【エントリー&ミドルレンジ】FCNT「arrows We/ We2 Plus」発表!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 чер 2024
  • 【各種引用・参考元】
    ◇FCNT公式HP www2.fcnt.com/product/arrows/...
    <おすすめ光回線>以下、PR/アフィリエイトリンクを含みます
    ◆縛りなしで安い【excite MEC光】
    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TJJR...
    ◆縛りなしで安い(レンタルルーター込み)【GMOとくとくBB】
    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TD64...
    <オススメMVNO(格安SIM>
    ◆スマホセットが安い【IIJmio】
    h.accesstrade.net/sp/cc?rk=01...
    ◆通話専用で安くて高音質【日本通信SIM】
    www.nihontsushin.com/
    ◆低速無制限マイソクがオススメ【mineo】
    h.accesstrade.net/sp/cc?rk=01...
    <オススメホームルーター>
    ◆ドコモhome5G
    h.accesstrade.net/sp/cc?rk=01...
    <オススメオンライン専用プラン>
    ◆総合力(20GB+5分かけ放題)が強い【ahamo】
    prf.hn/click/camref:1100ljvBL
    ◆フルプリペイドで自由自在【povo】
    povo.jp/
    ◆3GB月額990円ミニプランに強み【LINEMO】
    h.accesstrade.net/sp/cc?rk=01...
    00:00 前枠
    00:51 arrowsWe2シリーズ共通
    01:51 We2概要
    03:37 We2plus概要
    06:05 販路と価格
    07:37 後枠
    -------------------------------------------------------------------------------------------------
    ◆チャンネルのメンバーシップ「スマサポーター」
      / sumasapo
    ◆グッズ/ボイス販売 BOOTH「スマサポブース」
     sumasapo.booth.pm/
    ◆チビはるかLINEスタンプ
     store.line.me/stickershop/pro...
    ◆X(旧Twitter)
     はるか… / sumasapo_haruka
     ながぽこ… nagapoko?s=20
    ★SpecialThanks
    【アバター】
    ・イラストレーター:凛愛様▶ / necocafe_lili
    ・Live2Dモデラー:うるま様▶ / urumachan00
    【SDキャライラスト/ロゴ】
    ・てるぷ様▶ / eule312
    【オープニング】
    ・ロゴモーション:ピクス様▶ / pxrllc
    ・サウンドロゴ:大和稟様▶ / rin_yamato
    ・制作協力:藤田憲生@白衣さん様▶ / norio1414
    【動画素材】
    ・画像素材:「いらすとや」さん( www.irasutoya.com/ )
         「写真AC」さん( www.photo-ac.com/ )
          「イラストAC」さん( www.ac-illust.com/ )
    ・効果音 :「効果音ラボ」さん( soundeffect-lab.info/)
         「VSQ」さん( vsq.co.jp/ )
    ・BGM  :「DOVA-SYNDROME」さん( dova-s.jp/ )
          「BGMer」さん(bgmer.net/)
    ※当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラム参加者です。
    ※当チャンネルは広告主を宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できるA8.net/アクセストレード/ドコモアフェリエイトが提供するアフェリエイトプログラムに参加しています。
    #arrowswe2 #fcnt #スマホ
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 509

  • @kon_sento
    @kon_sento 15 днів тому +21

    日本企業じゃ無くなったからしっかり「日本にゆかりのある企業」って言い換えてるのさすが…
    AQUOSのシャープの正確には台湾企業の子会社ですし、日本企業のスマホってなるとソニーのXperia一択しかなさそうですねぇ

    • @GAU-8
      @GAU-8 14 днів тому +11

      主要株主がフランスのルノー(15%)である日産自動車ですが、東証上場企業かつ日本に多くの工場がある、日本企業の自動車ブランドとしてとらえられています。
      シャープも主要株主として台湾資本が入っていますが、東証上場企業で多くの工場が日本にあります。
      「日本企業」の解釈も、多角的に見た緩いとらえ方で良いと思います。
      ※ただ、FCNTはレノボ出資による「FCNT合同会社」に事業移管して法人格としての連続性がなく、東証上場企業でもなく、製造も中国のメーカーで製造するODM開発で行っているので「日本にゆかりのある企業」以上の受け止め方をするかどうかは人それぞれですね。

    • @enoponp
      @enoponp 13 днів тому

      ソニーモバイルも資本関係はなくなったとはいえ、元エリクソンとの合弁のソニーエリクソンなので純潔の日本メーカーはもう存在しないですね。

  • @runner74u
    @runner74u 16 днів тому +4

    最初の20秒で大いに癒された😊ハルーザ様、50万突破おめでとうございます🎉🎉

  • @toiwatani
    @toiwatani 16 днів тому +79

    wikipediaによれば、旧法人のFCNT株式会社は大和管財株式会社に商号変更、レノボ出資による『FCNT合同会社』に事業引継とあるので、厳密には別会社として再スタートしたのですね。レノボ資本が入ったぐらいの認識しか無かったです。

