伝説PC「NEC PC-8001」のミニ復刻機で遊んでみた!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 190

  • @bjtakkun3240
    @bjtakkun3240 5 років тому +93

    「Enter」キーじゃなくて「Return」キーなんだよね。
    いまだに、「Return」キーって言ってしまう。。。
    「PC9801」とか、MSX の世代だから。。。

    • @オーガ-z5q
      @オーガ-z5q 5 років тому +3

      macだとreturnになってる。
      テンキーはenterだけど。

    • @yhaaa5209
      @yhaaa5209 5 років тому +2

      凄くわかります。

    • @nanno0520
      @nanno0520 5 років тому +2

      FM-8もRETURN 。てっきり改行キーはRETURNのみかとおもったら、MZ派はCR(キャリッジリターン)。ZX-81に至ってはNEW LINE。。。

    • @秋月瑞穂
      @秋月瑞穂 5 років тому +2

      PC6001使ってたのでreturnでしたね。PC9821から離脱したとき、しばらく慣れませんでしたよ。

    • @hirataz3
      @hirataz3 5 років тому +1

      PC-8801もReturnでした…当時のBASICゲームは結構「Hit RETURN key to START」なんて出てましたよww

  • @C500改
    @C500改 5 років тому +29

    懐かしいですね。本体は16万程度ですが、フロッピーディスクドライブとかHDDがバカ高で、
    記憶装置はカセットテープで我慢していました。

    • @加藤康治
      @加藤康治 5 років тому +1

      高橋諭さん
      フロッピーは事実上8801以降ですよね。
      確か5インチドライブと3.5インチドライブの両方あったような、いずれにせよ2DDとかの時代じゃなかったかな?
      8001用は5インチドライブが数万円とかだったな。

    • @os2man2
      @os2man2 5 років тому +2

      片面の大容量160KB、両面の8031Wだったかな22万ぐらいしたはずです。
      8801が出てから80S31が出てきたんですが、それでも16万ぐらいしたんですよね。
      インテリジェントドライブで、中に制御用のROMとプログラム用のRAMが入っていたので、直接操るには、FDCにコマンド直接送るのではなく、ドライブ内で動くプログラム(Z80のマシン語コード)を送信して動かしてました。

  • @yazm1060
    @yazm1060 5 років тому +11

    PC-8001とTK-80も持っていました。
    大学の卒研はTK-80と同様なI ntel製のボードコンピュータでした。

  • @yzf-r1neil_555
    @yzf-r1neil_555 5 років тому +4

    何ですかこの超懐かしい企画は!PC8001やPC6001、FM-8、FM-7、MZ-1500とか滅茶苦茶懐かしいですね!
    この当時はBASICをかなり勉強しましたが、Windows95以降のOSの出現以降、パソコンが逆に分からなくなりました😅

    • @kooyamato9317
      @kooyamato9317 5 років тому +3

      私も同じです。昔はコマンド操作やBASICがある程度分からないと使えなかったが、
      BASICだけで何でも出来ました。
      Windows95からは出来ることは格段に増えたが、パソコンそのものは難しくなりました。

  • @超神やぐら
    @超神やぐら 5 років тому +22

    あの頃のPCシリーズは憧れでした。MSXでるまで買えませんでした。

    • @hirataz3
      @hirataz3 5 років тому +2

      普通そうですよね、僕も自力で買ったのはMSX2でしたが…それ買う前に親父が道楽でPC-8801持ってて時折使わせてもらいました。

  • @toutan15
    @toutan15 5 років тому +8

    懐かしいですね。
    ゲームもすごくシンプルだけど、少ないメモリでいかに面白いゲームを作るのかがとても面白かった。
    アスキーさんの歴史も長いですよね。
    アスキーの本もよく当時は買ってました

  • @reko6135
    @reko6135 5 років тому +5

    BASICはここから急速に発展したんですよね。
    いやー懐かしい、未だに昔のフロッピーゲームを遊びたくなる…

  • @hatlabo
    @hatlabo 5 років тому +6

    本体を買った後で「RAM」「モニタ」「FDD」「拡張ユニット」「プリンタ」を買ったら+60万円の出費でした。カローラの程度の良い中古が30万円で買えた時代で、書籍なんか合わせると2台分はつぎ込んだと思う。それが今の計測系PCエンジニアの自営業に繋がったのだから良かったのかも。

  • @ef66127
    @ef66127 5 років тому +2

    懐かしいですね。自分の時は既にPC9801が発売されておりPC8001は8ビット版でした。自分も雑誌を買ってプログラムを打ち込んで走らせてました。
    ただタイプミスを見つけるのに苦労しました。で走らせて動いた時は物凄く嬉しかったですね。

  • @user-cm9ur7bi1p
    @user-cm9ur7bi1p 5 років тому +4

    PC-6800を小2の頃買ってもらいましたがゲームを買うお金が無くASCIIに掲載されているプログラムを入力してデータレコーダーに記録してました。当時ASCII創業の西和彦さんは神様でした。

