素晴らしいジョイント音!【E231系】

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 74

  • @user-ho3bc5vv4h
    @user-ho3bc5vv4h 6 років тому +272

    通り過ぎた後の、0:24あたりの『かちょん・・・』って音も好き。

    • @user-ke3ig7rt1j
      @user-ke3ig7rt1j 5 років тому +25

      H Yamane わかります!
      独特の音で良いですよね〜

    • @user-zz9xl1zc3x
      @user-zz9xl1zc3x 4 роки тому +19

      あと高速走行しているときに
      カカン、カカン、っていう音もまたいいですよね

  • @LimitedExpress189
    @LimitedExpress189 6 років тому +198

    モーター車とトレーラー車の重量の違いによる音の高低がはっきりと表れていますね。

    • @gttsitatsu1137
      @gttsitatsu1137 4 роки тому +10

      トレーラー車は高音ですね

    • @user-ut3nw4fz4t
      @user-ut3nw4fz4t 2 роки тому +5

      @@t.o.9176 車輪の加工処理の違いです

    • @Alpha.line.
      @Alpha.line. Рік тому +2

      ちゅポンとタタンだから結構違いがわかるw

    • @user-tl4lv7no3f
      @user-tl4lv7no3f 9 місяців тому +1

      ガ、ガチ勢⁉️

  • @KINGSMAN_MK2
    @KINGSMAN_MK2 2 роки тому +37

    0:08 からの、電車接近時に聞こえる、金属音のかちゃんって音も好き。

  • @yshun1341
    @yshun1341 4 роки тому +19

    T車のカコーンって跳ねる感じがすこ(語彙力)

  • @Ojo_desuwa331
    @Ojo_desuwa331 5 років тому +64

    これで1時間耐久作りたいねぇ

  • @user-ir3tk9un2k
    @user-ir3tk9un2k 6 років тому +36

    気持ちがいい

  • @itom3712
    @itom3712 5 років тому +51

    鉄道模型並みのジョイント音

  • @seitetsu.channel
    @seitetsu.channel 3 роки тому +17

    本当にいい音🎶

  • @chuolinemyb2015
    @chuolinemyb2015 3 роки тому +11

    1.5倍速にすると高速通過してるE231系になる

  • @ffr1951
    @ffr1951 5 років тому +15

    これが俺の理想のジョイント音

  • @user-dd7wy3ne2o
    @user-dd7wy3ne2o 7 років тому +74

    いいおとや

  • @user-ur9xs2bl3x
    @user-ur9xs2bl3x 7 місяців тому +1

    「ガタンガタン」じゃなくて「タカンタカン」みたいな音好き

  • @user-ls5zd2bn1v
    @user-ls5zd2bn1v 7 років тому +19

    やばいっす…
    最高👍

  • @hayukou
    @hayukou 2 роки тому +4

    単線の田舎をe231 が10両で走るのギャップありますね

  • @uimjqne3ughi300icloud
    @uimjqne3ughi300icloud 5 років тому +9

    音最高

  • @user-tm2ry9fs3v
    @user-tm2ry9fs3v 4 місяці тому +1

    0:09 ここの音好き

  • @user-xs3xv1hp9d
    @user-xs3xv1hp9d 5 років тому +8

    カタンカタン
    いい音( ´~`)

  • @potsuposyoten
    @potsuposyoten 5 років тому +12

    M車とT車で音が違うのもいいですね!

  • @aaaa83598
    @aaaa83598 8 місяців тому +4

    0:12

  • @user-ql3si8ok7c
    @user-ql3si8ok7c 10 місяців тому +2

    やっぱり、この音だな!

