Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
まなぶさんのCR-Vシリーズ化の提案、この動画のタイトル、とても共感するしうれしい。
CRーVのシリーズ化は大賛成です!せめて、ehevは設定してほしいです!!顔は北米のままでいいので…🥺
設定したら買うの?
ホンダは上級車種の装備が貧弱すぎる。せめてガラスルーフ・ステアリングヒーター・シートベンチレーションくらいは必須で付けてくれ。
ZR-Vは、洗練された美しさと走りで、CR-Vは、余裕のある荷室と、さらに高められた乗り心地を有する走行性…と十分棲み分けは、可能かなと。あとは、価格的な兼ね合いがどうなのか?には、同感です。シルエットは、cr-vが好みではありますが、日本だとSUVカテゴリーには、zr-vをトップモデルにしようと、ホンダさんは考えてる様に感じる。HEV載せて500万切るならば、考えたいですけど!
理論整然と述べられていて、共感しました!HONDAにはどうすれば利潤を最大化出来るか、だけでなく、メーカーとしてどう有るべきか?を考えて車をリリースして欲しいものですね
CR-Vシリーズ化賛成です。e:PHEV SH-AWD的なのを販売シリーズ最上位にラインナップしたら差別化もできるし,価格高めでも絶対にニーズのある層はあると思います。
北米で売ってる顔にしてほしい
0のプロトタイプで使用されていたCR-Vはオーバーフェンダーがよりカッコよく見せてましたよね!なので、あのスタイルに各所チューニングされたCR-V RSを見てみたいです!
新しい技術の車を開発することも大切ではありますが、現行e-HEVの車も出してあげるといいかなe-HEVも良い技術ですからね。
パノラマガラスルーフとともに導入してほしい。
メーカーが選択肢をFCEVのみに絞るのでは無くて、どこかのメーカーみたいに選択肢を消費者に委ねるべき。かく言う私はホンダさんのダウンサイジングターボエンジンが好きです!コンベンショナルモデル期待してますからね!
北米で売っているまま日本で販売すれば絶対売れると思うし購入したい。ホンダはアンケートを記入させるだけじゃなく購入者の声や気持ちを理解しているのかな?
理解はしても製品に反映はさせない😅
この車両を本気で売るのであれば今すぐe-HEVを導入すべき。試験的に選択肢としてFCEVを導入したのならばHonda eと同様に4年で販売終了が個人的な未来予想です。顧客のニーズを取るのかまだ見ぬ未来の人々にバトンを渡すためのアイテムなのか、正直 現在の水素燃料にはあまり期待できないと思います。
まあ"CR-Vを"売る気は無いって事でしょうね
eHEVをすぐにでも導入してほしいです。本当に待ちくたびれました。2025年上半期に発売してくれませんかホンダさん!デザインはUK、アジア向けと同じで、AWD、パノラマサンルーフ、シートベンチレーション、Honda sensing360付きで是非お願いします。待ってまーす。
導入したら買いますか?
ハイブリッドモデル出したら、アコードより数は出ると思うけどなぁ・・・エクステリアはアメリカ仕様の方がカッコいい
そろそろホンダにはシートベンチレーションつけて欲しい
先代までのCR-Vはカッコ悪かったから売れなかっただろうけど、これはカッコいいから売れると思う。ガソリンやハイブリッドを出せばね。ただ、ハンコックのタイヤはやめたほうがいい。あれはグリップはそこそこいいけど、乗り味が不快。ポルシェが採用したからいいだろうという考えはやめたほうがいい。
ZR-Vを国内におけるCR-Vの受け皿として先代CR-Vと同等の値段で出しちゃったからGASとe:HEVを入れたところでZR-Vとの差別化で競合と比べても割高になって「高い高い」と言われて売れないオチかな。
e:FCEVのみなのは似た様なサイズでZR-VからGASやe:HEVをラインナップしていることが考えられるのかなとは思いました今後に注目ですが、アコードがずっと続いていることを考えるとフラッグシップSUVをより数の出るパワトレを出しておくのも良いのではと思います
エクステリアがもっと米国仕様寄りにしてほしい…
CR-V ehev に乗ってましたが、新型にehevが出ないと言う事で他社に乗り換えました。海外では出ているから日本でも出して欲しかったです。残念
(マツダかな…何処に乗り換えられたのか気になります)
私も他社への乗り換えを検討中です。😂
ハイブリッドモデルは来年に追加されるみたいです。
フロントが海外モデルと同じでe:HEVが470万〜e:PHEVが560万〜ならそれなりに需要がありそう。
アウトランダーPHEVの対抗車種として、CR-V e:PHEV導入してみるのはどうでしょうか⁉︎ホンダさん!