  • @mingeng5625
    @mingeng5625 5 років тому +5

    はるみのゲームライブラリー思い出した
    月刊Basic見て必死に打ち込んで遊んでたなぁ

  • @Yastch
    @Yastch 5 років тому +6

    ラジオ会館のマイコンセンターRAM とかよく通っていました。日立べーシックマスター L2 でしたけど。あの平安京エイリアン HAL研さんのPCGですね

  • @nori100
    @nori100 5 років тому +3

    ベーシック懐かしいですね
    私はベーシックと アスキー 購入しておりましたね(小学生)
    よく意味が分かってませんでしたけど 打ち込んで 動かして 喜んでましたね それが今でも 自作しているとは 趣味とは恐ろしいもんですね

  • @夢見る眠り猫
    @夢見る眠り猫 5 років тому +10

    ベーマガ捨てちゃったのが惜しまれる。
    ただ今だったらベーマガ全ページをPDF化しても、DVD1枚で収まるような気がする。

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 5 років тому +7

    pc6001ユーザーでした。懐かし過ぎる n-basicを久しぶりに見ました。

    • @sheepsleep5854
      @sheepsleep5854 5 років тому +1

      PC-6001mkⅡユーザーでした。プログラム保存に冒頭で紹介されていたテープレコーダーを使ってました

    • @秋月瑞穂
      @秋月瑞穂 5 років тому +1

      PC6001を買って3ヶ月でmk2が発表されてなんかすごく悔しかった。

  • @aimoriizumi
    @aimoriizumi 5 років тому +4

    当時、パソコン雑誌を夢中で読みました。アスキーさんの雑誌、今でも持ってます。PC8001ではなく、MSXパソコンだったのですが、何時間もかけて打ち込んだプログラムをバックアップするの忘れて run させたとき、マシン語が入っていたりすると入力ミスがあったときに瞬時にプログラムが全て飛んでしまったりして物凄い絶望感に襲われた素敵な思いでがいっぱいあります。

  • @きんやはやかわ
    @きんやはやかわ 5 років тому +8

    40年で手のひらサイズのPCー8001小さくて素敵ですね

  • @yasakaKeiji
    @yasakaKeiji 5 років тому +4

    懐かしいなあ、あの時代は夢があったよ。進化速度は早くてパーソナルコンピュータの 80086 8ビットパソコンが思い出が一番つまって、シーケンスファイルを使って煩わしい操作を高度に使って、仮想Windows仕様のバッチファイルの世界をしてましたね。
     やがて V30時代・・到来!
    「NECパーソナルコンピュータPC-9800シリーズ」ですよ。 
     CPUにNECが開発した8086の上位互換「高速CPUである V30」を採用した。まさに、そのころ、中古品型落ちを渡り歩いてグラフィック ... PC-9801U 1985年5月: 3.5インチ2DD FDD を初搭載をハイスッペックに向上したその過渡期にやっと、憧れのVX21の中古を手にしました。
    VM、VXなど、80286のクロックが80386マシーンMSーDOSというマイクロソフト仕様の16ビットマシーンから32ビットましーに至る過渡期に、IBM互換マシーンの…インターネットモバイル社会にわたる前衛的な、アナログ回線
    旦回戦から二回専用のBBS(ブレインボードシステム)・・・いわゆるPC-VAN時代の、1200ボート通信回線の原始的な環境で、商用化念との実験ばかリ証券アナリストと御縁あって投資顧問会社で、BBSオンボードアナログ回線情報作一尾を立ち上げましたね。
     まあ、空想と現実と、馬鹿上げの通信料の戦いでした・・・・そしてやがて湾岸戦争…バブル崩壊wwwwww
     さあこれからというときに、バブル崩壊・・・郵政省の技官とよく話しあいながらいろいろ勉強になりました、オルグには、孫さんもいましたよ一般第二種電気通信事業者登録者の名簿に、西さんもいましたねアスキーのwwwww
     もう気が付いたら・・・・・TRON世界システムの天才科学者坂村健教授から語られた、世界とその当時のモバイル機器を、80年代の末期に、すでにoこの手で、見せられましたよ。
     30年昔に今の時代の危機のモデルをみさ¥せられて「もうパソコンの時代は終わったよ」嬉しそうに語られましたが・・・・
     Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン いや? これからでしょうPCは・・・・・・やっぱ本物にあったら、タイムマシーンがなくても、今のこの時代をp30年目に見ることができた
    でも・・・・・脳死状態。
    認識できなければ、現実を見せられtも時代の「エネルギーのギャップ」ってあるよね・・・・ひたすら軽いめまいがあ・・・・・
    「ドクター・エンジニア・マスター」という今じゃ当たり前にモノづくり日本を支えるメシア先端技術者たちですが、あの時、坂村教授はTRON世界システムをぶち壊されて、まさに最悪の時代だった。
     八方ふさがりの、どん底の代に、私に、関西から見学に来た私御一行を、目を輝かせて、いっぱいいうのね・・・・私分家系ですしwwwww
     「くるんだよーこれが・・・モバイルインターネット時代がああ・・・」・もうーぼーぜん自失…軽いめまいしましたよ。もう脳みその要領越えてたもん。
     今からパソコンを使って・・という鈍足な私…UFOwomiserarete載せてもらうほどイカレタ夢物語でしたね。
    ・・・・まあな、夢のような世界にやっと感覚が合いましたよ、最近・・・・
     …百田のおっちゃんと同級世代わたし・・・
     やっぱ本物に合うべきです日本の先を突っ走るモーセスに合うべきですね

