Journey Along the

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 135

  • @benikoji3
    @benikoji3 5 місяців тому +40

    標準軌とはいえ200km走行できる在来線って何気に凄いような気がするw

    • @666fgd9
      @666fgd9 5 місяців тому +5

      フランス高速鉄道の記録なんかもそうだが、無理して速度を出すのは案外(そこまで)難しくない
      各種乗り物の最速記録は随分前だったりする

    • @arabiki234
      @arabiki234 5 місяців тому +2

      欧州いくと意外に多かったりする。
      流石に踏切原則撤去などの条件はクリアしなきゃいけないけど、通過線もホーム柵も無い普通の駅を爆速通過してたりするので
      駅で列車待ってると相当スリリングな体験が出来そう

    • @ETR500
      @ETR500  4 місяці тому +2

      ヨーロッパですと在来線が200キロまでの区間が結構あります。しかも台車がシンプルかつオーソドックスな形状なのも驚かされます。

    • @ETR500
      @ETR500  4 місяці тому +2

      標準軌で安定しているせいか、200キロ台の走行にあまりスピード感が無いんですよね。
      120キロぐらいかなと思い、スマホアプリで計測してみると160キロぐらい出してて驚きます。

    • @benikoji3
      @benikoji3 4 місяці тому +1

      高速専用線に比べるとぶっちゃけ「路盤の状態がそこまで良くはなさそう(日立の目論見よりはヒドかった)なのに200km走行を許可しちゃってる」事の方に凄さを感じる日本人感覚😅
      日本でも法制度の問題がなければ、スカイライナーの高速区間とかはイケるんでしょうけど

  • @mako7924
    @mako7924 5 місяців тому +22

    あの伝説の波かぶりはびっくりしました!!
    あれもえっちゃん先輩も頑張ってたとしみじみ感情深いです!

    • @ETR500
      @ETR500  4 місяці тому +2

      えっちゃんも波がかかってました。あの後、水洗いなどのメンテもされずに普通に走ってるのもびっくりですよ。

  • @bfzi5x
    @bfzi5x 5 місяців тому +8

    亀裂の件、ついに紹介してくれてありがとうございました。ORRのレポートでは時差をうまく利用して前日夕方の質問の回答が翌朝に来るのがいいと言及されていたのが印象に残りましたね。

  • @drivensprocket3807
    @drivensprocket3807 5 місяців тому +6

    クラス800の亀裂の件の詳細情報、ありがとうございます。
    続報が無くてずっとモヤモヤしてました。

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +1

      ありがとうございます。公式の報告書が公開されていまして、私にとっても良い機会でした。意外な点にも気付けて面白かったです。

  • @otohibiki853
    @otohibiki853 5 місяців тому +7

    19:00 列車に荒波バッシャーンのシーンはスゴイですね。何度観ても驚くw
    タフな子でないと運用できないなぁ……

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +2

      わざわざテストするぐらいの環境ですからね…
      現在は少しずつ堤防の建設が進んでいるようです。

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu4983 5 місяців тому +13

    所変われば品変わると言った言葉が、見事に現れた事態ですね。
    大丈夫と思っても、研究や試験は大事だと改めて感じました。

    • @tita6818
      @tita6818 5 місяців тому +4

      日本のような、長期試験をしなかったんでしょうなぁ。

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +11

      きちんと運輸省の定めた耐久試験はパスしているのですが(これに合格しないと認可が得られません)、実際の環境がより過酷だったようです。
      日立に限らず、想定外の不具合で改修になる新車はたまに起きてます。

