なぜ名四国道は日本のアウトバーンと呼ばれているのか?【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 бер 2024
  • 今回は名古屋と三重県鈴鹿市を結ぶバイパスを解説します!
    このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
    / yukkuri_museum
    権利表記
    画像
    docs.google.com/document/d/1W...
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    #鉄道 #ゆっくり解説 #高速道路
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 61

  • @Toshi.Horichi
    @Toshi.Horichi 2 місяці тому +17

    一般的には「めいよんこくどう」がしっくりくる。
    小学生の頃、昭和50年代後半には地元のテレビニュースでも夜中の名四国道は赤信号でも誰も止まらない恐怖の国道として問題視されてた。
    蟹江とか弥富のあたりだったかな。
    テレビカメラが現地ロケしてても赤信号で止まるトラックは皆無。
    乗用車がほとんど走ってなくてトラックばかりだった記憶がある。
    それから比べりゃずいぶん平和になったよね。

  • @kato31142
    @kato31142 2 місяці тому +32

    信号がない名阪国道の方がアウトバーンに思えるけど。

    • @user-ui3kj3ph5b
      @user-ui3kj3ph5b 7 днів тому

      そっちはどっちかと言うとニュルブルクリンク🤔

  • @uribou7612
    @uribou7612 2 місяці тому +17

    中勢バイパスは昨年に片側1車線で全通済みだけど、津市周辺が、お金をケチって暫定平面交差にした交差点がたくさんあり、高架と山を切り開いて作った場所ばかりなんで、朝夕の渋滞時には、はまっても逃げ口がなく、休憩しようにも道路沿いにコンビニ等の店が1件もない区間を何kmも我慢してノロノロ運転で通過しなければならない。そんな訳で地元の人は朝夕は現23号しか使っていない。4車線化と立体交差点化がある程度進まない限り時間短縮は期待できないんだよな。

    • @masa-vb4gd
      @masa-vb4gd 2 місяці тому +3

      中勢バイパスはマジで欠陥道路ですね
      2車線から1車線になるところでどっちを走っていたらいいか、なかなか覚えられないし

  • @kuroshiro5289
    @kuroshiro5289 2 місяці тому +13

    実家が要町交差点から少し入ったところだが、夜中に交差点右折がマジで恐怖だぞ
    とんでもない速度で飛んでくるから右直事故が多い
    あとずっと信号がない状態から交差点が現れるから追突も

  • @junseyis.298
    @junseyis.298 2 місяці тому +7

    走り慣れている車は、オービスや交機のパトカーが潜伏しているインターを把握しているから、そこだけ減速したり前の車にコバンザメのようにくっついたり強引に割り込んで追跡出来ないようにするので質が悪い。(夜間は白バイはいない。夜間の二輪車は視認性が非常に悪いので取締りをする前に隊員が事故の被害者になりかねない)
    煽り煽られは当たり前、追い越し車線を制限速度で走ろうものなら走行車線からフロントを掠めるようにガンガン割り込まれて報復ブレーキ、初心者マーク・紅葉マークだろうがちんたら前を走る奴はパイロン扱い、それが夜から明け方にかけての名四国道。

  • @patytaso
    @patytaso 2 місяці тому +5

    実際にアウトバーン走ったことあるけど、ドライバーのマナーの良さに感激したよ。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +5

      つまり、日本ではアウトバーンは無理という事ですねww

    • @patytaso
      @patytaso 2 дні тому +2

      @@johnduegombei
      まぁ無理でしょうね。
      追越車線を走り続けるサンドラ、第一通行帯を走らない大型。こういう交通ルールを理解してないヤツばかりですから

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 23 години тому +2

      「通行帯違反」を理解してないドライバーが日本は多すぎますよね。
      あおり運転は絶対やってはいけないですが(個人的には二車線以上の車線の一番右側を制限速度以下で、ずっと進路変更せずに走っているクルマは煽られても仕方ないと思う)