    • @user-ww6in4mw3m
      @user-ww6in4mw3m 15 днів тому +10

      テレビで言うと、REGZAのハイセンス。
      スマホは、富士通はレノボ。
      どんどんあちらさんにとられていくね。

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 15 днів тому +3

      あとパナソニックテレビの中小サイズはTCL委託

  • @user-rt7bn2sp6b
    @user-rt7bn2sp6b 16 днів тому +21

    端末紹介ありがとうございます。
    FCNT好きなので一度お店で実機を見て触ってみて購入を検討しようと思います。

  • @user-wi5ht9on1d
    @user-wi5ht9on1d 16 днів тому +20

    おかえり!「arrows We!!
    しかもミドル・エントリー2機種同時発表とは🤣
    ブランド復活は嬉しい限り!続報に期待です!

  • @user-xq6lu2jp9z
    @user-xq6lu2jp9z 16 днів тому +59

    ハルーザ様の頑張りに「高評価」付けました!

  • @THE_outbreak_OF_WAR
    @THE_outbreak_OF_WAR 16 днів тому +36

    なんかREGZAもFCNTも中国企業に買収された途端に復活してるなと思ったら少し悲しくなってきた。
    いったい日本企業はどこまで弱体化しちゃったのだろうか。

    • @user-ds4ht1eh7q
      @user-ds4ht1eh7q 16 днів тому

      日本の銀行が諸悪の根源の気もしてます。
      融資の際にとにかくコスト削減をしなければ金貸さねえぞ! とするせいで、
      必要なコストすら削り、開発の遅延や人材の流出を招いてる。
      そのコストが必要かどうかをきちんと判断できる人材が銀行側にいないし、企業側もそれを銀行側に物申せる気骨のある人が中々いないし…と。

    • @6bba3059
      @6bba3059 15 днів тому

      みんなニコニコ動画見なくなったし・・・

    • @user-rm7ly1vi9w
      @user-rm7ly1vi9w 15 днів тому +3

      やっぱり島耕作シリーズ大好きなバブル世代以上の年寄りが若い頃から頑張らなかったから

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 15 днів тому +3

      こういう分野への投資額を必要以上に絞っているからだろうね
      絞られすぎて余裕を持たせる設計が不可能になっている感じ
      (日本のAndroidが黎明期に衰退した原因は富士通と東芝とキャリアの姿勢なのは間違いない、酷いと出荷時点で消せないデータが9割埋まってる機種もあったようだし)
      SHARPのスマホなんて明らかにそうだから

    • @mitukan11
      @mitukan11 8 днів тому

      @@6bba3059ニコニコ動画は操作パネルとかをシンプルにして欲しい

  • @user-loooser
    @user-loooser 16 днів тому +49

    3:21 イヤホジャックとSDカード対応機種が登場したことは素直に喜びたい

  • @air5042
    @air5042 16 днів тому +15

    素直にarrows復活は嬉しいですね。それにしても今年はミドルレンジの良機種を各メーカ投入してきた為、購入を考えている人は色々迷うでしょうね。

  • @ch-fz7oy
    @ch-fz7oy 16 днів тому +10

    レノボ傘下になってしまいましたが、復活してくれるのは嬉しい限り。
    motorolaとも協力していくとかなんとかインタビューで言われてたと思うのでこれからに期待ですね。
    microSDとイヤホンジャックの両対応は嬉しいですね。
    あとまさかの自律神経測定機能。
    スマートウオッチを別途充電しなきゃいけないということもなく、スマホ側につけてしまうという中々に変態な機能ですがターゲット層にマッチした良い機能なんじゃないかなとも思います。
    病院の貸出端末とかの販路も夢ではないのではとも思ったり。

  • @user-qx6pc2id8y
    @user-qx6pc2id8y 16 днів тому +5

    ハルーザ様、めちゃ良かったです❣️
    こういうかんじのオープニング是非シリーズ化してほしい‼️😊

  • @rui3177
    @rui3177 15 днів тому +3

    arrows愛用してるけどハンドソープで丸洗いできるのが一番気に入ってる。
    汚い場所で落としても丸洗いして気兼ねなくベッドの上で使える。
    他社にはない特徴だからこれは大事にして欲しい。

    • @puriamious
      @puriamious 15 днів тому +1

      なおAQUOS wish

    • @siraharu-nozomi
      @siraharu-nozomi 15 днів тому

      丸洗い自体は他社の汎用スマホは謳って無いだけで、仕様上は可能なんだよね。当然ゲーミングスマホやNothing Phoneシリーズの様な、防水防塵規格に穴が有る奴は駄目だけど。