  • @温州みかん-d8w
    @温州みかん-d8w 5 місяців тому +35

    ドーリッシュ回は海水かぶるってか、もはや海水浴😆

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +13

      あれは乗っていてビビりましたw

    • @ころべぇ-s1b
      @ころべぇ-s1b 5 місяців тому +6

      あの映像、普通なら衝撃映像特集に入っててもおかしくないとは思ってた…

    • @satc.310shi8
      @satc.310shi8 5 місяців тому +9

      あれだけ海水を被るのなら、そのうち電装系にトラブルが出るかもデスね。

    • @crankyfranky9801
      @crankyfranky9801 5 місяців тому +4

      実際にシーメンスのヴォイジャーの寿命を縮めましたね
      JR北海道でも旧型に戻した事例アリ

  • @arabiki234
    @arabiki234 5 місяців тому +14

    四国の予讃線にも海スレスレを走る区間がありますね。
    某ジブリ映画よろしく、海の上を走ってるような錯覚を楽しめるスポットでしたが
    6年前の豪雨災害でグチャグチャになったので、防波堤が大幅に増設されました

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +6

      予讃線!確かに海スレスレの場所を通る区間がありましたよね!
      手前の堤防が立派だなと感じていましたが、あれは大雨災害後に増築されたものだったんですか。

  • @saikousikikan
    @saikousikikan 5 місяців тому +17

    えっちゃん!ステイ、ハウス。最高。

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +6

      HSTは優秀なので「お手」もできます。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 5 місяців тому +2

      @@ETR500さま:そうなんですか。メイドのコスやめてからますますかわいくなられました。

  • @岡田和浩-r1d
    @岡田和浩-r1d 5 місяців тому +10

    日立が現地に車輌工場を新設した効果が出ていますね。
    検証と対策が現地でできるし実際に行っているのは現地のイギリス人だからフットワークが早い。

  • @IS250MAHORO
    @IS250MAHORO 5 місяців тому +11

    これは、なかなか凄い内容でしたね。
    高速専用線を造れないから、出た結果ですね。

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +8

      Class 800はHSTやIC225より振動がよく抑えられているんですよ。でもその分、ダンパー周りに皺寄せが来ていたようです。

    • @IS250MAHORO
      @IS250MAHORO 5 місяців тому +2

      @@ETR500 さん
      日本でも問題が発生したとの事が
      報じられていました。
      が、その後の事は、
      全く報じられていません。
      どうなったかを動画で教えていただいたので、感謝です。

  • @Zohar4Merkabah
    @Zohar4Merkabah 5 місяців тому +13

    「伝説のドーリッシュ回」
    鉄道紹介動画で大笑いしたのは初めてでしたw

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +4

      あれは本気でビビりつつ、美味しいと思いながら撮り続けていました。まさか自分が乗ってる窓にピンポイントで波がかかるとは…w

  • @n700z28hikari528
    @n700z28hikari528 5 місяців тому +8

    Class800形は全幅2.7mと高速鉄道車両としてはかなり小ぶりで標準軌が広軌に見えるレベルで細長いのが好きですね。

    • @tita6818
      @tita6818 5 місяців тому +3

      JRQの白いカモメが土台ですからねぇ。

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +4

      イギリスの車両たちは正面から見ると意外にスリムでギャップがありますよね。
      撮る時にちょっと工夫が要ります。

  • @koheirailway001
    @koheirailway001 5 місяців тому +9

    いつも投稿下さりお疲れ様です。
    格安列車で使われていたclass803は、class801と設計はほぼ同じながら、非常用のディーゼル発電機を搭載していない純粋な電車ですね。新形式からもコスト削減を徹底している姿がわかりますね。そして、ベルギーのizy廃止されましたか…。コロナ禍が影響したのでしょうか?

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +7

      izyはコロナが直接影響してますね。それと当時はユーロスターの統合計画が進んでしましたので、もともと先行き不透明なところがありました。
      フランス国鉄のOuigoは在来線客車版が登場したり、スペインにも範囲を広げてますが、なかなか高速鉄道版LCCは根付くのが難しいです。

  • @AZL-4310
    @AZL-4310 5 місяців тому +15

    Lumo 走行区間も同じで
    停車駅が少なく
    AZUMAより早く 安いなら
    いいライバルになりそうですね🤔
    まぁ英国在来線を高速走行は初でし
    過酷な環境下の部分も多いですから
    仕方ないですよね…

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +10

      ロンドン⇔ニューカッスル⇔エディンバラの移動でしたら、あずまと飛行機の強力なライバルになりますね。
      lumoは人気で都合の良い時間の列車が今回は取れなかったんですよ。

  • @sbx5798
    @sbx5798 5 місяців тому +7

    うぽつです〜!