    • @kooyamato9317
      @kooyamato9317 5 років тому

      坂村健が提唱したTRONの内、私はiTRON(組み込み用)のお世話になっておりました。
      低速CPUでも実用レベルのマルチタスクを実現していて、頼もしいOSでした。

  • @salzburgjp
    @salzburgjp 5 років тому +1

    会社に入って一番最初に使ったマシンです。大手企業でしたが事業部に数台、私の部に2台だけありました。バカ高いカラーディスプレイ、拡張ユニット、フロッピーディスクユニット、ドットインパクトプリンターとフル装備でした。
    上司が使ってみたかったのでしょう。拡張ユニットに入れる音声認識ユニットを買って使ってみましたがあまり使い物になりませんでした。
    このマシンでBASICとアセンブラを覚えたと言えます。音響カプラを使って大型コンピュータの端末のようにしていたこともありましたね。
    随分時が経ってからですが組み込み用のソフトを担当になった場面ではテーブルの打ち込みなどは手入力が面倒で間違いもあるのでこのころ培った技術で簡単なソフトを組んでデータ作りをしたものです。当時の部署には真似ができる人間がいなかったので重宝されました。

  • @ENJOYFortnRED3PING
    @ENJOYFortnRED3PING 5 років тому +2

    自分はMZ‐2200ユーザーでした
    その頃は各種パソコン雑誌を買ってベーシックプログラムを自分で打ち込んでゲーム等をしていました。
    内部の数値を書き換えて自機を増やしたり、シューティングゲームの当たり判定を無効にしたりしてました。
    懐かしいですよねハチマルマルイチ。保存用のカセットテープはチョット高い高級品wじゃないと伸びて使い物にならなくなったりしてましたね

    • @秋月瑞穂
      @秋月瑞穂 5 років тому

      データ用10分テープってのが売ってましたね。私は10本100円(笑)の謎ブランドテープ使うしか余裕がなかったですけど。中学生だったので。

  • @shirokku5369
    @shirokku5369 5 років тому +8

    やっぱロマンには時代なんて関係ないんだなって思いました。

  • @LiveFreely-No.1
    @LiveFreely-No.1 5 років тому +7

    懐かしいですね!
    8801mark IIならまだ持ってます^_^

  • @白石玲-b2h
    @白石玲-b2h 5 років тому +6

    私は富士通のFMnew7が初PCでした。当時カセットテープで「天使たちの午後」をやった記憶があります。その後はPC8801MK2MR→FM77AV40EX→FM-TOWNS→FM-V→自作PCとなりました。PC8801MK2MRは「ブラックオニキス」をしたくて(友人がNEC派で持っていたので)浮気しました。TOWNSは「サイキックディティクティブシリーズ」がしたくて購入しました。「オルゴール」は感動して初めてゲームで泣いた記憶があります。そんな懐かしい時代を思い出したので書込みしました。
    因みに、NEC派の友人の初PCは、PC6001でした。キャラメルみたいなキーボードが懐かしい機種ですね。「タイニーゼビウス」にはまってました。

  • @hidenobuwatanabe7051
    @hidenobuwatanabe7051 5 років тому +10

    当時のPC8001よりMZ80Kの方が好きだったな。
    最初に購入したのはPC88だったけど…
    x68が一番好きな日本のパソコン。

  • @yumachi1108
    @yumachi1108 5 років тому +3

    懐かしい。自分は富士通のFM派でしたが友達はNECの88派でした。
    学校ではMZ-80シリーズを使ってました。
    今みたいにwindowsなんてないので、同じゲームでも
    それぞれ機種ごとに対応したのが発売されないと遊べませんでしたね。
    一番最初に出るのが88系でその後にFM系とMZ系が出るって感じでした。
    88系が出てもそれ以外の機種は発売しないとか結構ありました。

    • @kooyamato9317
      @kooyamato9317 5 років тому

      FM7やFM8はモトローラ MC6809を2つも使用したPCでありながら、
      Z80のNECのPC-8801より安かった記憶があります。

  • @besnw
    @besnw 5 років тому +4

    なつかしい時代だね。ちょっとしたゲームを作ってI/Oという雑誌によく投稿してたわ。
    当時は紙に印刷してあるソースコードを入力する時代だったからなあ。

  • @赤色好き-e5d
    @赤色好き-e5d 5 років тому +11

    実家にPCー8001が有りました。
    下に置かれていたPCー8100(確か)とリボンケーブルで繋がっていて用途は不明のまま。
    捨てないで取っておけば良かった…
    ミニPCー8001を一般販売して欲しい。