  • @ohlaho
    @ohlaho Рік тому +2

    いい隙間具合 いい音^_^

  • @user-po7vj2ph1o
    @user-po7vj2ph1o 6 років тому +29

    ジョイント音久しぶりに聞きました、僕の地元では今はジョイント音が出ないレールがほとんどです。

    • @ddg190maya5
      @ddg190maya5 4 роки тому +1

      ロングレール化しちゃったんですね……
      でもそっちの方が乗り心地が良くなるのでまあ仕方ないとおまいます……

    • @TrainMovieSave_ch.
      @TrainMovieSave_ch. 3 роки тому +2

      普通のレールは25mですがロングレールは200mもありますからね。
      田舎のほうの路線に乗れば飽きるほど聞けますよ。

  • @e235ara
    @e235ara 6 років тому +10

    いい音だー

  • @user-wi5me3mk1c
    @user-wi5me3mk1c 7 місяців тому +1

    枕木がいい仕事をしてます!😊

  • @user-tb8mz6qt1y
    @user-tb8mz6qt1y 3 роки тому +2

    何か叩いてるような音がするような

  • @kuumu2850
    @kuumu2850 3 роки тому +3

    寝ちゃった

  • @7000_QPG
    @7000_QPG Рік тому +2

    ドラえもんにあった、人助けとかするとお年玉もらえる封筒の話思い出した
    なんかやらかすと減る

  • @user-mk6hd9eu9g
    @user-mk6hd9eu9g Рік тому +3

    ジョイントのとこだけ木材なんだ

  • @hanshin_1001
    @hanshin_1001 5 років тому +19

    単線区間を10両・・・😨

    • @kannaieki_0515
      @kannaieki_0515 4 роки тому +5

      いつ見ても不思議w

    • @TrainMovieSave_ch.
      @TrainMovieSave_ch. 3 роки тому +4

      外房線単線区間は長くて8両です。

    • @TrainMovieSave_ch.
      @TrainMovieSave_ch. 3 роки тому +3

      すみません。
      特急で10両がいるのを忘れていました…‪w

  • @okimas8024
    @okimas8024 4 роки тому +4

    鉄道模型と瓜二つw

  • @user-po2sq5zo8x
    @user-po2sq5zo8x 5 років тому +1

    音フェチ

  • @ntakashi8259
    @ntakashi8259 3 роки тому +3

    鉄道ファンならではのお楽しみですね❗😸🙀。

  • @tomymasu
    @tomymasu 3 роки тому +4

    いいですな 成田線ですね

  • @user-tu4pv9vn8e
    @user-tu4pv9vn8e 4 роки тому +2

    まぁ立派!

  • @user-ok9qv7hi5j
    @user-ok9qv7hi5j 3 роки тому +6

    2倍速は東海道線の高速通過にしか聞こえん
    1.75倍もいい

  • @Mulberryasutoiikaioi
    @Mulberryasutoiikaioi 3 роки тому +4

    Nゲージみたいw

  • @user-fn9oq7on8j
    @user-fn9oq7on8j Рік тому +3

    2倍速にすると面白い

  • @user-hp4gq6wz7i
    @user-hp4gq6wz7i 4 роки тому +5

    昔、東武8000系の通過時にも同じような音の違いがしていましたよ❣️

  • @Alpha.line.
    @Alpha.line. Рік тому +10

    こんなにいい音初めて!
    らめぇ!いくぅ!!////

  • @kh9518
    @kh9518 4 роки тому +6

    列車が通過する直前にレールからでる音?が良いですね(?)

  • @JJ-01531
    @JJ-01531 Місяць тому

    湖北(我孫子市日秀のところだ!!😎)

  • @user-lf2zf9yu5x
    @user-lf2zf9yu5x 7 днів тому

    1.75倍速 130キロ通過

  • @user-eh1pi9rm4u
    @user-eh1pi9rm4u 5 років тому +3

    これはどこの区間ですか?

  • @user-ken0424weatdaisuki
    @user-ken0424weatdaisuki 4 місяці тому +1

    サッカーみたい

  • @yuukinokiyassir
    @yuukinokiyassir Рік тому +1

    どこら辺ですか?

  • @user-ky6js5le4w
    @user-ky6js5le4w 5 років тому +5

    モハの方が音が高いんですね!