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +1

      ありがとうございます。

  • @lherth3260
    @lherth3260 5 місяців тому +3

    投稿お疲れ様です!上下分離方式だとLCCみたいに格安高速列車なるものがあるんですねw

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +2

      最近格安料金を武器にした列車は色々な国民で増えてきていますね。私が特集したizyは撤退してしまいましたが、フランス国鉄のOuigoは在来線版やスペイン版もできています。

  • @watarutakenouchi9512
    @watarutakenouchi9512 5 місяців тому +3

    旧市街に鳴り響く鐘の音は旅情をそそりますなぁ。

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +2

      私も教会の鐘の音は大好きで、鳴っているとつい動画を撮っています。

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 5 місяців тому +3

    日本国内ではあまり意識されてないけど、日本の新幹線って実は結構な「箱入り娘」なんですなあ。線路も車体も常日頃のメンテが欠かせない。外国(イギリスだけかもしれないけど)のワイルド(無神経ともいう)な用法や自然環境には少々鋭敏だった。とはいえ大寒波には強いという芯の強さもありますが。

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan 5 місяців тому +3

    エディンバラと言えば、ハリーポッターの生みの親ローリング氏の出身地でもありますね。旧市街と新市街を分けて都市を開発し、その間に中央駅をつくることで両方へのアクセスを便利にする、そしてそれぞれに雰囲気のある、いい街なのかなと感じました。
    たしかに、クラックと聞くと英国人にはDHコメットのトラウマがありますね… 印象に残ったのは、その機体を覆うでっかい水槽をつくり、水をひたすら入れたり抜いたりして鋼体状況を確かめる巨大実験をやってみたことでしょうか。

  • @_as
    @_as 5 місяців тому +2

    14:37 はっちゃんのことになると本気でうろたえるHSTの甘々っぷり
    いつもありがとうございます!

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +1

      ありがとうございます。ヤツは最近暴走気味ですw
      APT「お前、厳しく教育するとか言ってたよな…」
      HST「そうでしたっけ?デュフフ」

  • @ころべぇ-s1b
    @ころべぇ-s1b 5 місяців тому +13

    台車のヒビ、追加情報がないまま時が過ぎて…いつの間にか有耶無耶になってたな〜…と思ってましたが、そういう事でしたか。ヒビの原因、納得しました。英国の線路状態、ヤバいな…

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +7

      ヨーダンパーの取り付け部に発生していたのでだいたい予想はついていましたが、公式の報告書が出てくるまで話題にするのは控えていました。
      日本でもE231系の2階建てグリーン車で亀裂が見つかり、撤去されていましたよね。

    • @hizimasa
      @hizimasa 5 місяців тому +2

      台車だったらやばかったですね。車体側なら多少亀裂入っても何とかなる

  • @寛喜瀬川
    @寛喜瀬川 5 місяців тому +10

    イギリスはJR東海みたいにクラス800や385やら統一化と置き換えが早いですよね。
    アイルランドはかつての広島や岡山みたいにお古の楽園なんでしょうか?
    今の広島は227系が増えて雰囲気は変わりましたが

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +11

      あの紅茶の国は一度決めたら一気に変わるところがあります。
      アイルランドは実は気になっているんですよ。東急車輌製の列車がありますし、独特の車両や文化を体験してみたいです。近いうちに調査してきますね。

    • @tita6818
      @tita6818 5 місяців тому +1

      @@ETR500 車両の保有は国なんで、税制上の問題など、やりやすいんでしょうなぁ。
      なお、イギリスの田舎の路線にも、「軽快気動車」があります。
      アイルランド(共和国)と北アイルランドの相互乗り入れもありますよ。

  • @aut7686
    @aut7686 5 місяців тому +3

    この機種のヨーダンパー受けは鋳物の一体整形を加工したものですから尚更衝撃が逃げにくかったのかも知れませんね。(国内車両はほぼ鉄製の溶接部品)

  • @shinetsu_211
    @shinetsu_211 5 місяців тому +2

    うぽつです!