7:00 電動車らしさを演出するための工夫だと思いますが、フロントバンパーのデザインがボディシェイプとマッチしておらず、全体のエクステリアが残念。走り味や技術など見えない部分が高いレベルな点はホンダらしくて好きですが、量販は見込めないとしても特別仕様車だからこそ、エクステリアの見栄えにももう少しこだわってほしい。
そうかな?と思って改めて見てみると、先代フリードの前期後期みたいな変化って感じがしました。何というか、先代CR-Vのデザインを今のホンダ風に仕立て直したみたいな。電動車感を出したかったんでしょうけれど
@@KamenRingo 国際販売しているガソリン/e:HEVモデルのデザインのまま出せば良かったんじゃないですかね。ヘッドライトをプロジェクターにするとかテールを白にするとかグラフィックを変えるくらいで十分電動車感は出ると思います。
@ シビックみたいな差別化ですね。うーん…ホンダとしては、FCEVはまだ近未来的なデザイン性を優先すべきって判断だったんですかね…もしe:HEVが出るなら、国際版に期待したいですね
会社の利益が1番なのは、仕方ないけど夢がなくなるのも寂しいな。パワーザドリーム
イギリス、スペインに今年留学で行きましたが、CRーVよく走っていましたホンダ車で1番売れているだけありますね、ということでガソリン車、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車熱望
川口さんの意見に、異議なし。ハイブリット、内燃機関モデルをシリーズで出して欲しいです。是非ともホンダZEROのエクステリアで。
eFCEVを出したかったのか、CR-Vを出したかったのか、では話がだいぶ変わってくると思っています。このクルマをリース販売としたことでeFCEVを出したかったのだと理解しました。なのでeFCEVをCR-Vの名前で出すから話がややこしくなる。今後もホンダさんはFCEVはリースでEVは普通に販売する戦略を取られるのでしょうかね。ロードノイズ以外はよくできているようですので、中々中々に悩ましいクルマですね。
現行CR-V乗ってます。5年以上経つのでそろそろ買い替えたいんですが、乗りたいホンダ車が無い!新しいCRVのeHEVやPHEVがこんなにグローバルで評判良いのに、なぜ日本で買えない⁇ホンダさんは母国日本のファンを蔑ろにしてるとしか思えないんだけど😂
もちろん貴方は別ですがフリードばかり買いまくる消費者のせいでも・・・オジンの車なのにねぇ😥。
2025年秋から冬にe:HEV投入決まりましたよ。
「ホンダMDX」を復活させてください。日本専売か欧州でも出せばホンダのブランドイメージはもっと上がると思います。
今オデッセイハイブリッドに乗っているのですが次は時期CRーVハイブリッドかなと思い情報を集め始めたらeFCEVしかないということで乗る車がホンダにはないかなと思い始めていたところです。2年以内に出てくれたら嬉しいけどそうでなかったら他社へ乗り換えます。残念ですが。😢
アセアン仕様顔でサンルールつきのehevとかRSを入れてくれたら、大きくて大変そうだけどヴェゼルからのアップグレード乗換え考えます。ZR-Vへの乗換はヴェゼル顔好きな僕には、ちょっと悪顔すぎてきびしー。
7人乗りガソリン車お願いします!ファミリーカーのSUVの選択肢が欲しいです!!
7人乗りAWDハイブリッドが欲しい!
できれば…1.5LiterターボのアキュラインテTypeSと同じエンジンが欲しいですね❗
こんにちは、いつも楽しみに見てますところで21日ですが沖縄にいましたか?