    • @user-oo3oo5to8z
      @user-oo3oo5to8z 15 днів тому

      @@siraharu-nozomi 防水スマホの海水耐性はどうなんだろ

  • @NT-tq9bi
    @NT-tq9bi 16 днів тому +5

    ぜひ、続けてください。

  • @tskb3255
    @tskb3255 16 днів тому +6

    フリーザを思いつくアイデアが素敵😊

  • @user-ew1nx5jq2y
    @user-ew1nx5jq2y 16 днів тому +5

    このレンジで一番重要な価格が未定というのは残念。
    さらにキャリアモデルのバンド対応、キャリアアプリを考えると…でも期待!

  • @m.suzawa-2
    @m.suzawa-2 16 днів тому +2

    いつも拝見しています、毎度良い情報をありがとうございます
    今回の「復活のF」ネタ、思わず吹き出してしまいました
    シュールながら、ツボにはまって面白かったです (^^)

  • @nob4126
    @nob4126 16 днів тому +26

    ハルーザ様、お疲れ様でした。

  • @user-pr9hf6nx1c
    @user-pr9hf6nx1c 16 днів тому +2

    自律神経の乱れの計測は、既存のカメラを使ってアプリで計測するモノがあって、30秒掛かってました。専用のカメラや計測器なら精度あがるのかなぁ…。アプリは有料だったのでやめました。乱れている自分のせいなのか、計測の精度のせいなのか、1度もまともな数値にならなかったもので…(7日間測りました)。精度があがっていたら使ってみたいなぁ。この "使ってみたいなぁ" が大事ですよね!新たな門出の健闘を祈ります。

  • @NM-hr6qj
    @NM-hr6qj 15 днів тому +1

    頑丈さとか防水に魅かれて初めてのスマホはarrows weにして一年半たったけど操作がしにくい気がして あと一年半ぐらいたった時にAQUOSsenseにするかXperiaにするか考えようと思っている Googlepixelシリーズは性能はいいみたいだけど 他社と比べたらまだまだ重い

  • @toshionishikubo2825
    @toshionishikubo2825 15 днів тому +1

    とりあえずUQで予約しちゃった😅
    初代買ったけど こないだまで使ってたpixelと同じ感じで シムトレーの端面が微妙に本体からはみ出るのが気に入らなかったんだよな 今回のは設計で寸法改められてたら良いけど 今使ってるiPhone12はツライチか100分の数ミリ入ってる感じで完璧なんで

  • @user-yt4ro1xn5w
    @user-yt4ro1xn5w 16 днів тому +1

    今晩、いつもありがとうございます。
    最新情報こ提供ありがとうございます。
    これからも頑張って下さい。❤😂

  • @128flak
    @128flak 16 днів тому +2

    う~んレノボかあ・・・悩ましいところだな

  • @user-ov7ud1cd4p
    @user-ov7ud1cd4p 16 днів тому

    ハルーザさん頑張りましたね

  • @tatsu6911
    @tatsu6911 15 днів тому

    レノボ系というとmotoもいるのでどう違ってくるかが気になります。
    やはり変な機能でしょうか。

  • @user-gt1ji9vl6f
    @user-gt1ji9vl6f 16 днів тому +9

    今までPixelのボタン配置だったのに
    側面ボタン配置が
    下が電源上が音量になってる!!
    これは
    良き

  • @polariscope5706
    @polariscope5706 15 днів тому +1

    色んな意味でようやくMi11liteの後継者が出てきたって感じだわ…SD対応のミドルハイクラスは今やほんと希少よ

  • @ogachanman1128
    @ogachanman1128 16 днів тому +20

    携帯誕生からずーっと富士通だったので嬉しいです。
    富士通は他社の流行によらない独自機能が好きだったんですよねえ。

  • @isamuyasutada3089
    @isamuyasutada3089 15 днів тому +6

    We2Plusが想像以上のスペックでビックリです

  • @bwjbb475
    @bwjbb475 16 днів тому +5

    こんばんは。今日はFCNTですか。スカウターつけてるww歴代そうですがシンプルで必要最低限の性能で安いっていいですよね。
    そういうの求めてる人多いと思うし出荷台数に反映されてるのでは?価格未定ということですがそれなりを期待したいですねwこのあとも頑張って頂きたいな。

  • @yasu-fit
    @yasu-fit 16 днів тому +4

    今使ってるNX9が今秋で丸3年 
    2plus機種変候補になるかも

    • @MARUYAMA-SHINOBU
      @MARUYAMA-SHINOBU 16 днів тому

      どうかな〜??