  • @user-gv1uv9bt5r
    @user-gv1uv9bt5r 2 місяці тому +6

    知立バイパスはトヨタ系の部品トラック以外めちゃくちゃ飛ばす。
    時速70キロで走行してても煽られるが社速で下道はそれ以上出せない。

  • @user-ym5gt4rw2z
    @user-ym5gt4rw2z 24 дні тому +1

    名古屋四日市間の白線がほとんどのエリアで消えていて危険すぎる

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel 2 місяці тому +3

    00:00オープニング
    00:28名四国道とは?
    04:16アウトバーンってなんのこと?
    06:50名四国道が「アルトバーン」と呼ばれる理由①:道路があまりにも走りやすい
    07:54名四国道が「アウトバーン」と呼ばれる理由②:利用者の運転マナーの悪さ
    10:27名四国道の今後①北勢バイパス
    12:13名四国道の今後②中勢バイパス
    13:59名四国道の今後③名豊道路
    16:17エンディング

  • @studio_3697
    @studio_3697 2 місяці тому +4

    めいよん派です、昔は「赤信号は止まりましょう」って看板がありましたねw

    • @unltdexp568
      @unltdexp568 Місяць тому

      小学生の頃訊いた話だが、
      夜中に赤信号で停まってようものなら、後続の車の運ちゃんに運転席から引きずり出されてぶん殴られる…
      なんて話があったな。

  • @user-rt2nk2nl4k
    @user-rt2nk2nl4k 2 місяці тому +12

    日本にアウトバーンが出来てほしい

    • @MasterMarisa_0707
      @MasterMarisa_0707 2 місяці тому +6

      其れは無理。アウトバーンと言うのは本来速度無制限道路の意味を指してます。安全面を重視してる日本には合わ無いです。😅

    • @user-gd4nx4io7h
      @user-gd4nx4io7h 2 місяці тому +2

      でも遅い車、車線変更の時にウインカー出さない車が多いから日本にはそぐわないでしょうね。

    • @jr3199
      @jr3199 2 місяці тому +1

      新東名なら無制限にしたらできるんじゃね?

  • @user-oe7uc1bz1m
    @user-oe7uc1bz1m 2 місяці тому +1

    国道23号は鈴鹿からは元々混雑する国道1号のバイパスが指定されているだから非常に交通量多い地元買い物の車は1号長距離通過交通は23号になっているが特に四日市や名古屋では両方とも混雑していてカオスである

  • @KiyomiIshida
    @KiyomiIshida 2 місяці тому

    中勢バイバス沿いに住んでいます。全線完成で名古屋へ行くのがちょっと早くなりました。
    家内の実家が名四国道沿いです。初めて義母の運転する車に乗ったら、家を出てすぐ100km/hでびっくりしました。50年近く前の話です。

  • @masa-vb4gd
    @masa-vb4gd 2 місяці тому +3

    四日市に袋町という町名はありません
    多分蔵町(くらまち)の間違いです

    • @JAG04136M
      @JAG04136M 2 місяці тому +1

      そうですよね。四日市市民ですが、昔から袋町って23号線にあるはずないのに。

  • @user-fm6jb6dv4b
    @user-fm6jb6dv4b 2 місяці тому +2

    名豊道路も片側1車線の区間が多いからアウトバーンになれるかどうか

  • @potak_boss6371
    @potak_boss6371 13 днів тому

    大高から豊明まで信号のない6車線までが一番ヤバいですw
    日中はインターランプに◯バイ隠れてますので、晴れた日は皆さんご安全に!

  • @kechahocha8453
    @kechahocha8453 2 місяці тому +2

    「名四国道」は「めいよんこくどう」だけど「名四バイパス」だと「めいしばいぱす」ってイメージがあるな
    まあ普通に呼ぶときは「23号」なんだけど

  • @i_love_mitsubishi123
    @i_love_mitsubishi123 2 місяці тому +8

    地元では「めいよん」

  • @user-yq1fe6rc1h
    @user-yq1fe6rc1h 2 місяці тому +1

    名四をほぼ毎日走ってます。笑
    マナーの悪さはまあ事故率と直結していて、名古屋市内だけでも1ヶ月間無事故がまずありえない道路で必ずどこかで事故があってその事故渋滞と見物渋滞はもう日課です。笑
    流石にたまにですが警察がマイナーな合流路で息を潜めていて、重度の違反車を捕まえることはしていますが、制限速度+30キロまではなぜかセーフ(本来ならアウト)という変な国道です。
    (60キロ制限であれば90キロ超えないと警察も捕まえない)←夜間のみ
    これでもトラックの爆走が制限されるようになったので事故率下がったんですけどね。

