ペリカンジョグを直しています #3

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ペリカンジョグを直しています その3
    今回はピストンを入れました
    #ペリカンジョグ#40年前のスクーター#修理#ParakeetVC:ずんだもん、四国めたん

КОМЕНТАРІ • 40

  • @Heuroya
    @Heuroya 5 місяців тому +2

    純正品のピストンが使えないと色々と注意して工夫する必要がありますが、結末から言うと素晴らしい工夫でしたね。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 місяців тому

      @@Heuroya ありがとうございます。何とか走れるようになりました。ご本人にも喜んでいただけてよかったです。

  • @お兄さんのファン
    @お兄さんのファン 9 місяців тому +4

    修理というよりも製作ですね。次回も楽しみにしてます

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому

      ありがとうございます、次回もよろしくでーす

  • @迷い人渡辺
    @迷い人渡辺 9 місяців тому +1

    主さん・・こんちは。
    専門的な内容過ぎて、メカ音痴な私には・・???。
    落ち着いた主さんの、コメントトーンに作業不安は感じません。
    しっかりした自信の作業と感じます、もう一息ですね応援してます。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому +1

      そうなんですね、もっと分かりやすく解説するようにしますね、また教えて下さいね

  • @neginoleader
    @neginoleader 9 місяців тому +5

    どうもです~
    初期型JOG用のクランクオイルシールは多分これです↓
    右クランクO/S 93101-20107
    左クランクO/S 93102-20315
    右側はまだ純正で1000円弱で出るみたいですね。ただ左側は廃番ですが…
    純正シールを外して寸法測って汎用品で探せば合う物もあるかなとも。
    「武蔵オイルシール」で寸法近い物を見つけたりした事ありますよ。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому

      まだ片側はあるのですね、驚き、いつも貴重な情報ありがとう

  • @リメイク1103
    @リメイク1103 9 місяців тому +3

    やってますね〜😊

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому +1

      いい感じで圧縮落ちそうです次回に続くwww

  • @豆太郎-g8x
    @豆太郎-g8x 9 місяців тому +2

    楽しみしてました。パッジョクを作ってます。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому

      同じことやっているのですね、パッジョグ頑張ってくださいね

    • @豆太郎-g8x
      @豆太郎-g8x 9 місяців тому +1

      @@sasayan.r.garage 返信コメントありがとうございます。今配線と格闘中(笑)

  • @zuikousha
    @zuikousha 9 місяців тому +3

    厚めの銅板を切り抜いて、ヘッドガスケットにするのはいかがでしょうか。 取り付ける前に炙って鈍らせるのを忘れずに。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому

      流石です、何もいう事がございません次回もよろしくです

    • @zuikousha
      @zuikousha 9 місяців тому +1

      @@sasayan.r.garage
      蛇足ですが、縦型エンジンはジョグスポの他にアクティブやチャンプなどがありますので、それらのヘッドを入手できたら比較してみるのも良いかと思います。
      あと、、、実はペリカンジョグはVM18SSがそのまんま装着できます。チョークはリモートチョークキットを入手すれば実用上問題ありません。 
      リードバルブは2プライのGFRPがオススメです。 織り目なりで切り出すと硬めに、斜めにして切り出すと若干柔軟になります。 切り口端面処理は私はしてなかった気がします(ジムニーは3プライ斜め切りで作りました)。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому +1

      @@zuikousha 詳しい情報ありがとうございます。やはりやり込んだ人のコメントは、参考になります。今までいろんなことを試してきたんでしょうね。私もヘッドは探していたんですが、最近めっきり2ストのパーツがなくなりましたね!
      次回は予想通りなまし銅板です

  • @gtsp510
    @gtsp510 9 місяців тому +2

    じっくり見て計測しないとだけど、ピストントップの研磨とスキッシュの状態を見つつ
    最終的にはガスケットの厚みで調整かな!?