    • @puriamious
      @puriamious 15 днів тому

      同様だけど10Ⅵとどっちが良いかけっこう悩んでるところ
      正直Web上で見てる限りだとWe2Plusあんま上位機種感無いのがね・・・

    • @MARUYAMA-SHINOBU
      @MARUYAMA-SHINOBU 15 днів тому +1

      @@puriamious 私はNX9でarrowsを見限って
      現在Xperia10Vです。NX9の不満点が全て解消され
      神とさえ思います。ほぼ同額です。
      10VIは全く気になりません!!

  • @motoki7s
    @motoki7s 16 днів тому +15

    なにげにarrows We2plusの価格によっては、売れる予感がしますね

    • @user-hm2ox1ri1j
      @user-hm2ox1ri1j 14 днів тому

      自分もWeのほうのスペック見ただけで動画とめちゃってたけど、ネットで2plusってよくね?ってコメント見て調べなおしたらカタログスペックは良くてびっくりしました。
      ・・・まぁこれで7万円強、重さ210gとかならうーんって感じですがw
      カタログスペックだけなら強かったけどコケたaquos7+とかもありましたしw

  • @user-jj2ml5op6d
    @user-jj2ml5op6d 16 днів тому +4

    Fの後継機が欲しい

  • @aegissnow1487
    @aegissnow1487 15 днів тому +1

    東芝、富士通と本シリーズのハイエンド機をサブで使い続けてきたが
    ずっとカメラ性能がダメダメだったんだか今回はどうなるのか…

  • @user-jt4sq6uv5z
    @user-jt4sq6uv5z 15 днів тому +2

    いいじゃん

  • @user-iw4lz1ge4j
    @user-iw4lz1ge4j 16 днів тому +1

    we2 plus は有りかも。
    デザイン的にMotorolaより、野暮ったいなあ

  • @tares0409
    @tares0409 16 днів тому +8

    価格気になりますね~
    We2 Plusに期待したいです

  • @toka1822
    @toka1822 13 днів тому

    53万の暁には、ハルーザ様ライブを😂
    キエイ☆が一番似てます!
    arrows 昔、F-01Fを使ってました。
    FFだけに、フフ…🥶

  • @enoponp
    @enoponp 13 днів тому

    やっとF51Aから解放される…かな?
    期待していないけどミリ波対応はどうなのだろう?Plusの方は対応してるのかな?

  • @kumamotojiro
    @kumamotojiro 16 днів тому

    かわいい

  • @user-om5ox8fp6t
    @user-om5ox8fp6t 16 днів тому +25

    一応arrowsの特徴的な所は残った感はあるけど、もう日本メーカーはSonyだけになりましたね。

    • @user-ds4ht1eh7q
      @user-ds4ht1eh7q 16 днів тому +5

      カスタムOS (arrows OSとかになるんかな?) になったら、完全に中華スマホですね。

    • @user-om8go8tg4x
      @user-om8go8tg4x 16 днів тому +11

      Sonyも結局国産ではないですから日本メーカーとは言えませんねえ
      ピュアアンドロイドも結局国外産ですし

    • @printmax5843
      @printmax5843 16 днів тому +2

      @@user-om8go8tg4x
      国外産の物を使ったら、日本メーカーじゃないって、どういう思考回路なの?
      中華を擁護したいんだろうけど、言ってる事ムチャクチャ

    • @user-ss6du6bn9h
      @user-ss6du6bn9h 16 днів тому +1

      @@user-om8go8tg4x確かにタイで作ってるけどSONYは日本メーカーだぞ

    • @6bba3059
      @6bba3059 15 днів тому

      @@user-om8go8tg4xみんなが買って応援しないからだ

  • @creamcroquette
    @creamcroquette 15 днів тому +1

    『We2 Plus』はちょっと興味を引かれますね。

  • @maruro9655
    @maruro9655 16 днів тому +3

    We2 ProのSOCって、モトローラの新型スマホedge50fusionと同じですよね?
    これも同じレノボ傘下になった影響でしょうかね?
    価格は6万円〜7万円位になるのではないでしょうか?

  • @artmodeling1147
    @artmodeling1147 16 днів тому +199

    レノボグループと言うことは、中華系になってしまったのか。。。

    • @MARUYAMA-SHINOBU
      @MARUYAMA-SHINOBU 16 днів тому +34

      そういう事です。
      復活とは言え社長も変わらず…。

    • @jijikuro9298
      @jijikuro9298 16 днів тому +34

      (じゃあモトローラでよくね…?)

