《中野フジヤカメラ》ピントがF1.1~F2.8で大甘だけど軽量コンパクトなMFレンズに一目惚れです。キャノンMマウント機にとっては何よりの遊びです⭐︎ ※F4で急にピントきました。 字幕と説明文あり〼

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • キャノンEF-Mマウント用 カムラン FS 50mm F1.1 MFレンズ ※大注意※使える撮影モードはM(マニュアル)とAv(絞り優先)のみです。P(プログラム)もTv(シャッター優先)も、そして所謂シーンモードも使えません。
    ただし大メリットもあります。このF1.1レンズは大きさがキットレンズ直径61mmより小さい59mm(※Canseeコープの実測で直径の最大突起部)、高さは純正15-45mmは49mmに対し57mmと8mm背が高いだけ(※Canseeコープの実測 レンズ先端~ボディ側に入って見えなくなる端まで)と体感的には大きさがほぼ同じに感じます。重さもキットレンズより135g重いだけの276.18gで十分に軽い!!です。光学系が良くなった後継のⅡの重さ約563gの半分ですから、そりゃ軽く感じるわけです。こんなにコンパクトなF1.1 50mmレンズはEFーMレンズ群の中で見たことがありません。F1.1~F2.8でピントが大甘になる欠点がはあるものの、その欠点を軽量コンパクトのメリットが大きく上回り、私は大好きです!!  ※ほっぺに当ててみるとひんやり冷たいので多分ですがほぼALL金属鏡筒と思われます、純正キットレンズの鏡筒はほっぺに当ててもさほど冷たくないのでプラスチックメインかな?
    《一般的なこのレンズの注意事項 ①電子接点無し ②35mm換算で約80mm》
    このレンズには電子接点がありません。その為、動画内のCanon EOS M200だけでなく他カメラにおいても電子的な制御はレンズに一切伝える事ができません、この点は最大注意です。
    動画内のCanon EOS M200の場合は撮影モードをM(マニュアル露出)かTv(絞り優先AE)にする必要がありますと撮影方法もフジヤカメラの店員さんが丁寧に教えて下さいました。
    その上でAF操作はマニュアルフォーカスとなります。
    フジヤカメラ公式HP内 KAMLANレンズ 実写レビュー
    www.fujiya-cam...
    動画内で中国系?→中国 と2分06秒から2分08秒で話していますが台湾のメーカーでした、訂正致します。日本では株式会社サイトロンジャパンが、Machang Opticalのレンズブランド「KamLan(カムラン)」の日本公式サイトを2024年2月7日(水)に開設しているのでご紹介いたします。
    kamlan.jp/
    KamLan 50mm F1.1
    kamlan.jp/prod...
    このレンズ マークⅡもあります KamLan 50mm F1.1 Ⅱ レンズ構成が5群5枚から6群8枚へと新しい光学設計になっているとあります→光学性能は素晴らしい改良が加えられていますが、それと引き換えに大きさは一回り以上大きくなり、なんと重さは倍の500g台になりました。Canon EOS M200におきましては完全にフロントヘビーのレンズです。Ⅱに於いては光学性能が良くなったからと言って皆さま安易にネットショップでポチってはいけません、よくよく光学性能や大きさと重さをイメージして購入するかしないか見るだけ触るだけ等を考えましょう。
    kamlan.jp/prod...
    通常、M200では純正AFレンズを装着していると
    MENU→撮影設定→6番→フォーカスモードの設定が出来ますね
    しかし・・・このレンズをM200に装着した場合、表示すら出ません、M200の仕様と思われます。
    ただ、流石Canonのミラーレス機ですね、露出は手動でしっかりと変更でき適正露出も出ますので私の場合は安心してこのレンズで遊んでいます。
    「電子接点がないレンズ! 冗談じゃない!」と思われる方もいらっしゃると思います。その点は最大ご留意ください。
    M200の操作の場合の留意点①と②と③
    ①M(マニュアル露出)とTv(絞り優先AE)の場合は背面モニターのF値は”F00”と表示され、レンズ側の絞りリングで絞りを操作します。
    さて、私の個人的な感想ではF4からF5.6が絞り値のおいしいゾーンと考えます。絞りF4で急に文字にピントが来て、店頭で店員さんと一緒に「これも味ですね~」と言いながらキャッ、キャッヤ言いながら思わず楽しんでました。F1.1からF4未満では文字はソフトでぼや~んとしています、いきなりF4あたりからピントがしっかり来ましてハッキリと文字が読めるようになります。
    ②絞りリングがクリックレス 及び マニュアルフォーカスリング操作時も全く無音なので、操作音がほぼ完全に無音です。個人的には動画収録に適しているレンズと考えます。
    ②Canon EOS M200におけるピント合わせ
    私の場合は背面モニターでの表示拡大機能のみでピント合わせるのが好きです。Canon EOS M200に於いてはピーキング機能も使えますのでお好みで設定してみて下さい。
    ※蛍の光がメチャクチャにうるさくて大変申し訳ありません。
    教えていただいたフジヤカメラ公式HP内、”新入荷の中古品"の頁
    www.fujiya-cam...
    #マニュアルフォーカス
    #KAMLAN

КОМЕНТАРІ •