  • @あさぎり-q5q
    @あさぎり-q5q 5 років тому +5

    宮野のおっつぁんの話はマイコン世代に染みる 好き

  • @df7348
    @df7348 4 роки тому

    P8懐かしいですね。
    イベント会場で紹介されているP8についているデータレコーダーを使っていました。今もどこかに眠っているはずです。
    当時地元にマイコンショップがあって入り浸ってました。そのショップではP8+8インチFDDがついてましたね。
    古き良き時代でした。

  • @domdom7085
    @domdom7085 5 років тому +1

    初めてのパソコンは8001MarkIIでした。まだ、マイコンって呼称が当たり前だった時代でした。
    でも本当に懐かしいゲームはポイボスですよ❣️

  • @shionumikaze
    @shionumikaze 5 років тому +6

    平安京エイリアン、夢中になって遊んだナ。
    何もかも懐かしい。

  • @hf5209
    @hf5209 5 років тому +4

    すげー。こんなにちっさくなってるんだ。自分のところの押し入れにもPC-8001(HAL研製PCG付)のマシンが眠っております。走れスカイラインの動作見ると、さすがHAL研さんのモノだけあって、HAL研さんの拡張機能PCGの音源からの音を再現しているんですね。お見事です。自分とかもこのマイコンでコンピュータのトリコになり、今でもそういう関係に近い仕事していますが、色々と残念なことのほうが多い人生になったオッサンっていうところがガッカリですね。いやー参った参った。

  • @bout187
    @bout187 5 років тому +2

    当時、雑誌にメジャーにプログラムが載ってた6001が欲しかったのだけれど、父親が買ったのは、モニターとカセットが一緒になったMZ2000だったなあと懐かしく思いだした。

  • @KaZ風人
    @KaZ風人 5 років тому +1

    懐かしいですね。
    平安京エイリアンは、学研のLFD蛍光管のゲームで持ってました。
    東大生が組んだプログラムでしたよね。
    マンガ「ゲームセンター嵐」でも出てきてましたし。

  • @mac2010able
    @mac2010able 5 років тому +6

    懐かしくて涙がちょちょ切れました。

  • @projectofthemythbyfrey-yng3638
    @projectofthemythbyfrey-yng3638 5 років тому +3

    Dos時代懐かしい… (ry 小さい時にNECのPC-88でイースをキーボード操作でプレイした時には難し過ぎてメッチャ泣いた苦い思い出があるよな…w ちなみに私の今あげている動画を編集しているPCもNECのラヴィエで私のメインPCは東芝のダイナブックで勤めていた会社は富士通でゲームで遊んでいたのはSonyのプレステでしたねw ホントに大手にお世話になりっぱなしだね~ww

  • @cleandistance110
    @cleandistance110 9 місяців тому

    友達が持ってて、テキストだけのアドベンチャーゲームにものすごくワクワクした思い出が懐かしい。

  • @T_Tsurumaru
    @T_Tsurumaru 5 років тому +4

    PC-8001MkIIを持っていました。懐かしい。。。

  • @松平瞳子
    @松平瞳子 5 років тому +2

    8001の横にあるデータレコーダー 実家探したらあるはず 懐かしい

  • @ichiromatsuo4233
    @ichiromatsuo4233 5 років тому +2

    mk2を持ってました。データレコーダーのガーピーって音、懐かしい。

  • @yuzuyuzup-
    @yuzuyuzup- 5 років тому +13

    父親がこれでゲーム作ってたって言ってたなぁ
    これがPCゲームの始まりなのか…感慨深い

    • @awizcd6472
      @awizcd6472 4 роки тому +1

      始まりではない。シャープのMZ-80Kのほうが古い。

  • @minao322
    @minao322 4 роки тому +4

    富士通もFM-7のミニチュア出さないかな。

  • @ch-em1kn
    @ch-em1kn 5 років тому +1

    88FRでベーマガのN-BASICのリストをたまに打ち込んでました(なつかし

  • @tomara4557
    @tomara4557 5 років тому +2

    パソコンより先に電卓(fx-602P)でゲームしてました。最初に見たマシンがmz-80Bだったので初めて買ったのがmz-2200(→X1→X68000)。当時はクリーンコンピューターという響きがカッコ良く思え、BASICを起動するのも苦じゃ無かった。98(MS-DOS)の時はEPSON使ってたので、初めてNECのマシンを買ったのはmobioだった。

    • @加藤康治
      @加藤康治 5 років тому

      Tom Araさん
      MZ-80Bでカセットのイジェクトが電磁式なんだよねあの開き方見たとき感動したよ、それまでのMZ-80Kが安っぽく開いたから余計に金かけてるなあypと思ったほど。

  • @加藤康治
    @加藤康治 5 років тому +2

    金無かったからPC-6001だったけどPC-8001Mk-IIが出たときは本気で買おうかと考えた。なにせ6001は機械語が入力できなかったし制限が多すぎた。
    でもそのあと8801が全盛になって9801がビジネス用として販売されたらいつの間にか消えていったんだよね。