    • @takutakuma4625
      @takutakuma4625 16 днів тому +72

      ちな、PCのNECと富士通もほぼレノボ

    • @kaitora7
      @kaitora7 16 днів тому +36

      まあ、公式も開発、製造は中国と言ってますから、まんま中華スマホですね

    • @pastapeace
      @pastapeace 16 днів тому +58

      中華スマホなんか怖くて使えない

  • @user-xk9dl4dh7h
    @user-xk9dl4dh7h 16 днів тому +7

    あと何回変身を残しているのか!

  • @user-nx1wv1xv1m
    @user-nx1wv1xv1m 15 днів тому +4

    simフリーが出てくれることを願う。ドコモ専売なんていう時代錯誤なことは止めてくれ。

  • @user-mn9mg4or4h
    @user-mn9mg4or4h 16 днів тому +2

    plusが気になります。
    自律神経測ってみたい。

  • @yuubisei
    @yuubisei 16 днів тому +21

    性能コスパは悪くないんだけど、レノボ資本ってだけで買う気無くすかな

    • @user-ds4ht1eh7q
      @user-ds4ht1eh7q 16 днів тому +9

      ThinkPadは元のIBMの作りのがかなり優秀だったので、Lenovoになった後も皆ブランドイメージも相まって買ってますが、富士通がそこまでか派ねえ…。
      『頑丈とか』だけなら、京セラがありますからね。法人向け以外のマーケティング失敗してるっぽいけど。
      日本のそれこそ自分で情報調べる気のない高齢者にしか売れない気がする…。まあその層が今日本で最も多いんですが)

    • @MaSa-sq2zl
      @MaSa-sq2zl 15 днів тому

      @@user-ds4ht1eh7q まさにその世代w で、Arrowsってだけで買う気でいたけどセンセで調べたら『アイヤァ・・・』ってなりました。コスパだけでギャラクシーとか周りに多いので怖いですね。
      この動画見てよかった。

    • @puriamious
      @puriamious 15 днів тому

      @@user-ds4ht1eh7q その「頑丈」も身も蓋もない話すればPanasonicのTOUGHBOOKに勝てるメーカー無いからねぇ

  • @yuukixx3273
    @yuukixx3273 14 днів тому

    ハルーザの自律神経公表待ってます。Pixelがもたついてる間に一歩前に出たかもしれないですね

  • @user-dg7xm9bm8g
    @user-dg7xm9bm8g 16 днів тому +16

    Xperiaや富士通に強い思い入れを感じる

    • @MARUYAMA-SHINOBU
      @MARUYAMA-SHINOBU 16 днів тому +9

      FCNT経営破綻したから
      見限ってXperiaにしたけど
      同じ値段ならXperiaの方が全てにおいて圧倒的に上(むしろ神)です。
      arrows NX9 F-52AとXperia10V SO-52Dが
      ほぼ同額なんて信じられない!!
      Xperiaは適正価格だと思いますが
      arrowsは高すぎです!!

    • @user-ds4ht1eh7q
      @user-ds4ht1eh7q 16 днів тому +2

      というか他に存在感のある国産メーカーがなくなりましたからねえ。パナはとっくの昔に撤退してるし、京セラは頑丈さは売りだけど…で、法人としての売り上げしか基本ないと思われ…。

    • @user-rr9tw7cu4k
      @user-rr9tw7cu4k 16 днів тому

      別に思い入れ無いけど😂

    • @saiong2007
      @saiong2007 16 днів тому

      ​@@user-rr9tw7cu4k否定できる自分かっけぇ!!!

    • @puriamious
      @puriamious 15 днів тому

      @@user-ds4ht1eh7q パナも法人向けのTOUGHBOOKは人気なんだけどねー
      運送系とか大概持ってるし
      結局個人と法人は求められるものがまるで違うんだなと
      Galaxyですら数代出して辞めてしまったし(日本ではS5Activeのみか)

  • @Ruku_pi
    @Ruku_pi 16 днів тому

    plusの方、7s gen 2なので気になります。ハイエンドに近いので価格も手が出なさそう🥲

    • @siraharu-nozomi
      @siraharu-nozomi 15 днів тому +1

      7sGen2の中身は実質6Gen1の+モデルみたいなだから、性能自体はミドルクラスだね。
      ハイエンド滞の価格で出したら、前作の二の舞よ。

  • @user-tn9ll2iq7x
    @user-tn9ll2iq7x 16 днів тому +2

    ハルーザ様は草ぁ
    (どーでも良いかもしれないけれど、フリーザ様なのかフリーザー様なのか、マジでわからない時があるw)

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 16 днів тому +1

    会社が変わってもarrowsらしさは健在ですね!

  • @White_Cosmos210
    @White_Cosmos210 16 днів тому +1

    一家に一台ハルーザ様欲しい

  • @jas-11-jp
    @jas-11-jp 16 днів тому +4

    AQUOS wish 4と共に、1円スマホ候補が増えるのは嬉しいところ。

  • @mayan226
    @mayan226 16 днів тому +13

    ハルーザ様、高評価2回入れておきました!

