【ゆっくり解説】宇宙円盤大戦争の武器紹介

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 25

  • @Ramen好き-q6r
    @Ramen好き-q6r 19 днів тому +2

    上原正三先生が起承転結を30分にまとめた凄い作品

  • @肥後熊本菊池氏三代
    @肥後熊本菊池氏三代 Місяць тому +7

    ガッタイガーかぁ。懐かしいねぇ~。遥か昔に見に行ったなぁ。確かあの名作❴UFOロボグレンダイザー❵の元になったのではなかったかな?

  • @dice20a
    @dice20a 17 днів тому +1

    昔まだ初代スパロボも出てなかったぐらいの頃、リアルタイムでマジンガーシリーズやゲッターロ0ボシリーズをみたことなく、唯一マジンガーZと初代ゲッターロボだけはビデオで見てた自分が、宇宙円盤大戦争とグレンダイザーvsグレートマジンガーのビデオで、まあ子供的には相当混乱しましたね・・・
    「え?ガッタイガー?ロボイザー?、その後に出てきたグレンダイザーとか言うのとの関係は何?兜甲児いるけど、このグレートマジンガーって何?!マジンガーZいるけど乗らないの?!」みたいなw
    宇宙円盤大戦争が「パイロットフィルムというものがあるんだ」っていうのを教えてくれた思い出の作品です

  • @noeru3500
    @noeru3500 Місяць тому +6

    ダイザーのパイロット版だけあって、色々まんまなんだな
    スベイザーの合体分離機構とかEDとかそのまま流用してるし
    流石にコンドルのジョー続投は厳しかったのか、ヤン・ウェンリーに交替してたけど
    そういえば剣鉄也も映画とTVシリーズで声違うな、そういうのが当たり前だったんだろうか

  • @ryoultra.7672
    @ryoultra.7672 Місяць тому +10

    これがウワサの宇門大介/デューク・フリードが初出した、『宇宙円盤大戦争』ですな
    ギャザー、ガッタイガー!!

  • @ダイナミック魂
    @ダイナミック魂 Місяць тому +14

    主人公の声はささきいさおさんですね❤

    • @肥後熊本菊池氏三代
      @肥後熊本菊池氏三代 Місяць тому +4

      その通りです。

    • @フィズバン-s5y
      @フィズバン-s5y Місяць тому +7

      グレンダイザーも当初はささきさんが引き続き務める予定がスケジュールが合わなくなり、冨山さんが代役になったとか。

  • @acceltrial5790
    @acceltrial5790 Місяць тому +6

    これの主題歌を聞くとグレンダイザーの歌詞になり、グレンダイザーのedを聞くとこれの主題歌を歌ってしまう。
    変な癖ついちゃったなぁ。

  • @sanyone6462
    @sanyone6462 23 дні тому +1

    私が最後に見た東映まんがまつりでした。ストーリーはテレビマガジンの漫画を読んでいたのでおぼえていましたが、主題歌やささきいさおさんがデュークフリードを演っていたとは気づきませんでした。TVで放送されて驚いたのを憶えています。

  • @フィズバン-s5y
    @フィズバン-s5y Місяць тому +4

    映画は見てなかったので全く知らないままテレビ放送を見た時は、「あれ、グレンダイザーじゃない?」と不思議に思いました😅

  • @ジョー-r3b
    @ジョー-r3b 28 днів тому +3

    グレンダイザーがいかにカッコいいデザインか良く分かりますなぁ

  • @huntingmaster21
    @huntingmaster21 29 днів тому +4

    スタークフラッシュってそうやって出るのね…こう、銃みたいに構えるもんだとばかり…

  • @佐久間一樹-l5t
    @佐久間一樹-l5t Місяць тому +2

    正月なのに凧だ!二鷹だ!円盤こととガッタイガーだ!!と言いたくなる配信。

  • @stardust250036
    @stardust250036 Місяць тому +4

    ガッタイガーは乱戦向けに対して、グレンダイザー(スペイザーと地球産スペイザーも込みで)は万能向けに変えたんだな、と思った

  • @multiguyghq3123
    @multiguyghq3123 29 днів тому +2

    物語の主人公演じて、OP/EDまで歌っちゃうなんて、まるで甲子園球児の投手で四番・主将みたいな感じ(笑)

  • @クロバツ
    @クロバツ 28 днів тому +2

    スーパーロボットマガジン創刊号のダブルデューク共演の漫画好きだったわ
    作者くにおくんシリーズの漫画描いてた人だったな

  • @msjle2595
    @msjle2595 Місяць тому +5

    ガッタイガーの武装の豊富さに比べてロボイザーは格闘専門のなところがグレンダイザーとの違いですね
    合体している状態が正しい姿という感じです

  • @秋元たかし-p6b
    @秋元たかし-p6b Місяць тому +5

    おお、円盤とロボの合体が受けるか否かを確認せんが為にロボを敢えてカッコよくしなかったガッタイガーですか。
    (実際、ボツデザインの数々の方が確実にカッコよかったりする😅)

  • @お面ライダーアギト
    @お面ライダーアギト 18 днів тому +1

    こっちは円盤形態が主なのね・・(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)
    ニードルシャワーって、キラやアスランがライフリやズゴックに敵から撃ち込まれてた武器に似てますな・・(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

  • @若井進一
    @若井進一 Місяць тому +3

    パイロット版グレンダイザー来た~声が佐々木さんだとは、

  • @村上昌志-q1h
    @村上昌志-q1h 29 днів тому +2

    スペースサンダーの強化版であるサンダーフォーカスやスパイカースピン等の武装、グレンダイザーにも継承して欲しかった気がする・・・。

  • @横浜西口本店
    @横浜西口本店 Місяць тому +4

    これスパロボに参戦だな😂😁

  • @横浜西口本店
    @横浜西口本店 Місяць тому +2

    スターカーって昭和の変身アイテム付き武器加工あり
    これってプレミアムバンダイでもいい🤩

  • @みのるせお
    @みのるせお Місяць тому +2

    確かこの宇宙円盤大戦争のディスクにグレンダイザー対グレードマジンガーの2作品が入っていた気がします
    同時上映だったのかな⁉️