  • @mikareisuzu
    @mikareisuzu 5 років тому +2

    TK80は高校の実習でつかった。pc8001も高校の時に使った。電算機室にはMELCOM80があったな。

  • @Handos-Game-Channel
    @Handos-Game-Channel 5 років тому +6

    いいですね~^^88mkIISR以降miniやFM-77AVminiも出たらいーなー(自分が所持してたので)

    • @anarchy003
      @anarchy003 5 років тому

      ザナドゥやテグザーをしたいねぇ

    • @加藤康治
      @加藤康治 5 років тому

      反動のゲームちゃんねるさん
      ゲーム系はシャープのX68000が強くありません?
      友人がずっと欲しがっていた気がしました。

  • @kemkemize
    @kemkemize 5 років тому

    凄く懐かしいですねぇ。軟体動物シミュレータって訳わからないのを Ah! Sky に掲載してもらいましたっけ...

  • @ころころんとわころころん
    @ころころんとわころころん 5 років тому +6

    なぜBGMが島唄なんだろ…ちょっと気になる

  • @shakko001
    @shakko001 5 років тому +2

    う~ん、秋葉の片隅でウイザードのフロッピーを購入していた頃を思い出しますねぇ。
    結局、8001では性能不足で9801に乗り換えてしまいましたが。。

  • @ひらぽんとっくり
    @ひらぽんとっくり 5 років тому +2

    再現度高い。

  • @引きこもりネズミ
    @引きこもりネズミ 5 років тому +6

    この頃のマシン語、最強!

  • @いちま-m2g
    @いちま-m2g 5 років тому +8

    やっぱり中身はラズパイゼロだったのですね。

  • @666design
    @666design 5 років тому +3

    ポートピア連続殺人事件やって、めちゃ感動した世代。

  • @豊彦小山
    @豊彦小山 5 років тому +2

    懐かしいゲームだらけだ

  • @torusan77
    @torusan77 5 років тому +4

    ピーーガーーーガガガガ-ガガ--・・・・15分後、「tape read error.」

  • @Skyscraper1962
    @Skyscraper1962 5 років тому +7

    過去にラジオ番組で、つボイノリオ氏がNEC PC-8001を買ったと自慢していました。

  • @hirobon1023
    @hirobon1023 5 років тому +2

    PC8001を購入しました。テープでプログラムの出し入れをしていましね。そのあと、PC8801、PC9801も購入しました。

  • @evapresents
    @evapresents 5 років тому +13

    まぁ、win95が登場するまでNECの傲慢プレイだったからねぇ
    なので自分は富士通派でしたよ。ちなみに任天堂よりセガ派ですw

    • @Vitz_otoko
      @Vitz_otoko 5 років тому

      私もセガ派です

  • @fujisakishigemichi5920
    @fujisakishigemichi5920 5 років тому +3

    日立のベーシックマスターは無いことになってますか?

  • @kandamatube
    @kandamatube 5 років тому +1

    画面を流れるBASICプログラムリストに「これ何ですか?」のとこでしんみりした。

    • @秋月瑞穂
      @秋月瑞穂 5 років тому

      共感。あと「マシンゴ」のところ。

  • @jaju1970
    @jaju1970 5 років тому +4

    88SR miniや98miniならゲーム入りで売れば結構売れそうな。

  • @テルルレン
    @テルルレン 5 років тому +5

    懐かしい! 1978年(1977年だったかな)アキバのラジオ会館7階に日電はビットステーション、日立はゲインが開設されて、
    PC-8001が発売される前ですが、TK-80(組み立てキットだった)や日立のH 68/TRがありました。
    しかし、やはりAPPLE II が最高だった。当時40万円以上して手が出なかったけど。TRS-80、コモドール PET なんかもあった。
    当時はメインメモリが4KB(キロバイト)から48〜64KB!(16ビット−アドレスバスだから64KBまでしか拡張できなかった)
    今のマイコンは、メインメモリは16〜256GB(ギガバイト)、ストレージは1〜16TB(テラバイト)が当たり前。
    当時のスーパーコンピュータ Cray-1(クレイワン) の何十万倍、何百万倍の性能が40万円以下で手に入ります。
    いい時代ですね。

    • @salzburgjp
      @salzburgjp 5 років тому +2

      @テルルレン さん
      私は現代が良い時代なのか判断に悩みます。今はRAM増設やプロセッサ交換で速度が手に入りますが、そんな手段がない時代はソフトの腕で勝負したと思うんです。典型的なのは並べ替えです。いわゆるバブルソートでは数時間かかるものが工夫次第であっという間に終わったり。
      マシン語の様なドーピング的?な手法を取り入れることもありました。プロッターでいかに早くグラフを書かせるかなどはプロッターが遅いときだから意味があったのであって高速動作のプロッターでは意味がありません。そんな私は昔を懐かしむジジイになってしまいました。