    • @7ELEVEnIIKIBUNN
      @7ELEVEnIIKIBUNN 16 днів тому +6

      それ、高評価キャンセルされてるwww

  • @user-ki2hc8gs9k
    @user-ki2hc8gs9k 15 днів тому +8

    なんというか、日本企業の手を離れれば離れるほど良い製品がリリースされるような・・w

  • @yakisobapan7582
    @yakisobapan7582 16 днів тому +1

    arrows we で観ましたwe2の価格、気になりますweは、auから単品で買いました

  • @t.t9421
    @t.t9421 11 днів тому +1

    個人的には
    arrowsNXやarrows tabの新機種が欲しい…………………

  • @kuda-fox
    @kuda-fox 16 днів тому

    Plusの方ですが、カメラと土台の隙間幅が上と下で異なっていますね。こういうの気になってしまう・・・・

  • @user-gg8kb5tu2b
    @user-gg8kb5tu2b 14 днів тому +1

    Lenovoは他の中華スマホ企業と違って、現地ブランドと販路をうまく利用
    するので、中華メーカーとしては一番シェアを伸ばしそう。

    • @puriamious
      @puriamious 14 днів тому

      NECPCなんてまさに上手い事使ってるしね

  • @katsuhirotani
    @katsuhirotani 16 днів тому

    法人向け機種はどうなるんだろう

  • @AK-mr7cs
    @AK-mr7cs 16 днів тому +9

    補助記憶装置をROM(Read Only Memory)って表記するのはどうなのよ、っていつも思う。

    • @terrybogard7040
      @terrybogard7040 16 днів тому

      ほんとこれ

    • @maobbo
      @maobbo 15 днів тому

      PROMが登場した時点で「Read Only」って何なんだ状態ではあるけど、「ストレージ」と記載した方が丸いですね

  • @ichirotanaka4435
    @ichirotanaka4435 16 днів тому +1

    Plusはいいですね。SIMフリーがどのくらいの価格で出てくるかは気になります。
    半年ほど前にAQUOS Sense8買っちゃったけど…

  • @user-makyun
    @user-makyun 16 днів тому +1

    さすがハルーザ様 ものが違うぜ!

  • @kindamitsuhiko
    @kindamitsuhiko 11 днів тому

    We2plus 画面が縦長なところ以外は良さげ

  • @yorozuya913ooo
    @yorozuya913ooo 16 днів тому +4

    動画作成お疲れ様でした😊富士通グループの血筋が復活したのは良いですね😄解説も的確で新機能も良いですね😊ありがとうございます😄ハルーザ様の頑張り素晴らしいです😄本当にお疲れ様でした😊無理しすぎに気をつけてくださいね😊

  • @user-cl1lt3mm2f
    @user-cl1lt3mm2f 7 днів тому

    GPU、CPUの設計、製造はどこなんですか?

  • @user-wf7nj1bo8c
    @user-wf7nj1bo8c 16 днів тому +3

    8月中旬ってどうして日本メーカーってこんなに発売までが長いのか…

  • @amatousousai
    @amatousousai 16 днів тому +15

    年配で詳しくない方ほど、SoCが強くて画面が大きいミドルハイを使うべきだと思うんだよな

  • @user-th7ne4bf1u
    @user-th7ne4bf1u 16 днів тому +3

    背面シンプルすき

  • @user-ss6du6bn9h
    @user-ss6du6bn9h 16 днів тому +4

    生き残りのXperia

  • @akimr8558
    @akimr8558 13 днів тому

    ローエンドとミドルハイって感じか
    Lenovo傘下になってからの初の船出や如何に
    AQUOSも鴻海傘下になってから良くなったしどうなんだろ
    ただ昔のイメージだけどLenovoのスマホに良い印象はないな、カタログスペックだけという感じ

  • @hheellttoonn00
    @hheellttoonn00 16 днів тому +7

    僕はハルーザ様は好きですよ❤️

  • @gregoryhouse3962
    @gregoryhouse3962 15 днів тому

    ハルーザ😅なにそれ

  • @aochanworld
    @aochanworld 16 днів тому +15

    「らくらくホン」は義理父がもっているけど、操作方法を聞かれてもカスタマイズが強すぎて説明が大変。。。
    個人的には無くなってほしいw

    • @user-ds4ht1eh7q
      @user-ds4ht1eh7q 16 днів тому +4

      ぶっちゃけ法人用として未だに4Gフィーチャーフォンが現役っぽいので、
      らくらくホン使うような層ならガラゲーで良かったんじゃないか疑惑もw
      キャリアとしてはサポートもめんどくさいし無くなって欲しいでしょうけど。