日本のホンダは軽とフリード、SUVならヴェゼルしか売る気が無いからね。。。アメリカは素晴らしいラインアップなのに。
先代CR-Vは他社と比べてかなり割高で国内では売れなかった。e:HEVを出しても先代と同様の値付けならやはり数は出ないような気なする。
ehev、Honda Sensing 360搭載のAWDでベーシックオプション込み総額550万円以内なら、多分購入します。これなら、次期型フォレスター、X-trail、ハリアー、クラウンシリーズと比べてもかなり魅力的です。
4ドアサルーン版ともいえるアコードが2駆で本体価格だけでもそれだけする。そのうえホンダはこのところ各車種毎年値上げしてるので・・・残念ですが実現する可能性皆無のプライス😓
いつもありがとうございます。リースと聞くとH2STの普及具合からFCの将来性に疑問を感じてるのかな〜?と思ってしまいます。また普及にはSTに依存する格好になるので、EV(電池)とFC(タンク)の比率が各国で異なって来ると思います。ベストな比率が分かりませんが、ベターな比率なら、今後の統計調査で可能かと思います。ついでに、ここらの田舎では、STの関係上、通勤車両は難しいと思いますので…地域限定になりそうですね?eのような結末を想像してしまいますが…EVに限定する必要は無かったように思いますが…どうでしょうか?🤔
ホンダさん、新型 PASSPORT を日本で売り出した方が、経営に貢献するのでは🤔
新型のゴツゴツデザインのパイロットを入れて欲しい!パワーユニット的にもサイズ的にも国内既存モデルと被ってしまうので‥
デカイ!デカイ!ですがハイブリッドなら売れるかも!😊❤
時間があるので、聞きたいことも踏まえ、またまたコメントします。その前にいつもありがとうございます。リチウムから個体電池に切替わる過渡期じゃないかと思います。そこで航続距離が延びる新電池が開発されれば、電池のみ交換可能なんでしょうか?今後は交換可能な車作りと交換を見据えた電池の積立保証など考えても良いのかな?と思います。各車同じ大きさの電池?ではなさそうなので…単一規格は難しいのでしょうか?燃料電池以上に電池性能が向上し、軽量化できれば、面白いですね。長々いらん事…愚痴を書かせて頂きました。🙇
日本においてはどうしてもZR-Vの販売台数増やしたいんやろうな。あんなエイリアン顔いらんわ。
7人乗りモデルだけで良いからガソリン仕様も導入して欲しい気持ち、分かる。
ホンダってシリーズ化してる車作りって下手だよね、むしろ新しいニューモデルの方がデザインとか良い気がしてならない
e:hev6人乗り2列目キャプテンシート仕様お願いします🙏
アキュラMDXみたいにV6VTECターボが希望
SUVの世界販売では1位がRAV4, 2位がCR-V。でも衰退する日本人にとって身の丈に合わないのでしょう。大人しくN-BOXかフリードにでも乗っておけというのがメーカーの考えでは。他方で売れ筋のコンパクト系を放置してラージ群に注力するメーカーよりしっかりと現実を見ていると思います。
それを“ロマン”と呼ぶのでは非合理、非効率は企業としては不要なものですが、時に必要だと思います車にその要素を求めてしまうのは、私だけではないはずでなければ、ラグジュアリーであるとか、ハイパフォーマンスであるとか、他と違う個性など無くて良くなるのだからまた、個性を際立たせて勝負するのは、弱者の生存戦略でもあるはずです
ホンダ「日本人はNボorフリードでも乗っとけwww」トヨタ「アルヴェル、ランクル、ハリアー、RAV4、RX、NX売れてます!!」この差が株価や業績、将来性に(ry
仰せのとおり情緒や心情に訴えるラグジュアリーさやパフォーマンスといった魅力も大切です。典型的なのはスーパーカーやモータースポーツですが,例えばNSXは,日本で年間50台だけでも,モデル単独では利益がでなくても,ブランドの向上その他の意義があります。一方で,上記のとおり,CR-Vは量販モデルそのものであって数を売って経営の屋台骨になることが期待されています。日本に導入するなら,利益率に貢献できる相応の台数が売れる見込みがなければ,入れるという判断にはならないと思います。
フリードはお爺ちゃん👴カー😅
水素タンクやら水素の流路の使われる部材の水素脆化に耐えられないから、5年リースなのかな?
まなぶさんが好きなKK線なくなるそうですね
通常モデル熱望!日本のユーザーを大事にして、声を聞いて下さい。お願いしますホンダさん
絶対にディーゼルを搭載すべき
先代と比べてリアのデザインはかなり良くなりましたね。しかし、フロントのデザインはカローラフィールダーに似ていますね。フラッグシップSUVとして位置付けると高級感がないように感じます。それとアリアと並走していて近未来感が出てましたね!