  • @user-zq9qr7dg4m
    @user-zq9qr7dg4m 2 місяці тому +1

    後「新潟東西道路(国道116号、国道8号、国道7号“新潟西バイパス、新潟バイパス、新新バイパス")」は「越後新潟アウトバーン」ですよ。🤨

  • @oosawamasao3558
    @oosawamasao3558 2 місяці тому +5

    愛知県の交通事故状況が悪いとよく言われるが、最近はどうだかわ分からないが以前に人口割にして都市毎で考えるとワースト10に三重県の市が5つか6つぐらい入っている時期があったんだよな。

  • @MasterMarisa_0707
    @MasterMarisa_0707 2 місяці тому +12

    日本のアウトバーン名四国道😂

  • @RexZhouTaisen
    @RexZhouTaisen 2 місяці тому +1

    ただ治安が悪いだけの道路に「アウトバーン」って名前付けるの失礼じゃね、と思ったので過去の統計調べてみました。
    事故件数・死亡者数ともに約2.4倍アウトバーンの方が高かったです。
    少なくとも安全性に関しては「失礼」とは言えないかもですね。いい勉強になりました。

  • @massie-mv4zc
    @massie-mv4zc 22 дні тому

    名四国道は、正式には「めいし」国道ですが、迷死(めいし)国道と言われ、迷って死ぬ国道では、縁起が悪いので、「めいよん」国道と呼ばれるようになったのだとと思います。

  • @stis2541
    @stis2541 2 місяці тому +2

    愛知県民だがめいしって言ってる人見たこと無いな

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 2 місяці тому +1

    うちではめいよん国道と言っていたな。お化けが出ると有名だった

  • @user-up7li2jx6e
    @user-up7li2jx6e 2 місяці тому +1

    名豊道路が将来アウトバーンになる???
    も う な っ て る

  • @Anjyo-fh3qq
    @Anjyo-fh3qq 2 місяці тому

    土日はよく使う道路ですね名四国道(国道23号)。どこからどこまでかはよく分かってないので多分違いますけど国道23号全体で色々話します。
    まず国道23号はここで説明されている通り大きく分けて豊橋東バイパス、豊橋バイパス、蒲郡バイパス(終点となる予定の幸田芦屋まではまだ開通していないがそろそろ出来上がる。)、岡崎バイパス(と言っているが岡崎市は全く通っていないのでもう西尾バイパスに改名してくれ)、知立バイパス、そしてここで話されている名四バイパス(名四国道)で構成されています。この道路、多重人格かよお前と言うくらい性格が変わりやすく、豊橋東バイパスから蒲郡バイパスまでと岡崎を全く通らない岡崎バイパスの幸田町内区間が二車線なのに対して、西尾市に入った瞬間急に性格変えて四車線になり、名鉄豊明駅及び豊明検車区付近にある豊明インターからは六車線で国道1号、伊勢湾岸道と並行して走り、名古屋南からまた四車線という変化っぷりを見せつけます。特に混み合いやすいと僕が感じているのが、国道149号(地元じゃ産業道路と呼ばれてる)や有料道路(ETC利用不可)の愛知道路コンセッション衣浦豊田道路(通称:衣豊道路)が合流してくる西中インターと恐らく愛知県最大のイオンであろうイオンモール大高のある共和インターですね。あの辺は本当に混み合いやすく、なかなか進まない事がしばしばです。愛知では交通マナーが悪いというのもまた事実です。日が暮れた頃、伊勢方面への旅行から帰宅途中だった自分と母と妹なんですが、後ろの車にノロノロ運転だと思われたのか知りませんがハイビームかましてきやがりました。これに母は半ギレぐらいで怒り、わざとさらにノロノロ運転(時速10キロくらい。他の車にも迷惑である)をして対抗しました。しばらくしたら降りる予定だったインターが見えてきたのでそこで降りましたが、あれには本当に笑いました。
    そんな超ヤバイ国道23号ですが、先述の蒲郡バイパス(岡崎バイパス幸田芦屋インター〜豊橋バイパス豊川為当インター)国坂峠区間の工事(と二車線区間の四車線化)が終わると、国道23号名古屋以東の区間と、国道1号潮見バイパス、浜名バイパスが合体して名古屋〜浜松の約100Kmが完全無料無信号で爆走できる道路に化ける事になります。楽しみです。