    • @perfectpumpkin
      @perfectpumpkin 15 днів тому +5

      らくらくホンよりもiPhoneのほうがよっぽど操作が楽々だという事実

    • @user-bh3pk3ny6v
      @user-bh3pk3ny6v 15 днів тому +6

      うちも母親がらくらくホンで誰も教えられませんでしたw 家族と同じモノを使うのが1番オススメですね

  • @carezzando7
    @carezzando7 16 днів тому +9

    FCNTがご年配向けに強みがあるのは解るけど、独自UIって使い方を教える側には大変なんだよね・・・。
    だから最近は家族が使い方を教えるのが楽なiPhoneを使わされてるご年配の方も多くなってる。
    その辺りをFCNTも真剣に考えてみる価値はあると思う。

    • @user-ds4ht1eh7q
      @user-ds4ht1eh7q 16 днів тому +1

      逆にうちはわたし自身がXperia一筋だったので、母がガラゲーから買い替えとなった時、昔のiPadくらいしか触ったことのないiOS製品勧めるのが不安すごく大きくて、AQUOS sense 4を購入させましたね。auでは前のsense 3しか扱ってなかったので、simフリーで。結局何故かauのsimが適合せず、在庫処分で押し付けられたらしいsense 3を使う羽目になったらしいですが…。
      結局その後、父は会社のスマホとしても使っていたiPhone 7→iPhone 11となり、自身もブルアカ等のゲーム専用機としてiPhone 12 miniを使うようになってから、母に勧めるのも型落ちのiPhoneにすりゃよかったなあと後悔してますw

    • @MARUYAMA-SHINOBU
      @MARUYAMA-SHINOBU 16 днів тому +3

      私も元々Fシリーズのスマホを使っていたのですが
      同じメーカーでありながらココまで違うものかと思いました。
      高齢者にはガラホで充分。
      覚える気のないBBAに何回も同じ事を聞かれるのは腹が立ちます。
      「触ってねぇ訳ねーだろ!!」

  • @mashiro_mitsumine
    @mashiro_mitsumine 15 днів тому

    レノボになる前は、環境に優しく、性能は普通、しかも価格は馬鹿高いスマホを出して迷走していた頃が懐かしい。

    • @puriamious
      @puriamious 15 днів тому +1

      WeとNX9の路線を維持できるだけで・・・と思ったがそう出来たところでどのみち結果は変わらなかったか
      とにかく法人向け販売が上向かなかったのが致命的だったみたいね

  • @a61shun0a123
    @a61shun0a123 16 днів тому +2

    ハルーザ頑張ってるよ!✴️

  • @user-bn5jg6mr1x
    @user-bn5jg6mr1x 16 днів тому +3

    メインカメラ、5100万画素になってますよー

  • @lamia486
    @lamia486 16 днів тому +1

    昔からあるアプリでスマホのライト部分に指先をあてると心拍数が測れるのがあるけど、自律神経測定機能ってそれプラス「電気の流れやすさで汗の量を測る」とかそういった機能なんでしょうかね。

  • @syakunishi_R203
    @syakunishi_R203 16 днів тому +1

    arrows We2 Plus サブ用途ではよさそうですね

  • @zinchikubigai
    @zinchikubigai 15 днів тому

    フリーザ様はもう少し声が高かったような??😆

  • @T___N
    @T___N 15 днів тому +1

    これだよこれこれ
    値段次第だけどミドルレンジといえばこういうのを言うんだよ

  • @frxsw292
    @frxsw292 16 днів тому +9

    ハルーザ「私はまだ変身を2回残している。この意味がわかるな?」
    我々「時期的に浴衣とか水着ですね!?」

  • @user-bn5jg6mr1x
    @user-bn5jg6mr1x 16 днів тому +5

    スレートグレーがスマートグレーになってますよー

  • @user-om8go8tg4x
    @user-om8go8tg4x 16 днів тому +7

    前作のArrows WeってそれこそiPhone並みにケース等が充実していたのが一番の魅力なのでエレコム等はまた頑張ってほしいですねえ・・・

    • @puriamious
      @puriamious 15 днів тому

      Weはこのところのarrowsとしては無難に売れたからねぇ
      メーカーとしてはそれよりNX9買ってよとはだいぶ思ってたろうけど

    • @MARUYAMA-SHINOBU
      @MARUYAMA-SHINOBU 15 днів тому

      @@puriamious 私,買いましたけど
      arrows史上,最悪の製品でした。
      真面に電話できず殆どの携帯電話と固定電話で
      声が小さい/聞こえないと言われ常にスピーカーホン。
      恥ずかしい限りでしたよ。
      ショップで症状確認してもらっても
      「確かに…仕様ですかね…??」
      何をやっても改善されず…現在はXperia10Vです!!