  • @j.johnson7689
    @j.johnson7689 5 місяців тому

    駅が自然の地形を活かしてすっぽり収まってるのにちょっと感心した

  • @浜北のひかり
    @浜北のひかり 5 місяців тому +3

    同じクラス800なのに、色が変わると印象までガラッと変わりますね。
    前のクラス800に亀裂って言うのはそういうことだったんですね。ちゃんとしていれば何も問題なく解決に持って行けるものでよかったですね。

  • @JD-qd6vy
    @JD-qd6vy 5 місяців тому +1

    相変わらず美しい車窓ですな、エディンバラの街並みも是非一度は見てみたいものです。
    はっちゃん、色が変わると印象だいぶ変わるな
    私は伝説のドーリッシュ回以来GWRの子が好きです

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +1

      今回のイギリス特集はスコットランド中心なので、またエディンバラの市街地のカットはお出しするかと思います。かなり撮ってありますしね(笑)
      GWRの濃い緑の色は私も気に入ってます。イギリスの車はあの色が似合いますよね。

  • @mayotuna2956
    @mayotuna2956 4 місяці тому +1

    金属疲労の言及シーンでコメットが出てくるのはさすがメーデー民

    • @ETR500
      @ETR500  4 місяці тому

      問題はないな。

  • @小林秀行-u4x
    @小林秀行-u4x 5 місяців тому +2

    在来線を高速で走るのは、やはり負担が大きいのですね。
    在来線でも、日本の湖西線とか北越急行線とかみたいな、始めから高速運用を目的としていた在来線なら、違ったのかも知れませんけど。

  • @片山アラン
    @片山アラン 5 місяців тому +4

    やはり専用線でないといけないところがあるのか。欧州では異常気象が続き、金属部分もかなりダメージを受けてるんじゃなかろうか。

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +4

      異常気象のダメージと言えば、東海岸本線は夏にレールが曲がってしまい、運休したことがありました。
      Class800の車体は新幹線と同じアルミでして、新幹線が日本の高温多湿に耐えてるので多分大丈夫かと思います。

    • @tita6818
      @tita6818 5 місяців тому +2

      @@ETR500 今年の夏も、猛暑が予想されていますが… JR北のような散水車を用意するんですかね?

  • @angelisis3138
    @angelisis3138 5 місяців тому +1

    エディンバラというと1970年代に流行ったあるロックグループが、日本に人気が知れ渡ったことで知られるようになった地でもあるね。

  • @user-rh9dg7rx2s
    @user-rh9dg7rx2s 5 місяців тому +4

    lumoの5編成でブン回しって、クラス800系の機械的信頼がないとおっかなくて運用できないなあ

    • @ETR500
      @ETR500  2 місяці тому

      そうですよね。先日、lumoの列車はイギリスで最も信頼性の高い車種との発表があったそうです。
      日本で例えると新横浜、名古屋通過ののぞみのような運転をしているのにすごいです。

  • @KCR_Princess_SP1900
    @KCR_Princess_SP1900 5 місяців тому +5

    うぽつ( ・∇・)
    というかHSTの運用がある路線は英国でまだあるはずでは...(疑惑)
    -あと銀ちゃんかわいい(゚∀゚)(直球)-

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +7

      それが…バリアフリー規制後も残ったHSTの運用もだいぶ減っちゃったんです。
      せっかく自動ドア化したのに数年しか使わなかったのはもったいないです。

  • @ShibitoP
    @ShibitoP 5 місяців тому +5

    ありがちな設計時の想定不足かぁ...
    ある意味本国のメーカーはこれまでの蓄積がある分、想定される負荷の知見は多いんでしょうね。
    再発防止はまだ作ったことのない地域への車両開発は設計前に試験車両か何かで想定される負荷を計測することなのかな...