前期型はハイブリッドあっても日本で売れな過ぎて廃止されたのにこういう動画だとe:HEV導入しろ!という声が大きく感じちゃうからホンダは勘違いしそうせめて限定1500台とかにしたほうがやけどは小さそうもっと実際に買い支えてくれる人が多ければいいんですけどね
2030年で水素ステーション1000箇所目標?ガソスタは今27000箇所以上あるのに!?普及させる気あるん?個人への販売を目的にしてないから良いんだけど、水素ステーションない地域の人は400万払って60kmしか走れないEV車になるけど誰をターゲットにしてるの?🤣とは思うけど、新しい常識を創造するのって難しいよね
某スクープ誌Xの情報ではハイブリッドも追加とか言ってましたけどね
ehev北米顔で売ればそれなり売れると思うんですけど😂ホンダはセンスいいのに戦略をミスってる感半端ない
北米使用の顔は口が一文字でカッコイイのに、これは大口開けた魚のよう😅
正直ehev入れたところでみんな買わない感じするな少なくとも内装は明確にZRVと差別化しないと
パリでTAXiになるかな?MIRAIばかりじゃつまらないでしょ。
CR-Vは、サイズ的にも使い勝手が良いですよね。4年前にSAや駐車場でアイドリングストップすることを目的(わんちゃん用)に、中国で販売されたPHEVを日本での販売を期待して1年待ったのですが、日本では販売されず、やむなく他社の車を選択しました。是非、復活して欲しい車種です。また、わんこにやさしい、PHEVも販売して欲しい。
ホンダが最近のクルマにアメリカ人好みのデザインを採用してるのバレバレだと思う。見た目をアメリカ人好みしてアメリカ市場での売り上げ確保&拡大を狙うのも良いけど、日本国内に目を向けて方が良いと思う。じゃないと、今段階でも若干そう言う状態ではあるが ホンダ=軽自動車専門メーカーとなってしまい、日本国内で成立しなくなると思う。トヨタが1強で売れているのは、内外装の見た目や、ヤリス/ヤリスクロス カローラ/カローラクロス クラウンセダン/クラウンクロスオーバー 車種名展開(基本的に英数字は使わない車種名)だったりに日本人らしさを感じて、受け入れら易いからだと思う。。だから、マツダのクルマが評価されたとしても売れないのは、、見た目や車種名に日本メーカーなのに日本じゃやない臭を感じ(だった素直に輸入車買いますってなる)、無意識的避けられいるからでは?とも思う。最近元気のない日産、でも見た目や車種名はちゃんと日本人してるは救いだ。
アコードにしろ、CR-Vにしろ、Hondaは日本ではヤル気が無いは明らか。Hondaさん、意見要望を見たなら反論しなさい。蛇足ですが、プレリュード、売れるといいですね!Honda Cカード、持ってる僕は「結局なんだったんだ?あれ」って感想です。
国内ホンダは生産拠点の都合で売る車を決めてそう。しかしZR-Vで400万だと、フツーのCR-VでRAV4/エクストレイル/フォレスター/CX-5/アウトランダーetcと戦うのはキツイかな・・・(他銘のコスパが良過ぎるホンダは仕向地毎に作り分けし過ぎて原価が高いんですかね?
ホンダは、地域毎に独立採算制を採用しているから価格が高めと聞いた事がありますね。ですから月販目標台数が少ない車種は他社と比べて割高に見えてしまうのかもしれません。
絶対買わない欲しくない。ガソリンエンジンじゃないと現状不便だし面白くない。
出しても内装どうにかしないと・・500万円で出しても微妙
わざわざインサイトみたいな顔でカッコ悪い。デザインはタイ版RSでeHEVとガソリンターボ導入希望ただし、RAV4、エクストレイル、CX-5と戦える価格が必要。先代はこの点と7インチナビがダメだった。ガソリンはナビレスモデルがあってもいいと思う。
売れないから出さない方がいい、市場が求めてるのはヤリスクロスやスズキのフロンクスのような小型で多機能なSUVであって走りでも質感でも無い
cr-vはリセールを考えたらガソリンになってしまうんですよね💦
内装の質感が800万円クラスの車に思えない。半額くらいのシビックの領域を出ていないところにホンダのダサさが見える。内装にベージュ色やブラウン色などを織り交ぜてプレミア性を演出するとかそういう部分が本当にホンダはへたくそ!これで6年くらい先のリセールでガタ落ちになるから新しもの好きにはうってつけ車
北米/タイ仕向けデザインのHEVのRSを日本にも入れてください。こんなクソダサデザインは嫌です。高くてもいいです。
先代CRVの販売台数を考えると仕方ないのかもしれないが、マツダと本田はメーカーの思想や方針をユーザーに押し付けて、ニーズとマッチできていない部分が多いように感じる。ヤンキー向けギラギラ商品だろうとニーズをキャッチして販売するトヨタのしたたかさを見習う部分も多いのでは?
60ハリアーの顔とすこーーし似てるような似てないような…?
もうCRーVの時代は終わったんだけどな😓
デカいカローラフィルダー
北米仕様の顔に見慣れてたからこの顔なんかちょっと安っぽく見える
運転中にカメラの方に向くのは危険ですのでやめてください。
いちこめ
デザインがダサ過ぎます😂
まなぶさんのCR-Vシリーズ化の提案、この動画のタイトル、とても共感するしうれしい。
CRーVのシリーズ化は大賛成です!せめて、ehevは設定してほしいです!!顔は北米のままでいいので…🥺
設定したら買うの?