  • @susatomi
    @susatomi 2 місяці тому

    めいよんですね。小津と北玉垣が逆になっていることに誰も突っ込んでないよね?w

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km 2 місяці тому +6

    アウトバーンじゃ無くて暴走道路やん。

  • @MoreRockZizzy
    @MoreRockZizzy 2 місяці тому

    佐々木朗希の直球みたいな速度を出しても中型トラックに抜かれた。なんてところだと思った。

  • @doltzmagokoro5708
    @doltzmagokoro5708 2 місяці тому

    にほんとにっぽんはどっちが正式なの リナックスとライナックスは カイサルとシーザーは  言語はナマモノ 結局どっちでも良いと

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 2 місяці тому

    恐ろしい国道噺。

  • @michi-no-akari
    @michi-no-akari 2 місяці тому

    大半の国道は、国の管理じゃないですね。

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j Місяць тому

    伊勢湾岸道開通により、通行量が減った事で、みんな跳ばす様になったのか?

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 2 місяці тому

    走りやすい道路は速度を出す方々が多くて自分の安全運行のペースを乱されそうだ。

  • @user-nl9iq7or9j
    @user-nl9iq7or9j 2 місяці тому

    地元方々は めいよん と呼ぶ
    小学校の社会授業でも
    めいよん
    めいしでは通用せず
    ふりがなでもそうゆう表記
    なってない?
    トラックの方々は
    つーすりー が一般的か?

  • @jikantoki
    @jikantoki 2 місяці тому

    東京から大阪までずっとベタ踏みできる道路いつかできないかな、新東名使えって話だけどw

  • @fd3787
    @fd3787 2 місяці тому +6

    こう言っては何だが、当人達は名古屋走りの自覚はないんだな。
    8年ほどその地域の住んでいたけど、地元民曰く岡崎ナンバーが最悪らしい。
    新東名や東名を走ってても抜かれるのは名古屋と尾張小牧の印象しかないし、ワーストは三河ナンバーかな。

    • @pow1115
      @pow1115 2 місяці тому +5

      「なんとかナンバーがどうこう」みたいなネタ、もう止めたほうがいいと思います。

  • @yskkwb4054
    @yskkwb4054 2 місяці тому +1

    そもそも、アウトバーンすら知らなかった💦
    名四国道の名より、国道23号の方がイメージ的に強いんだが…(^-^;

  • @gainf77
    @gainf77 2 місяці тому +3

    日本のアウトバーンは北海道の道道や国道だ!舐めるな!

  • @MasterMarisa_0707
    @MasterMarisa_0707 2 місяці тому

    本物のアウトバーンはドイツに有りますね😂

  • @MJ-rj6pq
    @MJ-rj6pq 2 місяці тому

    安全運転(普通の運転)してたら周りと速度ペース合わなくて危険に巻き込まれたりして。そんなんだったらスゴい怖いとこだ、名古屋の道路。果たして実態のほどは…?運転して確かめたく、はない…。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 2 місяці тому

    名四国道面白すぎ
    ゆっくり鉄道博物館最高

  • @jimmyhageman3047
    @jimmyhageman3047 14 днів тому

    「名古屋走り」って、最低ですね!🤭

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 2 місяці тому +2

    名四国道アウトバーン説
    理由④は頂けない🙅