  • @tita6818
    @tita6818 5 місяців тому +1

    13:02 今でも、ある意味では「国境」ですなぁ。この境の南北では、適用される法律が異なりますし、紙幣も。スコットランドの紙幣は、イングランドの銀行でも受け取ってもらえますが、一般商店では強制力はありません。

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +2

      確かにスコットランドのお札をロンドンで出すと不思議な反応をされました。
      若い店員さんが見慣れなかったのか、お会計を中断して店長さんに確認したり色々面倒でしたね。

  • @enshu_train
    @enshu_train 5 місяців тому +3

    前回もそうでしたが、やっぱり
    ・東海岸本線
    ・東海道本線
    見間違えるなぁ…沿線だからかな?

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +2

      字面が似てますから無理もないです。

  • @nojyukunin
    @nojyukunin 5 місяців тому +2

    22:05 インナーヘブリティーズ諸島がスコットランドに編入されてないよー!

  • @個人ああえ1
    @個人ああえ1 4 місяці тому

    イギリスの鉄道車両は地下鉄と蒸気機関車以外は全面を黄色にすることになっていたはずなのに、なっていない車両を初めて見て驚きました。
    最近規則が変わって、ヘッドライト付けていれば全面を黄色にしなくてもよくなったそうですね。

    • @ETR500
      @ETR500  4 місяці тому +1

      そうなんです。ただその代わりにヘッドライトがものすごく眩しくなりました。行き止まりになっていたり、線路がカーブしている駅ですと目がやられますw

  • @osakakawachi
    @osakakawachi 2 місяці тому

    私も高校時代に修学旅行でイギリスに行ってエジンバラ→ロンドンでインターシティー225に乗りましたが、最高速度が200km/hのはずなのに
    体感は当時デビューしたばかりの300系「のぞみ」の270km/hとあまり変わりませんでした。
    あの体感は東海道新幹線と東海岸本線との軌道保守レベルの差による「揺れ」にあったんですね。

    • @ETR500
      @ETR500  2 місяці тому

      IC225は空気ばねとは思えないほど縦揺れしますものね。あの子の振動は台車の設計と線路の状態の両方が原因な気がします。
      私は300系に乗るチャンスがなく引退してしまいましたが、IC225のような乗り心地だったんですね。

  • @kanotoo
    @kanotoo 5 місяців тому +1

    過去一サムネすき

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +1

      ありがとうございます!

  • @ayaka1
    @ayaka1 5 місяців тому +1

    お疲れ様。
    イギリスの広域鉄道ではこれから数年大きい変化がないものの、今度はロンドン地下鉄とロンドン近郊の通勤列車のほうが大きい変化が。
    確定事項はいくつあり、予算次第に急ピッチ進むケースも (なおロンドン市交通局の財政状況はお察しだが)。
    特にロンドン地下鉄のベーカールー線と中央線(セントラル線)が特集する価値があると思う(特にあの中央線の迷列車がw)。

    • @ETR500
      @ETR500  4 місяці тому

      情報をありがとうございます。ベーカールーとセントラルはよく使う線でした。ロンドンも気を抜くと少しずつ変化していて要チェックですね。

  • @user-fj4hi9jp2h
    @user-fj4hi9jp2h 5 місяців тому +2

    海外の車両で日本でも徐々に普及しているSiCのVVVFの搭載した車両はあるのかな………..
    海外だと、IGBTやGTO、抵抗制御がまだまだ主流かな………….