ホンダは上級車種の装備が貧弱すぎる。せめてガラスルーフ・ステアリングヒーター・シートベンチレーションくらいは必須で付けてくれ。
ZR-Vは、洗練された美しさと走りで、CR-Vは、余裕のある荷室と、さらに高められた乗り心地を有する走行性…と十分棲み分けは、可能かなと。
あとは、価格的な兼ね合いがどうなのか?には、同感です。
シルエットは、cr-vが好みではありますが、日本だとSUVカテゴリーには、zr-vをトップモデルにしようと、ホンダさんは考えてる様に感じる。HEV載せて500万切るならば、考えたいですけど!
理論整然と述べられていて、共感しました!
HONDAにはどうすれば利潤を最大化出来るか、だけでなく、メーカーとしてどう有るべきか?を考えて車をリリースして欲しいものですね
CR-Vシリーズ化賛成です。e:PHEV SH-AWD的なのを販売シリーズ最上位にラインナップしたら差別化もできるし,価格高めでも絶対にニーズのある層はあると思います。
北米で売ってる顔にしてほしい
0のプロトタイプで使用されていたCR-Vはオーバーフェンダーがよりカッコよく見せてましたよね!
なので、あのスタイルに各所チューニングされたCR-V RSを見てみたいです!
新しい技術の車を開発することも大切ではありますが、現行e-HEVの車も出してあげるといいかな
e-HEVも良い技術ですからね。
パノラマガラスルーフとともに導入してほしい。
メーカーが選択肢をFCEVのみに絞るのでは無くて、どこかのメーカーみたいに選択肢を消費者に委ねるべき。
かく言う私はホンダさんのダウンサイジングターボエンジンが好きです!
コンベンショナルモデル期待してますからね!
北米で売っているまま日本で販売すれば絶対売れると思うし購入したい。ホンダはアンケートを記入させるだけじゃなく購入者の声や気持ちを理解しているのかな?
理解はしても製品に反映はさせない😅
この車両を本気で売るのであれば今すぐe-HEVを導入すべき。試験的に選択肢としてFCEVを導入したのならばHonda eと同様に4年で販売終了が個人的な未来予想です。顧客のニーズを取るのかまだ見ぬ未来の人々にバトンを渡すためのアイテムなのか、正直 現在の水素燃料にはあまり期待できないと思います。
まあ"CR-Vを"売る気は無いって事でしょうね
eHEVをすぐにでも導入してほしいです。本当に待ちくたびれました。2025年上半期に発売してくれませんかホンダさん!
デザインはUK、アジア向けと同じで、AWD、パノラマサンルーフ、シートベンチレーション、Honda sensing360付きで是非お願いします。待ってまーす。
導入したら買いますか?
ハイブリッドモデル出したら、アコードより数は出ると思うけどなぁ・・・
エクステリアはアメリカ仕様の方がカッコいい
そろそろホンダにはシートベンチレーションつけて欲しい
先代までのCR-Vはカッコ悪かったから売れなかっただろうけど、これはカッコいいから売れると思う。
ガソリンやハイブリッドを出せばね。
ただ、ハンコックのタイヤはやめたほうがいい。
あれはグリップはそこそこいいけど、乗り味が不快。
ポルシェが採用したからいいだろうという考えはやめたほうがいい。
ZR-Vを国内におけるCR-Vの受け皿として先代CR-Vと同等の値段で出しちゃったからGASとe:HEVを入れたところでZR-Vとの差別化で競合と比べても割高になって「高い高い」と言われて売れないオチかな。
e:FCEVのみなのは似た様なサイズでZR-VからGASやe:HEVをラインナップしていることが考えられるのかなとは思いました
今後に注目ですが、アコードがずっと続いていることを考えるとフラッグシップSUVをより数の出るパワトレを出しておくのも良いのではと思います
エクステリアがもっと米国仕様寄りにしてほしい…
CR-V ehev に乗ってましたが、新型にehevが出ないと言う事で他社に乗り換えました。
海外では出ているから日本でも出して欲しかったです。残念
(マツダかな…何処に乗り換えられたのか気になります)
私も他社への乗り換えを検討中です。😂
ハイブリッドモデルは来年に追加されるみたいです。
フロントが海外モデルと同じで
e:HEVが470万〜e:PHEVが560万〜ならそれなりに需要がありそう。
アウトランダーPHEVの対抗車種として、CR-V e:PHEV導入してみるのはどうでしょうか⁉︎ホンダさん!
