YOSHIKI、AIによる音楽業界の変化と危機を予測「音楽業界かなり大変な時期に…」 YOSHIKI緊急記者会見
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- #YOSHIKI #MAISONYOSHIKIPARIS #緊急記者会見 #ミラノファッションウィーク
YOSHIKIがデザイナーを務めるハイファッションブランド MAISON YOSHIKI PARIS が、ミラノファッションウィークで現地時間2月20日にデビューを飾り凱旋帰国、5日都内で緊急記者会見を行いミラノファッションウィークのフル映像を初公開する他、秋のコレクションへの正式参加表明など今後の展望についても発表した。
最新エンタメ情報を続々配信中!チャンネル登録をお願いします☆
⇒ bit.ly/2DNkNTZ
【マイナビニュース エンタメTOP】
news.mynavi.jp...
【エンタメ・ツイッター】
/ mn_enta
【ホビー・ツイッター】
/ mj_hobby
【特撮・ツイッター】
/ tokusatsumynavi
86歳です、私もかなり危険な状況です
Yoshikiさんは、先の先を見てる思う。凄いよね。🥰🍀🌹🌈❤️AIになって来ると人が少なくなる分ロボットで補う事にもなります。コンビニもロボットが見る事にもなり厳しい状況にもなるでしょうね。😞🍀🌹
MaisonYOSHIKIでも何でもいいけど、
いい加減オリジナルアルバム出して下さい😅
DAHLIAの発売の時、17歳だったのに、
もう44歳になりました…😂😢😅
この間、待ち侘びてる中、亡くなってったファンもいるはずです…😭💿😢
尖っていた頃が一番魅力的だったな
AIは2つの可能性が考えられて、ひとつはアーティストがAIを使って作品作りをするというフェーズ。音楽の素人に使えるものではないという前提。
もうひとつは聴き手の望む楽曲を自動的に作ってくれるフェーズ。ここまでくるとアーティストは不要になる。その人に完全にマッチさせてくるので、他人にとっては駄曲であっても、そのひとには最高の曲になる。
極端な話、いまでもアーティスト100人が自分の近くに常にいて、自分にあった曲をリアタイで作詞作曲してくれるのなら同じことができるかもしれない。それを自動化させるというだけなので理論上は実現可能そう。
YOSHIKI凄いな。とても来年に還暦になるとは思えない
裸の王様だから
見苦しくて腹立つ
ずっと応援していたから
こんな最悪な結末になってしまったのが悲し過ぎる
YOSHIKIがXの富と名誉のすべて
独り占めした結果このバンドは崩壊した。
TOSHIを長年契約上サポートメンバーの扱いをしていたんだから、TOSHIが嫌なら違うボーカルを入れて活動すれば良い。
YOSHIKIの虚言癖を
聞いている間に人生が終わる
もうYOSHIKIの言い訳には疲れた
作品を出せない美学は美学ではない
YOSHIKIのただのエゴだ
結局YOSHIKIもよく分からないな。何がしたい?いつも日本来てるけど。もうお金儲けだけ考えてるよね?
AIによる音楽ってYOASOBIの事?
何言ってるか分からん
まずはtoshlとの関係性をはっきりさせたほうがいいのでは。。
AIはあくまでツール。XJAPANのアルバム制作の手伝いにくらいかな。
AIがあろうがなかろうがあんたはもうロクな曲書けへんのやろ( ¯ ⌳¯ )
なんでもありっすね
近々YOSHIKIシグネイチャーギターとか出すんじゃね?
@@たくまひが
あのダサい薔薇の奴ねꉂ(ˊ□ˋ )
エンドレスペイ達が「ステキなギターですね欲しいです!(買わない)」って言いそう。
少なくともなんとなくなBGM、CM曲、ゲーム曲、ノリ重視なディスコ曲なんかは全てAIで賄えるでしょうね。
完全別ジャンルを生み出すことのみに人の価値が生まれるのかもしれません。
ノリ重視なディスコ曲にどれだけの技術と経験が必要か解りますか?
アルバム出たとしてもダリアの二の舞になりそう😢
正直DAHLIAの方が良いかもしれませんね。
ニューアルバムには
ギターソロもなければ
バンドの化学反応もありません
アルバム出す出す言って何時までもファンに期待待たせてる方が危機だと思うけど。
期待して待ってるファンはさらに危険だけどなw
YOSHIKIは、いつまでも、YOSHIKIであれ。
腹から声出せってトシに言ってもらいな
作詞、作曲、作家、脚本、デザイン、、、、AIがやってくれるよね。
Yoshikiさんの Facebookから勧誘される あのカードは なになの?なんで有料カードの勧誘に 推薦されなあかんの?
AIで音も映像もファッションも全て作れる時代がすぐそこまで来ていて、じゃあ生身の人間はAIが作る全てにどう立ち向かうのか?考える機会というか、自分達 日本人が苦手な対話をしていかなきゃいけない。物を触る音を聴くレベルを上げて行かなきゃ生身の価値が無くなるような そんなお話をだと思いました。。
ステキです❤
AIにアルバム作ってもらえば😂
YOSHIKI、結局は何が言いたいのか分かりませんでした。
そして、グダグダ言ってないで良いから、(きっと実質ラストアルバムになるであろう)云十年振りの全世界デビューアルバムを、関わった(メンバー、スタッフ、ファン含む)全員のためにも早くリリースしてください(YOSHIKI個人は夢の中にだけ生きていれば良いけれど、他のメンバーやファンは、現実世界にも生きているのであまり時間はないのです)。
最後までずーっと全員揃ってのライヴを待っていたHEATHが、向こうの世界から「YOSHIKIさん、頑張って!!」って言ってますよ!!
お願いします!!!
これからは今とは比べ物にならないくらいにAIの技術も上がるから、1曲全てAIが作って尚且つヒットするみたいな時代が来るだろうね。
アーティストがシノギを削られるのは避けられないと思う。
ただ個人的には楽曲は彫刻品とか絵画と同じ芸術作品だと思ってるから、誰が彫った、誰が描いた、誰が歌ったはそこまで重要じゃないかな。
「いい曲だけどAIが作ってるから・・・」は芸術作品をフラットに評価するのに邪魔なバイアスだと思うからね。
ただ、そこにバイアスをかけて欲しいというアーティストの声は増えていくと思う。
彫刻品とか絵画と同じ芸術作品だというのであれば、誰が作ったか、手作りであるかは非常に重要です。
ただの「合成技術」であるAIに芸術の価値なんか見出せない。AIに人格が無いのと同じ。
@@sneakers1661
それはあなたの価値観で、自分は違いますね。
音楽であればスピーカーから流れてくる音を聴いて自分が感じたものが全て。
彫刻や絵画であれば展示された作品を観た時に自分が感じた事が全て。
自分は「誰が作ったか」で芸術作品に価値を見出すタイプではないです
俺は邦楽は聞かないで❤
ボーカルとか演奏する職業がなくなりそう
AI
もうAIと音楽作ればいいのに。妥協せず作品作れるし
よちき❤
音楽など必要ない。
いつまでもスター気取りでウケるこのナルシスト😂