけどこんな風に島のこと話してくれるのは素直に嬉しい

  • @shiawasekokoro9297
    @shiawasekokoro9297 2 роки тому +3

    実家のある島です。
    同じ時期に滞在していたのだと知りとても嬉しく思いました。
    尊敬する先生が来島されていると知り、ますます島が好きになりました。
    ありがとうございます。

  • @iwara5379
    @iwara5379 3 роки тому +6

    60年前だと、本土復帰したばかりの頃ですね。大変興味深く聴かせていただきました。

  • @lifelog6130
    @lifelog6130 3 роки тому +6

    お⁉️そうなんですよね。奄美大島と屋久島をつなぐ飛行ルートも新設されたのだとか。たしかに屋久島は縄文杉に人気が集中し過ぎてて過去にバイオトイレがパンクしちゃったこともあるのだとか。これではイカンということでボクなんかはウミガメのいる青少年旅行村のほうに行きます。そして砂浜から釣竿で360°カメラを沖に投げて零戦を探したり岩壁を削って化石を探したりします。発見できなくてもそれはそれ。ただの昼食すら屋久島だとなんだか楽しいですよ。昆虫採集も楽しそうですね。茂木先生も楽しそうに蝶を語っておられました。いやはや、お二人とも若々しいですな~

    • @lifelog6130
      @lifelog6130 3 роки тому

      @@genius9179
      そうですね🙆
      でもコロナ到来前から飲食店の廃業が目立つのでなんともいえないです。屋久島は空港近辺だけ栄えてる感じですかね~

  • @user-sb1ou2jx9l
    @user-sb1ou2jx9l 3 роки тому +18

    養老先生の話大好きです。

  • @user-bt8xb6rz6y
    @user-bt8xb6rz6y 3 роки тому +7

    先生、先日も奄美にきて、23時近くまで、昆虫観察させて頂き光栄でした!またいらして下さい!

  • @user-li6lb2bp7m
    @user-li6lb2bp7m 3 роки тому +3

    インタビューのかたとのやさしさあふるる、少し控えめな感じがいいですね

  • @mie7615
    @mie7615 3 роки тому +2

    講演形式でもなく、対談でもなく…新鮮ですね♪

  • @dentostar
    @dentostar 3 роки тому +21

    先生、段々と元気が出てきている様子。外に出る機会が増えたのでしょうね。

  • @3babayokko39
    @3babayokko39 3 роки тому +1

    奄美大島には行った事がありません。行ってみたいですね。
    ♪千里寄せ来る海の気を~ 好いて童となりにけり~ 海はイイですね~~~~~

  • @user-tp9hn4mp5h
    @user-tp9hn4mp5h 3 роки тому +3

    奄美大島!はもちろん日本の里山こそ日本に残してもらいたいところですね!でも携帯電話は通じないと!こんな綺麗な海を眺めたらもう帰りたくなくなりますね!

  • @user-sy7ue1vn4u
    @user-sy7ue1vn4u 3 роки тому +2

    映画で観た奄美大島は美しく厳しい生活環境と伝統舞踊に長老を頭にした村社会!カナと言われる妾文化!龍の髭と言う魚を採る方法?なんと青酸カリ!奄美大島の人に聞くと青酸カリはどこでも売ってたとのこと驚いた!

  • @nerv2007
    @nerv2007 3 роки тому +10

    田中一村とすれ違っていたかもしれませんね…

  • @ryo7639
    @ryo7639 3 роки тому +36

    なんとなく、インタビュアーの人は交代した方がいいかも。
    講演会形式か、別の著名人との対談形式にした方がいい。
    そもそもこのチャンネルは、著名人をUA-camに出す制作会社がやってるのかな。

  • @emihamada536
    @emihamada536 3 роки тому +6

    奄美大島出身で東京在住です。とても嬉しい動画ありがとうございます😆世界自然遺産登録嬉しい反面、観光客は増えても新型コロナウイルスが心配🤔あと、島ンチュが行かない様な所に入ってハブに噛まれる人が増えると思います(笑)だから島の常識を認識して奄美の文化・自然を楽しんで貰えると嬉しいですね💓

  • @user-rg2jx5qj2w
    @user-rg2jx5qj2w 3 роки тому +3

    養老先生のアロハシャツ?と白パンツ姿がとても素敵です✴

  • @user-cx3ky4og3t
    @user-cx3ky4og3t 3 роки тому +3

    とうとう家に入れてもらえなくなったのかと思った

  • @aqoa26
    @aqoa26 Рік тому +1

    東京在住時の職場の男性は、宮古島にハマって毎年、いってたなぁ〜。
    昨年は、3年ぶりの山羊サミットという会合が奄美大島で開かれたそうで、ついでに、いろいろ紹介なさってる動画を観まくっていたから、オススメに上がってきたのかな!?
    おしゃれなホテルとかもあるのですね😯 デメリットは、ゴミ問題な気がします。😣モラル意識の低い人、増えてるので。😓

  • @user-cp4yq5pk4h
    @user-cp4yq5pk4h 3 роки тому +7

    養老先生が58年前に鹿児島にいたなんてビックリです。
    今回もまた養老先生が鹿児島に来てくださってうれしい✨
    テレビ(やくしまじかんあまみじかん)で拝見した奄美での虫取り🪲楽しそうで何よりでした☺️

  • @user-pg3ju8yk4s
    @user-pg3ju8yk4s 3 роки тому +3

    昔は、バス🚌運転手と女性のガイド😃。👀‼️いたなぁ🎵

  • @user-ng2gi1pb5g
    @user-ng2gi1pb5g 3 роки тому +6

    この間テレビで奄美大島や沖縄の森が舗装道路が出来て、ヤンバルクイナが自動車にはねられたり、観光客にくっついた種が島固有の植物生態系のバランスを崩していると危惧していました。

  • @yujikurata155
    @yujikurata155 3 роки тому +3

    先生の声がマイクでうまく拾えていないので音響をしっかりしてほしいですね。
    あと、字幕も付けてほしいですね。

  • @alaholylaboratory5509
    @alaholylaboratory5509 3 роки тому +9

    現金での納税額が増やされ続けたことで、自給自足のための田畑が放棄された、という方が正しい認識だと思います。

  • @user-uj1po5yg4z
    @user-uj1po5yg4z 3 роки тому +1

    1ゲット。