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh 5 місяців тому +2

    姉上さま!銀助くん(ゲフンゲフンゲフン!じゃなかった!)もといギンちゃん、アイさん、ゆっくりさんお疲れ様です!
    冷凍になりかかったHST先輩は風邪だいじょうぶですか?がんばってはしっているはっちゃんくまちゃん(ってええええええ〜!でもオオゴトでなくてよかった!)って!パイセンドアップ登場びっくりしましたよお!まあまあ怒らない怒らない!今回は伝説の回の復習でアイさん震えてませんでしたか(@フォース橋と観覧車)?
    次回はスコットレイル引っ越しになった?HST先輩の勇姿見られますか?

  • @ad-ni5ic
    @ad-ni5ic 5 місяців тому +1

    16:08 どこかの私鉄で聞き覚えのある音が・・・笑

  • @user-tk5tv8hs9l
    @user-tk5tv8hs9l 5 місяців тому +1

    チラッと路面電車と2階建てバスが写ってましたけど、もう少し観たかったです。

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +1

      ごめんなさい。街の様子をもう少しお出しするべきでした。

  • @たかなおかか-m3d
    @たかなおかか-m3d 5 місяців тому +1

    Lumo はどこか日本の新幹線にスタイルが似ているような

  • @松井一馬-z2o
    @松井一馬-z2o 4 місяці тому

    うぽつです
    やっぱりわかっててもクラス800の発車音はよく聞く日立IGBT-VVVFですね
    クラス395も一応在来線を走ることはありますけど在来線区間は90マイル出すか出さないかくらいしか出さないんですよね…しかも直流750V第三軌条方式で

  • @鉢植え太郎
    @鉢植え太郎 5 місяців тому +1

    青い列車の本数が少ないのか
    どこぞのストライキを起こした三台の大型機関車の代わりに
    本線を走ったエドワードやトーマスも本数少ないながら走ったもんな~
    まぁ、乗客の人たちも三台の機関車たちが謹慎処分されていたのを知っていたから
    クレームは付けなかったみたいだけど

  • @user-jc7fe6fr7r
    @user-jc7fe6fr7r 5 місяців тому +1

    そういえばですけど今年ってフライング・スコッツマンは、101歳ですね!

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому

      そうですね!彼が所属していたLNERは去年100創立周年だったんですよ。
      昔の会社と現在のLNERとは直接のつながりはありませんが、特別塗装のあずまが走っていました。これも詳しくお伝えするつもりです。

  • @corporal-aria
    @corporal-aria 5 місяців тому

    あずまの亀裂の件、某JRでも同じような事が起きていましたね。
    JRの方はダンパーを取り外すことで解消したみたいですが、流石に高速走行する特急列車で乗り心地や安全性に繋がる部品を外すわけにはいきませんね。
    解説ありがとうございました。
    余談ですが…最後の鐘の音を聴いて「友引高校」を思い出した昭和のジジイが私ですw

  • @graywolf8192
    @graywolf8192 5 місяців тому +6

    ハマっ子などとは分からない……!?

    • @寛喜瀬川
      @寛喜瀬川 5 місяців тому +3

      過去回見てたらうp主さんは京急沿線民でしたよね。

    • @日本人-h4n
      @日本人-h4n 5 місяців тому +3

      10:34横浜銀行

    • @user-tk5tv8hs9l
      @user-tk5tv8hs9l 5 місяців тому +3

      ​@@日本人-h4nさん
      そして横浜市営地下鉄。

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +6

      そして 上 永 谷 駅

  • @syerupa6311
    @syerupa6311 5 місяців тому +2

    余計な心配とは思うけれど、部品にクラックが入ることで逃げていた力が補強後本体側へ進行しないか心配。
    まぁ、日立も当然その手の経験は持ってる筈だから大丈夫とは思うけれど。
    補強はもぐらたたきの如く・・・ガクリ

  • @00ta
    @00ta 5 місяців тому +2

    こんど英国に行く機会があったらlumoに乗るぞ。

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +2

      ぜひぜひ!結構お客さん乗ってました。

  • @nosyoka
    @nosyoka 5 місяців тому

    8:40 lumo は前面に黄色がないけどいいのか?