7:00 電動車らしさを演出するための工夫だと思いますが、フロントバンパーのデザインがボディシェイプとマッチしておらず、全体のエクステリアが残念。
走り味や技術など見えない部分が高いレベルな点はホンダらしくて好きですが、量販は見込めないとしても特別仕様車だからこそ、エクステリアの見栄えにももう少しこだわってほしい。
そうかな?と思って改めて見てみると、先代フリードの前期後期みたいな変化って感じがしました。何というか、先代CR-Vのデザインを今のホンダ風に仕立て直したみたいな。
電動車感を出したかったんでしょうけれど
@@KamenRingo 国際販売しているガソリン/e:HEVモデルのデザインのまま出せば良かったんじゃないですかね。
ヘッドライトをプロジェクターにするとかテールを白にするとかグラフィックを変えるくらいで十分電動車感は出ると思います。
@ シビックみたいな差別化ですね。
うーん…ホンダとしては、FCEVはまだ近未来的なデザイン性を優先すべきって判断だったんですかね…
もしe:HEVが出るなら、国際版に期待したいですね
会社の利益が1番なのは、仕方ないけど夢がなくなるのも寂しいな。パワーザドリーム
イギリス、スペインに今年留学で行きましたが、CRーVよく走っていました
ホンダ車で1番売れているだけありますね、ということでガソリン車、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車熱望
川口さんの意見に、異議なし。ハイブリット、内燃機関モデルをシリーズで出して欲しいです。是非ともホンダZEROのエクステリアで。
eFCEVを出したかったのか、CR-Vを出したかったのか、では話がだいぶ変わってくると思っています。
このクルマをリース販売としたことでeFCEVを出したかったのだと理解しました。
なのでeFCEVをCR-Vの名前で出すから話がややこしくなる。
今後もホンダさんはFCEVはリースでEVは普通に販売する戦略を取られるのでしょうかね。
ロードノイズ以外はよくできているようですので、中々中々に悩ましいクルマですね。
現行CR-V乗ってます。5年以上経つのでそろそろ買い替えたいんですが、乗りたいホンダ車が無い!新しいCRVのeHEVやPHEVがこんなにグローバルで評判良いのに、なぜ日本で買えない⁇
ホンダさんは母国日本のファンを蔑ろにしてるとしか思えないんだけど😂
もちろん貴方は別ですがフリードばかり買いまくる消費者のせいでも・・・オジンの車なのにねぇ😥。
2025年秋から冬にe:HEV投入決まりましたよ。
「ホンダMDX」を復活させてください。日本専売か欧州でも出せばホンダのブランドイメージはもっと上がると思います。
今オデッセイハイブリッドに乗っているのですが次は時期CRーVハイブリッドかなと思い情報を集め始めたらeFCEVしかないということで乗る車がホンダにはないかなと思い始めていたところです。2年以内に出てくれたら嬉しいけどそうでなかったら他社へ乗り換えます。残念ですが。😢
アセアン仕様顔でサンルールつきのehevとかRSを入れてくれたら、大きくて大変そうだけどヴェゼルからのアップグレード
乗換え考えます。ZR-Vへの乗換はヴェゼル顔好きな僕には、ちょっと悪顔すぎてきびしー。
7人乗りガソリン車お願いします!
ファミリーカーのSUVの選択肢が欲しいです!!
7人乗り
AWD
ハイブリッドが欲しい!
できれば…1.5LiterターボのアキュラインテTypeSと同じエンジンが欲しいですね❗
こんにちは、いつも楽しみに見てます
ところで21日ですが沖縄にいましたか?
日本のホンダは軽とフリード、SUVならヴェゼルしか売る気が無いからね。。。アメリカは素晴らしいラインアップなのに。
先代CR-Vは他社と比べてかなり割高で国内では売れなかった。e:HEVを出しても先代と同様の値付けならやはり数は出ないような気なする。
ehev、Honda Sensing 360搭載のAWDでベーシックオプション込み総額550万円以内なら、多分購入します。
これなら、次期型フォレスター、X-trail、ハリアー、クラウンシリーズと比べてもかなり魅力的です。
4ドアサルーン版ともいえるアコードが2駆で本体価格だけでもそれだけする。そのうえホンダはこのところ各車種毎年値上げしてるので・・・残念ですが実現する可能性皆無のプライス😓
いつもありがとうございます。
リースと聞くとH2STの普及具合からFCの将来性に疑問を感じてるのかな〜?と思ってしまいます。また普及にはSTに依存する格好になるので、EV(電池)とFC(タンク)の比率が各国で異なって来ると思います。
ベストな比率が分かりませんが、ベターな比率なら、今後の統計調査で可能かと思います。ついでに、ここらの田舎では、STの関係上、通勤車両は難しいと思いますので…地域限定になりそうですね?eのような結末を想像してしまいますが…EVに限定する必要は無かったように思いますが…どうでしょうか?🤔
ホンダさん、新型 PASSPORT を日本で売り出した方が、経営に貢献するのでは🤔
新型のゴツゴツデザインのパイロットを入れて欲しい!