    • @テルルレン
      @テルルレン 5 років тому +1

      @@salzburgjp さん
      私がコンピュータを勉強し始めたのが1974年、富士通で一番大きなコンピュータはシステム230-75と言うマシンでした。
      バイトマシンでなくて、ワードマシン、1ワードが42ビットでした。
      当時、ベーシックが実装されているマシンは、日本には、確か存在しなかった記憶があります。
      FORTRANかCOBOL(IBM系はPL1が多かった)をコンパイルして、マシンで動かす。今でもコード読めます(^^;
      機械語(アッセンプラ)もやりましたが、、、過去の話で、今はJavaとかもっと優れている(当たり前ですが)
      そういえば、SUNもSilicon-graphicsもなくなっちゃいましたね。
      すません、ソートプログラムにはあまり興味がなくて・・・

  • @tenma_satou
    @tenma_satou 5 років тому +14

    中身ラズパイだったんだ!
    システムが入ったSDカードだけでも売って欲しいなぁ・・・

  • @kazukinagumo1196
    @kazukinagumo1196 5 років тому

    当時欲しかったが、小学生なので買えなかった。仕方なく、I/O(雑誌)見ながら過ごしてました。懐かしい。

  • @1epton
    @1epton 5 років тому +3

    三田のスーパータワーの柱代を出した人がいっぱい集まってそうw

  • @gabslay6662
    @gabslay6662 5 років тому

    懐かしい・・・・・・
    当時は、カラーの8001vs音のMZということで、パソコン選びにはドキワク感がありましたね。
    で、8001で音を出す命令は、BASICではBEEP命令であり、BEEP 1とBEEP 0をタイミングを計ってForループ文にするとか、結構限界がありました。
    この辺は、マシン語(Z-80のアセンブラ)で、動きも早くなり、音楽もある程度は、と言う感じでした。
    その分、色については、感動的だったかな。黒、赤、青、黄、水色、紫、緑、白の8色だった様な。color文で色を指定と言う感じで。
    BASICで一番最初に行う命令は、基本的には、
    "10 console 0,25,0,1:width 80,25"
    と、こんな形で仲間内では固定していました。(一行に複数の命令を突っ込むときは、":"で区切ることに注意。)
    当時は、BASICが全盛期というか。雑誌に乗っているBASICのプログラムや、アセンブラのプログラムを打ち込んで、ゲームをプレイしたものです。
    当時、自分的にスゲーと思ったのは、ミサイルコマンド、インベーダー、ドアドア、というところでしょうか。ガンダムもあったな。
    フロッピーディスクドライブですが、確か8inchじゃなかったかな。マニュアルも、普通のマニュアルとは別冊になっていて、かなり薄かった。
    その存在によって、FDDはお金持ち装備だとあこがれていたものです。
    いつだったか、8001が中古で8000円くらいで売られていたのですが、今思えば買っとけばよかった・・・
    懐かしい8001の動画を見せてくれて感謝。んでは。

  • @lobbaby4292
    @lobbaby4292 5 років тому +1

    これ、押入れにあります(笑)懐かしいN-BASIC、ベーマガ買って打ち込んでCSAVEで上手く記録されずに同じプログラムを数回打ち込んだ記憶があります(笑) 今でもプログラムカセットの「ピ~ポ~#$%&&=@」なる音を聞くと当時を思い出します。まさにインタプリタの王道ですね、構造化されてないからスクロールは非常に見づらいwww

  • @bjtakkun3240
    @bjtakkun3240 5 років тому +10

    そして、でかいスペースキーw

    • @akiito4827
      @akiito4827 5 років тому +1

      スペースバーなんて呼ばれていましたね。

  • @ken2777
    @ken2777 5 років тому +2

    昔は市販ソフトもあったけど、雑誌見てプログラム自分で打ち込むのが普通だったな。それをカセットテープに保存してとか懐かしいな。保存したデータをロードするのに数10分かかったりしたな。

    • @秋月瑞穂
      @秋月瑞穂 5 років тому

      絵を表示させたくて、グラフ用紙に絵を描いて、点を取っていく苦行を高校時代やってました。

    • @awizcd6472
      @awizcd6472 3 роки тому

      PC-8001の転送速度は600ボーだから遅いけど、メモリが32キロだから数10分はかからないはず。

    • @shirogane_ALTO
      @shirogane_ALTO 10 місяців тому

      自分でうちこむ>>初期ガラケでホームページサイトの本見ながら(時に立ち読みしながら)URLをポチポチするのに通じるもんがあるな…(;^ω^)

  • @ullu9479
    @ullu9479 5 років тому +1

    確か本体は当時約16万円の定価、しかし入出力周辺機器が必須で高価。
    特にフルテキスト表示可能の純正CRTディスプレイは本体以上の価格・・・・

    • @kooyamato9317
      @kooyamato9317 5 років тому

      そうです、純正は高くて買えないので、他社が出した半額程度のディスプレイを買っていました。
      入出力周辺機器も同様で他社から安価品が出ていました。

  • @玉さん-o9v
    @玉さん-o9v 5 років тому +1

    小5の時にPC 8801マークⅡSRでブラックオニキス遊んでたの思い出した。

  • @asgi99
    @asgi99 3 роки тому

    10:50 ein Augenschmaus .....
    Mal abgesehen davon, ein toller Computer aus den 80ern.