    • @user-js8yw5wk2b
      @user-js8yw5wk2b 4 роки тому +3

      こぺ 逆ですね

    • @TrainMovieSave_ch.
      @TrainMovieSave_ch. 3 роки тому +1

      クハ、サハ、サロ(動画内の電車にはない)が高音でモハが低音です。

  • @Yama00
    @Yama00 4 роки тому +1

    THE DIFFERENCE IN HEIGHT OF THE JOINT CREATES THE SOISES AS TRAINS GO PAST. THE DIFFERENCE EXISTS BECAUSE THE GROUND BENEATH ONE SIDE OR BOTH IS/ARE SHIFTING AS CONTINUED USE IMPACTS WEAR OUT BOTH THE JOINTS AND SUPPORTING GROUND EVERYTHING SITS ON. THE DIFFERENCES ARE DELIBERATE AS THEY CREATE THE SPECIFIC NOISE AND CADENCE HEARD AT EACH UNIQUE LOCATION. ALSO TO INFORM THEIR OWN MONITORS WHICH TRAIN PASSED BY, WHEN AND HOW OFTEN, ETC. ALL SUCH DATA WILL BE USED TO CALCULATE THE OPTIMUM MOMENT TO STRIKE GLOBALLY FOR MAXIMUM EFFECT. YAY! IN FACT, THE VARIOUS RAIL SECTIONS AND NETWORKS MAY ALREADY BE POWERED, ACTING AS SENSORS AS TO SPECIFIC TRAINS, CURRENT PASSENGER LOADING, SPEED AND EXACT LOCATION. GPS BY GROUND CONDUCTIVITY, BASICALLY. AND PROGRAMMING DATA CHANNELS! THAT IS A KEY CAPABILITY! BY MOTOR VEHICLES, IT IS THE ELECTRICALLY CONDUCTIVE CARBON LOADED BLACK TAR ROAD SURFACES AND CARBON LOADED VULCANIZED RUBBER TIRES/TYRES COMBO. ALL MODERN MODES OF TRANSPORT HAVE REPROGRAMMABLE CHIPS IN THEM, TYPICALLY CALLED EPROM (ERASEABLE PROGRAMMABLE READ ONLY MEMORY) , EEPROM (ELECTRICALLY ERASEABLE PROGRAMMABLE ROM; BIOS CHIPS), FPGA (FIELD PROGRAMMABLE GATE ARRAY), DSP (DIGITAL SIGNAL PROCESSOR), FLASH MEMORY (PROCESSOR CACHE MEMORY OR MASS STORAGE), ETC. YOUR LUST FOR HIGH TECH AND SMART TECHNOLOGIES WILL BE THE END OF YOU.

  • @thuamtrinh2256
    @thuamtrinh2256 4 роки тому +2

    ?

  • @user-hy1if4yz4q
    @user-hy1if4yz4q 4 роки тому +2

    聴くぶんには素晴らしいけど乗り心地悪そう

  • @tobu11635f
    @tobu11635f 6 років тому +5

    いや素晴らしくねぇよ…
    めちゃ煽ってる…面白いくらい前後3本ずつバサンバサン煽ってる…
    P値いくつで管理してるんだろ…

    • @tobu11635f
      @tobu11635f 6 років тому

      おっかねぇ _ ???

    • @tobu11635f
      @tobu11635f 6 років тому +2

      おっかねぇ _ 私のコメントで不快にしてしまったことは申し訳ない。
      単純に考えれば、「いい音」「素晴らしい」という意見は間違いではないでしょう。
      だが、保守的な面でいうなら脱線の恐れだってあるってことです。

    • @tobu11635f
      @tobu11635f 6 років тому +3

      おっかねぇ _ 遊間のみが原因とはいっていませんよ( ̄▽ ̄;)鶴見事故ってご存知ですか?
      まぁそれはそれとして、前後レールの摩耗状況だって違うのは見て取れますし、これほどの急曲線ともなると、温度管理もシビアになってきます。これだけ煽ってるとなると、継ぎ目での軌道変異はかなりのものでしょうね。

    • @tobu11635f
      @tobu11635f 6 років тому +4

      おっかねぇ _ 吹っかけられたら買うでしょ…最初の言動を思い出してください。
      まぁ別にわたしは喧嘩してるつもりは無いですよ。いろんな意見を聞けて面白いです。わたしは保線に携わる身として一意見を投じさせて頂いたわけですし。
      つまるところ、
      ここメンテしてるのどこの会社だよガバガバじゃねーかっ!
      ってのが言いたい

    • @tobu11635f
      @tobu11635f 6 років тому +2

      おっかねぇ _ 冬でも遊間整正っていう作業があり、最大値が決まってます。レールの破断や継ぎ目ボルトの取り付け穴の割れ等の原因になりますし、継ぎ目板にもかなりの負担がかかります。
      昨年末?に温度差でレールが破断した話とかは結構有名ですね。

  • @philiphickman5085
    @philiphickman5085 Рік тому +3

    This is shot so well. 🚆🚆