パワーユニット的にもサイズ的にも国内既存モデルと被ってしまうので‥
デカイ!デカイ!ですがハイブリッドなら売れるかも!😊❤
時間があるので、聞きたいことも踏まえ、またまたコメントします。その前にいつもありがとうございます。
リチウムから個体電池に切替わる過渡期じゃないかと思います。そこで航続距離が延びる新電池が開発されれば、電池のみ交換可能なんでしょうか?今後は交換可能な車作りと交換を見据えた電池の積立保証など考えても良いのかな?と思います。各車同じ大きさの電池?ではなさそうなので…単一規格は難しいのでしょうか?燃料電池以上に電池性能が向上し、軽量化できれば、面白いですね。
長々いらん事…愚痴を書かせて頂きました。🙇
日本においてはどうしてもZR-Vの販売台数増やしたいんやろうな。あんなエイリアン顔いらんわ。
7人乗りモデルだけで良いからガソリン仕様も導入して欲しい気持ち、分かる。
ホンダってシリーズ化してる車作りって下手だよね、むしろ新しいニューモデルの方がデザインとか良い気がしてならない
e:hev6人乗り2列目キャプテンシート仕様お願いします🙏
アキュラMDXみたいにV6VTECターボが希望
SUVの世界販売では1位がRAV4, 2位がCR-V。でも衰退する日本人にとって身の丈に合わないのでしょう。大人しくN-BOXかフリードにでも乗っておけというのがメーカーの考えでは。他方で売れ筋のコンパクト系を放置してラージ群に注力するメーカーよりしっかりと現実を見ていると思います。
それを“ロマン”と呼ぶのでは
非合理、非効率は企業としては不要なものですが、
時に必要だと思います
車にその要素を求めてしまうのは、私だけではないはず
でなければ、ラグジュアリーであるとか、ハイパフォーマンスであるとか、他と違う個性など無くて良くなるのだから
また、個性を際立たせて勝負するのは、弱者の生存戦略でもあるはずです
ホンダ「日本人はNボorフリードでも乗っとけwww」
トヨタ「アルヴェル、ランクル、ハリアー、RAV4、RX、NX売れてます!!」
この差が株価や業績、将来性に(ry
仰せのとおり情緒や心情に訴えるラグジュアリーさやパフォーマンスといった魅力も大切です。典型的なのはスーパーカーやモータースポーツですが,例えばNSXは,日本で年間50台だけでも,モデル単独では利益がでなくても,ブランドの向上その他の意義があります。
一方で,上記のとおり,CR-Vは量販モデルそのものであって数を売って経営の屋台骨になることが期待されています。日本に導入するなら,利益率に貢献できる相応の台数が売れる見込みがなければ,入れるという判断にはならないと思います。
フリードはお爺ちゃん👴カー😅
水素タンクやら水素の流路の使われる部材の水素脆化に耐えられないから、5年リースなのかな?
まなぶさんが好きなKK線なくなるそうですね
通常モデル熱望!
日本のユーザーを大事にして、声を聞いて下さい。お願いしますホンダさん
絶対にディーゼルを搭載すべき
先代と比べてリアのデザインはかなり良くなりましたね。しかし、フロントのデザインはカローラフィールダーに似ていますね。フラッグシップSUVとして位置付けると高級感がないように感じます。それとアリアと並走していて近未来感が出てましたね!
前期型はハイブリッドあっても日本で売れな過ぎて廃止されたのにこういう動画だとe:HEV導入しろ!という声が大きく感じちゃうからホンダは勘違いしそう
せめて限定1500台とかにしたほうがやけどは小さそう
もっと実際に買い支えてくれる人が多ければいいんですけどね
2030年で水素ステーション1000箇所目標?
ガソスタは今27000箇所以上あるのに!?普及させる気あるん?
