アマチュア無線 スミスチャートのまるいの何?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 січ 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @ヤーポコ
    @ヤーポコ 6 місяців тому +2

    素晴らしい説明ありがとうございます。インピーダンスマッチングって難しいですね。測定してるケーブルを使ってキャリブレーション取る事が大切ですね。UHF帯になると1ミリずれただけで違う値になりますよね。アドミタンスチャーットと重ねたイミッタンスチャットで、うん十年前格闘していた頃を思い出しました。

  • @ocean1643
    @ocean1643 5 місяців тому +1

    以前拝見した時よりも理解ができました。NanoVNAを最大限使ってみます。

  • @関口勝弘-z3b
    @関口勝弘-z3b 4 роки тому +5

    少しは、わかりました?
    勉強します。!

  • @黒い白猫-l2j
    @黒い白猫-l2j 4 роки тому +6

    スミスチャートの解説をお願いしようと思ってました。いま一つ理解出来なかったので良かったです😀

    • @imc12
      @imc12  4 роки тому +2

      ざっくりですが、よかったです^^

  • @chibicha
    @chibicha 8 місяців тому

    推測と憶測交えておそらく
    R:純抵抗分 アンテナの端から端までのコイル全長間の(電気)抵抗値。
    jX:リアクタンス 無線送受信コネクター近辺からアンテナ中段域にかけてコンデンサーでジャンパーした共振回路の抵抗値のことかな
    アンテナは長さによって得意とする送受信周波数が変わってきます。そのアンテナ周波数を共振周波数と言いますよね?
    たぶん。
    無線機はとても広い周波数帯を切り替えて送受信を行うので無線機の送受信周波数とアンテナが得意とする共振周波数の位相がズレちゃう
    と、まぁロスが出ちゃうよねっと。(´・ω・`)ショボーン
    アンテナが長くなれば面積が増えるので送信も受信感度も向上はするんだけど電力的に喪失が出るのかな?そこんとこはよくわかんない。
    電波は電磁波の一種で波として空間に広がり伝搬していく周波数特性を持っている。
    コンデンサーは直流は常に一定で電圧もフラットに安定している電気だから静電容量いっぱいまで電荷を静電させることができるが端子間
    にで電気を通さない。
    電磁波を電気的に見れば交流なので電荷は蓄電したり放電したりするので静電できないが、電磁誘導によって間接的に端子間に電気を通す。
    しかしその時、周波数が低いときはとても電気抵抗が高く交流電気を通しにくいもののある周波数に達すると極端に電気抵抗が小さくなる。
    その際の抵抗は周波数とコンデンサーの静電容量で決まる。これも一種のインピーダンスと言えるのですが共振回路ではリアクタンスと呼び
    ますね。
    R:純抵抗分はアンテナを購入すればその全長は固定されるので抵抗値はほぼ一定です(実際はアンテナを構成する原子と通過する電子の干渉度
    によって若干変動しますが)。一方電波の周波数は送信波と受信波により変わります。
    電気は必ず抵抗の少ない方へ流れる性質を持っています。
    送受信を行うときコンデンサーを通って経路をショートカットして通る道とコンデンサーを通らずアンテナの全長を通るショートカットしない
    経路の2通りが出来ます。どちらを通るかは送受信周波数によって決まるというわけです。
    周波数によってアンテナの長さを仮想的に変えアンテナの共振周波数と無線機の送受信周波数をマッチングさせるのが共振回路の役割です。
    ちなみに変数Zはインピーダンスを示します。
    jX:リアクタンスもインピーダンスとして扱われることもあります。
    その数式はz=1/2πfcでありjXも同じ数式です。
    以上、憶測・妄想話でした(/・ω・)/
    長文、ご視聴ありがとうございました。

  • @風彦星
    @風彦星 2 роки тому +1

    プロット(0+j50)と(0-j50)がどうしても理解できません。お教えください。

    • @imc12
      @imc12  2 роки тому

      今度何かの機会にでも^^

    • @yoshoi9792
      @yoshoi9792 11 місяців тому

      +j50は誘導性リアクタンスが50Ωと言うことです。周波数をfとすると誘導性リアクタンスは2πflですので周波数がわかればl(ヘンリー)は
      計算できますね。従って0+j50は純抵抗0Ωとコイル分50Ωとなりますね。0−j50 は逆になりますね。容量性リアクタンスは1/2πfc なのでこれも周波数がわかればc(ファラッド)はわかります。swrを1にするには誘導性と容量性を同じにして±0にすることと純抵抗分を本来の抵抗値に合わせることが必要ですが・・・・・これが中々合わないですね。