Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
2:59 先生、Eは元の図形で使っとります
球の中心は明らかにAから底面に下した垂線上にあるので、AO+OH=√3(√2)2乗+OH2乗 = OB2乗 ※AO、OBは半径r、HはAから底面に推薦をおらした点これを連立させて半径を出しました。ちなみに、説明の図にEを使うと、元の四角錐のEと混乱しますよー!
しまった。。。
この方法は思いつかんかった!テンプレから離れた面白い方法!!因数分解の知識も使えるし楽しい
今回の問題、球の中心は四角錐の中にあるので抜き出した円の図形ではAO
rが√3より小さいことは明らかなので、検算した時にパニクらないよう正しい作図は大事ですよね
ABの中点をGとすると、ABの垂直二等分線はOを通るので、⊿ABH∽⊿AGOで相似比√3:√5/2であることから√3:√5/2=√5:AO となるので一発の計算で半径が出ました。2弦の垂直二等分線の交点が円の中心と一致するという作図から着想しました。方べきの定理を知らなくてもきれいに解けるので丁度いい難易度です。
今年の秀英の数学100点の自信ありです!!ただ、渋幕は今日受けたけどまじで鬼難易度でした、、大問1からきつかったです。
確率いくつになりましたか?
ガリガリと三平方の定理を使ったら半径の値がおかしくなって間違えた。解説の通り、相似を使うのが変な計算にならずに間違えないですね。
球の切断までは自力で解けたが、そこで手が止まってしまった
半径rとして、具体的な位置関係から高さを出してrも出てきたので体積もすぐ求まりました。
Eがダブりました
答えが複雑過ぎて正答出しても本当に合ってるか不安になりそうだ
確率の問題いくつになりましたか?
動画あげます
これって三平方で√2と残り2辺を半径rで表して解くという解き方でもあってますよね?ていうかもう入試ある学校あるんですか!?
これって多分外接球の公式でいけますよね?
正ほーけい錐。
水晶米の中のピラミッド笑。
平均どれくらいになると思いますか?僕は合格者平均45点くらいだと思います
市川の理科と渋幕の理科の解説してほしい、、市川の理科平均点30点台だし、、、天球座標を使う問題が難しすぎる、、
それなー
大問4難しかったです
類題経験がないと確かに難しいですね。
どんな問題でしょうか?教えて欲しいです
見た瞬間平面出すことしか考えてなかったです。今年の秀英は最後の大問が大学入試みたいな感じで少し面白かったですね
義塾返されないかもしれないけど、良問だなと思った問題丸暗記しておきます😎
今年だと!?
△ABDの外接円の半径を求める所でうろうろしてたー。
一般の外接円の半径の公式よabc/4Sで瞬殺でした笑
高さhでr=ab/2hでも行けますね。
え?2021年?中学の受験日はまだ…と思ったら高校は昨日だったのね…ホカホカの問題。
暗算で解けました!
🤦♂️
サムネの最初底辺じゃなくて底面じゃない?
ですね。。直します。ご指摘ありがとうございます
外接球の問題は珍しいなー
正答率はどのくらいなのだろう
やはり、空間をどれだけ平面に落とせるかですよね(^^)?
秀英受験者ですわからなかったー
マジこれちょっと考えればわかるのに本番マジで慌てて半径適当に考えてたーマジ終わった3秒後にわかったしこれan/2hて習ったのにもう…絶対落ちた
一コメ!
2:59 先生、Eは元の図形で使っとります
球の中心は明らかにAから底面に下した垂線上にあるので、
AO+OH=√3
(√2)2乗+OH2乗 = OB2乗
※AO、OBは半径r、HはAから底面に推薦をおらした点
これを連立させて半径を出しました。
ちなみに、説明の図にEを使うと、元の四角錐のEと混乱しますよー!
しまった。。。
この方法は思いつかんかった!テンプレから離れた面白い方法!!因数分解の知識も使えるし楽しい
今回の問題、球の中心は四角錐の中にあるので抜き出した円の図形ではAO
rが√3より小さいことは明らかなので、検算した時にパニクらないよう正しい作図は大事ですよね
ABの中点をGとすると、ABの垂直二等分線はOを通るので、
⊿ABH∽⊿AGOで相似比√3:√5/2であることから
√3:√5/2=√5:AO となるので一発の計算で半径が出ました。
2弦の垂直二等分線の交点が円の中心と一致するという作図から着想しました。
方べきの定理を知らなくてもきれいに解けるので丁度いい難易度です。
今年の秀英の数学100点の自信ありです!!ただ、渋幕は今日受けたけどまじで鬼難易度でした、、大問1からきつかったです。
確率いくつになりましたか?
ガリガリと三平方の定理を使ったら半径の値がおかしくなって間違えた。
解説の通り、相似を使うのが変な計算にならずに間違えないですね。
球の切断までは自力で解けたが、そこで手が止まってしまった
半径rとして、具体的な位置関係から高さを出してrも出てきたので体積もすぐ求まりました。
Eがダブりました
答えが複雑過ぎて正答出しても本当に合ってるか不安になりそうだ
確率の問題いくつになりましたか?
動画あげます
これって三平方で√2と残り2辺を半径rで表して解くという解き方でもあってますよね?
ていうかもう入試ある学校あるんですか!?
これって多分外接球の公式でいけますよね?
正ほーけい錐。
水晶米の中のピラミッド笑。
平均どれくらいになると思いますか?
僕は合格者平均45点くらいだと思います
市川の理科と渋幕の理科の解説してほしい、、市川の理科平均点30点台だし、、、天球座標を使う問題が難しすぎる、、
それなー
大問4難しかったです
類題経験がないと確かに難しいですね。
どんな問題でしょうか?教えて欲しいです
見た瞬間平面出すことしか考えてなかったです。
今年の秀英は最後の大問が大学入試みたいな感じで少し面白かったですね
義塾返されないかもしれないけど、良問だなと思った問題丸暗記しておきます😎
今年だと!?
△ABDの外接円の半径を求める所でうろうろしてたー。
一般の外接円の半径の公式
よabc/4Sで瞬殺でした笑
高さhで
r=ab/2hでも行けますね。
え?2021年?中学の受験日はまだ…と思ったら高校は昨日だったのね…ホカホカの問題。
暗算で解けました!
🤦♂️
サムネの最初底辺じゃなくて底面じゃない?
ですね。。直します。ご指摘ありがとうございます
外接球の問題は珍しいなー
正答率はどのくらいなのだろう
やはり、空間をどれだけ平面に落とせるかですよね(^^)?
秀英受験者です
わからなかったー
マジこれちょっと考えればわかるのに本番マジで慌てて半径適当に考えてたーマジ終わった3秒後にわかったし
これan/2hて習ったのにもう…絶対落ちた
一コメ!