  • @judythornton5172
    @judythornton5172 4 роки тому

    いいパソコンだった。でも、Tape read error に泣かされたなぁ...

  • @yamachandesu
    @yamachandesu 4 роки тому +1

    なかなか良い!買お。PC-8801の復刻版もあったら買うだろう!
    ・・・っと思ったら、いらない今のパソコンを買ってさらに抽選でということを知ってかなり萎えた。
    復刻版だけを売ってくれよ。ズルイな!
    しかし、・・・・PCジャンは激しくやりたいが。うーむ、ズルすぎる!

  • @user-ux5ht2fp5l
    @user-ux5ht2fp5l 5 років тому +2

    「ハイドライド」というゲームを思い出してしまった

  • @CookiePepper
    @CookiePepper 5 років тому +2

    PC-8001用のベーシックコンパイラをアスキーに投稿したのを思い出す。

    • @salzburgjp
      @salzburgjp 5 років тому

      @Pepperidge13 さん
      すごいですね。私はそこまで技術がありません。
      N88BASICのWindowsコンパイラは見たことはありますがN-BASIC のコンパイラは初めて聞きました。
      N88BASIC だったと思いますが、MS-DOSか何かで動く純正コンパイラもどきの様なものは使ったことがあります。

    • @KO-ce7ns
      @KO-ce7ns 5 років тому

      商品化されて1万円くらいしてたものでしょうか。中学生には高価でしたが持ってました。

  • @なかやん-x8c
    @なかやん-x8c 5 років тому +10

    最高はやっぱりPC8801mk2SRだら

    • @J.Magpie
      @J.Magpie 5 років тому +1

      なかやん MZー2500だ(笑)

    • @hirataz3
      @hirataz3 5 років тому +1

      SR以降が羨ましいッス…親父が持ってたのは初代(自爆) だけどN-BASICへ簡単に移行できたんで結構遊べた。
      もっともそれが壊れた頃に自力でMSX2へ移行したが。

  • @やまだつよし-t3l
    @やまだつよし-t3l 5 років тому +2

    N-basic勉強しましたねー。

  • @aromablack
    @aromablack 5 років тому +4

    自分は富士通派だったのでFM-7→FM-77AV→FM-TOWNSⅡHG→以後自作とNECとは縁がありませんでしたが、富士通やSHARPと比べてもそこまで飛び抜けた凄い性能でもないのにシェアだけは凄まじかったので欲しいソフトが常に98,88シリーズ優先でFMシリーズはついで扱いの蚊帳の外だったのが悔しかったですね。
    まぁ、TOWNSのCD-ROM標準搭載のおかげとNECがFDDで普及しすぎてCD-ROM導入が遅れた弊害もあって多少なりともシェア巻き返しできたので良しとしてます(笑)

    • @salzburgjp
      @salzburgjp 5 років тому +2

      @aromablacksuki さん
      富士通関係のパソコンのCMはテレ東の早朝番組のCMを覚えています。自分は使用したことがありません。
      友人が昔話していたのですがi8086を積んだ16ビットパソコンは三菱なんだと言っていました。
      80年代中頃にはアイドルの浅香唯が宣伝する沖電気のマシンがあったことを思い出しました。

    • @aromablack
      @aromablack 5 років тому +1

      @@salzburgjp さん
      沖電気と三菱、ありましたねぇ。
      たしか沖の方はビジネスオンリーのマシンだったので一般家電屋さんではまずお目にかかる機会のなかった機種だと記憶しています。
      なので機種名も覚えていません(笑)
      三菱の方は雑誌の広告でみた覚えがあります。たしかマルチでしたかね?
      マイコン市場への参入は後発だったはずですが、なんにでも使えるということで「マルチ」のはずが当時マイコン市場の7~8割を支えていたホビーユーザーを無視してゲームを出さなかったので、これまた知らないうちに消えた機種でしたね。
      16ビット機種にしては結構お値打ちな価格だったと記憶していますので、マイコン市場のニーズを汲み取った売り方をしていれば生き残れた機種だったのではないかと思います。

  • @もやし味噌
    @もやし味噌 5 років тому

    月刊ASCIIに載ってた南青山アドベンチャー打ち込んでやったなぁ
    パソコン通信もターミナルモードに切り替えてからASCIIネットをカプラでやってたわ。ASCIIの編集部の方と普通にオフ会とかも出来てた時代w