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +1

      前面の黄色塗装義務は2017年に撤廃されています。その代わりライトがものすごく強力になっています。

  • @maruishi123
    @maruishi123 Місяць тому

    というかこれは神戸製鋼の品質不正問題も絡んでくる。クラス800に使われてたアルミニウム7000系は神戸製鋼が品質不正で出荷したものだった。

  • @28ari19
    @28ari19 5 місяців тому +2

    クラックとその調査で原因究明出来るって技術力なのかな。対策に28年までかかると、あと何年使う予定かな。

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +3

      少なくとも2040年代半ばまでは使う予定です。これから出てくる新型のClass 800系統は2050年ごろまでメンテナンス契約をしているものもあります。

  • @hironobusuzuki6335
    @hironobusuzuki6335 5 місяців тому +1

    10:32 「横浜銀行」のマークが。なぜ?

    • @kraftsteinyt
      @kraftsteinyt 5 місяців тому +1

      唐突の上永谷に笑いました

  • @nayosida3308
    @nayosida3308 5 місяців тому +2

    先頭車両を黄色にするルールは無くなったの?

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +1

      ライトの明るさを上げることで黄色の塗装義務はなくなりました。確か2017年ごろになくなったかと思います。

  • @hiyokokun
    @hiyokokun 4 місяці тому +1

    ダンパー付け根に亀裂って...E217系みたい

    • @ETR500
      @ETR500  4 місяці тому +1

      ありましたね。グリーン車で発生した問題でしたね。

  • @鈴木大毅
    @鈴木大毅 3 місяці тому

    東海岸本線はイギリスの特急街道

    • @ETR500
      @ETR500  3 місяці тому

      そうですね。特にヨークはオペレーターがめちゃくちゃ多いです。今は通過だけの会社も含めると5社ぐらいありますね。

  • @455jj3
    @455jj3 5 місяців тому

    1ヵ月ぶりのネット投稿(病み上がり😅)

  • @OLiVENDER624
    @OLiVENDER624 5 місяців тому +3

    いちこめ

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +2

      お待たせしました。

    • @OLiVENDER624
      @OLiVENDER624 5 місяців тому +1

      先日ロンドンからエディンバラまでAZUMAに乗ってきたのですが、サービスが充実しすぎてて感動しました😊

  • @asssd4251
    @asssd4251 5 місяців тому +12

    金属疲労の代名詞の様なジェット旅客機をさり気なく入れるの禁止😂

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +4

      せっかく実物を見てきたので入れてみました。
      イギリス機独特の丸っこい(というかどことなくヌルッとした)形は癖になります。

    • @tosi6942
      @tosi6942 5 місяців тому +3

      イギリスで金属疲労と言えばやはり…

    • @asssd4251
      @asssd4251 5 місяців тому

      @@ETR500 「爆撃機に給油する給油機の航続距離が足りません」「あら、給油機に給油する給油機を随伴させればいいじゃない」「ですからその給油機が…」無限ループって怖いですね。

    • @asssd4251
      @asssd4251 5 місяців тому

      @@tosi6942 その原因を探る為に実物の機体を水槽の沈めるのも恐れ入りますよね。

  • @DeerShit01
    @DeerShit01 5 місяців тому

    絶叫マシンについて言葉を濁した感じが気になる。一体何があった?(まあどうせ紳士らしさに溢れたいつもの英国面な話であろう事は想像に難くないw

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +1

      Tちゃんが単に高いところとジェットコースター系が苦手なだけです。

  • @FUJI_3939
    @FUJI_3939 5 місяців тому +2

    うぽつです!

    • @ETR500
      @ETR500  5 місяців тому +1

      ありがとうございます。遅くなってしまいました〜。