    • @MARUYAMA-SHINOBU
      @MARUYAMA-SHINOBU 15 днів тому

      @@puriamious アレはダメダメですよ。

    • @puriamious
      @puriamious 15 днів тому +1

      @@MARUYAMA-SHINOBU そうかい
      今まさにNX9使ってるんで傷付くね

    • @MARUYAMA-SHINOBU
      @MARUYAMA-SHINOBU 15 днів тому

      @@puriamious
      指紋ベタベタ
      ツルツル滑って持ち難い
      使い難いエッジスクリーン
      イヤホンジャックは何故か下
      ステレオスピーカーとは言え配置がオカシイのでバランス悪い
      あとフツーに電話できます??
      声が小さい/聞こえないって言われません??
      最近は無料通話アプリを使う人が多いから気付いてない可能性もあります。
      初期の頃はSIMピンが長すぎて基盤を損傷するトラブルが多発したとか。
      私が購入したときは短くなってましたけど考えられないミスです。

  • @hide8815
    @hide8815 16 днів тому +15

    Plusが和製(系?)Motorolaって感じの出来ならフラットディスプレイだし、エッジがダメな人にも受けるかも🤔
    でももしそれが要因で少しでも高くなるなら、自律神経センサーとエクスライダーなんて全く要らないな🙄

  • @tm2742
    @tm2742 16 днів тому +1

    らくらくスマホシリーズは大好きです!過去触ったスマホの中では一番手に馴染んでいい感じでした。普段使いしたいのでミドルハイくらいのスペックで出てほしいな。

  • @imori9587
    @imori9587 16 днів тому +8

    レノボはバイドゥをデフォルトで入れてた件、まだ許してないからな…

    • @puriamious
      @puriamious 15 днів тому +1

      Superfishとかもあったね・・・

  • @7highsmash88
    @7highsmash88 15 днів тому

    MIL(ミル)規格では

  • @todobk8733
    @todobk8733 15 днів тому +1

    さて、Lenovo傘下になって調達価格を抑えられたのか

  • @user-jm6uz2qs7t
    @user-jm6uz2qs7t 16 днів тому +1

    これって結局値段だよね特にミドルのは
    5万円台→最高
    6万円台→人気出るだろうなぁ
    7万円台→まあまあ頑張ってるか
    8万円台→まあこうなるか・・・
    9万円台→もう少し頑張ってほしかった
    10万円台→・・・・

    • @siraharu-nozomi
      @siraharu-nozomi 15 днів тому

      独自の自律神経測定とdocomo専売がネックだね。ギリギリ7万に到達する位なら、中々に頑張った方だろうね。前作の値を越えたら叩かれる。

    • @puriamious
      @puriamious 14 днів тому

      @@siraharu-nozomi 物価も考慮して8万前半なら十分なラインだとも思いますがね

  • @user-wc2xx8fo9i
    @user-wc2xx8fo9i 16 днів тому +3

    同じ「レノボ傘下」でも、モトローラとは、棲み分けがハッキリしてますね。
    一回り小さなボディーサイズやFeliCa対応、OSの更新回数など、エントリーモデルでの比較としては、
    けっこう違いますねぇ。(「g53j・y」はエントリーの少し上のグレード扱いなので例外)

  • @honda_kaizou
    @honda_kaizou 15 днів тому

    ハルーザさん、このwe2プラスと、AQUOS R8 R9の3つでスペックのランキングをつけたら、上から順番にどんな並びになりますか??

  • @sh-lj5qp
    @sh-lj5qp 16 днів тому +1

    スマホ黎明期の斬新機能付きスマホを思い出しますね

  • @user-qt9xc2no4i
    @user-qt9xc2no4i 16 днів тому +2

    We2 PlusはAQUOS R9の対抗馬か、最高だな。

    • @siraharu-nozomi
      @siraharu-nozomi 15 днів тому +1

      今期ミドル(We2 plus)を、昨年ハイエンド(R8)とそれと粗同等のミドルハイ(R9)と比べ合うのは、かなり酷だね。

  • @molset
    @molset 16 днів тому +11

    とにかく垢抜けないメーカーという印象しかなかったのですが
    Lenobo傘下になってやっと予算と人材が投入された気がします
    これからに期待したいですね

  • @nobody42364
    @nobody42364 8 днів тому +1

    We2plusが7万円台ならなぁ……

  • @user-mf6wx6fe9n
    @user-mf6wx6fe9n 15 днів тому

    血糖値測定機能ほしかった

  • @Ataruu
    @Ataruu 6 днів тому

    arrowsの初期、あまりにも酷かったためにAndroidを買わないことを誓ったものとしては、いまさら感が否めないのですw