  • @judythornton5172
    @judythornton5172 5 років тому

    ヤフオクで手に入れた実機もあるが、コレもいいな。是非、一般販売して欲しいなぁ。

  • @斎藤健人-c5n
    @斎藤健人-c5n 5 років тому +10

    昔はキーボードが本体だったんですね〜

  • @inemurikumachan
    @inemurikumachan 5 років тому +14

    これ、売ってるの?
    ラズパイで走るならソフトだけでいいから欲しい

    • @加藤康治
      @加藤康治 5 років тому +1

      inemurikumachanさん
      今はまだ購入者特典のはずだけど、販売も考えるって発表されていた気がします。

  • @田中英敏-q1s
    @田中英敏-q1s 5 років тому +2

    HALのPCGとか有りましたね。
    通常グラフィックならFANFANが良かったです。
    FPGAで作ってる人が居ましたね。
    →MZ80KとかFM8とかPC8001とか作ってました。

  • @からし好き
    @からし好き 10 місяців тому

    8001といえばハリコフ攻防戦思い出しますね

  • @がんそだいふくもちたろうししよう

    PC-6001しか買えなかった…増幅RAMとプリンター……箱入りで残してある…けど…

    • @C500改
      @C500改 5 років тому +1

      夏休みに駅弁売りのバイトをしてPC-6001を買いました。当然カセットデッキも買いました。

  • @浦島真琴
    @浦島真琴 5 років тому +2

    平安京エイリアン、ドットが細かい!……HAL研ってことで、PCG搭載してるのかな?
    この当時、折角PC-8001とか持ってるのにカセット販売のゲームしかしない「西武労働レストラン」(SAVE/LOAD/LIST/RUNしかしないw)なヒトいたなぁ…<出典:工学社 I/O>

    • @秋月瑞穂
      @秋月瑞穂 5 років тому

      確かPCGもエミュレートしたと記事で読んだ記憶があります。

  • @BKK-Japan1
    @BKK-Japan1 5 років тому +8

    うちの8801  2台はまだ動いてるよ

    • @beethsrustbear
      @beethsrustbear 5 років тому +3

      実機が現在(いま)でも動く、物持ち凄いですね(汗)

  • @user-tc2np
    @user-tc2np 5 років тому +11

    FM-7やぴゅう太も出たりして。

    • @玄海-h9x
      @玄海-h9x 5 років тому +1

      SORD m5 もお願いします m(_ _)m

    • @加藤康治
      @加藤康治 5 років тому +1

      FM-7の前にFM-8が有りました。
      CPUはAppleと同じ6809で確か29万8千円じゃなかったかな。
      ただグラフィックは高精細でゲーム系には強かった。
      友人は日立のベーシックマスター持っていましたね、これも6809だったはず。
      当時は6809かZ-80かなんて優劣を語っていたような。
      Z-80系は他にもシャープの一体型のMZ-80系もありましたね、一部の機種はキット化されていて組み立てる必要があった物もありました。

  • @hiroyukiyasuhara7348
    @hiroyukiyasuhara7348 5 років тому +7

    pc98も出して欲しい

    • @k-kee
      @k-kee 5 років тому

      出るんじゃないかな
      最近ミニチュア版復刻流行ってるし

  • @kyone0123
    @kyone0123 5 років тому +1

    ほしい!

  • @帰宅部-p1k
    @帰宅部-p1k 5 років тому

    ♯にも68K復刻してもらうよう
    脅しにいかないと。。(^o^ゞ
    88はMAのユーザーでしたね。
    当時のテレビやモニターは高かったけど質が違いましたからね
    ザラザラしてなくてほんときれいだった

  • @hoshigumi8888
    @hoshigumi8888 5 років тому +4

    8001懐かしい!すごく高価だったんですね。知らなかった(笑)

  • @NINJAPAN4649
    @NINJAPAN4649 5 років тому +9

    FM7もってた!!

  • @MikeNeko226
    @MikeNeko226 5 років тому +4

    その小さいPCにカモンのレコンポーザ入れて打ち込みしたい♪

  • @okhan
    @okhan 5 років тому +4

    PC8001MK2でベープ見ながらプログラム打ち込んだもんだ
    エラーを直すのがダルかった

  • @si-gb6jc
    @si-gb6jc 5 років тому +1

    lavieじゃなくって新型98が買いたい。勿論互換性ありで。

  • @kenmori-ch
    @kenmori-ch 5 років тому +3

    PC-6001マークⅡSR持ってたなー

    • @加藤康治
      @加藤康治 5 років тому

      ケンモリさん
      私は初代6001、高校時代の親友は6001mk-II持っていましたね。
      その縁で仲良くなったのですが。

  • @夢猫-t7n
    @夢猫-t7n 5 років тому +2

    懐かしいな~pc8001が数学の先生、MZ80kを電気科で持ってたから放課後先生から奪ってベーシク使ってプログラム書いてましたよ。大したプログラムじゃないけど、、、

    • @wesker7980
      @wesker7980 5 років тому +1

      10 INPUT A
      20 INPUT B
      30 C=A+B
      40 PRINT C
      こんな感じじゃなかったっけ?

    • @kooyamato9317
      @kooyamato9317 5 років тому

      @@wesker7980 懐かしい、この頃のBASCは行番号が必要でした。