個人への販売を目的にしてないから良いんだけど、水素ステーションない地域の人は400万払って60kmしか走れないEV車になるけど誰をターゲットにしてるの?🤣
とは思うけど、新しい常識を創造するのって難しいよね
某スクープ誌Xの情報ではハイブリッドも追加とか言ってましたけどね
ehev北米顔で売ればそれなり売れると思うんですけど😂
ホンダはセンスいいのに戦略をミスってる感半端ない
北米使用の顔は口が一文字でカッコイイのに、これは大口開けた魚のよう😅
正直ehev入れたところでみんな買わない感じするな
少なくとも内装は明確にZRVと差別化しないと
パリでTAXiになるかな?
MIRAIばかりじゃつまらないでしょ。
CR-Vは、サイズ的にも使い勝手が良いですよね。
4年前にSAや駐車場でアイドリングストップすることを目的(わんちゃん用)に、
中国で販売されたPHEVを日本での販売を期待して1年待ったのですが、
日本では販売されず、やむなく他社の車を選択しました。
是非、復活して欲しい車種です。
また、わんこにやさしい、PHEVも販売して欲しい。
ホンダが最近のクルマにアメリカ人好みのデザインを採用してるのバレバレだと思う。見た目をアメリカ人好みしてアメリカ市場での売り上げ確保&拡大を狙うのも良いけど、日本国内に目を向けて方が良いと思う。じゃないと、今段階でも若干そう言う状態ではあるが ホンダ=軽自動車専門メーカーとなってしまい、日本国内で成立しなくなると思う。
トヨタが1強で売れているのは、内外装の見た目や、ヤリス/ヤリスクロス カローラ/カローラクロス クラウンセダン/クラウンクロスオーバー 車種名展開(基本的に英数字は使わない車種名)だったりに日本人らしさを感じて、受け入れら易いからだと思う。。だから、マツダのクルマが評価されたとしても売れないのは、、見た目や車種名に日本メーカーなのに日本じゃやない臭を感じ(だった素直に輸入車買いますってなる)、無意識的避けられいるからでは?とも思う。最近元気のない日産、でも見た目や車種名はちゃんと日本人してるは救いだ。
アコードにしろ、CR-Vにしろ、
Hondaは日本ではヤル気が無いは明らか。
Hondaさん、意見要望を見たなら反論しなさい。
蛇足ですが、プレリュード、売れるといいですね!
Honda Cカード、
持ってる僕は「結局なんだったんだ?あれ」って感想です。
国内ホンダは生産拠点の都合で売る車を決めてそう。
しかしZR-Vで400万だと、フツーのCR-VでRAV4/エクストレイル/フォレスター/CX-5/アウトランダーetcと戦うのはキツイかな・・・
(他銘のコスパが良過ぎる
ホンダは仕向地毎に作り分けし過ぎて原価が高いんですかね?
ホンダは、地域毎に独立採算制を採用しているから価格が高めと聞いた事がありますね。
ですから月販目標台数が少ない車種は他社と比べて割高に見えてしまうのかもしれません。
絶対買わない欲しくない。ガソリンエンジンじゃないと現状不便だし面白くない。
出しても内装どうにかしないと・・500万円で出しても微妙
わざわざインサイトみたいな顔でカッコ悪い。
デザインはタイ版RSで
eHEVとガソリンターボ導入希望
ただし、RAV4、エクストレイル、CX-5と戦える価格が必要。先代はこの点と7インチナビがダメだった。
ガソリンはナビレスモデルがあってもいいと思う。
売れないから出さない方がいい、市場が求めてるのはヤリスクロスやスズキのフロンクスのような小型で多機能なSUVであって走りでも質感でも無い
cr-vはリセールを考えたらガソリンになってしまうんですよね💦
内装の質感が800万円クラスの車に思えない。半額くらいのシビックの領域を出ていないところにホンダのダサさが見える。内装にベージュ色やブラウン色などを織り交ぜてプレミア性を演出するとかそういう部分が本当にホンダはへたくそ!これで6年くらい先のリセールでガタ落ちになるから新しもの好きにはうってつけ車
北米/タイ仕向けデザインのHEVのRSを日本にも入れてください。
こんなクソダサデザインは嫌です。
高くてもいいです。
先代CRVの販売台数を考えると仕方ないのかもしれないが、マツダと本田はメーカーの思想や方針をユーザーに押し付けて、ニーズとマッチできていない部分が多いように感じる。ヤンキー向けギラギラ商品だろうとニーズをキャッチして販売するトヨタのしたたかさを見習う部分も多いのでは?
60ハリアーの顔とすこーーし似てるような似てないような…?
もうCRーVの時代は終わったんだけどな😓
デカいカローラフィルダー
北米仕様の顔に見慣れてたからこの顔なんかちょっと安っぽく見える
運転中にカメラの方に向くのは危険ですのでやめてください。
いちこめ
デザインがダサ過ぎます😂