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому

      ゴットさんは流石ですね、ネタバレしそうですwwwもう一人鋭い方がいますね

    • @gtsp510
      @gtsp510 9 місяців тому +1

      @@sasayan.r.garage 圧縮を上げる方だと、ガスケットとヘッドの加工がメインになるけど
      下げる方はやり方がいくつかありますからね!。

  • @りんごしいな-f9l
    @りんごしいな-f9l 9 місяців тому +1

    お疲れさまです(^ー^)
    ピストン、
    グランドアクシスの補修用と同じタイプですね~!
    日本製の純正部品ではないので、ダメとは予想しとりましたがポン付けて試したら軽く抱きましたw
    リングも同じタイプですが、素材自体の質が純正とは違います(;´д`)
    軽くですが、加工しましたので次回、取り付けます(^ー^)/
    Knさんのは、たぶん台湾製!それでも無名の中華よりマシだと思います~
    今や日本製の部品って無くなってきてますよね、、、
    動画、参考にさせて頂き楽しみにしてますね♪

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому +1

      やはり日本製でないと厳しいところがあるんでしょうね。私も情報で助かります。お互いがんばりましょう。ありがとうございます。

  • @ててて-v4q
    @ててて-v4q 9 місяців тому +2

    プラグにワッシャー追加したら圧縮下がりませんかね

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому +2

      勿論下がりますが、下がる度合いが小さすぎて、、、大幅に落とさないといけません

  • @やっさん-e5b
    @やっさん-e5b 9 місяців тому +1

    せっかくなんで掃気ポート削って一時圧縮を落としますかね?

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому

      一次圧縮は上げれるのであればもっと上げたいです

  • @MrSandRune
    @MrSandRune 9 місяців тому

    Tried build Oil-Breather.Regular 16 mm tube.Did not work.ALSO forgot to change Regulator,Blink-rele and Fuel-meter.So spark-plug dont work.Circuit with resistance.Drove to the city,around 100 km without spark.Open carburettor,changed needles,nozzles,diaphram.Same as last 10 years.

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому

      I don't need a breather because it's 2nd, the translation is not accurate and I can't understand it, thank you for watching from a faraway country

  • @たらいちろう
    @たらいちろう 9 місяців тому +1

    ヘッドブロック内面研磨はどうですか?ピストントップが盛り上がっているので攻めれる所まで旋盤で研磨じゃダメかな?知らんけど・・・自己責任でお願いします。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому +1

      以前もヘッドの加工は、したのですが今回はピストンがセリ上がっているためにプラグとピストンの距離が近いので、今回は距離を離そうと思います、そうしたら、、、あれしかないwww

  • @しもやんがわるい-b1j
    @しもやんがわるい-b1j 9 місяців тому +1

    磯さんのカブレース動画はまだ?

  • @nyoron2009
    @nyoron2009 9 місяців тому +1

    プラグにアルミカラーかまして圧縮下げるのはやってた覚えがある

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому +2

      岡山国際サーキットでオープンクラスの時に私もやっていました、ギリギリまで攻めたシリンダーだから最後の調整で夏と冬の使い分けをしていました

  • @守-q3o
    @守-q3o 9 місяців тому +2

    ピストンヘッド1ミリ削ってはだめですか?
    耐久性は下がりますが?
    後はテッドガスケット調整
    スパークプラグ1ミリ銅ワッシャ挟むとかですか
    わからないので次回動画楽しみにしています。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому +1

      どれも圧縮下がりますが、、、正解は次回のお楽しみに、、、

  • @山崎雪-b4c
    @山崎雪-b4c 9 місяців тому +2

    goodボタンをポチっと推したなのだ ( ˘⊖˘)σ ポチ

  • @ばんぼん-m3i
    @ばんぼん-m3i 9 місяців тому +1

    ささやんでもワカランのあるんや

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  9 місяців тому +1

      むしろわからないことだらけです、皆さんに教えてもらいながらやっています